JPH04175217A - 四弗化ケイ素ガスの精製方法 - Google Patents

四弗化ケイ素ガスの精製方法

Info

Publication number
JPH04175217A
JPH04175217A JP30095790A JP30095790A JPH04175217A JP H04175217 A JPH04175217 A JP H04175217A JP 30095790 A JP30095790 A JP 30095790A JP 30095790 A JP30095790 A JP 30095790A JP H04175217 A JPH04175217 A JP H04175217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon tetrafluoride
hydrotalcite
tetrafluoride gas
temperature
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30095790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2931660B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Fujieda
藤枝 信彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP30095790A priority Critical patent/JP2931660B2/ja
Publication of JPH04175217A publication Critical patent/JPH04175217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2931660B2 publication Critical patent/JP2931660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は四弗化ケイ素(SiFa)ガスの精製方法に関
する。
更に詳しくは、四弗化ケイ素ガス中の二酸化炭素(Co
g)の除去方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕四弗化
ケイ素ガスは、アモルファスシリコン薄膜半導体用の原
料やドライエツチング荊として近年注目されているが、
これらの用途としての四弗化ケイ素ガスは高純度のもの
が要求されている。
四弗化ケイ素ガスは種々の方法で製造されているが殆ど
の場合、二酸化炭素を不純物として含有している。四弗
化ケイ素ガスは、例えばケイ弗酸やケイ弗化化合物の酸
の酸分解法、ケイ弗化化合物の熱分解法、弗化水素と二
酸化ケイ素との反応による合成法など種々の方法で製造
されている。
しかしながら、これらの製造方法により得られた四弗化
ケイ素ガス中には、数100pp−のC(hを含有して
いるので、これを除去する必要がある。特にアモルファ
スシリコン薄膜半導体の原料として使用する場合には、
C08の存在は生成したシリコン11WIA中に多量の
酸素が混入し、半導体特性に悪影響を及ぼすので特に除
去しなければならない。
CO2の除去に関しては、活性炭、活性アルミナ、ゼオ
ライト等の使用により吸着除去する方法が知られている
。しかしながら、これらの吸着剤を使用した場合、主ガ
スである四弗化ケイ素も同時に吸着されるため、収率が
低下するという問題がある。また、ゼオライトを使用す
る吸着除去法については(特開昭59−50016号公
報)の方法があり、アモルファスシリコン薄膜半導体原
料などに要求される高純度の四弗化ケイ素ガス、即ち、
不純物、特にCO2を数pρ剛程度まで低下させる方法
が強く求められているのである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らはかかる状態に鑑み、四弗化ケイ素中のCO
8の除去方法について種々の吸着剤を用いて鋭意検討を
重ねた結果、ハイドロタルサイト類似化合物を加熱処理
することで、四弗化ケイ素ガス中のCOlを極めて効率
良く、しかも四弗化ケイ素の収率を低下させることなく
除去できることを見出し、本発明を完成するに至ったも
のである。
即ち、本発明は、予め脱水処理をしたハイドロタルサイ
トに、実質的に水分の混入しない状態で、−10〜−9
0℃の温度範囲において通気させ、該脱水処理が100
〜300℃の範囲で加熱処理する四弗化ケイ素ガスの精
製方法に関する。
〔発明の詳細な開示〕
以下、本発明の詳細な説明する。
ハイドロタルサイトは、天然鉱物でノルウェーのスナル
ム、ソ連のウラルなどの限られた地域に、ベニトレイト
、ムスコハイトなどとの混合物として産出する。しかし
ながら、天然品に比べより安定した合成品が好んで用い
られる。
本発明に於いて使用するハイドロタルサイト類似化合物
(以下、ハイドロタルサイトと称す。)は、MOL (
15,2,31(1977)及び15.10.32(1
977)]に記載の次式で表される。
[Ml−X ”MW ” (OH) 2 ] ” [A
、/、11−・mHzO]”−で、M z−は、二価金
属、例えばM g ! −1Zn”、Ni”、Mn”°
、Ni!″があり、M ! −は、三価金属例えばAI
”、Fe”、Cr”がある、Al1−は、0価アニオン
、例えば、Cl−1No、−、co、”−1F e (
CN) h ’\サリチル酸、蓚酸、クエン酸などがあ
る。Xは、0く、〈0.33の範囲にあるものである。
製造方法としては、塩化アルミニウム水溶液、塩化マグ
ネシウム水溶液、炭酸ナトリウム水溶液及び水酸化ナト
リウム水溶液を常温、常圧下において、連続的に反応槽
に供給し、混合する。これらの混合物はp)l−10〜
11に保つように水酸化ナトリウムで供給速度を調節す
る。得られた懸濁液をろ過、水洗してから乾燥し、造粒
機により2m++w程度の球状として、さらにKJe(
CN)i溶液に浸漬し、ろ過した後乾燥して得られる。
得られるハイドロタルサイトは、数%の水分が含まれて
いるので、脱水処理を行う。
脱水処理は100〜300℃の温度で加熱処理を行う、
100℃未満では、層間水の脱離が不十分となり、CO
□の吸着量が低下する。300℃を超えるとハイドロタ
ルサイト中の構造水の脱離が始まり、構造変化が起き吸
着量の低下を生ずる。
加熱処理時間は処理温度にもよるが、1〜5時間程度が
好ましい。
四弗化ケイ素ガスの精製は、カラム等に充填されたハイ
ドロタルサイト層に通気する方法で実施される。この際
の通気温度は一1O〜−95℃が好ましい。
通気温度が一10℃を超えるとCO□の吸着能力が低下
する。従って、吸着剤量を増加する必要があり、充填す
る容器を大きくしなければならないという問題がある。
また、−90℃未満では、四弗化ケイ素の昇華温度が一
95℃であるので、この温度以下では操作が事実上困難
である。
ハイドロタルサイト層への四弗化ケイ素ガスの通気速度
は、ハイドロタルサイトの充填量にもよるが0.3〜0
.6m/sinが好ましい。
通気時の四弗化ケイ素の圧力は特に限定はなく、例えば
、1 torr程度の真空から10気圧程度の加圧の範
囲で実施可能である。
四弗化ケイ素ガス中の二酸化炭素の分析法は、ガスクロ
マトグラフィーにより行なう。
本発明は、この様に四弗化ケイ素ガス中の二酸化炭素を
吸着除去する方法において、吸着剤を脱水処理して、特
定の条件下で用いるという極めて簡単な方法で二酸化炭
素を完全に除去し、主成分である四弗化ケイ素の吸着量
がなく収率よく精製できる。アモルファスシリコン薄膜
半導体やドライエツチング剤の原料とする高純度の四弗
化ケイ素の提供を可能としたものである。
以下実施例、比較例により本発明を具体的に説明する。
尚、以下に於て%及びpp−は特記しない限り容量基準
を表わす。
実施例1 攪拌器、温度計、還流冷却器を備えた10ffi四ノロ
セパラブルフラスコに、塩化アルミニウム水溶液31 
(0,2g+ol)−塩化マグネシウム水溶液3!(1
0,6mol)、炭酸ナトリウム水溶液3 N (0,
15s。
l)を加え良く攪拌した後、pI(=10〜11に保つ
ように水酸化ナトリウムを加え、3時間反応を行った、
得られた懸濁液をろ過し、充分に水洗してから乾燥し、
よく粉砕した後造粒機により21程度の球状とした。そ
の後さらに、KaPe(CN>b溶液に浸し、ろ過した
後乾燥し、球状のハイドロタルサイトが得られた。
その後、内径15m−のステンレス製カラムに2−一に
造粒したハイドロタルサイトを充填(充填高さ400I
III)シた後、脱水処理と四弗化ケイ素ガスの通気を
、第1表に示す条件で行った。
四弗化ケイ素ガスのハイドロタルサイト層への通気前後
のCO□の含有量をガスクロマトグラフィーにて測定し
た結果、良好に除去されていることが判った。また、四
弗化ケイ素の通気前後の重量から収率を計夏した結果、
四弗化ケイ素がハイドロタルサイト層への吸着が少量で
あることが判明した。
実施例2〜3 実施例1で製造したハイドロタルサイトを用いて、第1
表で示す加熱条件で処理を行い、第1表に示す条件で通
気した。
その結果、実施例1と同様に、四弗化ケイ素がハイドロ
タルサイト層への吸着が少量であることが判明した。
一実施例4〜5 実施例1で製造したハイドロタルサイトを用いて、実施
例1で行った通気条件のカラム内温度を第1表で示す条
件に変更し、通気した。
その結果、実施例1と同様に、四弗化ケイ素がハイドロ
タルサイト層への吸着が少量であることが判明した。
比較例1〜2 実施例1で製造したハイドロタルサイトを用いて、第2
表に示す加熱条件で加熱処理を行い、第2表に示す条件
で通気した。その結果、ハイドロタルサイトの加熱処理
条件によっては、co2が充分に除去されないことが判
明した。
比較例3〜5 実施例1と同じ装置を用い、第2表に示す吸着剤を用い
て第2表に示す加熱条件で加熱処理を行い、第2表に示
す条件で通気した。その結果、吸着剤によりCOlは充
分に除去されているものの、四弗化ケイ素がハイドロタ
ルサイト層への吸着が多量であり、収率が低下すること
が判明した。
〔発明の効果〕
本発明は、以上詳細に説明したように、四弗化ケイ素ガ
ス中のCO□を除去をする方法において、吸着剤として
ハイドロタルサイトを予め特定の温度に加熱して脱水処
理し、−10〜−90℃でかつ実質的に水分の混入しな
い状態で、四弗化ケイ素ガスを通気するという極めて簡
単な方法である。
即ち、吸着剤がハイドロタルサイト以外である比較例3
〜5は、四弗化ケイ素の収率が低下し、また、四弗化ケ
イ素の脱水処理が範囲外である比較例1〜2も四弗化ケ
イ素の収率が低下し、収率の向上が達成されない、これ
に対しハイドロタルサイトを使用し、使用条件が範囲内
である実施例は、四弗化ケイ素の収率が低下することな
く、CO□のみを除去することが可能であり、これらの
性能が全て優れているのが明らかであり、本発明の意義
は大きい。
特許出願人  三井東圧化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)予め脱水処理をしたハイドロタルサイトに、実質的
    に水分の混入しない状態で、−10〜−90℃の温度範
    囲において通気させることを特徴とする四弗化ケイ素ガ
    スの精製方法。 2)脱水処理が100〜300℃の範囲で加熱処理する
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP30095790A 1990-11-08 1990-11-08 四弗化ケイ素ガスの精製方法 Expired - Fee Related JP2931660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30095790A JP2931660B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 四弗化ケイ素ガスの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30095790A JP2931660B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 四弗化ケイ素ガスの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04175217A true JPH04175217A (ja) 1992-06-23
JP2931660B2 JP2931660B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=17891120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30095790A Expired - Fee Related JP2931660B2 (ja) 1990-11-08 1990-11-08 四弗化ケイ素ガスの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2931660B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666379B2 (en) 2001-07-16 2010-02-23 Voltaix, Inc. Process and apparatus for removing Bronsted acid impurities in binary halides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666379B2 (en) 2001-07-16 2010-02-23 Voltaix, Inc. Process and apparatus for removing Bronsted acid impurities in binary halides

Also Published As

Publication number Publication date
JP2931660B2 (ja) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6514317B2 (en) Method for purifying hydrogen-based gas mixture
EP1142622B1 (en) Method of adsorptive separation of carbon dioxide
US4914076A (en) Method of producing an adsorbent for separation and recovery of CO
EA002045B1 (ru) Декарбонизация газовых потоков с помощью цеолитных адсорбентов
JP4222582B2 (ja) 高純度シリカゾルの製造方法
JP3566995B2 (ja) ハロゲンガスの精製方法
WO2010041601A1 (ja) 二フッ化カルボニルの製造方法
US20040192537A1 (en) Process for the preparation of a molecular sieve adsorbent for the size/shape selective separation of air
JPH0372437A (ja) 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの精製法
EP1967254B1 (en) Use of a faujasite and method for the adsorption of halogen-containing gases
JP4552246B2 (ja) 精製フルオロカーボン又はクロロフルオロカーボンの製造方法
JP2732262B2 (ja) アルシンの精製方法
JP4873108B2 (ja) 二酸化炭素の吸着分離方法
JPH04175217A (ja) 四弗化ケイ素ガスの精製方法
JP3529113B2 (ja) ヒドラジン水和物からの不純物の除去方法
JP3410121B2 (ja) アンモニアの精製方法
JP3359928B2 (ja) アンモニアの精製方法
JP2916249B2 (ja) 三弗化窒素ガスの精製方法
JPS60156548A (ja) 一酸化炭素捕集剤及びその製法
JP3260786B2 (ja) 水蒸気の精製方法
JP3154340B2 (ja) 水素化ゲルマニウムの精製方法
JPS641405B2 (ja)
JPS6319443B2 (ja)
JP3861497B2 (ja) 塩化ビニルの精製方法
JPH07330318A (ja) 高純度無水ヒドラジンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees