JPH04171446A - はがき付写真プリントの製造装置 - Google Patents

はがき付写真プリントの製造装置

Info

Publication number
JPH04171446A
JPH04171446A JP29821490A JP29821490A JPH04171446A JP H04171446 A JPH04171446 A JP H04171446A JP 29821490 A JP29821490 A JP 29821490A JP 29821490 A JP29821490 A JP 29821490A JP H04171446 A JPH04171446 A JP H04171446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
postcard
cutting
print
photographic paper
photo print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29821490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2731289B2 (ja
Inventor
Ryoichi Hayashi
林 良市
Tsukuru Miyagawa
宮川 造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Sanyu KK
Original Assignee
Sanyu KK
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyu KK, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Sanyu KK
Priority to JP2298214A priority Critical patent/JP2731289B2/ja
Publication of JPH04171446A publication Critical patent/JPH04171446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2731289B2 publication Critical patent/JP2731289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は郵便用はがきの裏面へ写真プリントが貼り合わ
された、はがき付写真プリントを得るための製造装置に
関する。
〔従来の技術〕
年賀状用などのはがきの裏面全域に写真プリントを密着
させた、はがき付写真プリントの製造装置が用いられて
いる(特開昭63−34547号公報参照)。
この製造装置では裏面に接着剤を有したロール写真プリ
ントをはがき貯留部へ導き、はがき貯留部を上昇させる
ことによって最上層のはがき裏面へ写真プリントを密着
させている。密着後の写真プリント及びはがきはその下
流側にある平面形状が枠形状とされたカッタによって枠
状に切断され、これによって写真プリントが裏面全域に
わたって密着されたはがき付写真プリントを得るように
なっている。
ところがこの製造装置では、枠状に形成された切断刃を
固定台へ押圧して写真プリント及びはがきを打ち抜くよ
うになっているので、はがきの全周を確実に打ち抜(た
めには切断刃を高精度に製作しなくてはならない。また
、はがきが打ち抜かれた後の枠部はロールへと巻き取っ
て収容する必要があり、巻取外径が大きくなると作業を
中断して巻取ロールを取り換える必要がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上記事実を考慮し、密着後の写真プリントとは
がきの周囲を確実に切断することができ、また打ち抜き
後の枠部を巻き取って収容する必要のない、はがき付写
真プリントの製造装置を得ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕 本出願の請求項(1)に係る発明は、裏面に接着剤を有
したロール写真プリントを供給する写真プリント供給手
段と、はがきの裏面全域を前記ロール写真プリントの裏
面へ密着させる圧接手段と、外周に切断刃を備え圧着後
のはがき及び写真プリントへ回転しながら圧接されては
がきを枠状に切断する切断手段と、を有することを特徴
としている。
また本出願の請求項(2)に係る発明は、写真プリント
へはがきが密着された、はがき付写真プリントを得るた
めの製造装置であって、筒状のカッタ基部と、このカッ
タ基部の外周へ突出しカッタ基部の軸方向と平行に長手
方向とされる一対の端部切断刃と、これらの端部切断刃
の先端部間に配置され長手方向がカッタ基部の周方向と
される一対の側部切断刃と、を備えるカッタを圧接して
はがきを写真プリントと共に枠状に切断することを特徴
としている。
さらに本出願の請求項(3)に係る発明は、前記一対の
端部切断刃は、先端部からさらに延長部が設けられ、写
真プリントを幅方向全域に渡って切断することを特徴と
しでいる。
〔作用〕
本発明では写真プリントと、はがきとが互いに圧接手段
で密着されるとこれらは切断手段へと送られる。切断手
段では回転しながら切断刃が順次はがき及び写真プリン
トの長手方向に圧接しながらこれらを枠状に切断する。
従って一度にはがきの全周を打ち抜く必要がなく、切断
残りを生ずることがない。
カッタはカッタ基部の外周に一対の端部切断部と一対の
側部切断部とが設けられて写真プリント及びはがきを枠
状に打ち抜く。これらの端部切断刃と側部切断刃とは両
端部を互いに連結して枠状とすることによりはがきの周
囲付近をきわめて狭い範囲にわたって切断する。
一対の端部切断部からさらに延長部を設けて写真プリン
トの幅方向全域にわたって切断するように構成すると、
打ち抜き後の棒状部は連続することなく、はがきの−枚
毎に寸断されて平面形状がコ字型等の形状に分断される
ので、打ち抜き後の棒状部の取扱いが簡単になる。
〔発明の実施例〕
第1図には本発明が適用されるはがき付写真プリン)P
を得るための製造装置12が示されている。
立設基台14の片側には写真プリントである連続印画紙
16の一端が巻軸18ヘロール状に巻き取られている。
この連続印画紙16には既に前工程において一定間隔で
複数個の画像10A(第6図参照)が直列的にプリント
されて現像処理されている。
この連続印画紙16は接着剤貼付手段20によって裏面
に接着剤が付与され、はがき供給手段21から送り出さ
れるはがきCとともに圧着手段22へ送られて、はがき
Cと連続印画紙16との全面が圧着されて空気抜きが行
われ、切断手段28で所定大きさに打ち抜かれ、はがき
付写真プリント10と打ち抜き残部30とに分かれるよ
うになっている。
巻軸18へ巻き取られている連続印画紙16は、複数個
の巻掛ローラを介して引き出され、圧着手段22の上方
にある巻掛ローラ34を介して垂直下方へと引き出され
、スクレーパ36へ巻き掛けられた後に下方にある圧着
手段22の一部としての押圧ローラ38へ巻き掛けられ
ている。この押圧ローラ38には押圧ローラ41が圧接
されており、連続印画紙16はこれらの押圧ローラ38
.41間へと導かれる。
この押圧ローラ41は若干量上下動可能とされ、押圧ロ
ーラ38と離れた状態ではがきCの先端が挿入された後
に上昇して押圧ローラ38との間にはがきC及び連続印
画紙16を挟持するように、図示しないモータ等の駆動
源が設けられている。
連続印画紙16は巻軸18から引き出された後に離形紙
43と密着される。この離形紙43は巻取部44から引
き出され、中間部が連続印画紙16へ密着した後にスク
レーパ36で連続印画紙16から剥がれて巻取部45へ
と巻き取られる。これによってあらかじめ離形紙43の
表面に付与された接着剤が連続印画紙16の裏面へと貼
着されるようになっている。
連続印画紙16には焼付画像の焼付位置を表示するため
のホールパンチである小孔H(第6図参照)が一定間隔
で形成されており、押圧ローラ38の上流側にあるセン
サ47でこれが検出されるようになっている。
一方、はがきCは第2図に示される如く多数枚がはがき
供給手段21の昇降台51上へと層状に設置されている
。この昇降台51は無端ベルト52の一部へ係止されて
おり、この無端ベルト52は上プーリ53と下プーリ5
4とへ巻掛けられて、中間部が上下方向に配置されてい
る。下プーリ54はモータ55の正逆回転によって昇降
台51を上下動させるようになっている。
はがき供給手段21の上部には吸着手段61が設けられ
ている。この吸着手段61は底面に開口部を有し、かつ
はがきCの長手寸法(第2図左右寸法)よりも小さな長
さを有し、はがきCの中間部のみを吸着するようになっ
ている。またこの吸着手段61はスライド機構62を介
して立設基台14へ設置されており、はがきCを吸着し
た後に送り出しローラ64.65間へはがきCの先端を
挾持させるべく水平移動できるようになっている。
第2図に示される如く、はがき供給手段21の上部には
基台12へ固定配置されるブラケット67へ、さばきア
ーム68が載置されている。このさばきアーム68はブ
ラケット67を垂直に貫通するロッド69が貫通してお
り、このロッド69に沿って上下動可能となっている。
また、先端部がはがきCの後端部に対応できるように突
出している。
従ってこのさばきアーム68は昇降台51が上昇すると
この昇降台51の上昇過程の上端部付近において、はが
きCに押圧されて上昇し、昇降台51の下降時にはその
自重で降下する。このため昇降台51の最上層にあるは
がきCはその上昇時に水平な真直状態で吸着手段61へ
と吸着され(この状態でさばきアーム68の突片68A
がセンサ66で検出される)、最上層のはがきCを残し
て残りのはがきCが下降すると、さばきアーム68は自
重で下降して第2図に示さ゛れる如く吸着されているは
がきCの後端部を下方へと折り曲げる。これによって最
上層のはがきCと次のはがきCが2枚重ねの状態で吸着
手段61へ吸着されていた場合にも、2枚目のはがきC
は最上層のはがきCと離されて分離降下される。
なお、積層されたはがきCの上部には水平方向へエアを
吹出すノズル70が対応しており、これによって最上層
のはがきCの2枚密着を防いでいる。またセンサ66で
突片68Aが検出されると、モータ55は逆転し、昇降
台51が降下するようになっている。
このさばきアーム68の上下方向取付位置は任意の位置
とされるように調整可能とすることが好ましい。
送り出しローラ64.65の下流側には押圧ローラ71
.72が設けられている。この送り出しローラ65と押
圧ローラ72との間には、タイミングベルト77が掛は
渡され、押圧ローラ72が駆動モータへ連結されている
。従って送り出しローラ64.65と押圧ローラ71.
72とは同期して回転する。
これらの押圧ローラ71.72と押圧ローラ38.41
との間には、はがきCの先端を検出するセンサ73が配
置されている。なお、送り出しローラ65はワンウェイ
クラッチ78を介してタイミングベルト77へ連結され
ており、はがきCの送り方向に押圧ローラ72よりも高
速で回転できるようになっている。従って押圧ローラ7
1.72がはがきCを送り出している状態であっても押
圧ローラ38.41間には、はがき供給手段21から次
のはがきCの先端部を挿入できるようになっている。
押圧ローラ38.41の下流側には押圧ローラ75.7
6が配置され、さらにはがきCと連続印画紙16との密
着を確実にした後に切断手段28へとはがきC及び連続
印画紙16を送り出すようになっている。
第3図〜第5図に示される如く切断手段28には軸状の
カッタ基部82の外周に切断刃が形成されたロールカッ
タ84と押圧ローラ86とが設けられてロールカッタ8
4が駆動力を受けて回転されるようになっている。ロー
ルカッタ84は軸方向両端部が大径とされるとともに、
切断刃は断面形状が三角形状で先端部がはがきCの切込
部となっている。第5図にも示される如くこれらの切断
刃はカッタ基部82の軸方向と平行に配置された一対の
端部切断刃88.89間とこれらの端部切断刃88.8
9間を連結する一対の側部切断刃91.92とにより展
開形状が矩形枠状となっている。端部切断刃88の長手
方向両端部からはさらに延長部93.94が延長されて
連続印画紙16の幅方向全域にわたって切断するように
なっている。
端部切断刃88.89及び側部切断刃91.92で囲ま
れる凹部には、これらの刃高さよりも若干肉厚の厚いゴ
ム状弾性体95が貼着され、ロールカッタ840回転力
を押圧ローラ86へと伝えるとうになっている。
これらのロールカッタ84では第3図及び第6図に示さ
れる如く最初に画像10A及びはがきCの下流側端部を
端部切断刃88、延長部93.94で幅方向全域にわた
って切断する。その後側部切断刃91.92が次第には
がきC及び連続印画紙16の長手方向の両側部に切込み
を入れ、端部切断刃89が画像10Aの上流側端部を切
断してはがき付写真プリントPが下流側にある搬送ロー
ラ98.99で挾持されて収容箱100へと送られる。
またロールカッタ84、押圧ローラ86間から送り出さ
れる抜き残部30は第3図に示される如くコ字型とされ
て収容される。
なお、ロールカッタ84は停止状態では端部切断刃88
の弾性体95と反対側であって、端部切断刃89との間
の凹部96がはがき付写真プリントPの軌跡と対応され
、これによってはがき付写真プリン)Pの通過を妨げな
いようになっている。
ロールカッタ84の下流側には搬送ローラ98.99が
配置され、はがき付写真プリン)Pを貯留箱102へと
落し込むようになっている。
この貯留箱100を介して搬送ローラ98.100の反
対側には仕分はシート102が積層貯留されている。こ
れらの仕分はシート102は送りローラ104によって
一枚毎に送り出され、顧客情報等がプリンタ106で印
字された後に収容箱100へ落し込まれる。この仕分は
シート102は、−例としてロールカッタ84で周囲を
切断される前のはがきCの大きさとされる。
これによって、作業者は収容箱100へ積層貯留された
多数枚のはがきは写真プリン)Pのオーダー毎の区別を
これらのはがき付写真プリン)Pの周囲からはみ出した
仕分はシー)102を目視又は接触することにより容易
に判別できる。
次に本実施例の作用を説明する。
すでに画像が焼付現像された連続印画紙16は裏面に離
形紙43から付与された接着剤を有して巻掛ローラ34
から押圧ローラ38へと送られる。
ここでセンサ47が連続印画紙16の所定位置に形成さ
れている小孔を検出すると(第7図ステップ110) 
、連続印画紙16を送り出しているモ−タはこの連続印
画紙16を所定基準位置で停止するべく所定時間駆動さ
れる(ステップ112)。
この状態では押圧ローラ41が下降して抑圧ローラ38
から離れている。
一方はがき供給手段21内ではモータ55が駆動されて
無端ベルト52によって昇降台51が上昇される。これ
とともに吸着手段61が作動し、上昇されたはがきCは
その最上層のはがきCが吸着手段61へと吸着され、残
りのはがきCはモータ55の逆転により昇降台51とと
もに下降する(ステップ114.116)。
この昇降台51の下降動作時にさばきアーム68が自重
で所定量だけ降下して停止する。このため、第2図に示
される如く吸着手段61へ吸着されているはがきCはそ
の後端部が屈曲を生ずるので、2枚重ねの場合に、2枚
目のはがきCが下方へ落下する。
ここでスライド機構62が作動され、はがきCは吸着さ
れたままの状態で第2図右方向へと送られる(ステップ
118)。これによってはがきCは送りローラ64.6
5間へと挿入される。押圧ローラ71.72が駆動され
ると、はがきCはこれらのローラに案内されセンサ73
によってはがきCの先端が検出され所定時間後に押圧ロ
ーラ71.72の駆動が停止してはがき先端が基準位置
で停止する(ステップ122.124)。この基準位置
は、押圧ローラ38.41による挟持部よりも下流側で
あることが好ましいが、押圧ローラ41が下降して押圧
ローラ38と離れているので、はがきCの移動を妨げる
ことはない。
ここでさらにはがき供給手段21の昇降台51が上昇動
作を繰り返し吸着手段61がはがきCを吸着してその先
端部がスライド機構62の作動によって押圧ローラ64
.65間へと押し込まれる(ステップ126.128.
130)。これによってすでに1枚目のはがきCが押圧
ローラ71.72間へと挾持されている状態でかつ1枚
目のはがきCの後端部が押圧ローラ64.65間から抜
き出されている状態で、2枚目のはがきCが送り出しロ
ーラ64.65間へとその先端部を挟持され、迅速な作
業に対応することができる。なお送り出しローラ65に
はワンウェイクラッチ78が取付けられているので、押
圧ローラ71.72へ1枚目のはがきCが挟持されてい
る状態であっても2枚目のはがきCを押圧ローラ64.
65間へと挿入することができる。
ここで押圧ローラ41が上昇され押圧ローラへ押圧され
ると共に、連続印画紙16の送りモータ、押圧ローラ7
1、?2の送りモータ及びロールカッタ84の駆動モー
タが同期して回転する。すてにセンサ47.73で基準
位置に配置されている連続印画紙16とはがきCとはあ
らかじめ定められた相対位置のもとに密着されて押圧ロ
ーラ38.41間で挾持される。さらに押圧ローラ75
.76で確実に密着された後にロールカッタ84.86
間へと送られて枠状に切断されはがき付写真プリントP
と抜き残部30とに分離される(ステップ131.13
2)。
この切断手段28では第3図及び第6図に示される如く
はがきC及び画像10Aの下流側端部が最初に幅方向全
域にわたって切断され、その後順次長手方向両側部及び
後端面が切断されるので、切断後のはがき付写真プリン
)Pは搬送ローラ98.99間を通って送られ、打ち抜
き後の抜き残部30のみがロールカッタ84、押圧ロー
ラ86の下流側で落下して貯留される。このように抜き
残部30は連続した枠状とされることがないので、取扱
いが便利である。
次にセンサ47で連続印画紙16の小孔が検出されると
押圧ローラ41が降下して押圧ローラ38から離れ、連
続印画紙16は搬送用モータが所定時間駆動した後に停
止してステップ110.112の場合と同様に次の画像
を正確に基準位置で位置決めして停止させる(ステップ
134.135.136)。
ここで送り出しローラ64.65間に先端部が挟持され
ている2枚目のはがきCは押圧ローラ71.72によっ
て下流側へと送られ、このはがきCがセンサ73で検出
されると所定時間後にはがきCの送りモータが停止され
る(ステップ138、140)。これによって印画紙の
2番目の画像IOA及び2枚目のはがきCがそれぞれ基
準位置に位置決めされて停止し、切断手段28の作動も
停止される(ステップ142)。その後に作業を継続す
る場合には再びステップ126からの作業が開始されて
順次2枚目以降のはがきCと画像10Aとが対応されて
貼り付は及び切断作業が行われる(ステップ144)。
このように本実施例でははがきCと連続印画紙16とを
所定基準位置で停止させ、所望の相対位置でこれらを互
いに密着させるので、はがきCまたは画像10Aの寸法
に誤差が生じていた場合にも画像切れやはがきCの切断
不良等を生ずることがない。
なお上記第5図におけるロールカッタ84は延長部93
.94を取り除き、はがきC及び連続印画紙16の下流
側端部の切断形状を端部切断刃89の場合と同様に形成
して矩形枠状のカッタとしてもよい。この場合には打抜
残部は押圧ローラ86の下流側で打抜部分と分離されて
連続したまま引き出される。
〔発明の効果〕
本発明は上記の構成としたので切断を確実に行うことが
できる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されたfM造装置を示す側面図、
第2図ははがき供給手段を示す側面図、第3図は圧着手
段22及び切断手段28部分の主要部を示す斜視図、第
4図は切断手段28部分の正面図、第5図はロールカッ
タ84の展開平面図、第6図ははがきC及び連続印画紙
16の画像及び切断部を示す平面図、第7図は本実施例
のフローチャートである。 C・・・はがき、 P・・・はがき付写真プリント、 12・・・製造装置、 16・・・連続印画紙、 21・・・はがき供給手段、 22・・・圧着手段、 28・・・切断手段、 30・・・抜き残部、 34・・・巻掛ローラ(写真プリント供給手段)、38
.41・・・押圧ローラ(写真プリント供給手段)(圧
接手段)、 61・・・吸着手段、 68・・・さばきアーム、 71.72.75.76・・・押圧ローラ、82・・・
カッタ基部、 84・・・ロールカッタ(切断手段)、88.89・・
・端部切断部、 91.92・・・側部切断部、 93.94・・・延長部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)裏面に接着剤を有したロール写真プリントを供給
    する写真プリント供給手段と、はがきの裏面全域を前記
    ロール写真プリントの裏面へ密着させる圧接手段と、外
    周に切断刃を備え圧着後のはがき及び写真プリントへ回
    転しながら圧接されてはがきを枠状に切断する切断手段
    と、を有することを特徴としたはがき付写真プリントの
    製造装置。
  2. (2)写真プリントへはがきが密着された、はがき付写
    真プリントを得るための製造装置であって、筒状のカッ
    タ基部と、このカッタ基部の外周へ突出しカッタ基部の
    軸方向と平行に長手方向とされる一対の端部切断刃と、
    これらの端部切断刃の先端部間に配置され長手方向がカ
    ッタ基部の周方向とされる一対の側部切断刃と、を備え
    るカッタを圧接してはがきを写真プリントと共に枠状に
    切断することを特徴としたはがき付写真プリントの製造
    装置。
  3. (3)前記一対の端部切断刃は、先端部からさらに延長
    部が設けられ、写真プリントを幅方向全域に渡って切断
    するはがき付写真プリントの製造装置。
JP2298214A 1990-11-02 1990-11-02 はがき付写真プリントの製造装置 Expired - Fee Related JP2731289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298214A JP2731289B2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 はがき付写真プリントの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298214A JP2731289B2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 はがき付写真プリントの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04171446A true JPH04171446A (ja) 1992-06-18
JP2731289B2 JP2731289B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=17856696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2298214A Expired - Fee Related JP2731289B2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 はがき付写真プリントの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2731289B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5647938A (en) * 1994-01-10 1997-07-15 Levine; Aaron Photo postcard apparatus and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157200U (ja) * 1984-03-28 1985-10-19 花王株式会社 ロ−タリ−ダイカツタ−
JPS6334547A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd はがき付写真プリントの製造装置
JPS63246290A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 コダック・イマジカ株式会社 ポストカ−ドの製作方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157200U (ja) * 1984-03-28 1985-10-19 花王株式会社 ロ−タリ−ダイカツタ−
JPS6334547A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd はがき付写真プリントの製造装置
JPS63246290A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 コダック・イマジカ株式会社 ポストカ−ドの製作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5647938A (en) * 1994-01-10 1997-07-15 Levine; Aaron Photo postcard apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2731289B2 (ja) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3813976A (en) Photographic print cutter
JP5525534B2 (ja) ラベル形成用基材対
EP1084825B1 (en) Laminating apparatus
JP5925563B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JPH04171446A (ja) はがき付写真プリントの製造装置
JPH04171447A (ja) はがき付写真プリントの製造装置
JP4704879B2 (ja) 製本装置
JP2002346992A (ja) フイルム打ち抜き装置
JPH0940267A (ja) 製品識別用テープの貼付装置および貼付方法
JPH06190777A (ja) 原反切断装置
JP4424529B2 (ja) 連続用紙の単票加工装置
JP3155773B2 (ja) ラミネート枚葉紙の断裁装置
JP3647161B2 (ja) スタッカ装置
JP2551731B2 (ja) カレンダー帳の自動綴じ装置
JPS6334546A (ja) はがき付写真プリントの製作方法
JP2000238460A (ja) 紙の綴じ方法及び書類作製装置
JP6537219B2 (ja) ヒンジを有する本
JP3664487B1 (ja) 写真貼付装置
JP2866834B2 (ja) はがき付写真プリントの製作方法
JP2875516B2 (ja) はがき付写真プリントの製造方法
JP2003276717A (ja) ロール紙梱包体の開梱及び仕立てシステム
JP3766742B2 (ja) 枚葉紙給紙装置およびそれを用いた給紙方法
JP4397086B2 (ja) 写真付きハガキの製造装置
JP3443485B2 (ja) ラベル貼着装置
JP3153641B2 (ja) ウエブ材料巻取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees