JP4936175B2 - 振動低減機構およびその諸元設定方法 - Google Patents

振動低減機構およびその諸元設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4936175B2
JP4936175B2 JP2007210212A JP2007210212A JP4936175B2 JP 4936175 B2 JP4936175 B2 JP 4936175B2 JP 2007210212 A JP2007210212 A JP 2007210212A JP 2007210212 A JP2007210212 A JP 2007210212A JP 4936175 B2 JP4936175 B2 JP 4936175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inertia mass
vibration
rotary inertia
gantry
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007210212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008082542A (ja
Inventor
和彦 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2007210212A priority Critical patent/JP4936175B2/ja
Publication of JP2008082542A publication Critical patent/JP2008082542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936175B2 publication Critical patent/JP4936175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、振動を生じる構造体に対してバネ要素を介して相対振動可能に設置される設置物を制御対象とする振動低減機構およびその諸元設定方法に関する。
建物に設置する各種の機器類の振動対策に際しては、建物自体の振動特性、より厳密には建物の躯体を構成している構造体自体の振動特性の影響を考慮する必要がある。
たとえば、建物の任意の層の床面上に架台を介して機器を設置する場合において、その架台を床面上に固定状態で直接設置した場合には、床面を構成している構造体自体(一般には柱、梁、スラブにより構成される)が地震等による加振を受けて特定の固有振動数で振動するものであるので、その床面の振動が架台および機器類にまで直接伝達されて好ましくない振動を生じたり、床面の振動に共振してしまうこともある。
したがって、従来よりそのような振動を低減するために、架台と床面との間にバネを介装して床面の振動が架台に直接的に伝達されることを防止し、同時に架台の振動特性を長周期化することによって応答を低減する、という手法が広く一般に採用されている。
また、架台に各種のダンパーを付加することで架台に対する免震効果を得ることも考えられており、特に架台に対して別の振動系としての小さな質量を付加してそれを架台に対して相対振動させることによって振動低減効果を得る所謂ダイナミックダンパーの採用が有効とされている。
さらに、たとえば特許文献1や特許文献2に示されるような回転慣性質量ダンパーの採用も考えられている。これらにおいて回転慣性質量ダンパーは小質量の回転体を回転させることでその回転慣性力を利用してより大きな免震効果を得るもので、それを架台と構造体との間に介装してそれらの間に生じる相対振動を回転体の回転運動に変換することによって優れた振動低減効果が得られるとされている。
また、特許文献3に示されるような、回転慣性質量ダンパーによる遮断層と粘性ダンパーによる減衰層を組み合わせた2段免震機構も考えられており、全ての共振を効果的に抑制する振動遮断効果が得られるとされている。
特許第3250795号公報 特開2004−44748号公報 特開2005−240839号公報
しかし、上記従来の一般的な手法のように架台を単にバネにより支持することでは、架台の剛性が大きく低下してふわふわと不安定になってしまい、常時の使い勝手が悪化してしまうし、それを回避するためには架台の重量を充分に大きくする必要がある。
また、上記のようにダイナミックダンパーや回転慣性質量ダンパーを設けることで免震効果を得るという手法では、制御可能な振動数範囲が狭かったり、構造体や架台および機器の重量や剛性によって効果が変動したりすることから、必ずしも充分に有効な手法としては確立しておらず、広く普及するに至っていない。また、振動遮断機構を効果的にするためには、減衰層において大きな減衰と小さなバネ剛性を要し、2段免震とするためのコストがかかり、普及に至っていない。
上記事情に鑑み、本発明は建物の床面等の構造体に対して設置される架台等の設置物の振動を回転慣性質量ダンパーによって効果的に低減させ得る有効適切な振動低減機構およびその諸元設定方法を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、振動を生じる構造体に対してバネ要素を介して相対振動可能に設置される設置物を制御対象とする振動低減機構であって、前記構造体と前記設置物の間に、それらの相対振動によって作動して回転体を回転させることにより回転慣性質量を生じる回転慣性質量ダンパーを設置するとともに、前記回転慣性質量ダンパーおよび前記バネ要素と並列に減衰要素を設置し、該回転慣性質量ダンパーにより生じる回転慣性質量と、前記バネ要素のバネ剛性とによって定まる固有振動数を、前記構造体の固有振動数もしくは卓越振動数に一致させてなることを特徴としている。
また、請求項2記載の発明は、振動を生じる構造体に対してバネ要素を介して相対振動可能に設置される設置物を制御対象とする振動低減機構の諸元設定方法であって、前記構造体と前記設置物の間に、それらの相対振動によって作動して回転体を回転させることにより回転慣性質量を生じる回転慣性質量ダンパーを設置するとともに、前記回転慣性質量ダンパーおよび前記バネ要素と並列に減衰要素を設置し、該回転慣性質量ダンパーにより生じる回転慣性質量と、前記バネ要素のバネ剛性とによって定まる固有振動数を、前記構造体の固有振動数もしくは卓越振動数に一致させること、および回転慣性質量やバネと並列する減衰の最適値を設定することを特徴としている。
本発明によれば、構造体と、その構造体に対してバネ要素を介して相対振動可能に設置されている制御対象の設置物との間に、前記バネ要素に対して並列に回転慣性質量ダンパーおよび減衰要素を設けることで、設置物の振動を低減させるための制御力としての大きな回転慣性質量を得ることができ、その結果、構造体と設置物との共振特性を解消できて飛躍的な応答低減効果を発揮でき、歩行振動などの微振動から地震時の大振幅まで広範な振動に対処可能であり、たとえば各種機器の設置架台や、コンピュータ室などの制振床を対象とする振動低減機構として最適である。なお、構造体とは一般的な梁やスラブを指し、免震層のような大きな減衰や小さなバネ剛性を付与する必要はない。
特に、本発明によれば、応答低減効果を発揮する振動数を回転慣性質量と設置物のバネ剛性のみで定めることから、設置物の質量には依存せず、したがってその振動数をいったん設定してしまえば設置物への積載荷重が変化しても応答低減効果は変わることなく発揮され、その後の再設定を必要としない。
また、従来のダイナミックダンパーや回転慣性質量ダンパーを単に設置する場合には特定の振動数近傍のわずかな領域に対してしか有効ではないが、本発明によれば構造体の固有振動や卓越振動数以上の全ての領域の振動数に対して有効に応答低減することができる。
勿論、設置物を単にバネによって弾性支持することで長周期化するという従来一般の手法のようにバネ剛性を大きく低下させる必要はなく、したがって設置物の剛性が過度に低下してふわふわと不安定になったり常時の使用勝手が損なわれることもない。
以下、本発明の一実施形態を図面を参照して説明する。
本実施形態の振動低減機構は、建物の床面を構成している構造体1上に相対振動可能に架台2を設置する場合において、架台2を制御対象物としてその振動を低減させるように構成されたものであって、構造体1自体が地震等による上下方向の加振入力によって上下方向に振動した場合の架台2の上下方向の応答を低減させるための構成について以下に説明する。
図1(a)は本実施形態の振動低減機構全体のモデル図であって、構造体1は支持体3(支持地盤あるいは他の構造体)に対してバネ要素としてのバネ4および減衰要素としてのダッシュポット5により振動可能に支持されており、架台2は構造体1に対してバネ6(バネ要素)およびダッシュポット7(減衰要素)を介して相対振動可能に設置されていて、全体として2質点系の振動モデルとなっているものである。
本モデルにおいては、構造体1の質量をm、バネ4のバネ定数をk、ダッシュポット5の減衰係数をc、構造体1の固有振動数をf、固有角振動数をωとしている。
この場合、
ω=2πf
ω =k/mである。
また、制御対象物である設置物としての架台2の質量をm、バネ6のバネ定数をk、ダッシュポット7の減衰係数をcとしている。
そして、本実施形態では、構造体1と架台2との間に回転慣性質量ダンパー8を上記のバネ6およびダッシュポット7と並列に設置している。
回転慣性質量ダンパー8は、構造体1と架台2との間に生じる上下方向の相対振動により作動して小質量の回転体9を回転させることにより大きな回転慣性質量ψを発生するものである。本実施形態ではその回転慣性質量ψを架台2の振動を低減させるための制御力として利用することを基本としつつ、回転慣性質量ダンパー8による振動低減効果が有効に得られるようにその仕様を構造体1および架台2の振動特性と関連づけて以下のように設定することを要旨とするものである。
図1(b)は(a)に示した全体モデルのうち、回転慣性質量ダンパー8の仕様の設定に関連する要素のみを示した部分モデルである。
回転慣性質量ダンパー8としては、上述した特許文献1〜3にも示されているように各種の形式のものが知られているが、本実施形態では図1(b)に概略的に示しているようにボールネジ機構によって円盤状の回転体9を回転させる形式のものを示している。
これは、ボールネジ機構を構成しているネジ軸10およびボールナット11をそれぞれ架台2の下面および構造体1の上面に固定し、ネジ軸10にはフライホイールとして機能する回転体9を固定したものであって、架台2と構造体1との間で上下方向の相対振動が生じると、ネジ軸10がボールナット11に対して軸方向(上下方向)に相対変位しつつ自転して回転体9を回転させるように構成されている。そして、そのような回転慣性質量ダンパー8の作動により、回転体9の回転慣性モーメントIθとそれに加わる回転加速度によって、回転体9の実際の質量に対して遙かに大きな回転慣性質量ψが生じることになる。
すなわち、回転慣性質量ダンパー8が軸方向に変位xを生じ、その場合の回転体9の回転角がθであったとし、それら変位xと回転角θとの間に
x=αθ
なる関係がある場合(すなわち、単位回転角に対する軸方向変位量の比がαの場合)、回転慣性質量ダンパー8における回転体9の慣性モーメントをIθとすると、回転慣性質量ダンパー8が作動した際に生じる回転慣性質量ψ
ψ=Iθ/α
で表される。
この回転慣性質量ψは回転体9の実際の質量の10〜500倍以上にも大きくすることができ、その回転慣性質量ψに構造体1と架台2との相対加速度を乗じて得られる力を架台2の振動を低減させるための大きな制御力として利用することができる。したがって、回転体9の質量が小さなものであっても自ずと充分に大きな制御力を得ることができるし、回転慣性質量ダンパー8の仕様であるIθやαの値を調整することで所望の制御力を得ることができる。
以上は回転慣性質量ダンパー8による振動低減効果の基本原理であるが、本実施形態では制御力として利用する回転慣性質量ψの大きさを、上述の構造体1の固有角振動数ωと、架台2を支持しているバネ6のバネ定数kとによって決定することとして、それらの要素が次式の関係を満たすように回転慣性質量ダンパー8の仕様を設定する。
ψ=Iθ/α=k/ω
上式を
ω =k/ψ=k/(Iθ/α
と書き換えると、本式の左辺は構造体1の固有角振動数ωの2乗であり、右辺は回転慣性質量ψと、バネ6のバネ定数kとによって定まる角振動数の2乗であるから、本式は「回転慣性質量ψ=Iθ/αと、バネ定数kとによって定まる角振動数」を、構造体1の固有角振動数ωに一致させるように、回転慣性質量ダンパー8の仕様を設定することを意味している。
換言すれば、回転慣性質量ダンパー8の仕様の設定に際しては架台2の質量mを考慮する必要はなく、構造体1の固有角振動数ωと、架台2を支持しているバネ6のバネ定数kのみを考慮してダンパー仕様を決定すれば良いことになる。
回転慣性質量ダンパー8の仕様を上記のように設定することにより、以下の解析結果から明らかなように構造体1に加振入力があった際の架台2の応答を変位、速度、加速度の全てについて大幅に低減することができ、しかもその効果を全ての周波数領域において有効に得られるものである。以下に本実施形態の解析手法と解析結果を示す。
図1に示すモデルにおいて、構造体1が加振されたときの振動方程式は、加振点変位をxとして次式で表される。
Figure 0004936175
上式において、i=−1を用いて複素数表示すると
x=xiωt
ω =k/m
=c/(2mω
( ̄m)=m/m
( ̄k)=k/k
なお、( ̄m)はmの上部に ̄(バー)がつくことを表し、( ̄k)はkの上部に ̄がつくことを表す(以下、他の記号においても同様)。
Figure 0004936175
ξ=ω/ω
( ̄ψ)=ψ/m=Iθ/(mα
とすると、加振点変位xに対する架台2の応答変位xの比(応答倍率)は次式で表される。
Figure 0004936175
さらに、段落0014において上述した回転慣性質量の設定条件から、
( ̄ψ)=Iθ/(mα)=k/k=( ̄k)
を代入すると、上式は
Figure 0004936175
となる。
本式は複素数表示しているので、応答倍率x/xはその絶対値として求められ、これにより求められる応答倍率は変位、速度、加速度について同じものとなる。
この応答倍率が極大になるのは、
ξ=(ω/ω=1
ξ=( ̄k)/(( ̄k)+( ̄m))
の2つである。
( ̄ω)=( ̄k)/( ̄m)=(k/k)/(m/m
=(k/m)/ω
とすると、2つのξに対する応答倍率を等値にすることでhの最適減衰が次式から求められる。h以外の変数は既知なので、次式からhを求めるのは容易である。
Figure 0004936175
上記の手法により、様々な条件下で求めた応答倍率の解析結果を図2〜図3に示す。以下のグラフにおける横軸の入力振動数ξは構造体1の固有(卓越)角振動数ωに対する加振振動数の比を示し、縦軸の応答倍率は加振振幅に対する架台2の応答振幅の倍率を示す(図3においては縦軸を対数表示としてある)。
(1)構造体と架台の固有振動数が同じ場合
図2(a)は、構造体1と架台2の質量比( ̄m)=m/mと、構造体1と架台2のバネ定数比( ̄k)=k/kが等しく、したがってそれらの固有振動数も等しい(いずれも角振動数ω)場合、具体的には( ̄m)=( ̄k)=0.01の場合の例を示すものである。なお、構造体1の減衰定数h=0.02,架台2の減衰定数h=0.1である。
この場合、回転慣性質量ダンパー8を設置しなければ入力振動数ξ=ω/ω=1において共振が生じて著しい応答倍率が生じるのに対し、回転慣性質量ダンパー8を設置してその仕様を上記のように設定した場合には、ほぼ全ての周波数領域において応答値を大幅に低減させることができる。
なお、この場合においては、回転慣性質量ψを考慮したことで架台2が自ずと長周期化し、最大応答が生じる周波数ξは
Figure 0004936175
本例のように( ̄k)=( ̄m)の場合には、ξ=1/√(2)≒0.71となるが、いずれにしても回転慣性質量ダンパー8を設けない場合に比べて最大応答が90%も低減する。なお、√(2)は2が√(根号)の中にあることを表す。
(2)構造体と架台の固有振動数が異なる場合
図2(b)は、( ̄m)=m/m=0.005、( ̄k)=k/k=0.01の場合、したがって架台2の固有振動数が構造体1の√(2)倍の場合の例を示す。構造体1および架台2の減衰定数h、hについては上記と同様にh=0.02、h=0.1である。
図2(c)は、( ̄m)=m/m=0.02、( ̄k)=k/k=0.01の場合、したがって架台の固有振動数が構造体の1/√(2)倍であり、かつh=0.02、h=0.15の場合の例を示す。
いずれも(1)の場合と同様のパターンで最大応答を70〜80%も低減させることができる。
(3)特定の加振振動数が卓越する場合
構造体1が特定の機械振動を受ける場合のように特定の周波数で卓越して振動するような場合、すなわち、構造体1の卓越振動数がfであり、卓越角振動数がωである場合、入力振動比ξ=ω/ω=1近傍での応答倍率を小さくするように架台2の減衰定数hを小さくする必要があると考えられる。但し、それを過度に小さくすると、架台2の固有振動数近傍の応答が過大になるので、応答を安定させるためには減衰定数hを0.02程度としてわずかな減衰を付与することが好ましい。
その場合の解析結果を図3(a),(b),(c)に示す。これは、構造体1の卓越角振動数がωである場合の解析結果を示すもので、架台2の減衰定数h=0.02とした場合には、他の条件を上記(1)(2)のように様々に変化させても、ξ=1付近において応答倍率がほぼ1(応答が増幅されない)となり、ξ≧1では応答倍率が1以下(応答が低減する)となることが分かる。
なお、上記実施形態は構造体1への加振入力を上下方向とした場合の例であるが、回転慣性質量ダンパー8を水平方向の振動に対して作動するように設置すれば、加振方向が水平方向であっても同様に機能するものとなる。
また、上記実施形態における回転慣性質量ダンパー8は、フライホイールとしての円盤状の回転体9をボールネジ機構によって回転(自転)させる構成のものとしたが、回転慣性質量ダンパー8の構成は任意であって、特許文献1〜3に示されるものの他、より簡略なものとしてたとえば図4に示す構成のものも採用可能である。
これは、回転体9の中心位置を支点12により揺動自在に支持するとともに、その偏心位置をバネ6により支持して、構造体1と架台2との相対振動により回転体9を鉛直面内において微小回転させる(つまり、天秤のように支点12を中心として両側を上下方向に揺動させる)構成とすることが考えられる。この場合も、上記実施形態と同様に小さな質量の回転体9の回転(揺動)により大きな回転慣性質量ψを生じ、その回転慣性質量ψとバネ6のバネ定数kとにより定まる振動数を構造体1の固有(卓越)振動数に一致させる設定とすることにより、上記と同様に優れた振動低減効果を得ることができる。
なお、そのような回転体9の揺動を利用する場合、図4(b)に示すように回転体9の両端部にさらに付加質量13を設ければ回転慣性質量ψをより大きくすることができるのでより効果的である。
本発明の振動低減機構の概略構成を示すモデル図である。 同、解析結果を示す図である。 同、解析結果を示す図である。 同、回転慣性質量ダンパーの他の構成例を示す図である。
符号の説明
1 構造体(床面)
2 架台(設置物、制御対象物)
3 支持体
4 バネ(バネ要素)
5 ダッシュポット(減衰要素)
6 バネ(バネ要素)
7 ダッシュポット(減衰要素)
8 回転慣性質量ダンパー
9 回転体
10 ネジ軸
11 ボールナット
12 支点
13 付加質量

Claims (2)

  1. 振動を生じる構造体に対してバネ要素を介して相対振動可能に設置される設置物を制御対象とする振動低減機構であって、
    前記構造体と前記設置物の間に、それらの相対振動によって作動して回転体を回転させることにより回転慣性質量を生じる回転慣性質量ダンパーを設置するとともに、前記回転慣性質量ダンパーおよび前記バネ要素と並列に減衰要素を設置し、
    該回転慣性質量ダンパーにより生じる回転慣性質量と、前記バネ要素のバネ剛性とによって定まる固有振動数を、前記構造体の固有振動数もしくは卓越振動数に一致させてなることを特徴とする振動低減機構。
  2. 振動を生じる構造体に対してバネ要素を介して相対振動可能に設置される設置物を制御対象とする振動低減機構の諸元設定方法であって、
    前記構造体と前記設置物の間に、それらの相対振動によって作動して回転体を回転させることにより回転慣性質量を生じる回転慣性質量ダンパーを設置するとともに、前記回転慣性質量ダンパーおよび前記バネ要素と並列に減衰要素を設置し、
    該回転慣性質量ダンパーにより生じる回転慣性質量と、前記バネ要素のバネ剛性とによって定まる固有振動数を、前記構造体の固有振動数もしくは卓越振動数に一致させることを特徴とする振動低減機構の諸元設定方法。
JP2007210212A 2006-08-30 2007-08-10 振動低減機構およびその諸元設定方法 Active JP4936175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007210212A JP4936175B2 (ja) 2006-08-30 2007-08-10 振動低減機構およびその諸元設定方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234005 2006-08-30
JP2006234005 2006-08-30
JP2007210212A JP4936175B2 (ja) 2006-08-30 2007-08-10 振動低減機構およびその諸元設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008082542A JP2008082542A (ja) 2008-04-10
JP4936175B2 true JP4936175B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39353605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007210212A Active JP4936175B2 (ja) 2006-08-30 2007-08-10 振動低減機構およびその諸元設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4936175B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5146770B2 (ja) * 2009-02-17 2013-02-20 清水建設株式会社 制振構造およびその諸元設定方法
JP5516934B2 (ja) * 2009-06-05 2014-06-11 清水建設株式会社 制振機構
JP5458374B2 (ja) * 2009-07-08 2014-04-02 清水建設株式会社 制振システム
JP5945218B2 (ja) * 2012-11-30 2016-07-05 公益財団法人鉄道総合技術研究所 制振装置及び鉄道車両
JP7355627B2 (ja) * 2019-12-04 2023-10-03 清水建設株式会社 防振構造
JP7409911B2 (ja) * 2020-03-06 2024-01-09 清水建設株式会社 防振構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003254389A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Ricoh Co Ltd 回転体用吸振機、回転体駆動装置及び画像形成装置
JP2004044748A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 上下免震装置
JP2005048936A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Tokai Rubber Ind Ltd ダイナミックダンパ
JP4002899B2 (ja) * 2004-02-24 2007-11-07 敦史 奥村 重層形振動遮断接続機構
JP4697772B2 (ja) * 2004-12-13 2011-06-08 東急建設株式会社 水平免震装置
JP2006177525A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Tokai Rubber Ind Ltd 筒型ダイナミックダンパ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008082542A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936175B2 (ja) 振動低減機構およびその諸元設定方法
JP5062561B2 (ja) 振動低減機構およびその諸元設定方法
JP5725331B2 (ja) 梁の振動低減機構
KR20110048404A (ko) 건설구조물의 진동제어장치
JP4936174B2 (ja) 加振反力低減機構およびその設定方法
JP5516934B2 (ja) 制振機構
JP2009007916A (ja) 制振構造およびその諸元設定方法
JP2014132201A (ja) 振動低減機構およびその諸元設定方法
JP5146770B2 (ja) 制振構造およびその諸元設定方法
JP2001349094A (ja) 同調振り子式制振装置
JP6871645B1 (ja) 精密機器搭載用除振装置
JPH11159191A (ja) 制振装置
JP2011007323A (ja) 免震装置
JP5252173B2 (ja) 防振機構
JP5777044B2 (ja) 梁の振動低減機構
JP6010361B2 (ja) 共振振動台
JP6010362B2 (ja) 共振振動台
JP2021189229A (ja) シミュレータ装置
JP4705653B2 (ja) 制振装置
JP2010127391A (ja) アクティブ防振装置及びこれに用いるアクチュエータ
JP6870055B2 (ja) 制振装置
JP2847225B2 (ja) 反共振型能動動吸振器
JP2024011320A (ja) 制振機構
JP2010255261A (ja) アクティブ制振方法及び装置
JP2003322201A (ja) 制振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4936175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150