JPH04171453A - 露光方法 - Google Patents

露光方法

Info

Publication number
JPH04171453A
JPH04171453A JP2297910A JP29791090A JPH04171453A JP H04171453 A JPH04171453 A JP H04171453A JP 2297910 A JP2297910 A JP 2297910A JP 29791090 A JP29791090 A JP 29791090A JP H04171453 A JPH04171453 A JP H04171453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atmosphere
inert gas
mask substrate
inactive gas
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2297910A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Iizuka
飯塚 潤一
Masamichi Yoshida
正道 吉田
Makoto Nakamura
誠 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2297910A priority Critical patent/JPH04171453A/ja
Publication of JPH04171453A publication Critical patent/JPH04171453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 微細パターンを形成するためのりソグラフィ技術のうち
、エキシマレーザを光源に用いてマスク基板のパターン
をレジストに転写する露光方法に関し、 レーザ光吸収による材料の寸法精度の低下を抑え、寸法
誤差の小さい微細パターンを形成することを目的とし、 マスク基板の置かれている雰囲気を不活性ガスにして露
光する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、微細パターンを形成するためのリングラフィ
技術のうち、エキシマレーザを光源に用いた露光方法に
関する。
近年の半導体装置の集積化に伴って各素子の寸法はます
ます微細になり、現在では例えばIMbitDRAMて
既にサブミクロンのパターン形成か求められている。更
に集積化か進むと、従来の水銀光源を用いたリングラフ
ィ技術では十分な解像度か得られなくなるため、次世代
の光源として水銀光より波長の短いエキシマレーザを用
いた露光方法か求められている。
そこで、いくつかの研究機関でエキシマレーザを用いた
露光方法の試作機か作られており、例えば0.3μm程
度のパターン作成が報告されている。
この場合、微細になるほどレジスト形成のためのマスク
に求められる要求も厳しくなり、このため、レジスト露
光時に照射されるエキシマレーザ光の吸収によるマスク
基板や光学系等の材料の熱膨張による寸法誤差を最小に
抑える必要がある。
〔従来の技術〕
チャンバ内にレジスト付きシリコン基板及びその」二方
にマスク基板を設置し、チャンバ内を真空にする。この
状態て、チャン/<外からエキシマレーザ光をマスク基
板に照射し、マスク基板上のマスク微細パターンをシリ
コン基板上のレジストに転写する。以後、レジスト付き
シリコン基板を現像工程に送り、シリコン基板にパター
ンを形成する。このようなレンズ)・露光工程における
真空チャンバの構造は、微細加工に対して障害となる大
気中の塵埃を遮断する点て有効である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のようなエキシマレーザを光源に用いた露光方法で
は、マスク基板の材料として、現在、石英か用いられて
いるが、一般に、石英はエキシマレーザ光を100%透
過するわけではなく、僅かに吸収する。従って、マスク
基板(石英)に吸収されたレーザ光は熱に変り、マスク
基板(一般に、石英は熱伝導率がそれほと大きくない)
は熱膨張する(熱歪を生じる)。このため、従来装置は
、マスク基板上のマスク微細パターンか歪んでしまい、
このためにシリコン基板上のレジストに転写される微細
パターンに寸法誤差が大きく出てしまう問題点かあった
これと同様に、レンズやミラー等の光学系材料にも石英
を用いた場合、前記した理由から熱膨張を生じ、レンズ
の集光効率やミラーの反射効率か悪くなり、更に、レジ
ストに転写される微細パターンに寸法誤差か出る問題点
かあった。
本発明は、レーザ光吸収による材料の寸法精度の低下を
抑え、寸法誤差の小さい微細パターンを形成てきる露光
方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図を示す。同図中、20はマスク
基板、21はレジストである。本発明は、マスク基板2
0の置かれている雰囲気を不活性ガスにして露光する。
この場合、該雰囲気を閉鎖空間にして不活性ガスをこの
閉鎖空間に導入するか、又は、上記雰囲気を開放空間に
して不活性ガスをこの開放空間に導入し、ここから放出
する。更に、本発明は、光学系22の置かれている雰囲
気をも不活性ガスにする。
〔作用〕
マスク基板20はエキシマレーザ光の照射によって熱を
もつか、不活性ガスの雰囲気にさらされることによって
冷却され、その熱膨張を抑えられる。従って、マスク基
板20上のマスク微細パターンを寸法誤差か少なくレジ
スト21に転写できる。この場合、不活性ガスを導入し
、放出する構成にすれば、マスク基板20には常に冷た
い不活性ガスが当ることになり、マスク基板20の冷却
効率がよい。又、光学系22の置かれている雰囲気をも
不活性ガスにすれば、光学系22の熱膨張も抑えられ、
レンズ集光効率やミラー反射効率の低下か抑えられ、更
にレジストに転写される微細パターンの寸法誤差を小さ
くできる。
〔実施例〕
第2図は本発明の第1実施例を説明する図を示す。同図
中、1はチャンバで、内部にレジスト付きシリコン基板
2及びその上方に石英製のマスク基板3が夫々設置され
ている。チャンバ1の内部は真空にされる。4は不活性
ガス導入口で、ヘリウム又はアルゴン等の不活性ガスを
チャンバ1内に導入する。不活性ガスを用いる理由は、
光によってマスク基板3と反応を示さないようにするた
めである。5はエキシマレーザ発生装置、6はレンズ、
7はミラー、8はチャンバ1のビューポートである。
エキシマレーザ発生装置5からのレーザ光はレンズ6、
ミラー7、ビューポート8を介してマスク基板3に照射
され、マスク基板3上の微細パターンかレジスト付きシ
リコン基板2上のレジストに転写される。このとき、不
活性ガス導入口4から例えばヘリウム等の不活性ガスが
チャンバ1内に導入されており、マスク基板3はこのヘ
リウムガス雰囲気にさらされる。
マスク基板3はエキシマレーザ光の照射によって熱をも
つが、ヘリウムガスの雰囲気にさらされることによって
冷却され、その熱膨張を抑えられる。従って、特にマス
ク基板3に石英製のものを用いた場合、このような冷却
を行なわない従来装置に比し、マスク基板3のマスク微
細パターンを寸法誤差少なく、レジスト付きシリコン基
板2のレジストに転写でき、シリコン基板に寸法誤差の
少ない微細パターンを形成できる。
なお、冷却能はガスの熱伝導率で決定され、例えば、水
素は1.82X 10−2W/ an−deg 、ヘリ
ウムは1.51X 10−2W/an−deg 、窒素
は0.26X10−’W/ an −degである。こ
の値からみると冷却能の点では水素か最も優れていてヘ
リウムはそれに続くものであるが、化学的安定性なと取
扱い易さを考慮すると実用的にはヘリウムか適当てあり
、一実施例としてヘリウムを用いる。
第3図は本発明の第2実施例を説明する図を示し、同図
中、第2図と同一部分には同一番号を付してその説明を
省略する。第3図中、10はチャンバで、不活性ガス導
入口11及びガス放出口12が設けられている。13は
チャンバ10のビューポートである。
不活性ガス導入口11から例えばヘリウム等の不活性ガ
スがチャンバ10内に導入され、導入された不活性ガス
はガス放出口12から放出され、再び不活性ガス導入口
11から導入される。即ち、不活性ガスは循環され、こ
の場合、マスク基板3に当って僅かに温められた不活性
ガスはガス放出口12から放出されるので、マスク基板
3には常に冷たい不活性ガスか当ることになる。従って
、第1実施例のものよりもマスク基板3に対する冷却効
率かよい。又、ヘリウムは比較的高価であるため、この
ように循環させれば、消費量少なく、低コストにできる
。その他の効果は第1実施例のものと同様である。
第4図は本発明の第3実施例を説明する構成図を示し、
同図中、第2図と同一部分には同一番号を付してその説
明を省略する。第4図中、15はチャンバで、内部にレ
ジスト付きシリコン基板2゜マスク基板32石英製のレ
ンズ6、石英製のミラー7が夫々設置されている。16
は不活性ガス導入口である。
不活性ガス導入口16から例えばヘリウム等の不活性ガ
スがチャンバ15内に導入され、マスク基板3.レンズ
6、ミラー7はこの不活性ガス雰囲気にさらされる。こ
の場合、マスク基板3.レンズ6、ミラー7はエキシマ
レーザ光の照射によって熱をもつが、これらは不活性ガ
スの雰囲気にさらされることによって冷却され、夫々そ
の熱膨張を抑えられる。特に、レンズ6やミラー7等の
光学系材料の熱膨張か抑えられることにより、レンズ6
の集光効率の低下やミラー7の反射効率の低下か抑えら
れるため、マスク基板3のみを不活性ガス雰囲気にさら
す場合よりも更にレジストに転写される微細パターンの
寸法誤差を小さくすることができる。
なお、第3実施例において、チャンバ15にガス放出口
を設け、第2実施例のようにチャンバ15内にヘリウム
を導入し、かつ、ここから放出するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれは、マスク基板の雰囲
気を不活性ガスにしたため、エキシマレーザ光の照射か
あってもその熱膨張を抑えられ、マスク微細パターンを
寸法誤差少なくレジストに転写でき、又、光学系の雰囲
気も不活性ガスにすれば光学系の熱膨張も抑えられ、更
に寸法誤差少なくレジスト転写できる。更に、不活性ガ
スを導入し、放出するようにすれば、マスク基板の冷却
効率を高めることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の第1実施例を説明する図、第3図は本
発明の第2実施例を説明する図、第4図は本発明の第3
実施例を説明する図である。 図において、 1.10.15はチャンバ、 2はレジスト付きシリコン基板、 3.20はマスク基板、 4.11.16は不活性ガス導入口、 5はエキシマレーサ発生装置、 6はレンズ、 7はミラー、 12はガス放出口、 21はレジスト、 22は光学系 を示す。 特許出願人 富 士 通 株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)エキシマレーザを光源としてマスク基板(20)
    のパターンをレジスト(21)に転写する露光方法にお
    いて、 上記マスク基板(20)の置かれている雰囲気を不活性
    ガスにして露光することを特徴とする露光方法。 (2)上記不活性ガスを閉鎖空間に導入することを特徴
    とする請求項1記載の露光方法。(3)上記不活性ガス
    を導入口と放出口とを有する開放空間に導入し、上記不
    活性ガスを該導入口から導入するとともに、該放出口か
    ら放出する構成である構成であることを特徴とする請求
    項1記載の露光方法。 (4)光学系(22)の置かれている雰囲気をも上記不
    活性ガスにすることを特徴とする請求項1記載の露光方
    法。
JP2297910A 1990-11-02 1990-11-02 露光方法 Pending JPH04171453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297910A JPH04171453A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 露光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297910A JPH04171453A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 露光方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04171453A true JPH04171453A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17852680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2297910A Pending JPH04171453A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 露光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04171453A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155160A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Ushio Inc 光処理装置および光処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155160A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Ushio Inc 光処理装置および光処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI289736B (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2001308003A (ja) 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
US6224248B1 (en) Light-source device and exposure apparatus
US20070127004A1 (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
JP2004343116A (ja) リソグラフィ装置、デバイス製造方法、およびそれにより製造されたデバイス
JP5214771B2 (ja) リソグラフィ装置およびリソグラフィ装置の冷却方法
JP3567146B2 (ja) 平板投影装置および素子製造方法
US6984472B2 (en) Exposure method and apparatus
US7106416B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2004247438A (ja) 冷却装置
JP4628087B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2004246039A (ja) 保持装置、当該保持装置を有する露光装置、及びデバイス製造方法
JP2006332518A (ja) 静電チャックおよび露光装置
JP2003172858A (ja) 光学部品保持装置及び露光装置
JP2004080025A (ja) 冷却装置及び方法、当該冷却装置を有する露光装置
JPH04171453A (ja) 露光方法
JPH1092728A (ja) 基板保持装置およびこれを用いた露光装置
JPH07142356A (ja) レジスト・パターン形成方法およびこれに用いるレジスト・パターン形成システム
US5623529A (en) SOR exposure system and mask manufactured thereby
JP2005123651A (ja) レジスト膜の処理装置、およびレジストパターン形成方法
JP2001222099A (ja) 荷電ビーム描画装置および荷電ビーム描画方法
JP2007096347A (ja) 被処理基板のローテーション補正装置、レジスト膜の処理装置、被処理基板のローテーション補正方法、レジスト膜の処理方法
JP2002075856A (ja) ロードロックチャンバ及びそれを用いた露光装置
WO2000068980A1 (fr) Procede et appareil d'exposition
JP2001023890A (ja) 露光装置およびこれを用いたデバイス製造方法