JPH04175300A - シリコン単結晶の熱処理方法 - Google Patents

シリコン単結晶の熱処理方法

Info

Publication number
JPH04175300A
JPH04175300A JP30016790A JP30016790A JPH04175300A JP H04175300 A JPH04175300 A JP H04175300A JP 30016790 A JP30016790 A JP 30016790A JP 30016790 A JP30016790 A JP 30016790A JP H04175300 A JPH04175300 A JP H04175300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
single crystal
silicon single
oxygen
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30016790A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Takeda
竹田 隆二
Kazuhiko Kashima
一日児 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP30016790A priority Critical patent/JPH04175300A/ja
Publication of JPH04175300A publication Critical patent/JPH04175300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はシリコン単結晶の熱処理方法に関する。
〔従来の技術〕
CZ法又はMCZ法により育成されたシリコン単結晶に
は、育成の原理上、不純物として酸素か固溶している。
この固溶酸素不純物は、デバイス製造プロセスにおける
熱処理により、酸素析出物(SiOx)として析出する
。この析出物は、単結晶内に混入した重金属に対するI
G(内部ゲ・ツタリング)作用を示す。
〔発明か解決しようとする課題〕
しかし、CZ法又はM CZ法により育成されたシリコ
ン単結晶は、引上げ部位によって熱履歴が異なる。この
ため、単結晶中に固溶した酸素不純物の濃度が同一であ
ったとしても、引上げ方向及び径方向で部位が異なると
、デバイス製造プロセスにおける熱処理による酸素析出
挙動か異なる。
この結果、単結晶の部位に応じて酸素析出量の過不足が
生じ、シリコン単結晶の品質が不均一となる。単結晶育
成時の熱履歴のままで、酸素析出核の密度及び大きさか
不均一な状態では、外方拡散か完全に行われず、DZ層
(denuded zone)を形成すべきウェハの活
性領域に酸素が析出することがある。したがって、酸素
析出量を制御して均一化することが必要とされる。
本発明は前記問題点を解決するためになされたものであ
り、引上げ時の熱履歴にかかわらず、シリコン単結晶中
の酸素析出量を均一化することができる熱処理方法を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のシリコン単結晶の熱処理方法は、CZ法又はM
CZ法により育成されたシリコン単結晶に、350〜5
50℃で30分〜12時間、及び550〜850℃で2
0分〜12時間の熱処理を施すことを特徴とするもので
ある。
本発明において、熱処理はインゴットに施してもよいし
、ウェハに施してもよい。
〔作 用〕
有効なIG作用を示す酸素析出物を形成するには、予め
酸素折圧の核を形成する必要がある。通常、この核はシ
リコン単結晶が固化した後の徐冷中に形成される。
本発明においては、350〜550℃の熱処理により、
育成後の徐冷時に不均一に発生した酸素析出核を減少・
縮小させた後増加させ、小さい酸素析出核を均一に形成
させる。酸素析出核の量は、30分〜12時間の範囲で
熱処理時間に変えることによって制御することができる
ただし、小さい酸素析出核を形成させる350〜550
℃の熱処理のみを行ったたけては、デバイス製造工程で
の熱処理によって酸素析出核か減少・縮小して、IG能
力が低下することがある。そこで、550〜850℃で
20分〜12時間の熱処理を施すことにより、350〜
550℃の熱処理で形成された小さい酸素析出核を安定
化させる。
本発明方法を用いれば、前記のように小さい酸素析出核
が均一に形成されているので、ウエノ\か高温(110
0℃以上)で熱処理を受けると、溶体化及び外方拡散が
均一に行われ、より完全なりZ層が形成される。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
シリコンウェハに対し、アルゴン、空気、窒素、真空又
は酸素雰囲気中で、350〜550℃の熱処理を0〜1
0時間施時間後、550〜850℃の熱処理を30分間
施した。更に、800℃で3時間、及び1000℃で1
6時間の熱処理を施した後、ウェハ内の酸素析出物(B
MD)密度を測定した。
第1図に350〜550℃の熱処理時間と、B M D
密度との関係を示す。第1図から、BMD密度は、35
0〜550℃の熱処理時間が、0〜1時間で減少し、1
〜6時間で増加し、6時間以上で飽和状態となることが
わかる。したがって、350〜550℃の熱処理時間に
より、酸素析出物の量を制御することができる。
また、シリコンインゴットのヘッド部、胴部及びテール
部から切り出されたシリコンウェハに対し、前記と同様
な熱処理を施した。
第2図に350〜550℃の熱処理時間と、B M D
密度との関係を示す。第2図から、350〜550℃の
熱処理時間が3時間以上になると、ヘッド部、胴部及び
テール部のいずれのシリコンウェハでも酸素析出物密度
がほぼ一定になる。このことから、本発明方法を用いれ
ば、熱履歴の影響を解消できることがわかる。
また、シリコンウェハに350〜550℃の熱処理を4
〜8時間施した後、550〜850℃の熱処理を30分
間施し、更にCMOSデバイスの製造工程と同一の熱処
理を施した。その結果、従来よりも、DZ層の欠陥が1
桁以上減少し、キャリアのライフタイムは50%以上長
くなった。
なお、本発明方法は、添加不純物の種類、量にかかわら
ず適用可能である。例えば、添加不純物がリン、ボロン
、アンチモンのいずれても適用可能である。また、シリ
コンウェハ上にエピタキシャル層を形成したものにも適
用可能である。例えば、従来は酸素析出が困難であると
されていたアンチモンヘビードープエピ基板でも、本発
明方法を適用することによりその品質を向上することが
できる。
〔発明の効果〕 以上詳述したように、本発明の熱処理方法を用いれば、
引上げ時の熱履歴にかかわらず、シリコン単結晶中の酸
素析出量を均一化することかでき、シリコン単結晶の品
質を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の熱処理方法を施した場合の、350〜
550℃の熱処理時間とBMD密度との関係を示す図、
第2図はシリコンインゴットのヘット部、胴部及びテー
ル部から切り出されたシリコンウェハに対して、本発明
の熱処理方法を施した場合の、350〜550℃の熱処
理時間と、B M D密度との関係を示す図である。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 熱処理時間 (hours) 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CZ法又はMCZ法により育成されたシリコン単結晶に
    、350〜550℃で30分〜12時間、及び550〜
    850℃で20分〜12時間の熱処理を施すことを特徴
    とするシリコン単結晶の熱処理方法。
JP30016790A 1990-11-06 1990-11-06 シリコン単結晶の熱処理方法 Pending JPH04175300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30016790A JPH04175300A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 シリコン単結晶の熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30016790A JPH04175300A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 シリコン単結晶の熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04175300A true JPH04175300A (ja) 1992-06-23

Family

ID=17881555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30016790A Pending JPH04175300A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 シリコン単結晶の熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04175300A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529326A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Mitsubishi Materials Corp シリコンウエーハの製造方法
JPH11322491A (ja) * 1998-03-09 1999-11-24 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶ウエ―ハの製造方法およびシリコン単結晶ウエ―ハ
JP2000053489A (ja) * 1998-06-02 2000-02-22 Shin Etsu Handotai Co Ltd パ―ティクルモニタ―用シリコン単結晶ウエ―ハの製造方法およびパ―ティクルモニタ―用シリコン単結晶ウエ―ハ
JP2011029578A (ja) * 2009-03-27 2011-02-10 Covalent Materials Corp シリコンウェーハの熱処理方法及びシリコンウェーハ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529326A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Mitsubishi Materials Corp シリコンウエーハの製造方法
JPH11322491A (ja) * 1998-03-09 1999-11-24 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶ウエ―ハの製造方法およびシリコン単結晶ウエ―ハ
JP2000053489A (ja) * 1998-06-02 2000-02-22 Shin Etsu Handotai Co Ltd パ―ティクルモニタ―用シリコン単結晶ウエ―ハの製造方法およびパ―ティクルモニタ―用シリコン単結晶ウエ―ハ
JP2011029578A (ja) * 2009-03-27 2011-02-10 Covalent Materials Corp シリコンウェーハの熱処理方法及びシリコンウェーハ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6124240A (ja) 半導体基板
JPH02263792A (ja) シリコンの熱処理方法
US6277715B1 (en) Production method for silicon epitaxial wafer
JPH11314997A (ja) 半導体シリコン単結晶ウェーハの製造方法
JPH04175300A (ja) シリコン単結晶の熱処理方法
JP3172389B2 (ja) シリコンウエーハの製造方法
JPH04298042A (ja) 半導体の熱処理方法
JPH10144698A (ja) シリコンウエーハ及びその製造方法
JPS61201692A (ja) 欠陥発生の少ないシリコン単結晶インゴットの引上げ育成方法
JPS639745B2 (ja)
JPH0119265B2 (ja)
JPS63142822A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6326541B2 (ja)
JPH05121319A (ja) 半導体装置の製造法
JPS6344720B2 (ja)
JP2588632B2 (ja) シリコン単結晶の酸素析出方法
JPH0247836A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5994809A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH05102167A (ja) シリコンの熱処理方法
JPH02164040A (ja) シリコン半導体基板の処理方法
JPH04276627A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2651959B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JPH01313384A (ja) シリコン単結晶育成方法
JP2762190B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JPS60176241A (ja) 半導体基板の製造方法