JPH04172308A - Y分岐光回路 - Google Patents

Y分岐光回路

Info

Publication number
JPH04172308A
JPH04172308A JP2299581A JP29958190A JPH04172308A JP H04172308 A JPH04172308 A JP H04172308A JP 2299581 A JP2299581 A JP 2299581A JP 29958190 A JP29958190 A JP 29958190A JP H04172308 A JPH04172308 A JP H04172308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
refractive index
waveguides
branched
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2299581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3102874B2 (ja
Inventor
Kenichi Nakama
健一 仲間
Shigeru Kobayashi
茂 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP02299581A priority Critical patent/JP3102874B2/ja
Priority to US07/782,823 priority patent/US5289551A/en
Priority to DE69128866T priority patent/DE69128866T2/de
Priority to EP91118833A priority patent/EP0484878B1/en
Publication of JPH04172308A publication Critical patent/JPH04172308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102874B2 publication Critical patent/JP3102874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、7字形の導波路形状を持つY分岐光回路に関
し、特に、軸ずれ入射による分岐比変動を抑制し、分岐
比安定性を改善したY分岐光回路に関する。
[従来技術] 従来のY分岐光回路の形状を第3図に示す。
従来のY分岐光回路は、導波路の断面形状及び屈折率が
等しい入射導波路1と出射導波路2.3によって構成さ
れ、これらの導波路が分岐部4で7字形に交わり接続さ
れていた。上記構成において、入射導波路1にある波長
の基底モードのみが励振された場合、光パワーは分岐部
4を介して、出射導波路2,3に均等に分岐されていた
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来のY分岐光回路では、ある波長の基底モードの
みが入射導波路1に励振された場合であれば特に不具合
は生じず、50:50もしくはそれに近い分岐比が得ら
れていた。
しかし、僅かな軸ずれ入射等により入射導波路1に基底
モードと同時に高次モードやリーキーなモードが励振さ
れた場合、波長によって分岐部4における高次モードや
リーキーなモードの電界分布の吠態が異なり、出射導波
路2,3に分岐されるこれらのモードの光パワーが変化
してしまうため、分岐比が50:50から変化し、ある
波長範囲でみると分岐比が変動する問題が生じていた。
また、軸ずれかない場合でも、導波路の僅かな作製誤差
や作製ばらつきで高次モードやリーキーなモードが励振
され、軸ずれ入射と等価な問題が生じていた。
この現象は、Y分岐光回路の入射導波路に単一モードフ
ァイバからの出射光を軸ずれ入射した場合に顕著に現れ
る。
本発明者らが2段自然イオン交換法で作製した従来のY
分岐光回路の入射導波路1に、単一モードファイバから
の出射光を軸ずれ入射して測定した波長損失特性の一例
を第4図に示す。なお、2段自然イオン交換法の詳細に
ついては、菅原、橋爪、関らが昭和62年の電子情報通
信学会半導停会材料部門全国大会で報告した論文(論文
番号369)等に述べられているが、簡単に説明すると
、ガラス基板表面をイオン透過防止マスク膜で被覆し、
このマスク膜には所定の導波路パターンで開口を形成し
ておき、このマスク膜被覆ガラス基板を、ガラスの屈折
率を増大させる一価陽イオンを含む溶融塩と接触させて
塩中のイオンとガラス中のイオンとを交換させ、これに
より、屈折率がマスク開口部から内部に向けて次第に減
少する分布を持つ断面が略半円形の高屈折率領域を形成
する。
ついで、マスク膜を除去した後、ガラスの屈折率減少に
効果のある一価陽イオンを含む溶融塩にガラス基板を接
触させる。
この第2段イオン交換処理により、前記高屈折率領域の
最大屈折率中心が基板表面から深部へ移動するとともに
、高屈折率領域全体の断面形状がほぼ円形になる。
上記方法で作成した従来構造のY分枝光回路は、波長1
.35μmよりも長波長側で単一モードと評価された直
線導波路で形成されている。軸ずらし量は入射導波路1
の中心軸からX方向に+2μmである。この例では1.
40μmよりも長い波長で分岐比が一定になった。した
がって、1.35μmから1.40μmの波長では入射
導波路1を伝搬するリーキーなモードにより分岐比の変
動が発生し、1.35μmよりも短い波長では入射導波
路1を伝搬する高次モードとリーキーなモードの両方に
より分岐比の変動が発生したことを表している。
この現象のため、従来のY分岐光回路では、ある波長で
分岐比が50:50になるように単一モードファイバを
入射導波路に調心した場合でも、僅かな軸ずれや導波路
の作製誤差、作製ばらつきにより、ある波長範囲で分岐
比変動が起こり分岐比の安定性が悪くなる問題があった
[問題を解決するための手段] 前記従来の問題点を解決するため本発明では、Y分岐部
に至る入射導波路の一部または全部に、票決モードがカ
ットオフになり、かつ、基底モードの等偏屈折率が基板
内に形成された他の導波路よりも低くなる低等価屈折率
導波路部を設け、入射導波路を伝搬する高次モードやリ
ーキーなモードがこの部分で基板中に放射されるように
した。
低等価屈折率導波路部を入射導波路の一部に設ける場合
、低等価屈折率導波路部を伝搬した後に再び導波路の作
製誤差、作製ばらつきにより高次モードやリーキーなモ
ードが励振されるのを防ぐため、低等価屈折率導波路部
はできるだけ分岐部寄りに設けるのが望ましい。
[作用] 入射導波路を伝搬する高次モードやリーキーなモードが
、上記の低等価屈折率導波路部分で基板中に放射され、
分岐部に基底モードのみが伝搬されるようになるため、
入射導波路の光パワーを2本の出射導波路に均等に分岐
することができる。
したがって、軸ずれ入射や導波路の作製誤差、作製ばら
つきに対する分岐比変動が従来のY分枝光回路よりも起
こりにくくなり、広い波長範囲で50=50もしくはそ
れに近い分岐比を実現できることができる。
[実施例コ 以下、本発明を図面に示した一実施例について詳細に説
明する。
第1図は本発明によるY分岐光回路の一例を示す平面図
である。入射導波路工と出射導波路2,3は、屈折率が
n(n導波路幅がW。の直線導波路であり、これらの導
波路は分岐部4で7字形に交わるように接続されている
。入射導波路1の一部には、導波路幅W、がW、<Wo
である低等価屈折率導波路部6と、この部分の前後に連
なる導波路幅がWoからW、に徐々に変化する接続導波
路部7,8が設けである。
低等価屈折率導波路部6の屈折率は、−例として入射導
波路1よりも0.0004だけ小さくなっている。
以上のように構成したY分岐光回路を2段自然イオン交
換法で作製し、単一モードファイバからの出射光を軸ず
れ入射して測定した波長損失特性の一例を第2図に示す
。軸ずれ量は第4図の場合と同一で、入射導波路1′の
中心軸からX方向に+2μmである。イオン交換条件も
第4図の場合と同一であり、入射導波路1および出射導
波路2゜3は、波長1.35μmよりも長波長側で単一
モードと評価された直線導波路で形成されている。
入射導波路1を伝搬する1、35μm前後の波長の高次
モードやリーキーなモードを低等価屈折率導波路部6で
基板S中に放射させるため、この部分のイオン交換阻止
膜のマスク開口幅は、入射導波路1のマスク開口幅の0
.67倍に、長さは2mmにした。この例では従来のY
分岐光回路に軸ずれ入射した場 合に起こっていた1、
31μmから1.40μmの波長範囲での分岐比変動を
抑制することができた。
なお本実施例では入射導波路1よりもX方向の導波路幅
を狭<シ、屈折率をやや小さくすることにより低等価屈
折率導波路部6を構成したが、屈折率を変えずにX方向
やX方向の導波路幅を狭くすることによってもこの部分
を構成することかでき、また、導波路幅を変えずに屈折
率を小さくす    −ることによっても同様に構成す
ることができる。
要するに入射導波路1を伝搬する高次モードのカットオ
フ波長の前後で高次モードやリーキーなモードが基板5
中に放射されるように低等価屈折率導波路部6の等偏屈
折率を下げればよい。
ただし、屈折率差の比率があまり大きいと、分布形状が
急峻となってモード変換ロスを生じ易く、一方上記比が
あまり小さい場合には本発明の効果が十分得られないの
で、導波路部6の等偏屈折率を、入出射導波路の屈折率
を基準としてその0゜50倍ないし0.90倍の範囲内
とすることが望ましい。
[発明の効果] 本発明によれば、Y分岐光回路の入射導波路を伝搬する
高次モードやリーキーなモードが低等価屈折率導波路部
で基板中に放射され分岐部に基底モードのみが伝搬する
ようになるため、入射導波路の光パワーを2本の出射導
波路に安定、かつ、均等に分岐することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は2段
自然イオン交換法で作製した本発明のY分岐光回路の波
長損失特性の測定結果の一例を示す図、第3図は従来の
Y分岐光回路を示す平面図、第4図は2段自然イオン交
換法で作製した従来のY分岐光回路の波長損失特性の測
定結果の一例を示す図である。 1、、、、、入射導波路 2、 3.  、 、出射導波路 4、、、、、分岐部 5、、、、、基板 e、、、、、低等価屈折率導波路部 7、 8.  、 、接続導波路部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板内に形成された単一モード導波路または数個のモー
    ドのみが伝搬する多モード導波路からなり、入射導波路
    と少なくとも2本の出射導波路を有するY分岐光回路に
    おいて、入射導波路の一部または全部に、高次モードが
    カットオフになり、且つ基底モードの等価屈折率が基板
    内に形成された他の導波路よりも低くなる低等価屈折率
    導波路部を設けたことを特徴とするY分岐光回路。
JP02299581A 1990-11-05 1990-11-05 Y分岐光回路 Expired - Fee Related JP3102874B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02299581A JP3102874B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 Y分岐光回路
US07/782,823 US5289551A (en) 1990-11-05 1991-10-25 Wye-branching optical circuit
DE69128866T DE69128866T2 (de) 1990-11-05 1991-11-05 Optische Schaltung mit Y-Verzweigung
EP91118833A EP0484878B1 (en) 1990-11-05 1991-11-05 Y-branching optical circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02299581A JP3102874B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 Y分岐光回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04172308A true JPH04172308A (ja) 1992-06-19
JP3102874B2 JP3102874B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=17874491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02299581A Expired - Fee Related JP3102874B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 Y分岐光回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5289551A (ja)
EP (1) EP0484878B1 (ja)
JP (1) JP3102874B2 (ja)
DE (1) DE69128866T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001009652A1 (fr) * 1999-07-30 2001-02-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Reseau de diffraction matrice de guide d'ondes
US6236784B1 (en) 1998-08-10 2001-05-22 Hitachi, Ltd. Y branching optical waveguide and optical integrated circuit
US6404957B1 (en) 1997-11-05 2002-06-11 Samsung Electronics, Co., Ltd. Optical power divider and fabrication method thereof
JP2003207663A (ja) * 2002-01-14 2003-07-25 Samsung Electronics Co Ltd 安定化光導波路を備える光パワー分割器
US7362933B2 (en) 2004-05-14 2008-04-22 Omron Corporation Optical branching unit
WO2008117713A1 (ja) 2007-03-27 2008-10-02 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. 光導波路素子の光軸調整方法及び光導波路素子
US7526161B2 (en) 2006-07-19 2009-04-28 Fujitsu Limited Optical device
JP2011257634A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Fujitsu Optical Components Ltd 光導波路、光変調器、および、光カプラ
WO2014016940A1 (ja) * 2012-07-26 2014-01-30 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調器及び光送信器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3269540B2 (ja) * 1993-11-05 2002-03-25 富士ゼロックス株式会社 光増幅器
US6321182B1 (en) * 1995-03-27 2001-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Method and system for predicting a signal generated in signal processing apparatus
DE19514042A1 (de) * 1995-04-13 1996-10-17 Sel Alcatel Ag Optischer Verzweiger
JP3566918B2 (ja) * 1999-12-27 2004-09-15 古河電気工業株式会社 アレイ導波路回折格子型光合分波器
JP3566940B2 (ja) 2000-04-18 2004-09-15 古河電気工業株式会社 アレイ導波路回折格子型光合分波器
JP2002202419A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Furukawa Electric Co Ltd:The アレイ導波路回折格子型光合分波器および光導波回路
US6920265B2 (en) 2000-12-28 2005-07-19 The Furukawa Electric Co., Ltd. Arrayed waveguide grating type optical multiplexer/demultiplexer
GB2384572A (en) * 2002-01-25 2003-07-30 Denselight Semiconductors Pte Optical waveguide tap with multimode interferometer(MMI)
JP3543137B2 (ja) * 2002-04-01 2004-07-14 Tdk株式会社 光分岐回路
US9217829B2 (en) * 2012-11-30 2015-12-22 Coriant Advanced Technology, LLC Compact and low loss Y-junction for submicron silicon waveguide
JP2014194478A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Fujitsu Optical Components Ltd 光デバイスおよび送信機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3453036A (en) * 1966-03-31 1969-07-01 American Optical Corp Optical junction for light conductors
US4674827A (en) * 1982-05-20 1987-06-23 Masayuki Izutsu Slab-type optical device
JPS59177503A (ja) * 1983-03-29 1984-10-08 Fujitsu Ltd マルチモ−ド/シングルモ−ド変換器
GB2191631B (en) * 1986-06-09 1990-01-31 Stc Plc Laser array
US4846540A (en) * 1988-01-25 1989-07-11 Bell Communications Research, Inc. Optical wavegide junction
US5033811A (en) * 1988-11-04 1991-07-23 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical switch
US5016960A (en) * 1989-12-22 1991-05-21 Gte Laboratories Incorporated Hybrid optical Y-junction
FR2658315A1 (fr) * 1990-02-14 1991-08-16 France Etat Separateur de polarisations pour lumiere guidee.
US5026135A (en) * 1990-04-20 1991-06-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Moisture sealing of optical waveguide devices with doped silicon dioxide
US5093876A (en) * 1990-07-27 1992-03-03 At&T Bell Laboratories WDM systems incorporating adiabatic reflection filters
US5046800A (en) * 1990-10-09 1991-09-10 At&T Bell Laboratories Article comprising a passive optical waveguide

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6404957B1 (en) 1997-11-05 2002-06-11 Samsung Electronics, Co., Ltd. Optical power divider and fabrication method thereof
US6236784B1 (en) 1998-08-10 2001-05-22 Hitachi, Ltd. Y branching optical waveguide and optical integrated circuit
WO2001009652A1 (fr) * 1999-07-30 2001-02-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Reseau de diffraction matrice de guide d'ondes
JP2001042146A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Furukawa Electric Co Ltd:The アレイ導波路回折格子
JP2003207663A (ja) * 2002-01-14 2003-07-25 Samsung Electronics Co Ltd 安定化光導波路を備える光パワー分割器
US7362933B2 (en) 2004-05-14 2008-04-22 Omron Corporation Optical branching unit
US7551820B2 (en) 2006-07-19 2009-06-23 Fujitsu Limited Optical device
US7526161B2 (en) 2006-07-19 2009-04-28 Fujitsu Limited Optical device
US7689078B2 (en) 2006-07-19 2010-03-30 Fujitsu Limited Optical device
WO2008117713A1 (ja) 2007-03-27 2008-10-02 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. 光導波路素子の光軸調整方法及び光導波路素子
US8175432B2 (en) 2007-03-27 2012-05-08 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Method of adjusting optical axis of optical waveguide element, and optical waveguide element
JP2011257634A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Fujitsu Optical Components Ltd 光導波路、光変調器、および、光カプラ
US8824836B2 (en) 2010-06-10 2014-09-02 Fujitsu Optical Components Limited Optical waveguide, optical modulator and optical coupler
WO2014016940A1 (ja) * 2012-07-26 2014-01-30 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調器及び光送信器
JPWO2014016940A1 (ja) * 2012-07-26 2016-07-07 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調器及び光送信器
US9557624B2 (en) 2012-07-26 2017-01-31 Fujitsu Optical Components Limited Optical modulator and optical transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
EP0484878A2 (en) 1992-05-13
DE69128866D1 (de) 1998-03-12
EP0484878A3 (en) 1992-09-02
EP0484878B1 (en) 1998-02-04
US5289551A (en) 1994-02-22
JP3102874B2 (ja) 2000-10-23
DE69128866T2 (de) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04172308A (ja) Y分岐光回路
JPH04213407A (ja) 分岐合波光導波回路
US5757995A (en) Optical coupler
JPH02195309A (ja) 光結合素子
US6553164B1 (en) Y-branch waveguide
JP3841969B2 (ja) Y分岐光導波路及び光集積回路
KR20010062610A (ko) 표면파 전달이 감소된 집적 광학 칩
JPH08160233A (ja) 集積光学素子
JP2000258648A (ja) 光平面導波路
JP2005181748A (ja) Y分岐光導波路デバイス
JP2008176145A (ja) 平面光波回路
EP1239311A1 (en) Integrated optical device comprising an adiabatic junction
JPH02234108A (ja) 光分岐・合波回路
JPS6333706A (ja) フアイバ型光波回路素子及びその製造方法
JP3105877B2 (ja) 光パワー分割器及びその製作方法
JPH09178964A (ja) 光導波路の分岐構造
JPH0886926A (ja) 光分岐ディバイス
JPH04346301A (ja) 光合分岐器
JPH05164924A (ja) 波長平坦化モニタ付導波型デバイス
JPH09311235A (ja) 光導波路の分岐構造
JPH08327836A (ja) Y分岐光導波路回路
JPS6360406A (ja) モ−ド結合型y分岐導波路
KR100327312B1 (ko) 분기형 광 도파로
KR100342756B1 (ko) 자외선을 이용한 평면 도파로 소자의 미세 경로 조정방법
JPH03276105A (ja) Y分岐導波路の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees