JPH04170200A - 指向性ダイナミックマイクロホンユニット - Google Patents

指向性ダイナミックマイクロホンユニット

Info

Publication number
JPH04170200A
JPH04170200A JP29801690A JP29801690A JPH04170200A JP H04170200 A JPH04170200 A JP H04170200A JP 29801690 A JP29801690 A JP 29801690A JP 29801690 A JP29801690 A JP 29801690A JP H04170200 A JPH04170200 A JP H04170200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
air chamber
microphone unit
small hole
magnetic yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29801690A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Hojo
正義 北條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29801690A priority Critical patent/JPH04170200A/ja
Publication of JPH04170200A publication Critical patent/JPH04170200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ボーカル及びスピーチ拡声を主用途とする、
指向性ダイナミックマイクロホンユニットに関する。
従来の技術 従来より、例えばボーカルやスピーチ等の、特定の人か
ら発せられる音声の拡声には、指向性のあるマイクロホ
ンが用いられる場合が多い。
第3図は、従来の従来の指向性ダイナミックマイクロホ
ンユニットの内部構造を示す側断面図である。
第3図において、■は振動板、2は、振動板1に貼り付
けられた。環状のボイスコイル、3は、その上面に振動
板1が固着される磁気ヨーク、4は、ボイスコイル2の
内周側に対峙するように磁気ヨーク3内に配設される磁
石、5は、磁気ヨーク3と磁石4との間に形成される内
部気室、6は、振動板1の上方に臨むように磁気ヨーク
の上面に配設され、上記振動板1の外部の空気振動を緩
衝するためのイコライザである。
また、7は、振動板1と磁気ヨーク3との間に形成され
る空間であって、上記内部気室5と連通ずる振動板内面
気室、8は、磁気ヨーク3とイコライザ6との間に配設
される位相回路音響端子、9は、この位相回路音響端子
8に貼り付は装着さ゛れられる音響抵抗材である。
さらに、10は、上記磁気ヨーク3を保持するマイクロ
ホン本体ケース、11は、上記磁気ヨーク3及びマイク
ロホン本体ケース10により形成される後部気室であり
、磁気ヨーク3の底部に穿設された指向性を増すための
通孔3aを介して、上記内部気室5、振動板内面気室7
及び位相回路音響端子8と連通している。
そして、上記磁気ヨーク3、イコライザ6、及びマイク
ロホン本体ケース10によって、マイクロホンユニット
ハウジングAを形成している。
次に、上記構成による従来の指向性ダイナミックマイク
ロホンユニットの作用について説明する。
第3図において、使用者が発する音声により空気振動が
生じると、その振動はイコライザ6にて減衰されて振動
板1を振動させる。振動板1が振動すると、これに伴っ
て上記内部気室5及び振動板内面気室7内に空気振動が
生じる。
このため、上記振動板1の振動により生じた内部気室5
及び振動板内面気室7内の空気振動が、上記振動板lに
対して等価質量として作用し、振動板1の共振周波数f
oを決定する一因となる。
このように、上記構成による指向性ダイナミックマイク
ロホンの、共振周波数[0と、その共振周波数fnにお
けるQ (quality factor )とは、振
動板1に貼り付けられたボイスコイル2の質量、振動板
1の内面側の振動板内面気室7の等価質量、磁気ヨーク
3及び磁石4によって形成される内部気室5の等価質1
1そして、マイクロホン本体ケース10の内部に形成さ
れる後部気室11の等価質量によって決定されるもので
ある。
発明が解決しようとする課題 上記従来の指向性ダイナミックマイクロホンにおいて、
出力周波数特性の広帯域化を実現するために振動板lの
スチフネスを小さくする手段としては、振動板1の厚さ
を薄くするか、ボイスコイル2の質量を増やすか、ある
いは、上記内部気室5及び後部気室11の等価質量を増
やすといった方法がある。
ところが、振動板1の厚さを薄くすると、振動板lその
ものが不安定なものとなり、また、ボイスコイル2の質
量を増やすと出力感度の低下を招くので、弊害を伴わず
に振動板1のスチフネスを小さくするには、内部気室5
及び後部気室11の等価質量を増やすのが好適な方法と
考えられる。
しかしながら、内部気室5及び後部気室11の等価質量
を増やすには、これらを形成する磁気ヨーク3、磁石4
、及びマイクロホン本体ケース10の形状を大型化しな
ければならず、マイクロホンの小型化という一般的なユ
ーザのニーズと相反してしまうという問題があった。
本発明は上記問題点を解決するためのものであり、マイ
クロホンの形状を大型化することなく振動板のスチフネ
スを小さくして、高出力感度を維持したまま出力周波数
特性の広帯域化を実現することができる、指向性ダイナ
ミックマイクロホンユニットを提供することを目的とす
る。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、マイクロホンユニ
ットハウジングを形成する筒状の磁気ヨークの開放面に
振動板を覆設し、この振動板が覆設された上記磁気ヨー
クの開放面にイコライザを覆設すると共に、上記磁気ヨ
ークの開放部側面に設けられた、振動板及び磁気ヨーク
により形成される内部気室をマイクロホンユニットハウ
ジングの外方に連通させる開口に、少なくともこの開口
を覆う音響抵抗材を貼着してなる指向性ダイナミックマ
イクロホンユニットであって、上記音響抵抗材に、マイ
クロホンユニットハウジングの外方と内部気室とを連通
させる小孔を形成する構成とした。
作用 従って本発明によれば、小孔の部分の等価質量によって
内部気室の等価質量が高くすることができ、よって、マ
イクロホンの形状を大型化することなく振動板のスチフ
ネスを小さくして、高出力感度を維持したまま出力周波
数特性の広帯域化を実現することができる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は、本発明の一実施例による指向性ダイナミックマイ
クロホンユニットの要部構造を示す拡大側断面図である
。尚、第1図において、第3図の従来の指向性ダイナミ
ックマイクロホンユニットと同一の要素には、第3図で
付したものと同一の引用符号を付し、その説明を省略す
る。
そして、第1図において、9aは、位相回路音響端子8
に貼り付は装着された音響抵抗材9に穿設された小孔で
あり、その小孔9aの端面には、小孔9aの直径寸法に
比して突き出し長さが長くなるように、振動板内面気室
7方向に向かってフランジ部9bが形成されている。
次に、上記構成による本実施例の指向性ダイナミックマ
イクロホンユニットの作用について説明する。
第1図において、使用者が発する音声により空気振動が
生じると、その振動はイコライザ6にて減衰されて振動
板lを振動させる。振動板1が振動すると、これに伴っ
て上記内部気室5及び振動板内面気室7内に空気振動が
生じる。
一方、上記使用者が発した音声により生じた指向性ダイ
ナミックマイクロホンユニット周辺の空気振動は、上記
音響抵抗材9の周辺にも伝搬され、これにより、上記小
孔9a及びこの小孔9aのフランジ部9bに、上記内部
気室5及び振動板内面気室7内の等価質量を上回る等価
質量を有する空間が発生する。
を介して内部気室5及び振動板内面気室7内に伝搬され
る。
このため、上記内部気室5及び振動板内面気室7内の等
価質量が、音響抵抗材9の小孔9a及びこの小孔9aの
フランジ部9bの等価質量によって大きくなり、上記振
動板1の共振周波数ioが低くなってその共振周波数[
oにおけるQが高くなる。
そして、振動板1のスチフネスが小さくなり、本指向性
ダイナミックマイクロホンユニットの出−7= 内周波数特性の広帯域化が実現される。
これを、従来の構成による指向性ダイナミックマイクロ
ホンユニットの出力周波数特性と、本実施例の指向性ダ
イナミックマイクロホンユニットの出力周波数特性とを
示す、第2図によって説明する。
第2図中21は、従来の構成による指向性ダイナミック
マイクロホンユニットの出力周波数特性であり、22は
、本実施例の指向性ダイナミックマイクロホンユニット
の出力周波数特性であり、これによれば、従来のものに
比べて特に中低域の周波数特性が向上していることが分
かる。
尚、本実施例においては、音響抵抗材9の小孔9aにフ
ランジ部9bを設ける構成としたが、単にフランジ部9
bのない小孔9aを穿設する構成としてもよい。
また、本実施例では、上記フランジ部9bを振動板内面
気室7方向に向かって形成する構成としたが、このフラ
ンジ部9bは、本指向性ダイナミックマイクロホンユニ
ットの外方に向かって形成するものとしてもよい。
発明の効果 上述のように本発明によれば、マイクロホンユニットハ
ウジングを形成する篩状の磁気ヨークの開放面に振動板
を覆設し、この振動板が覆設された上記磁気ヨークの開
放面にイコライザを覆設すると共に、上記磁気ヨークの
開放部側面に設けられた、振動板及び磁気ヨークにより
形成される内部気室をマイクロホンユニットハウジング
の外方に連通させる開口に、少なくともこの開口を覆う
音響抵抗材を貼着してなる指向性ダイナミックマイクロ
ホンユニットであって、上記音響抵抗材に、マイクロホ
ンユニットハウジングの外方と内部気室とを連通させる
小孔を形成する構成とした。
このため、小孔の部分の等価質量によって内部気室の等
価質量が高くすることができ、よって、マイクロホンの
形状を大型化することなく振動板のスチフネスを小さく
して、高出力感度を維持したまま出力周波数特性の広帯
域化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による指向性ダイナミック
マイクロホンユニットの要部構造を示す拡大側断面図、
第2図は、従来の構成による指向性ダイナミックマイク
ロホンユニットの出力周波数特性と、本実施例の指向性
ダイナミックマイクロホンユニットの出力周波数特性と
を示す波形図、第3図は、従来の指向性ダイナミックマ
イクロホンユニットの内部構造を示す側断面図である。 1・・・振動板、3・・・磁気ヨーク、5・・・内部気
室、6・・・イコライザ、9・・・音響抵抗材、9a・
・・小孔、A・・・マイクロホンユニットハウジング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロホンユニットハウジングを形成する筒状の磁気
    ヨークの開放面に振動板を覆設し、この振動板が覆設さ
    れた上記磁気ヨークの開放面にイコライザを覆設すると
    共に、上記磁気ヨークの開放部側面に設けられた、振動
    板及び磁気ヨークにより形成される内部気室をマイクロ
    ホンユニットハウジングの外方に連通させる開口に、少
    なくともこの開口を覆う音響抵抗材を貼着してなる指向
    性ダイナミックマイクロホンユニットであって、上記音
    響抵抗材に、マイクロホンユニットハウジングの外方と
    内部気室とを連通させる小孔を形成した指向性ダイナミ
    ックマイクロホンユニット。
JP29801690A 1990-11-01 1990-11-01 指向性ダイナミックマイクロホンユニット Pending JPH04170200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29801690A JPH04170200A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 指向性ダイナミックマイクロホンユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29801690A JPH04170200A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 指向性ダイナミックマイクロホンユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04170200A true JPH04170200A (ja) 1992-06-17

Family

ID=17854033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29801690A Pending JPH04170200A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 指向性ダイナミックマイクロホンユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04170200A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237939A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Audio Technica Corp ダイナミックマイクロホン
JP2016100650A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 株式会社オーディオテクニカ 電気音響変換器および音響抵抗材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237939A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Audio Technica Corp ダイナミックマイクロホン
JP4564864B2 (ja) * 2005-02-24 2010-10-20 株式会社オーディオテクニカ ダイナミックマイクロホン
JP2016100650A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 株式会社オーディオテクニカ 電気音響変換器および音響抵抗材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5267321A (en) Active sound absorber
JPH10257589A (ja) 振動板及びこの振動板を備えるマイクロホン装置
JPS58182397A (ja) 電磁式骨伝導マイクロホン
JPH04170200A (ja) 指向性ダイナミックマイクロホンユニット
JPH05168079A (ja) スピーカユニット
JPH0216640B2 (ja)
JP4538341B2 (ja) ダイナミックマイクロホンユニット
JPH0349515Y2 (ja)
JP2557857Y2 (ja) コーン型スピーカ
JP4075244B2 (ja) スピーカ
JPH0139037Y2 (ja)
JPH0549090A (ja) 指向性ダイナミツクマイクロホンユニツト
JPH0424707Y2 (ja)
JPS63120596A (ja) 接話型ダイナミツクマイクロホン
JPS6038078B2 (ja) スピ−カ
JPS5912700A (ja) 複合型スピ−カ
JPH0136399Y2 (ja)
JPS6246396Y2 (ja)
JPH0125028Y2 (ja)
JPH048716Y2 (ja)
JP3918478B2 (ja) 振動機能付電気音響変換器
JPS5844709Y2 (ja) スピ−カ
JP2006319933A (ja) ピエゾ振動マイクロフォンユニット
JPS6314558Y2 (ja)
JPS6325820Y2 (ja)