JPH04171719A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04171719A
JPH04171719A JP29869690A JP29869690A JPH04171719A JP H04171719 A JPH04171719 A JP H04171719A JP 29869690 A JP29869690 A JP 29869690A JP 29869690 A JP29869690 A JP 29869690A JP H04171719 A JPH04171719 A JP H04171719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
melting point
high melting
tungsten
titanium nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29869690A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Ishida
友弘 石田
Megumi Matsuura
恵 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29869690A priority Critical patent/JPH04171719A/ja
Publication of JPH04171719A publication Critical patent/JPH04171719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体装置の製造方法、特に高融点金属膜の
形成に関するものである。
〔従来の技術〕
半導体素子の高集積化、微細化に伴ない、配線層間の接
続をとるコンタクトホール部においてはその高さの径に
対する比、いわゆるアスペクト比は増大してきている。
その為、このコンタクトホール部を介して金属配線の接
続を行なうに際しては、従来より用いられてきたスパッ
タ法では段差被覆性能が悪く、コンタクトホール底部で
は金属スパッタ膜が厚く形成されず、接続不良による半
導体装置の信頼性の劣化を起こすおそれがあった。この
問題に対しては、段差被覆性能の優れた化学的気相成長
法(以下1”CVD法」)を用いた金属配線の形成が有
効な手段である。
第2図は従来の半導体装置の周辺部の側断面を示す概念
図である。半導体例えばシリコンウニ1\1上にCVD
法により絶縁性膜例えば二酸化シリコン膜2を形成する
。この後スパッタ法により導電性膜例えば窒化チタン3
を形成する。この後、CVD法により、図示しないコン
タクトホール部での導電性を得るために高融点金属膜例
えばタングステン4を形成する。ここで導電性膜例えば
窒化チタン3は、高融点金属膜例えばタングステン4と
絶縁性膜例えば二酸化シリコン膜2との密着化が悪いの
でこれを改善するための介在層である。
窒化チタン3の代りにチタン・タングステン合金等か用
いられることもある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、二酸化シリコン膜2及びタングステン4はCV
D法で形成されるためにシリコンウェハ1の表面の周辺
部、側面部、裏面部までにも形成される一方で、窒化チ
タン3はスパッタ/bで形成されるので、図示しないウ
ェハ・クランプ等により、ターゲットから飛来する金属
粒子から遮蔽された部分、即ちシリコンウェハ1の表面
の周辺31り、側面部、裏面部には形成されない。その
為シリコンウェハ1の表面の周辺部、側面部、裏面部で
は窒化チタン3に覆われることなく二酸化シリコン膜2
がタングステン4と直接接触することとなり、この部分
での密着力は弱い。
従って、タングステン4は剥離し易く、剥離したタング
ステン4はシリコンウェハ1」−の他の部分に再(=J
着し、半導体装置製造の歩留り低ドを招来するという問
題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、膜剥離か/1.、 UることなくCVD法に
より高融点金属膜を形成できる半導体装置の製造方法を
得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る゛16導体装置の製造方法は、゛1′導
体基板上に絶縁性膜を設ける工程と、前記21′導体基
板の表面の周辺部、側面部及び裏面部の前記絶縁性膜を
除去する上程と、少なくとも前記絶縁性膜の残部を覆う
導電性膜を形成する工程と、化学的気相成長法により高
融点金属膜を形成する工程とを含む。
〔作用〕
この発明において、CVD法で堆積された高融点金属膜
は半導体基板の表面の周辺部、側面部、裏面部において
絶縁性膜とは接触しない。
〔実施例〕
第1図は、この発明の一実施例を示す工程順断面図であ
り、半導体基板周辺部について示している。
第1図(a)に示すように、半導体基板例えばシリコン
ウェハ1上に絶縁性膜例えば二酸化シリコン膜2を形成
する。このとき、二酸化シリコン膜2はCVD法により
形成されるため、゛1′導体ウェハ1の側面部および裏
面部に薄いながらも二酸化シリコン膜2が形成される。
次に、第1図(b)に示すように写真製版技術及びエツ
チング技術により、シリコンウェハ1の表面の周辺部、
側面部、裏面部の二酸化シリコン膜2を除去する。
更に第1図(C)に示すように、二酸化シリコン膜2の
残部を覆うように導電性膜例えば窒化チタン3をスパッ
タ法により形成する。
そして第1図(d)に示すように、CVD法により高融
点金属膜例えばタングステン4を堆積する。
このようにすることにより、タングステン4はシリコン
ウェハ1の表面の主部においては窒化チタン3と、また
シリコンウェハ1の表面の周辺部、側面部、裏面部にお
いてはシリコンウェハ\1と直接に接するので密着性が
保たれて、膜剥離は11じない。
」−記実施例では高融点金属膜としてタングステン4を
用いて説明したが、これに限られるものではなく、他の
高融点金属膜でもよい。([1,L、この場合は、導電
性膜としての窒化チタン3についても、用いる高融点金
属膜に対応して、密着性を高める材質のものに変更する
必要がある。
また、高融点金属膜として上記実施例のようにタングス
テン4を用いた場合に、」1記に説明した窒化チタン3
の他、チタン・タングステン合金を導電性膜として用い
てもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の半導体装置の製造方法によれ
ば、゛16導体基板上に絶縁性膜を設ける1゜程と、半
導体基板の表面の周辺部、側面部及び裏面部の絶縁性膜
を除去する工程と、少なくとも絶縁性膜の残部を覆う導
電性膜を形成する工程と、化学的気相成長法により高融
点金属膜を形成する工程とを含むので、形成された高融
点金属膜は絶縁性膜と接触せず、高融点金属膜の剥離が
生じない半導体装置の製造方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す工程順断面図、第2
図は従来の技術を示す側断面図である。 図において、1はシリコンウェハ、2は二酸化シリコン
、3は窒化チタン、4はタングステンである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に絶縁性膜を設ける工程と、前記半
    導体基板の表面の周辺部、側面部及び裏面部の前記絶縁
    性膜を除去する工程と、少なくとも前記絶縁性膜の残部
    を覆う導電性膜を形成する工程と、化学的気相成長法に
    より高融点金属膜を形成する工程とを含む半導体装置の
    製造方法。
JP29869690A 1990-11-02 1990-11-02 半導体装置の製造方法 Pending JPH04171719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29869690A JPH04171719A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29869690A JPH04171719A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04171719A true JPH04171719A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17863101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29869690A Pending JPH04171719A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04171719A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5700738A (en) * 1995-03-31 1997-12-23 Nec Corporation Method for producing a semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5700738A (en) * 1995-03-31 1997-12-23 Nec Corporation Method for producing a semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2822430B2 (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JP2004282034A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6303999B1 (en) Interconnect structure with a passivation layer and chip pad
JPH04171719A (ja) 半導体装置の製造方法
US7566972B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
JPS5950544A (ja) 多層配線の形成方法
JP3077666B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3124446B2 (ja) 半導体装置の製造方法と半導体ウエハ構造
JPH06310597A (ja) 半導体装置
JPH027435A (ja) 金属パンプ電極を有する半導体装置
JPH06177255A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH01268150A (ja) 半導体装置
JPS6059742B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1079358A (ja) スパッタ法
JPS62281356A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH098134A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS58110055A (ja) 半導体装置
JPH02134847A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH03132024A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09246376A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0555385A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62114239A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01248642A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS636847A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61150235A (ja) 多層配線構造体の製造方法