JPH04171337A - 床の制振装置 - Google Patents

床の制振装置

Info

Publication number
JPH04171337A
JPH04171337A JP29622590A JP29622590A JPH04171337A JP H04171337 A JPH04171337 A JP H04171337A JP 29622590 A JP29622590 A JP 29622590A JP 29622590 A JP29622590 A JP 29622590A JP H04171337 A JPH04171337 A JP H04171337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
floor
weight
vibration
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29622590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Soga
裕 曽我
Satoru Aizawa
相沢 覚
Kikuji Kobayashi
喜久二 小林
Toshio Komi
俊夫 小見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd, Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority to JP29622590A priority Critical patent/JPH04171337A/ja
Publication of JPH04171337A publication Critical patent/JPH04171337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、長大スパン床の上下振動、特に床上を移動
する利用者の歩行又は地震などが原因で発生する振動を
抑制するため、床又は床と共通の振動系である梁などに
設置して使用される制#ti装置に間する。
従来の技術 ■ 従来、床の上下振動を抑制する#J振装置としては
、第1O図に示した制振モデルが提案されている。これ
は重りMが弾性支持S材I(によ)て床Fに取り付ζす
られ、床Fと重りMとの間にはダンパーDが設置された
構成である。
■ 特開昭62−2031号公報に記載された制振装置
は、長大橋の桁などの風による上下振動(カルマン振動
)を抑制するためのものであるが、その原理図は第1!
図に示したように、重りMを取り付けたレバーLの基端
部は回転軸AによりフレームGへ上下方向の振動が可能
に取り付け、該フレームGとレバーLとの間に弾性支持
部材I(を設置し、また、フレームGとレバーLとの間
2こダンパーDを設置した構成とされている。
本発明が解決しようとする課題 r) 制振装置の性能は、段Mf的シこ予測した床の固
有振動と実際の撮動条件とを適正にマツチンングさせる
1141での調整に負うところが大である、この点、上
記■に述べた第1O図の制振装置は、IJI場での調整
が非常にやっかいである。というのも現場での調整に際
しては、補助支持部材又は補助重りの付加を必要とし、
調整機構がvi雑である。
また、補助支持部$4の付加、あるいは補助重りの付加
による調整は離散的になり、しかもrAv範囲は比較的
限られたものになり易い。
■) 上記■に述へた第11図の制振装置は、重りMを
レバーLに沿って水平方向に移動して振動数の調整がで
き、補助重りの付加は必要ない。しかし、レバーLを回
転軸AによりフレームGへ取付けているので、レバーL
及び重りMが床Fの微弱振動(特に1網以下の例えば2
00ミクロン程度のミクロン単位の振動)にも良好に応
答して振動し易くするには、回転軸Aの回転に伴って発
生する摩擦力が障害になる。また、ダンパーDによる減
衰性能の調整も容易ではないから、結局、現場での調整
が困難という問題があり、解決すべき課題になっている
課題を解決するための手段 上記従来技術の課題を解決するための手段として、この
発明に係る床の制振装置は、図面の第1図から第9図に
実施例を示したとおり、一端部を上下方向の振動が可能
に支持されたしバー1に重り2が設置され、前記レバー
1又は重り2が弾性支持部材3により上下方向の振動が
可能に支持され、前記レバーlの他端部にダンパー4が
連結されている。そして、これらは床又は床と共通の振
動系(W4えば床のH&ll梁5)に設置されているこ
とを特徴とする。
本発明の制振装置はまた、重り2が設置されたレバー1
の一端部の支点を、捻り変形が可能なトーションバー6
又は撓み変形が可能な板バネ7により構成したこと、 重り2の位置はレバー1に沿って水平方向に変更可能と
され、レバー1又は重り2の支持高さは弾性支持部材3
により調整可能とされ、ダンパー4は粘性体ダンパーで
、その粘性抵抗板4aの粘性体浸漬面積の増減により減
衷力を調整可能に構成されていること、 重り2は主マス2Aと補助マス2Bとの組合せから成る
ものとし、主マス2Aのレバー!上の位置は不変である
が、補助マス2Bの位置は水平方向に変更可能とされて
いること、 可搬構造のユニットフレーム8の中に、レバー1、重り
2、弾性支持部材3、ダンパー4等の各要素が組み立て
られていること(第6W)、もそれぞれ特徴とする。
作    用 大スパンの床(の■1鋼梁5)がその上を歩行する利用
者の移動により振動すると、これに敏感に応答してレバ
ー1及び重り2が振動を発生して床の振動エネルギーを
吸収し制毘効呆を奏する。重り2の振動はダンパー4に
よって速やかに減衰される。
レバー1は、捻り変形をするトーションバー6又は撓み
変形をする板バネ7を支点として振動をする。つまり、
レバー1は支点に摩擦を発生しない非回転構造で上下方
向の振動をするので、床の微弱な振動に対しても感度と
応答性に優れ、非常に振動し易い。重り2の位置をレバ
ーlに沿って水平方向に変更すること(第1図)、又は
位置が不変の主マス2Aに対して補助マス2Bの位置を
水平方向に変更することにより、床の固有振動数に対す
る振動数の現場調整をかなり広範囲に、かつ高精度に行
なうことができる。
レバー1又は重り2の支持高さ(又は水平度)のrII
4!1は、弾性支持部材3の高さ調整器10の操作によ
って行なわれる。
ダンパー4の減衰力の調整は、同ダンパー4の粘性抵抗
板4aとレバー1とを連結する伝達棒4bを調整ダイア
ル11の操作により移動させ、粘性抵抗板4aが粘性体
4Cの中に浸漬されている面積を増減することによって
行なわれる。
実  施  例 次に、図示した本発明の詳細な説明する。
第1図と第2図に示した床の制振装置は、スパンが10
数mから40mにも及ぶ長大スパン床の床組を構成する
H鋼梁6の両側部のせいが80cmぐらいの溝内に納め
た影で設置されている。H鋼梁5の溝内にそのフランジ
及びウェアに固着されたダイアフラム13を設け、この
ダイアフラム13に第3図のように一対のブラケッ)1
4゜14が取付けられ、前記一対のブラケッ) 14゜
14で両端を非回転構造に固定支持された角棒状のトー
ションバー6に、レバー1の基端部がやはり非回転構造
に支持されている。従って、レバー1は、 トーション
バー6の捻り変形により上下方向の振動(特に1+w以
下の例えば200ミクロン前後の微弱振動)を応答性よ
く発生する。レバーlはコイルバネ3によって所定の高
さ位置(水平)に、かつ上下方向の振動が可能に弾力的
に支持されている。コイルバネ3によるレバーの支持高
さは、H[梁5のフランジ上に設置されコイルバネ3の
下部に付属する形の調整器10の操作によって自在に調
整可能とされている。
レバー1にはおよそ220 kgとか240 kg程度
の鉄製の重り2が設置されている0重り2はレバー1に
対しその軸方向(水平方向)に位置を移動可能に設置さ
れている。レバーl上の重り2の位置は、調整ダイアル
16を緩めることで変更でき、同ダイアル15を締め付
けることで位置を固定できる。
レバー1の右端部(自由端)にダンパー4が連結されて
いる。ダンパー4は、HuA梁5のフランジ上に設置さ
れている。このダンパー4は、第4図に示した通り、比
較的薄い箱形の容器4d内にシリコンオイルの如き粘性
体4Cを収容せしめ、その中に粘性抵抗板4aを浸漬せ
しめた構成の粘性ダンパーである。粘性抵抗板4dに取
り付けた伝達棒4bは、調整ダイアル11を介してレバ
ーlと連結されている。従って、調整ダイアル11を緩
めて伝達棒4bを上下方向に変化させると・粘性抵抗板
4aの第4図中の7寸法が変化され、XxYで算定され
る粘性抵抗板4aの粘性体浸漬面積が増減され、当該粘
性ダンパー4の減衰力の大きさが調整されるのである。
上記構成の制振装置は、第5図のような床組の伏せ図に
おいて、例えば黒丸で示した5111所の位置に設置し
て使用される。この場合、制振装置は、第2図のように
H鋼梁6の両側部(の溝内)に−対設置する場合の他、
第1図のダイアフラム13を線対称として左右対称な配
置で一対又は2対設置する場合、又は単体でのみ設置す
る場合などが夫々ケースバイケースで実施される。
第2の実施例 第6図は、第1図に示した制振装置をユニットタイプと
して構成したものである。即ち、H1梁6の側部の溝内
に納まる寸法仕様で運搬可能な大きさ、構造のユニット
フレーム8の中に、制振装置の上記第1実施例において
説明した各構成要素が組み立てられている。ユニットフ
レーム8は、例えば溝形鋼の溶接によフて組立てられ、
該ユニットフレーム8の左側の縦フレーム内側面にブラ
ケット14を取付け、これにトーションバー6を介して
レバー1が上下方向の振動が可能に設置されている。ユ
ニットフレーム8の下辺のフレーム上面にコイルバネ3
のrA整器10が設置され、同コイルバネ3によりレバ
ーlが弾性的に一定の高さ位置に支持されている。さら
に同じ下辺のフレーム上面にダンパー4が設置され、そ
の伝達棒4bがレバーlの自由端に連結されている。
上記構成の制振装置は、これを全て工場で製作し、TJ
ii!へ搬入した後はユニットフレーム8をH鋼梁50
所定位置へボルト止め等の方法で設置することにより軽
便に使用することができる。
第3の実施例 第7図に示した制振装置は、その構成の大部分は第1図
に示した第1実施例と同しであるが、レバー1の支点を
板バネ7によって上下方向の振動が可能に構成したこと
を特徴としている。また、レバーIを所定の高さに支持
するコイルバネ3は、単独でHI梁5のフランジ」二に
設置された構成になっている。レバーlの完全な水平私
邸を保つことは困難であるが、勿論、コイルバネ3の下
部に上記第1実施例と同様に調整器lOを付設して実施
することも良い。
第4の実施例 第8図に示した制振装置は、重りが大きな主マス2Aと
小さい補助マス2bとの組合せて構成され、主マス2A
はレバー1上に位置を固定して設置されている。補助マ
ス2Bは、レバーlの自由−側にレバー1に沿って水平
方向に位置を変更可能に設置されている。即ち、調整ダ
イアル15を緩めると、補助マス2Bはレバーlに沿っ
て水平方向に変位させることができ、同調整ダイアル1
5を締め付けることによりレバーl上の補助マス2Bの
位置を固定できる。本実施例は重量の小さい補助マス2
Bの変位により振動数を調整する構成なので、調整作業
を楽に行なうことができる。
ダンパー4の伝達棒4bは、レバー1における主マス2
Aと補助マス2Bとの中間(h置に連結されている。
コイルバネ3は主マス2Aの略中央部の直下位置に設置
され、主マス2Aを直接支持する構成とされている。
第5の実施例 第9図に示した制振装置の構成の大部分は′l′48図
の制振装置と共通するが、第8図の場合、レバー1の支
点はトーションバー6で構成されているのに対し、本実
施例の場合は、レバー1の支点が板バネ7て構成されて
いることを特徴とする。
本発明が奏する効果 本発明に係る床の制振装置は、レバー1の支点を非回転
構造のトーションバー6又は板バネ7で構成し、回転構
造の場合に必ず発生ずるHIjlIn抗の弊害を排した
構成であるから、レバー1及び重り2は床のミクロン単
位の微弱振動にも高感度に応答して振動し易く、ひいて
は重り2又は2A、2Bの共振による振動エネルギーの
吸収効果が良く、優れた制振作用を奏し、床上の居住性
、あるいは床上に設置された振動に弱い又は振動を嫌う
0AII器や精密機器の保護に寄与するのである。
しかも本発明に係る床の11娠装置は、レバー1の支持
位1ll(高さ)又は水平度をコイレバ43に付属する
調整器10によって簡単、かつ自在に行なうことができ
、また、振動数の調整は重り2又は補助マス2Bを水平
方向へ変位させることで簡単、かつ自在に行なうことが
でき、さらにダンパー4の#!糞力も伝達棒4bを上下
方向に変位させることで簡単、かつ自在に行なうことが
でき、要するに現場での床の振動条件に応じた調整が極
めて容易であり、適用性に優れる。
その上、本発明に係る床の制振装置は、床却を構成する
Ha梁5の111部(I内〉に設置できるコンパクトな
構成であるから、設置スペースの確侃が容易で床にデッ
ドスペースを生しさせないから絆を斉的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例である床の制振装置を示し
た正面図、第2図〜第4図はそれぞれ第1図のn−n、
m−m、rV−IV線矢視の断面図、第6図は制振装置
の設置位置を示した床組の伏せ図、第6図〜第9図はそ
れぞれ第2〜5実施例の制振装置を示した正面図、第1
0図と第11図は従来の制振装置の原理図である。 l・・・レバー        2・・・重り3・・・
弾性支持部材(コイルバネ) 4・・・ダンパー     4&・・・粘性抵抗板4b
・・・伝達棒       5・・・H鋼梁6・・・ト
ーションバー   7・・・板バネ2A・・・主マス 
     2B・・・補助マス8・・・ユニットフレー
ム 第 5 1−(1 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【1】一端部を上下方向の振動が可能に支持されたレバ
    ーに重りが設置され、前記レバー又は重りは弾性支持部
    材により上下方向の振動が可能に支持されており、前記
    レバーの他端部にダンパーが連結されており、床又は床
    と共通の振動系に設置されていることを特徴とする床の
    制振装置。 【2】重りが設置されたレバーの一端部の支点は、捻り
    変形が可能なトーションバー又は撓み変形が可能な板バ
    ネにより構成されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載した床の制振装置。 【3】重りの位置はレバーに沿って水平方向に変更可能
    とされ、レバー又は重りの支持高さは弾性支持部材によ
    り調整可能とされ、ダンパーは粘性体ダンパーであり、
    その粘性抵抗板の粘性体浸漬面積の増減により減衰力を
    調整可能に構成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲1項又は第2項に記載した床の制振装置。 【4】重りは主マスと補助マスとの組合せからなり、主
    マスのレバー上の位置は不変とされ、補助マスの位置は
    水平方向に変更可能とされていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項又は第2項又は第3項に記載した床の
    制振装置。 【5】可搬構造のユニットフレームの中に、レバー、重
    り、弾性支持部材、ダンパー等の各要素が組み立てられ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲1項又は第2項
    又は第3項又は第4項に記載した床の制振装置。
JP29622590A 1990-11-01 1990-11-01 床の制振装置 Pending JPH04171337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29622590A JPH04171337A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 床の制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29622590A JPH04171337A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 床の制振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04171337A true JPH04171337A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17830801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29622590A Pending JPH04171337A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 床の制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04171337A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342580A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Sekisui House Ltd 建物の天井構造
JP2006342879A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Yakumo Kk 薄型制振装置及び制振システム
JP2010133394A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 波力発電装置
JP2012165038A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Tamron Co Ltd 動画撮像用カメラ
JP2020112198A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 株式会社フジタ 同調制御型制振装置及び同調制御型制振装置の施工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342879A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Yakumo Kk 薄型制振装置及び制振システム
JP4503493B2 (ja) * 2005-06-08 2010-07-14 ヤクモ株式会社 薄型制振装置及び制振システム
JP2006342580A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Sekisui House Ltd 建物の天井構造
JP2010133394A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 波力発電装置
JP2012165038A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Tamron Co Ltd 動画撮像用カメラ
JP2020112198A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 株式会社フジタ 同調制御型制振装置及び同調制御型制振装置の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016521833A (ja) 自己同調質量ダンパ及びこれを備えるシステム
JP4729775B2 (ja) 同調振り子式制振装置
JPH04171337A (ja) 床の制振装置
JP4936175B2 (ja) 振動低減機構およびその諸元設定方法
JP2009007916A (ja) 制振構造およびその諸元設定方法
JP2012167438A (ja) 梁の振動低減機構
JP5146770B2 (ja) 制振構造およびその諸元設定方法
JPS6099046A (ja) 織機の振動絶縁および振動緩衝懸架装置
JP2003227540A (ja) 制振装置
JPH0310817B2 (ja)
JP2000314441A (ja) 同調質量型動吸収器
JP2002048191A (ja) 建造物の上下振動制振装置
JPH09112631A (ja) 板ばね振動型磁気式ダンパ
JPH0743003B2 (ja) 動吸振装置
JPH0266337A (ja) 動吸振装置
JP2003336683A6 (ja) 制振装置における制振体の固有振動数設定方法
JP3803940B2 (ja) 直交2方向の建物周期が異なる超高層建物の制振装置
JP2742531B2 (ja) 受動タイプの振動子機構
JPH07207621A (ja) 橋梁の制震装置
JP3466154B2 (ja) 放射騒音低減デバイス
JP3045059B2 (ja) 斜張橋斜材ケーブル制振装置
JPH05172183A (ja) 構造物の除振装置
JP2004068914A (ja) 除振機構
JPH0337057B2 (ja)
JP2582637Y2 (ja) 床制振装置