JPH0417124Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417124Y2
JPH0417124Y2 JP1987163524U JP16352487U JPH0417124Y2 JP H0417124 Y2 JPH0417124 Y2 JP H0417124Y2 JP 1987163524 U JP1987163524 U JP 1987163524U JP 16352487 U JP16352487 U JP 16352487U JP H0417124 Y2 JPH0417124 Y2 JP H0417124Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouthpiece
brush
endoscope
stopper
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987163524U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0168005U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987163524U priority Critical patent/JPH0417124Y2/ja
Publication of JPH0168005U publication Critical patent/JPH0168005U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0417124Y2 publication Critical patent/JPH0417124Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、吸引管路に連通するように内視鏡
の操作部に開口して設けられた口金内を掃除する
ために用いられる、内視鏡の口金掃除用ブラシに
関するものである。
[従来の技術] 内視鏡を使用すると、吸引管路内や、吸引管路
に連通する口金内に、患者の体腔内から吸引され
た汚物や粘液等が付着する。したがつて、内視鏡
を使用したときは、次の使用との間に、吸引管路
内と口金内等をよく掃除する必要がある。特に、
膀胱鏡などのように、1本の管路で吸引と送水を
行う方式が用いられる内視鏡においては、管路内
や口金内に付着した汚物が、送水によつて次の患
者の体内に送り込まれてしまうので、完全な掃除
を行わなければならない。
そこで従来は、例えば第8図に示されるよう
な、長い可撓性コイル81の先端部に可撓性のブ
ラシ部82を取着した掃除用ブラシを吸引管路内
に挿入して進退させ、管路内を掃除していた。8
3は手元側の摘み部である。
そして、口金内も、上記の掃除用ブラシを用い
るか、或いは綿棒などにより掃除していた。
[考案が解決しようとする問題点] しかし、吸引管路に連通する口金は、多くの場
合、内径が吸引管路の内径より太く、従来の掃除
用ブラシや綿棒を内周面に完全に接触させるのは
困難なため、口金内を完全に掃除をすることがで
きなかつた。特に、口金内がくびれた形状になつ
ているような場合には、くびれ部より奥の、内径
の太い部分を掃除するのは極めて困難であり、こ
の部分への汚物等の残留は衛生上看過することの
できない重大な問題になつていた。
この考案は、そのような従来の欠点を解消し、
吸引管路に連通するように内視鏡の操作部に開口
して設けられた口金内を、完全かつ容易に掃除す
ることができる内視鏡の口金掃除用ブラシを提供
することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上述の問題点を解決するための、本考案による
内視鏡の口金掃除用ブラシは、吸引管路に連通す
るように内視鏡の操作部に開口して設けられた口
金に、外方から挿入される内視鏡の口金掃除用ブ
ラシであつて、上記口金の口元に外方から当接す
るストツパ部と、そのストツパ部より手元側に設
けられた摘み部と、上記摘み部と一体に回転し上
記ストツパ部に対して少なくとも軸線方向に移動
できないようにして上記ストツパ部に囲まれる位
置で上記ストツパ部の先側に連結された軸部と、
上記口金の内周形状と一致する外周形状を有し、
上記ストツパ部を上記口金の口元に当接させたと
きに上記口金の内周壁面に密着するように上記軸
部に突設された可撓性のブラシ部とを具備するこ
とを特徴とする。
[作用] ストツパ部が口金の口元に当接する位置までブ
ラシ部を口金内に挿入すると、ブラシ部が口金の
内周壁面に密着する。そこで摘み部を回転させる
と、軸部を介してブラシ部が回転し、口金の内周
壁面が全周にわたつて掃除される。
[実施例] 第1図は本考案の第1の実施例の口金掃除用ブ
ラシを示し、図中、1は、吸引管路に連通するよ
うに内視鏡の操作部に開口して設けられた吸引管
連通口金に、外方から当接するストツパ部であ
り、そのストツパ部1より手元側(図上で右側)
に摘み部2が形成されている。本実施例において
は、ストツパ部1と摘み部2とが一体に形成され
ているが、ストツパ部1と摘み部2とを間隔をあ
けて形成してもよく、また、ストツパ部1が摘み
部2に対して自在に回転できるように構成しても
よい。
3は、摘み部2にハンダ付などにより固着され
た軸部であり、例えば複数のステンレス鋼線を撚
り合わせたものである。この軸部3は、摘み部2
の中心に固着連結されており、摘み部2を回転さ
せると一体となつて回転する。また、軸部3を構
成する複数の鋼線間には例えば多数のナイロン繊
維などよりなる可撓性のブラシ4が挟み込まれて
固着されている。このブラシ4は、毛先が内視鏡
の吸引管連通口金の内壁に密着するような寸法に
形成されて、軸部3に突設されている。
また、軸部3の先端には球状片5が固着されて
おり、軸部3先端のエツジを露出しないように覆
つている。尚、第2図の第2の実施例に示される
ように、1本の鋼線を先端20で折り返して撚り
合わせて軸部23を形成すれば、球状片は不要で
ある。
第3図は、口金掃除用ブラシを内視鏡の吸引管
連通口金6に挿入して掃除する状態を示してい
る。7は内視鏡の吸引管路であり、その一端は内
視鏡の挿入部先端8に開口し、他端において吸引
装置9に接続されている。そして、その吸引管路
7に連通して、内視鏡の操作部10に、外方に向
つて開口する吸引管連通口金6a,6bが、例え
ば2カ所に設けられている。内視鏡使用時には、
これらの口金6a,6bは、切換弁を装着して吸
引動作の操作を行い、或いは自動鉗子栓を取着し
て鉗子その他の処置具を挿入する挿入口として用
いられる。
第4図は、第3図の口金6a部の拡大断面図で
あり、掃除用ブラシのストツパ部1が口金6の外
端面に当接した状態で、ブラシ4が口金6の内周
壁面全体に密着している。したがつて、摘み部2
を指先で摘んで回転させると、ブラシ4が口金6
の内周壁面全体に密着した状態で回転し、口金6
内周面が完全に掃除される。また、ブラシ4は可
撓性を有しているので、口金6の内周壁面に凹凸
や内径の変化があつても、ブラシの毛先がそれに
沿つて変形し、口金6内周壁面との密着が確保さ
れている。
第5図は、本考案の第3の実施例を示してお
り、ブラシ34の外周形状を、口金の内周形状に
合わせて形成したものである。この掃除用ブラシ
を口金に挿入した状態が第6図に示されている。
第6図の口金36は、内視鏡使用時には、吸引動
作の操作を行うゴム製の切換弁を装着するシリン
ダであり、内腔の中間部分にくびれ部37を有し
ている。このように、くびれ部37を有して、そ
の奥の内径が太くなつているような形状の口金の
場合にも、この実施例のようにブラシ34の外周
形状を口金36の内周形状に合わせて形成するこ
とにより、口金内壁全面にブラシを密着させて、
完全かつ簡単に掃除することができる。
第7図は本考案の第4の実施例を示しており、
ブラシ44を突設した軸部43をループ状に形成
して、その両端部を摘み部2に固着したものであ
る。この場合には、ブラシ44を口金内で回転さ
せることによつて、ブラシ44の外端部が口金の
内周壁面に順次接触して掃除が行われる。このよ
うに、ブラシは、口金内に挿入して静止した状態
で口金内周壁面全体に密着する必要はなく、回転
させることによりブラシが口金内周壁面全体に順
次接触するものであつてもよい。
[考案の効果] 本考案の内視鏡の口金掃除用ブラシは、ストツ
パ部が口金の口元に当接する位置までブラシ部を
口金内に挿入すると、口金の内周壁面にブラシ部
が密着するので、そこで摘み部を回転させること
により、口金内周面を極めて簡単かつ完全に掃除
することができる。
その際、本考案の内視鏡の口金掃除用ブラシ
は、ブラシ部が突設された軸部が、ストツパ部に
対して少なくとも軸線方向に移動できないように
してストツパ部に囲まれる位置でストツパ部の先
側に連結されているので、ストツパ位置をいちい
ち調整する必要がなくて、ただ単に口金の口元に
ストツパ部を当接させるだけで、ブラシ部が正確
な位置にセツトされて口金の内周面に確実に密着
し、完全な掃除を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例の側面図、第2
図は本考案の第2の実施例の側面図、第3図は掃
除用ブラシを使用する状態の内視鏡の全体略示
図、第4図はその詳細な部分側面断面図、第5図
は本考案の第3の実施例の側面図、第6図はその
使用状態の側面断面図、第7図は本考案の第4の
実施例の側面図、第8図は従来の掃除用ブラシの
側面図である。 1……ストツパ部、2……摘み部、3……軸
部、4……ブラシ、6……口金、7……吸引管
路、10……操作部、23……軸部、34……ブ
ラシ、36……口金、43……軸部、44……ブ
ラシ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸引管路に連通するように内視鏡の操作部に開
    口して設けられた口金に、外方から挿入される内
    視鏡の口金掃除用ブラシであつて、上記口金の口
    元に外方から当接するストツパ部と、このストツ
    パ部より手元側に設けられた摘み部と、前記摘み
    部と一体に回転し上記ストツパ部に対して少なく
    とも軸線方向に移動できないようにして上記スト
    ツパ部に囲まれる位置で上記ストツパ部の先側に
    連結された軸部と、上記口金の内周形状と一致す
    る外周形状を有し上記ストツパ部を上記口金の口
    元に当接させたときに上記口金の内周壁面に密着
    するように上記軸部に突設された可撓性のブラシ
    部とを具備することを特徴とする内視鏡の口金掃
    除用ブラシ。
JP1987163524U 1987-10-26 1987-10-26 Expired JPH0417124Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987163524U JPH0417124Y2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987163524U JPH0417124Y2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0168005U JPH0168005U (ja) 1989-05-01
JPH0417124Y2 true JPH0417124Y2 (ja) 1992-04-16

Family

ID=31448320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987163524U Expired JPH0417124Y2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0417124Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209848A (ja) * 2001-01-17 2002-07-30 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の管路内清掃用ブラシ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141769U (ja) * 1978-03-27 1979-10-02
JPS61180009U (ja) * 1985-04-26 1986-11-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0168005U (ja) 1989-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01244732A (ja) シース付内視鏡
JPH0417124Y2 (ja)
JPH0550286B2 (ja)
US4653480A (en) Gum massager
JPH0889504A (ja) 体腔内超音波プローブ
WO2010067808A1 (ja) 洗滌ブラシ回転機構
JP3435214B2 (ja) 内視鏡
JPH0342882Y2 (ja)
JP3023663U (ja) 洗浄ブラシ
US20180325637A1 (en) Oral care device for intubated patients
JP3586328B2 (ja) 内視鏡の口金掃除用ブラシ
JP3311136B2 (ja) 内視鏡の管内掃除用ブラシ
JPH0984756A (ja) 内視鏡装置
JP3380066B2 (ja) 内視鏡の流体管路切換操作弁
JP3699506B2 (ja) 内視鏡用挿入口カバー付き処置具
JP4050014B2 (ja) 内視鏡用細胞診ブラシ
JP3435232B2 (ja) 内視鏡用掃除用ブラシ
JP3421467B2 (ja) 内視鏡の掃除用ブラシ
JPH03139323A (ja) 内視鏡スコープ
JP3431339B2 (ja) 内視鏡の管路切換装置
CN207446798U (zh) 可更换刷头的电动宫腔吸头清洗刷
JPS5816726Y2 (ja) 内視鏡装置
JPH0356403U (ja)
JPH105233A (ja) 内視鏡用処置具
JP3911151B2 (ja) 内視鏡の汚染防止装置