JPH04170736A - 光磁気記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

光磁気記録媒体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04170736A
JPH04170736A JP29779490A JP29779490A JPH04170736A JP H04170736 A JPH04170736 A JP H04170736A JP 29779490 A JP29779490 A JP 29779490A JP 29779490 A JP29779490 A JP 29779490A JP H04170736 A JPH04170736 A JP H04170736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
interference layer
recording medium
layer
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29779490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Numata
健彦 沼田
Kazuo Nakajima
一雄 中島
Kazunori Naito
一紀 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29779490A priority Critical patent/JPH04170736A/ja
Publication of JPH04170736A publication Critical patent/JPH04170736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 光磁気記録媒体、および該光磁気記録媒体の製造方法に
関し、 記録した信号の劣化を防止し、信較性の向上した情報記
録が可能な光磁気記録媒体およびその製造方法を目的と
し、 透明基板上に干渉層、記録層および保護層を順次積層し
て設けるか、或いは不透明基板上に保護層、記録層およ
び干渉層を順次積層して設けた光磁気記録媒体に於いて
、前記干渉層を5iAj!N。
膜と5iAlfiOX膜の積層膜を用いて構成する。ま
た前記干渉層にSiAlNx膜からSiAlOx膜に連
続的に変化した被膜を用いて構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は光磁気記録媒体、および該光磁気記録媒体の製
造方法に関する。
光磁気ディスクは記録媒体を垂直磁化している磁性膜で
形成し、外部より磁化方向と反対方向に垂直磁界を加え
ながら、レーザ光を照射すると、照射された磁性膜が温
度上昇することで、磁性膜の保磁力が減少して磁化反転
するのを利用し、情報の記録と消去をおこなうメモリで
ある。
〔従来の技術〕
従来の光磁気記録媒体は第8図に示すようにプラスチッ
ク、或いはガラスより成る透明基板1上に窒化シリコン
膜(SiN、)を干渉層2としてスパッタ法で設け、そ
の上に希土類・遷移金属、例えばテルビウム・鉄・コバ
ルト(Tb−Fe−Co)の非晶質合金より成り、磁化
方向が基板面に対して垂直な記録層3をスパッタ法で設
け、更にその上に窒化シリコン膜(SiN、)を保護層
4としてスパッタ法で設けて形成されている。
このような光磁気記録媒体に波長が830n*の半導体
レーザを用い、8IIIHのパワーとし、線速10+w
/sec、ビット長1μ蒙で信号を記録したところ、C
/Nが51dBの記録信号が得られた。また記録したビ
ット(ビット長1μm)に再生レーザパワーが1mWで
レーザ光を照射し、信号の劣化を測定したところ、闇値
パワー(信号を記録できる最小のレーザパワー)の45
%で信号の劣化が見られた。
また、その他の従来の光磁気記録媒体は第9図に示すよ
うに、アルミニウム等の不透明基板5上に窒化シリコン
M (SiN、)を保護層4としてスパッタ法で設け、
その上に希土類・遷移金属、例えばテルビウム・鉄・コ
バル) (Tb−Fe−Co)の非晶質合金より成り、
磁化方向が基板面に対して垂直な記録層3をスパッタ法
で設け、更にその上に窒化シリコン膜(SiN、)を干
渉層2としてスパッタ法で設けて形成されている。
このように非晶質希土類−遷移金属合金薄膜を記録層と
して用いた光磁気記録媒体は、読みだし特性が充分でな
く、矢印Aに示すようにレーザ光線の入射側に干渉層を
設けて磁気光学効果を大きくする方法がとられている。
また上記記録層の非晶質希土類−遷移金属合金薄膜は酸
化し易いために、保護層を必要としている。このように
上記光磁気記録媒体は光の入射側より見て干渉層、記録
層および保護層の三層構造を採っている。
そして上記記録層としてはテルビウム・鉄・コバルト(
Tb−Fe−Co) 、ジスプロシウム・鉄・コバルト
(Dy−Fe−Co) 、ガドリニウム・テルビウム・
鉄(Gd−Tb−Fe)等の非晶質希土類−遷移金属合
金薄膜が用いられ、充分な磁気特性を有するが、記録し
た信号をより劣化し難くすることで光磁気記録媒体の信
顛性が向上し、このような信軌性の向上した光磁気記録
媒体が望まれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
シリコン・アルミニウム・窒素(SiA42N、 )膜
のような三元の誘電体膜は記録層の酸化に対する保護効
果や、記録層に入射する光の干渉効果に対しては充分良
好な特性を有する。
またシリコン・アルミニウム・酸素(SiA42N、)
膜のような三元の誘電体膜は記録層で記録した信号の安
定性、つまり記録信号の劣化を少なくする効果は有るが
、記録層の酸化に対する保護効果は5iAj2NX膜に
比較して低い。
本発明は両者の誘電体膜の特性を相補うようにして干渉
層を形成し、記録層の保護効果を高めるとともに記録層
に記録された信号の劣化を防止することが出来る光磁気
記録媒体の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成する本発明の光磁気記録媒体は、透明基
板上に干渉層、記録層および保護層を順次積層して設け
るか、或いは不透明基板上に保護層、記録層および干渉
層を順次積層して設けた光磁気記録媒体に於いて、 前記干渉層を5iAjl!’NX膜と5iAlO,膜の
積層膜で形成したことを特徴とする。また前記干渉層を
5iAj!N、膜からSiAlOx膜に連続的に変化し
た被膜で形成したことを特徴とする。またこのような本
発明の光磁気記録媒体を製造するには、干渉層を形成す
べき透明基板、或いは不透明基板を容器内に設置すると
ともに、該容器内に5iAj2N。
のターゲットと5iAl!O,のターゲットを設置し、
該両方のターゲットを順次スパッタガスでスパッタして
SiAlNx膜と5iAj!O,膜の積層膜より成る干
渉層、或いはSiAlNx膜よりSiAlOx膜に連続
的に変化した干渉層を形成することで達成される。
また干渉層を形成すべき透明基板、或いは不透明基板を
容器内に設置するとともに、該容器内にSiA lのタ
ーゲットを設置し、該SiA lのターゲットを窒素ガ
スでスパッタした後、酸素ガスでスパッタしてSiAl
Nx膜とSiAlOx膜の積層膜より成る干渉層、或い
は5iAj!N、膜から5iAj!O,膜に連続的に変
化した干渉層を形成することで達成される。
また干渉層を形成すべき透明基板、或いは不透明基板を
容器内に設置するとともに、該容器内にSiAlNxの
蒸着源と5iAj!Oっの蒸着源を設置し、該容器内を
真空に排気後、前記SiA!!、Nつの蒸着源を加熱後
、SiAlOxの蒸着源を加熱して該基板上にSiAl
Nx膜とSi/f!O,膜の積層膜より成る干渉層、或
いはSiAlNx膜からSiAlOx膜に連続的に変化
した干渉層を形成することで達成される。
また 干渉層を形成すべき透明基板、或いは不透明基板
を容器内に設置するとともに、該容器内にSiA lの
蒸着源を設置し、該SiA lの蒸着源を加熱しながら
窒素ガスを該容器内に導入した後、酸素ガスを導入し、
前記透明基板上にSiAlNx膜とSiAlOx膜の積
層膜より成る干渉層、或いは5iAi!、N、膜から5
iAlOX膜に連続的に変化した干渉層を形成すること
で達成される。
〔作 用〕
5iAIN、膜のような三元の誘電体膜は、記録層の酸
化に対する保護効果や、記録層に入射する光の干渉効果
に対しては充分良好な特性を有する。
また5iAj!OXMIAのような三元の誘電体膜は記
録層で記録した信号の安定性、つまり記録信号の劣化を
少なくする効果は有るが、記録層の酸化に対する保護効
果は低い。そこで両者の誘電体膜の特性を相補うように
して干渉層を形成し、記録層の保護効果を高めるととも
に記録層に記録された信号の劣化を防止する。そして干
渉層を5jAj!N。
膜と5iAAOX膜で形成し、記録層側に5iAj20
に膜を設けることで記録層の保護効果と信号の安定性の
効果を高めることができる。またこの積層膜の構造は5
iAl!O,膜と5iA9.N、膜とを、それぞれ区別
して積層しても良いし、或いは記録層に近接した側より
5iAjl!Ox膜からSiAlNxMl、に連続的に
その干渉膜の組成が異なるように形成しても良い。
〔実 施 例〕
以下、図面を用いて本発明の実施例につき詳細に説明す
る。
第1図に示すように、本発明の第1実施例の磁気記録媒
体はガラスのような透明基板11に干渉層12として5
iAlNX膜13を90nWlの厚さに、その上にSi
AlOx膜14を10r+a+の厚さにスパッタ法で積
層形成する。そしてこの干渉層12の上に記録層15と
してTbz+Fet+Co5(数字は原子%)をスパッ
タで90%mの厚さに設け、その上にSiAIN−Mよ
り成る保護層16をスパッタ法で90ns+の厚さに設
けて磁気記録媒体を形成する。
このような光磁気記録媒体を用いて線速Low/sec
、ビット長1μmで信号を記録したところ、C/N比が
53dbの記録信号が得られた。
また記録したビット(ビット長Iμm)にレーザ光を照
射し、信号の劣化を測定したところ、閾値パワー(信号
を記録できる最小のレーザパワー)の80%まで信号の
劣化が見られない高品質の光磁気記録媒体が得られた。
このような第1実施例の光磁気記録媒体を製造するには
、第4図に示すようにガラスのような透明基板11と、
水平方向に移動可能な5jAl2N、のターゲット17
と5iAj20− のターゲット]8と、記録層形成用
のTbz+Fet+Coe(数字は原子%)ターゲット
19と容器20内に対向配置する。そして該透明基板1
1と前記したターゲン目7,18.19の間に遮蔽板2
1を設ける。そして該容器20内を10− ’Pa程度
の真空度に成る迄、排気管22に連なる排気ポンプ(図
示せず)で排気した後、該容器内にガス導入管23より
Arガスをスパッタガスとして導入して遮蔽板21を移
動して5iAi!、N、のターゲット17と透明基板1
1とを対向配置し、SiAlNxのターゲットをスパッ
タして第1図に示したSiA i! N、 l!13を
形成する。
次いで5iAlO,のターゲット18と透明基板11と
を対向配置し、5iAj!O,のターゲットをArガス
でスパッタして第1図に示した5iAj!O,l膜14
を形成して干渉層12を形成する。次いで記録層15形
成用のTbz+Few+C05(数字は原子%)ターゲ
ット19と透明ガラス基板とを対向配置し、Ttlz 
+ Fe、I COsターゲット19をスパッタして第
1図に示すTbz、Fet+Co、の記録7515を形
成する。
次いで5iAIlN、ターゲット17と透明基板11と
を対向配置し、SiAlNxターゲツトをスパッタ  
−して第1図に示すSiAlNx膜より成る保護層16
を形成する。このようにすることで基板上に第1実施例
の光磁気記録媒体が形成される。
また上記第1実施例に示した光磁気記録媒体を他の製造
方法で形成して第2実施例の光磁気記録媒体を製造する
ことも可能である。第2実施例の光磁気記録媒体の製造
方法としては、第5図に示すような装置を用いて製造す
る。第5図に示すように前記した干渉層を形成する場合
、ガラスのような透明基板11と対向するように5iA
I2ターゲツト24を容器20内に設置し、該容器内を
10−5Pa程度の真空度に排気した後、スバ・7タガ
スとしてガス導入管23より窒素ガスを所定時間容器に
導入して5iAlNX膜を90%mの厚さに形成した後
、該容器内に他のガス導入管23より酸素ガスを導入し
て5iAi!、O,膜を10n111の厚さに形成する
このようにして形成された第2実施例の光磁気記録媒体
に線速10m/sec 、ビット長1μ鋼で信号を記録
したところ、C/Nが52dbの記録信号が得られた。
また記録したピント(ビット長さ1μm)にレーザ光を
照射し、信号の劣化を測定したところ、闇値パワー(信
号を記録できる最小のレーザパワー)の75%まで信号
の劣化が見られない高品質の光磁気記録媒体が得られた
第2図は本発明の第3実施例の光磁気記録媒体を示す断
面図である。図示するように透明基板ll上に干渉層1
2としてSiA 1. N、 11113とSi//!
O。
膜14の被膜をSiAlNx膜から5iAlfiO,膜
にその組成が連続的に変化するような被膜を設ける。こ
の点線で示す位置の被膜は5iAINx膜と5iAj!
Ox膜の混合膜であり、このような干渉層12を110
0nの厚さで設ける。そして干渉層の上にTbz+Fe
++CO++の記録層15を形成後、次いでSiAlN
x膜より成る保護層16を設けた。
このような第3実施例の光磁気記録媒体の製造方法とし
ては、前記した第5図に示す装置を用いる。
つまり第2図の干渉層12を形成する場合、ターゲ・ン
トとして5iAlターゲ・ント24を用い、スバ・ンタ
ガスとして窒素ガスを所定時間容器20に導入して5i
Aj2NX膜を形成した後、該容器20内に酸素ガスを
導入して5iAIOX膜を形成する。
このようムこして形成された第3実施例の光磁気記録媒
体に線速1(lII/sec 、ビット長1 u−で信
号を記録したところ、C/Nが52dbの記録信号が得
られた。また記録したビット(ビット長さ1μm)にレ
ーザ光を照射し、信号の劣化を測定したところ、闇値パ
ワー(信号を記録できる最小のレーザパワー)の′75
%まで信号の劣化が見られない高品質の光磁気記録媒体
が得られた。
第3図に本発明の第4実施例の光磁気記録媒体の構造の
断面図を示す。
図示するように基板として八!の不透明基板25を用い
、その上にSiAlNxの保護層を90nmの厚さに設
け、更にその上に7bz+Fe7+COsの記録層15
を形成後、その上に干渉層12として5iAlfiO,
膜14とSiAlNx膜13の連続膜を用い、それぞれ
10nl、 90ns+の厚さに設ける。そして干渉層
を形成するターゲットとしては第5図に示した5iAI
2ターゲツト24を用い、スパッタ中に5iAlfiO
,膜が10nm被着した時点でスパッタガスを酸素ガス
より窒素ガスに変換し、90nmの5iAj!Nw膜を
形成した。
このようにして形成された光磁気記録媒体に線速10m
/secで、ビット長1μ閣で信号を記録したところ、
C/Nが52dbの記録信号が得られた。また記録した
ビット(ビット長1μ蒙)にレーザ光を照射し、信号の
劣化を測定したところ、闇値パワー(信号を記録できる
最小のレーザパワー)の75%迄信号の劣化が見られ無
かった。
また本実施例の変形例として前記した第4図の装置を用
いて、干渉層にSiAlOx膜と5iAj2NX膜を区
別して積層することもできる。
また、第5実施例として第6図に示すように上記干渉層
をSiAlNx蒸着′s26と5iAlfiO,の蒸着
源27を用い、この蒸着源のうちSiAlNxの蒸着源
26をヒータ28で加熱してSiAlNx膜を透明基板
11上に形成した後、SiAlOxの蒸着源27を加熱
ヒータ28テ加熱し7SiAlN、llと5iAlfi
O,膜の積層膜、或いは連続的にその組成が変化する干
渉層を形成することができる。
また第6実施例として第7図に示すように上記透明基板
11上に干渉層を形成する場合、SiA l蒸第   
1   表 着源29を用い、この蒸着源29を加熱ヒータ28で加
熱しながら、容器20内にガス導入管23より窒素ガス
を導入することで5iAi!、N、膜を形成し、所定時
間経過した後に容器20内の窒素ガスを酸素ガスに切り
換えて5iAI!O,膜を積層膜として、或いはSiA
lNx膜から5iAlOX膜に連続的に組成が変化する
被膜として形成しても良い、゛上記した実施例と従来例
の比較表を前頁の第1表にまとめて示す。
なお、第1表の1〜6の数字の番号は第1実施例から第
6実施例を示す。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば記録信号
の劣化しない高信転度の光磁気記録媒体が得られる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1および第2実施例の光磁気記録媒
体を示す断面図、 第2図は本発明の第3実施例の光磁気記録媒体を示す断
面図、。 第3図は本発明の第4実施例の光磁気記録媒体を示す断
面図、 第4図は第1実施例の光磁気記録媒体の製造に用いる装
置の模式図、 第5図は第2、第3および第4実施例の光磁気記録媒体
の製造に用いる装置の模式図、第6図は本発明の第5実
施例の光磁気記録媒体の製造に用いる装置の模式図、 第7図は本発明の第6実施例の光磁気記録媒体の製造に
用いる装置の模式図、 第8図および第9図は従来の光磁気記録媒体の断面図で
ある。 図に於いて、 11は透明基板、12は干渉層、13はSiAlNx膜
、14は5iAjl!Ox膜、15は記録層、16は保
護層、17は5iAj2N、Iターゲット、18はSi
AlOxターゲット、19はTb21Fet+Cosタ
ーゲツト、2oは容器、21は遮蔽板、22は排気管、
23はガス導入管、24は5tAIlターゲツト、25
は不透明基板、26はSiAlNx蒸着源、27ハSi
A i! O,蒸着源、28はヒータ、29はSiA 
i!蒸着源を示す。 代理人 弁理士  井 桁 貞 − 第 III ノドVEIJI M稠13−6桐(fl−烹噛丙言と(
哨?ψ某(トを木T^Cゴ第2111 第 3 図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明基板(11)上に干渉層(12)、記録層(
    15)および保護層(16)を順次積層して設けるか、
    或いは不透明基板(25)上に保護層(16)、記録層
    (15)および干渉層(12)を順次積層して設けた光
    磁気記録媒体に於いて、 前記干渉層(12)をSiAlN_x膜(13)と、S
    iAlO_x膜(14)の積層膜で形成したことを特徴
    とする光磁気記録媒体。
  2. (2)前記干渉層(12)をSiAlN_x膜(13)
    からSiAlO_x膜(14)にその組成を連続的に変
    化した被膜で形成したことを特徴とする請求項(1)記
    載の光磁気記録媒体。
  3. (3)前記SiAlN_x膜(13)とSiAlO_x
    膜(14)に於いて、SiとAlの原子比はSi_xA
    l_(_1_−_x_)と表示した場合、0≦x≦1で
    あることを特徴とする請求項(1)記載の光磁気記録媒
    体。
  4. (4)干渉層(12)を形成すべき透明基板(11)、
    或いは不透明基板(25)を容器(20)内に設置する
    とともに、該容器(20)内にSiAlN_xのターゲ
    ット(17)とSiAlO_xのターゲット(18)を
    設置し、該両方のターゲットを順次スパッタガスでスパ
    ッタしてSiAlN_x膜(13)とSiAlO_x膜
    (14)の積層膜より成る干渉層(12)、或いはSi
    AlN_x膜(13)よりSiAlO_x膜(14)に
    組成が連続的に変化した干渉層(12)を形成すること
    を特徴とする光磁気記録媒体の製造方法。
  5. (5)干渉層(12)を形成すべき透明基板(11)、
    或いは不透明基板(25)を容器(20)内に設置する
    とともに、該容器(20)内にSiAlのターゲット(
    24)を設置し、該SiAlのターゲット(24)を窒
    素ガスでスパッタした後、酸素ガスでスパッタしてSi
    AlN_x膜(13)とSiAlO_x膜(14)の積
    層膜より成る干渉層(12)、或いはSiAlN_x膜
    (13)からSiAlO_x膜(14)に組成が連続的
    に変化した干渉層(12)を形成することを特徴とする
    光磁気記録媒体の製造方法。
  6. (6)干渉層(12)を形成すべき透明基板(11)、
    或いは不透明基板(25)を容器(20)内に設置する
    とともに、該容器(20)内にSiAlN_xの蒸着源
    (26)とSiAlO_x(27)の蒸着源を設置し、
    該容器(20)内を真空に排気後、前記SiAlN_x
    の蒸着源(26)を加熱後、SiAlO_xの蒸着源(
    27)を加熱して該基板上にSiAlN_x膜(13)
    とSiAlO_x膜(14)の積層膜より成る干渉層(
    12)、或いはSiAlN_x膜(13)からSiAl
    O_x膜(14)に組成が連続的に変化した干渉層(1
    2)を形成することを特徴とする光磁気記録媒体の製造
    方法。
  7. (7)干渉層(12)を形成すべき透明基板(11)、
    或いは不透明基板(25)を容器(20)内に設置する
    とともに、該容器(20)内にSiAlの蒸着源(29
    )を設置し、該SiAlの蒸着源(29)を加熱しなが
    ら窒素ガスを該容器(20)内に導入した後、酸素ガス
    を導入し、前記透明基板(11)上にSiAlN_x膜
    (13)とSiAlO_x膜(14)の積層膜より成る
    干渉層(12)、或いはSiAlN_x膜(13)から
    SiAlO_x膜(14)に組成が連続的に変化した干
    渉層(12)を形成することを特徴とする光磁気記録媒
    体の製造方法。
JP29779490A 1990-11-01 1990-11-01 光磁気記録媒体およびその製造方法 Pending JPH04170736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29779490A JPH04170736A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 光磁気記録媒体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29779490A JPH04170736A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 光磁気記録媒体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04170736A true JPH04170736A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17851256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29779490A Pending JPH04170736A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 光磁気記録媒体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04170736A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9086645B2 (en) 2013-07-24 2015-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Light scanning apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9086645B2 (en) 2013-07-24 2015-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Light scanning apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3781823B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPH1139736A (ja) 光磁気記録媒体
US6117544A (en) Magneto-optical recording medium
JP3178025B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
EP0698881A1 (en) Magnetooptical recording medium and method for reproducing information from the medium
JPH05101469A (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録再生方法
EP0470546B1 (en) Magneto-optical recording medium
US5958575A (en) Magneto-optical recording medium
JPH04170736A (ja) 光磁気記録媒体およびその製造方法
US5710746A (en) Magneto-optical recording medium and reading method with magnetic layers of different coercivity
US5529854A (en) Magneto-optic recording systems
JP2576285B2 (ja) 光磁気記録媒体製造方法
JP2555245B2 (ja) 光磁気記録媒体およびその製法
JP2616120B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPH02193341A (ja) 光磁気記録媒体
JP2830385B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP3210916B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生方法
JP2004185718A (ja) 光磁気記録媒体
JPS63148447A (ja) 光熱磁気記録媒体
JP2001118286A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
WO2003003363A1 (en) sAGNETO-OPTICAL RECORDING MEDIUM AND ITS PRODUCTION METHOD
JPH0594647A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPS59201248A (ja) 光磁気デイスク
JPH08124229A (ja) 光磁気記録媒体
JPH08315435A (ja) 光磁気記録媒体