JPH04171936A - Psg膜の形成方法 - Google Patents

Psg膜の形成方法

Info

Publication number
JPH04171936A
JPH04171936A JP30044690A JP30044690A JPH04171936A JP H04171936 A JPH04171936 A JP H04171936A JP 30044690 A JP30044690 A JP 30044690A JP 30044690 A JP30044690 A JP 30044690A JP H04171936 A JPH04171936 A JP H04171936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
order
compound containing
alcoxide
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30044690A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Muroyama
雅和 室山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30044690A priority Critical patent/JPH04171936A/ja
Publication of JPH04171936A publication Critical patent/JPH04171936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体製造プロセスにおける平坦化絶縁膜、
特にPSG (リンシリケートガラス)膜の形成方法に
関する。
[発明の概要] 本発明は、PSG膜の形成方法において、高次のアルコ
キシドを含有する有機シリコン化合物及び低次のアルコ
キシドを含有する混合された有機シリコン化合物で成る
シリコンソースと、前記シリコンソース中の、低次のア
ルコキシドを含有する有機シリコン化合物よりも高次の
アルコキシドを含有する有機リン化合物で成るリンソー
スとを混合したソース溶液を、基板上に塗布し、次いで
、前記ソース溶液を複数の温度段階で加熱することによ
り、 リンの溶出がなく、低温な熱処理にて膜質の良好なPS
G膜を形成し得るようにしたものである。
[従来の技術] 近年、半導体デバイスの高密度化が進む中で層間膜の平
坦化は、重要な課題となっている。従来、アルミニウム
(A J)配線下の層間膜の平坦化方法としては、PS
G膜の形成及びリフロープロセスにより対応してきた。
斯かるPSG膜の形成方法としては、主に、以下に説明
する2つの方法が知られている。
(i)テトラエトキシシラン(T E OS )−トリ
メチルフォスフェート(TMP)−酸素(02)系ガス
を用いた減圧CVD法、又は、シラン(SIH4)  
O□−ホスフィン(PH3)系ガスを用いた減圧CVD
法を行なう。
(it)TEOSとTMPの混合液を基板上にコーティ
ングして、次にリフローを行なう。
[発明か解決しようとする課題] しかしながら、上記従来方法の(i)にあっては、PS
G膜の初期のカバレージが悪いため、リフロー後の形状
が悪くなり、プロセスが制限される問題点がある。
また、上記従来方法の(ii)にあっては、コーティン
グしたことで初期平坦性が向上し、リフロー後の形状が
改善するものの、TEOSとTMPの混合による偏在に
起因して膜中に微細な疎密が生じ、膜質が悪くなる問題
を有する。このため、膜中のリン(P)が、洗浄工程等
で溶出し易く、850℃以上のりフロー工程による緻密
化が必要となる。斯るリン溶出の問題は、上記従来方法
(i)においても同様である。
ところで、半導体デバイスが高集積化、高密度化するに
伴ない、プロセスの低温化は増々要求されている。例え
ば、0.3μm付近の浅いソース・ドレイン接合を得る
温度としては上記した850℃以上のりフロー温度では
高すぎるため、浅い接合を形成できるプロセスの開発が
望まれている。
このような要請に伴ない、最近では、リン溶出の防止策
として、5t−0−P結合を有するリン(P)ソースを
用いる検討も行なわれているが、この方法ではSi/P
の比が固定されているので、高濃度のリンのドーピング
が困難となる問題点がある。因みに、第1図は、PSG
膜中の一リン濃度[P]とPSG膜の流動温度(η)と
の関係を示したものであり、このグラフよりリン濃度が
低いとPSGの流動温度が上昇することが判る。
本発明は、このような従来の問題点に着目して創案され
たものであって、洗浄等によるリンの溶出を防止する゛
と共に、膜室が良好な平坦化PSG膜の形成方法を得ん
とするものである。
[課題を解決するための手段] そこで、本発明は、高次のアルコキシドを含有する有機
シリコン化合物及び低次のアルコキシドを含有する混合
された有機シリコン化合物で成るシリコンソースと、前
記シリコンソース中の、低次のアルコキシドを含有する
有機シリコン化合物よりも高次のアルコキシドを含有す
る有機リン化合物で成るリンソースとを混合したソース
溶液を、基板上に塗布し、次いで、前記ソース溶液を複
数の温度段階で加熱することを、その解決手段としてい
る。
[作用〕 ソース溶液中には、 1)高次のアルコキシドを含有する有機シリコン化合物 2)低次のアルコキシドを含有する有機シリコン化合物 3)上記2)の有機シリコン化合物よりも高次のアルコ
キシドを含有する有機リン化合物が含まれ、このソース
溶液を基板に塗布した後、複数の温度段階で加熱するこ
とにより、脱溶媒。
上記2)における低次のアルコキシドの熱分解及び5i
−0−5i結合形成、高次のアルコキシドの熱分解及び
5t−0−P結合形成を順次多段的に行なうことが可能
となる。因みに、アルコキシドの分解温度は、アルコキ
シド構造により一義的に決まり、一般に高次の構造を有
するにつれて高温となる。このように5t−0−3i結
合形成の後に5i−0−P結合形成が行なわれるため、
膜質が良好となると共に、リン(P)が結合中に組み込
まれるため、PSG膜の洗浄等によるリン溶出を防止さ
れる。
[実施例] 以下、本発明に係るPSG膜の形成方法を実施例に基づ
いて説明する。
本実施例においては、シリコンソースとしてテトラエト
キシシラン(TE01)とトリエトキシブトキシシラン
を用い、リンソースとしてトリブトキシホスフィンを用
いる。
テトラエトキシシランは、低次のアルコキシドであるエ
トキシ基(OC2H5)を有し、Sl (OC2H6)
4の示性式で表わされる。
また、トリエトキシブトキシシランは、高次アルコキシ
ドであるブトキシ基(OC4H9)を有し、S i  
(OC2H5) s ■ QC,He の示性式で表わされる。
リンソースとしてのトリブトキシホスフィンは、上記し
たシリコンソース中のテトラエトキシシランの有するア
ルコキシドよりも高次のアルコキシドであるブトキシ基
(OC4H9)を有し、P (OC4H1l)sの示性
式で表わされる。
そして、これらのシリコンソース及びリンツースを以下
に示す配合比で溶媒(エタノール)に溶解させてソース
溶液を作成する。
テトラエトキシシラン   ・・70moA’%トリエ
トキシブトキシシラン・・20mo1%トリブトキシホ
スフィン  ・・・l QmoA’%次に、このソース
溶液を基板(ウェハ)上に所望の厚さに塗布する。
この後、150℃程度の温度でベーキングを行ない、ソ
ース溶液の溶媒であるエタノールを揮発させて塗布膜の
脱溶媒を行なう。
次に、300℃のアニールを行ない、テトラエトキシシ
ランとトリエトキシブトキシシランにおけるシリコン(
St)とエトキシ基(OC2H5)と結合(Si  0
C2H5)を熱分解させると共に、0     0C4
H9 一5i−0−8i  −0 QC4H,0 で示されるような5i−0−3i結合を形成させる。
その後、アニール温度を370℃に上げてアニールを施
し、S 1−QC4H0結合及びトリブトキシホスフィ
ンにおけるP−QC4H,結合を熱分解させ、同時に −S i −0−S i −0 で示されるような5t−0−P結合を形成させる。
このようにして、アルコキシドの熱分解温度に差をつけ
ることで、5i−0−8L結合と5i−0−P結合の形
成を別々に行ない、リン(P)の確実な結合を得たこと
により、PSG膜からのりンの溶出が防止される。
なお、かかるPSG膜の形成後は、必要に応じてアニー
ルを施してもよい。
以上、実施例について説明したか、本発明は、これに限
らず各種の変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、上記実施例においては、高次のアルコキシドを
有する有機シリコン化合物として、トリエトキシブトキ
シシランを用いたが、 S t −(OC,H2,、l)ゆ 1           (n<3.3≧m>1(OC
、H2!+l) a−m     X≧3)の示性式で
示す有機シリコン化合物であれば適用可能であり、これ
に用いる有機リン化合物としては、上記有機シリコン化
合物より熱分解温度の高いアルコキシドを含有する必要
がある。また、アニール温度等については、用いるソー
スに応じて適宜設定されるものである。
[発明の効果コ 本発明に係るPSG膜の形成方法に依れば、ソ−ス溶液
を基板上に塗布(コーティング)することにより平坦性
を得ることが出来ると共に、PSGIM!中のリンが結
合により担持されているため膜質が良く、このため洗浄
等を施してもリン溶出がなく、後にアニール(リフロー
)を施す場合でもアニール(リフロー)温度の上昇が抑
えられる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はPSGにおけるリン濃度と流動温度との関係を
示すグラフである。 ソ″:4/i   [P] リン濃度と5先勧l崖との間イ釆k /r、Tり°ラフ
第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高次のアルコキシドを含有する有機シリコン化合
    物及び低次のアルコキシドを含有する混合された有機シ
    リコン化合物で成るシリコンソースと、 前記シリコンソース中の、低次のアルコキシドを含有す
    る有機シリコン化合物よりも高次のアルコキシドを含有
    する有機リン化合物で成るリンソースとを混合したソー
    ス溶液を、基板上に塗布し、次いで、前記ソース溶液を
    複数の温度段階で加熱することを特徴とするPSG膜の
    形成方法。
JP30044690A 1990-11-06 1990-11-06 Psg膜の形成方法 Pending JPH04171936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30044690A JPH04171936A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 Psg膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30044690A JPH04171936A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 Psg膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04171936A true JPH04171936A (ja) 1992-06-19

Family

ID=17884900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30044690A Pending JPH04171936A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 Psg膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04171936A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051380A (en) Process for producing semiconductor device
US5399529A (en) Process for producing semiconductor devices
JP2634743B2 (ja) 低温化学蒸着法
JPH04239750A (ja) フッ素含有シリコン酸化膜の形成方法
EP0562625B1 (en) A semiconductor device and process
JPH053258A (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JP3463416B2 (ja) 絶縁膜の製造方法および半導体装置
JPH11340219A (ja) シリカ系被膜及びその形成方法
JP3912697B2 (ja) 層間絶縁膜形成用塗布液及びそれを用いた絶縁膜の形成方法
JPH04171936A (ja) Psg膜の形成方法
TW413850B (en) Method for forming thin films and manufacturing method of semiconductor device
JP3635443B2 (ja) SiO2被膜の形成方法
JP2000058646A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3319014B2 (ja) 成膜方法、成膜装置、及び半導体装置の製造方法
JP2751863B2 (ja) Sog材料およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP3401322B2 (ja) 絶縁膜を有する半導体装置の製造方法
TW579546B (en) Film forming method and manufacturing method of semiconductor device
JPH0870042A (ja) 絶縁膜の形成方法
JP4050804B2 (ja) リン珪酸ガラス膜の形成法
JPH02233531A (ja) 塗布ガラス組成物及び半導体装置
JPH05275424A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2629587B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05500885A (ja) 集積回路のシリケート層の製造方法
TW506054B (en) Method for planarizing dielectric layer
JPH01151249A (ja) 半導体装置の製造方法