JPH04171239A - 車両の駆動力制御装置 - Google Patents

車両の駆動力制御装置

Info

Publication number
JPH04171239A
JPH04171239A JP29363290A JP29363290A JPH04171239A JP H04171239 A JPH04171239 A JP H04171239A JP 29363290 A JP29363290 A JP 29363290A JP 29363290 A JP29363290 A JP 29363290A JP H04171239 A JPH04171239 A JP H04171239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
vehicle
drive force
vehicle speed
accelerator opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29363290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3122889B2 (ja
Inventor
Masuo Kashiwabara
柏原 益夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP02293632A priority Critical patent/JP3122889B2/ja
Publication of JPH04171239A publication Critical patent/JPH04171239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122889B2 publication Critical patent/JP3122889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は車両の駆動力制御装置に関し、詳しくは、アク
セル開度に対してリニアな車両駆動力特性が得られ、更
には車両重量や走行状況によらずアクセル操作量に対し
てリニアな加速性能が得られるようにした装置に関する
〈従来の技術〉 車両の駆動力制御装置として、アクセル操作部と機関の
絞り弁とか機械的に切り離され、アクセル開度を検出し
、該検出されたアクセル開度に基づいて機関の絞り弁を
目標開度に制御するようにしたものかある(特開平2−
196152号公報等参照)。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、かかる従来の装置では、車速によって出
しうる最大駆動力か大きく変わってくるにも関わらず、
アクセル開度に対して絞り弁開度が一義的にきまってし
まうため、アクセル開度と車両の駆動力との関係がリニ
アでなく、所望の駆動力をアクセル操作で得ることが難
しかった。
また、車両重量や路面状況(摩擦や勾配等)によっても
出力トルクと車速の関係か変わることにより、同じ、ア
クセル開度ても加速感か異なり、違和感を生じていた。
本発明はこのような従来の問題点に鑑みなされたもので
、出力トルクと車速の関係か変化してもアクセル開度に
対する加速度か略一定に得られるようにした車両の駆動
力制御装置を提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 このため本発明では、第1図に示すように、車速を検出
する車速検出手段と、 アクセル開度を検出するアクセル開度検出手段と、 車速に対して出力しつる車両の最大駆動力を演算する最
大駆動力演算手段と、 演算された最大駆動力に検出されたアクセル開度割合を
乗じて目標駆動力を設定する目標駆動力設定手段と、 を含んで構成した。
また、第2の発明では上記各手段に加えて、車両の駆動
力を検出する駆動力検出手段と、基準路面走行時の車速
に対する走行抵抗を演算する走行抵抗演算手段と、 目標駆動力と現在の車両の駆動力と走行抵抗と基準の車
両重量とを含む条件に基づいて車両の目標加速度を演算
する目標加速度演算手段と、車両の加速度を検出する加
速度検出手段と、車両の加速度を目標加速度に近づける
ように機関出力を制御する機関出力制御手段と、を含ん
で構成した。
〈作用〉 車速検出手段により検出された現在の車速に対して、車
両の出力しうる最大の駆動力が最大駆動力演算手段によ
り演算される。
一方、アクセル開度検出手段によりアクセル開度か検出
され、目標駆動力設定手段によって前記最大駆動力にア
クセル開度の最大開度に対する割合を乗じることにより
目標駆動力が設定される。
これにより、常にアクセル開度最大で現車速において出
力されうる車両の最大駆動力が出力され、開度に応じて
目標駆動力がリニアに設定されることになる。
したがって該設定された目標駆動力に制御することによ
り、どの車速においてもアクセル開度に対してリニアな
(踏込み量に比例的な力を持つ)駆動力特性か得られる
また、前記設定された目標駆動力と、駆動力検出手段に
よって検出された現在の車両の加速度と、走行抵抗演算
手段により演算された走行時の車速に対する走行抵抗と
予め設定された基準の車両総重量とを少なくとも含む条
件に基づいて目標加速度検出手段により、車両の目標加
速度か演算される。
そして駆動力制御手段によって、前記目標加速度となる
ように車両の駆動力か機関出力や自動変速機のギア位置
等の制御により制御される。
〈実施例〉 以下に本発明の詳細な説明する。
一実施例の構成を示す第2図において、内燃機関1の吸
気通路2には電磁式モータ等のスロットルアクチュエー
タ3によってアクセルペダル4とは独立して開度制御さ
れる絞り弁5が介装されており、該絞り弁5には絞り弁
開度θを検出するスロットルセンサ6が連結されている
また、内燃機関1に連結された自動変速機7には、ギヤ
位置Gを検出するギヤ位置センサ8と、駆動トルクTT
を検出するトルクセンサ9とか装着され、プロペラシャ
フト10には、車速検出手段としての車速センサ11か
装着され、アクセルペダル4にはアクセル開度検出手段
として踏込量(アクセル開度) ACCEを検出するア
クセル開度センサ12が装着されている。
これら各種センサからの検出信号はコントロールユニッ
ト13に入力され、マイクロコンピュータを内蔵したコ
ントロールユニット13は後述するような演算処理を行
って、目標駆動力TFの設定を行い、次いで目標加速度
α7を設定して該目標加速度α7か得られるようにスロ
ットルアクチュエータ3を駆動して機関出力を制御する
と共に、自動変速機7のギヤ位置を制御する。
以下に、上記演算処理を第3図に示すフローチャートに
従って説明する。
ステップ1では、前記各種センサからの検出信号を読み
込む。
ステップ2では、検出された車速vSPに対して出力し
つる最大駆動力FMAX(N)を、マイクロコンピュー
タ内蔵のROMに予め記憶された車速■SP=最大駆動
力FMAXの特性マツプ(第4図参照)からの検索によ
り求める。尚、該最大駆動力FMAXは車速領域毎に通
常使用される最も低速側のギヤ位置において求められる
。このステップ2の機能か最大駆動力演算手段に相当す
る。
ステップ3ては、次式に示すようにステップ2で求めた
最大駆動力FMAXをアクセル開度最大とし、現在の検
出されたアクセル開度割合ACCE (、%)を乗じる
ことによって車両の目標駆動力TPを演算設定する。こ
のステップ3の機能か目標駆動力設定手段に相当する。
TF=FMAXXACCE/100 ステップ4では、トルクセンサ11により検出された駆
動トルクTTにより、現在の車両(車輪)の駆動力CU
RF (N)を換算して検出する。即ちトルクセンサ9
とこのステップ4の機能が駆動力検出手段に相当する。
ステップ5では、車速■SPに対する基準平坦路面走行
時の走行抵抗(転がり抵抗+空気抵抗)RROをROM
に記憶された車速■SP−走行抵抗RRoの特性マツプ
(第5図参照)からの検索により求める。
このステップ5の機能か走行抵抗演算手段に相当する。
ステップ6ては、前記目標駆動力TF、現在の駆動力C
URF、走行抵抗RRO及び基準の車体総重量(例えば
空車、燃料温たん1乗員1人)Woに基づいて次式によ
り、車両の目標加速度α、を演算する。このステップ6
の機能が目標加速度演算手段に相当する。
α、 =(TF −CURF−R,、)/W。
ステップ7ては、車速■SPの単位時間当たりの変化量
から現在の車両の加速度(走行加速度)α、を検出する
。このステップ7の機能が加速度検出手段に相当する。
尚、加速度α、は平坦路走行では 加速度センサ(前後
Gセンサ)によっても検出できるが、勾配路走行時は重
力加速度の影響を取り除く必要がある。
ステップ8では、加速度α、を目標加速度α1に一致さ
せるようにスロツ)・ルアクチュエータ3を駆動して機
関出力を制御すると共に、ギヤ位置Gの信号に基づいて
自動変速機7のギヤ位置を制御して車両の駆動力を制御
する。このステップ8の機能か駆動力制御手段に相当す
る。
このようにすれば、まず、アクセル開度に応じてリニア
に目標駆動力を設定でき、かつ、該目標駆動力に従って
目標加速度を設定することにより走行路面の状況や車体
総重量が異なっても、同一のアクセル操作を行えば同一
の加速性能か得られることになるから、違和感がなく極
めてフィーリングのよい加速性能か得られる。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、現在の車速に対し
て取りうる最大駆動力をアクセル全開とし開度割合に応
じて目標駆動力を設定する構成としたため、アクセル操
作量に比例した駆動力をうろことができ、運転者か所望
する駆動力に近い駆動力をアクセル操作で得やすくなる
ので、運転性が大幅に向上する。
また、前記目標駆動力を用いて基準の走行状態に合わせ
て目標加速度を求めて、該加速度となるように駆動力を
制御するようにしたものでは、走行路面の状況や車体総
重量が変わっても、アクセル操作量に対してリニアな加
速度を得ることかできるため、最適な加速操縦性能か得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例のシステム構成を示す図、第3図は同上実
施例の制御を示すフローチャート、第4図は車速−最大
駆動力特性を示す線図、第5図は同じく車速−走行抵抗
特性を示す線図である。 1・・・内燃機関  3・・・スロットルアクチュエー
タ  4・・・アクセルペダル  5・・・絞り弁  
7・・・自動変速機  8・・・ギヤ位置センサ  9
・・・トルクセンサ  11・・・車速センサ  12
・・・アクセル開度センサ  13・・・コントロール
ユニット特許出願人   日本電子機器株式会社代理人
 弁理士   築島 富二雄 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車速を検出する車速検出手段と、 アクセル開度を検出するアクセル開度検出手段と、 車速に対して出力しうる車両の最大駆動力を演算する最
    大駆動力演算手段と、 演算された最大駆動力に検出されたアクセル開度割合を
    乗じて目標駆動力を設定する目標駆動力設定手段と、 を含んで構成したことを特徴とする車両の駆動力制御装
    置。
  2. (2)車速を検出する車速検出手段と、 アクセル開度を検出するアクセル開度検出手段と、 車速に対して出力しうる車両の最大駆動力を演算する最
    大駆動力演算手段と、 演算された最大駆動力に検出されたアクセル開度割合を
    乗じて目標駆動力を設定する目標駆動力設定手段と、 車両の駆動力を検出する駆動力検出手段と、基準路面走
    行時の車速に対する走行抵抗を演算する走行抵抗演算手
    段と、 目標駆動力と現在の車両の駆動力と走行抵抗と基準の車
    両総重量とを含む条件に基づいて車両の目標加速度を演
    算する目標加速度演算手段と、車両の加速度を検出する
    加速度検出手段と、車両の加速度を目標加速度に近づけ
    るように車両の駆動力を制御する駆動力制御手段と、 を含んで構成したことを特徴とする車両の駆動力制御装
    置。
JP02293632A 1990-11-01 1990-11-01 車両の駆動力制御装置 Expired - Fee Related JP3122889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02293632A JP3122889B2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 車両の駆動力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02293632A JP3122889B2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 車両の駆動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04171239A true JPH04171239A (ja) 1992-06-18
JP3122889B2 JP3122889B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=17797225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02293632A Expired - Fee Related JP3122889B2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 車両の駆動力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3122889B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120197A (ja) * 2002-07-24 2009-06-04 Robert Bosch Gmbh 車両の駆動ユニットの制御方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120197A (ja) * 2002-07-24 2009-06-04 Robert Bosch Gmbh 車両の駆動ユニットの制御方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3122889B2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3358509B2 (ja) 車両用走行制御装置
US4961146A (en) Automobile speed control apparatus with creep control
JP2778251B2 (ja) 内燃機関と連続可変変速機との制御装置
JPH08300964A (ja) 前後輪駆動車両及び路面μ検出装置
JPH062581A (ja) スロットル制御装置
JPH05263672A (ja) エンジンの制御装置
JP3853447B2 (ja) トルクコンバータ付き自動変速機を備えた車両のクリープ制御装置
JPH04171239A (ja) 車両の駆動力制御装置
JPH06344802A (ja) 自動車一定速走行制御装置
JP2553850B2 (ja) スロツトルバルブ制御装置
JPH0681932A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3521660B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2929396B2 (ja) 車両用自動変速制御装置
JP2998562B2 (ja) 車両用定速走行制御装置
JP3463566B2 (ja) 車両駆動力制御装置
JPS63167040A (ja) 車両走行制御装置
JPH0413398Y2 (ja)
JP3428300B2 (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
JPS6318144A (ja) エンジンの制御装置
JPH08218919A (ja) 駆動力制御方法
JPH07329609A (ja) 車両の旋回走行時におけるパワートレーン制御装置
JP2584813B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2632366B2 (ja) 内燃エンジンの吸入空気量制御装置
JP3528479B2 (ja) 車両駆動力制御装置
JP2789919B2 (ja) 自動車用エンジンの過給圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees