JPH0416820Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416820Y2
JPH0416820Y2 JP9654286U JP9654286U JPH0416820Y2 JP H0416820 Y2 JPH0416820 Y2 JP H0416820Y2 JP 9654286 U JP9654286 U JP 9654286U JP 9654286 U JP9654286 U JP 9654286U JP H0416820 Y2 JPH0416820 Y2 JP H0416820Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
tile
cover material
cover
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9654286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633720U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9654286U priority Critical patent/JPH0416820Y2/ja
Publication of JPS633720U publication Critical patent/JPS633720U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0416820Y2 publication Critical patent/JPH0416820Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、垂木と瓦棒とを一体に押出し成形
した支持骨を備える瓦棒葺き屋根に関する。
〔従来の技術〕
従来、垂木と瓦棒を一体に備える支持骨を使用
して屋根を造る場合には、支持骨における垂木の
瓦棒を突出した上面の側部に野地板を載置し、そ
の野地板と瓦棒の外表面に屋根板を被覆するが、
屋根板は隣り合う両瓦棒間を覆う単位巾ごとに被
せ、且つ単位巾の屋根板を瓦棒の起立面に沿つて
立ち上げ、更に屋根板の側縁部を屈折して瓦棒の
上面に当接するもので、瓦棒の上面には左右の単
位巾の屋根板の両側縁部が互いに重ね合わされ、
その瓦棒の周囲をカバー材で被覆したものであ
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上述の構成をもつ屋根において、カバー材はほ
ぼ下向きコ字形をなすもので、カバー材の上壁を
瓦棒の上面に屋根板の重ね合した両側縁部を介し
てビス止めし、カバー材の垂下した両側縁の下端
を野地板上の屋根板に当接してあるが、殊に風雨
の強い時には、カバー材下端と屋根板間の接触部
よりカバー材内に雨水が吹き込み、その雨水が飛
沫となつて瓦棒上面に重ねた屋根板の両側縁より
瓦棒を伝い野地板にまで至り、野地板が木製であ
ることから腐食を早める欠点があつた。
この考案は以上の問題点を解決すべく工夫した
もので、カバー材内に雨水が浸入しても、これを
積極的に排出して野地板への浸入を極力抑えると
共に、カバー材内の乾燥が促進される瓦棒葺き屋
根を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案による解決手段は、軒先側に瓦棒上に
被せたカバー材内に通じる通気口を設け、通気口
を設ける手段で、カバー材を棟側に押し付けて保
持できるように構成したものである。
更に詳説すると、垂木の上面に野地受け部を残
して瓦棒を一体に突設した支持骨に野地板を載置
し、その野地板と瓦棒を屋根板で覆い、瓦棒の周
囲にカバー材で被覆した瓦棒葺き屋根において、
カバー材の軒先側前端の支持骨よりも前方へ突設
したこと、該突出したカバー材の小口に支持骨に
固着し小口を塞ぐカバーキヤツプを設けることに
より、カバーキヤツプと支持骨間に下向きに開放
した通気口を設けたこと、また前記カバーキヤツ
プの固着手段により、カバー材を屋根板の棟側端
部に有する立上り壁に当接保持したことによる。
〔実施例〕
この考案による瓦棒葺き屋根を第7図に示す玄
関ポーチの屋根に施す例によつて具体的に説明す
ると、ポーチ1に立設した支柱2に軒桁3を架設
し、この軒桁3と第2図に示す躯体4に固着した
垂木掛け5間に、複数本の支持骨6を等間隔おき
に列設すると共に、各支持骨6が軒桁3の固定手
段7によつて固着してある。
そこで前記の支持骨6は押出し中空形材で形成
したもので、断面方形をなす垂木8の上面中央部
に、垂木8より巾の狭い長方形状をなす瓦棒9を
長手方向の全長に亘つて一体に突設し、垂木8の
上面における瓦棒9より両側に野地受け部10,
10を、垂木8の両側より突出した突片11,1
1によつて延長した状態で備え、垂木8の下壁、
瓦棒9の上下両壁の各内面にそれぞれビスポケツ
ト12,13,14を設けたものである。
また垂木掛け5は第2図図示の如く、躯体4に
固着したアングル15上に固定されるもので、傾
斜した主壁16の下端部に受け片17を突設し、
上端部に躯体4に固着する取付片18を備え、前
記支持骨6の棟側端面を主壁16に当接し、且つ
垂木8の下端部を受け片17上に載置して、主壁
16より各ビスポケツト12,13,14にビス
止めして架設してある。
上記各支持骨6の垂木8間に木製の野地板18
を野地受け部10に載置して設け、野地板18と
瓦棒9とを屋根板19で被覆してあつて、屋根板
19は第3図と第5図に示す如く、金属板の前端
にL字状に屈折した垂れ壁20を有し、両側に瓦
棒9の側面と上面を覆う起立側壁21を備え、更
に後端に水返しとなる立上り壁22を設けたもの
で、屋根板19は各支持骨6間を覆う板を単位と
するもので、屋根板19の左右の起立側壁21,
21が瓦棒9の上面で上下に重ね合して覆われる
ものである。更に第3図に示す如く、瓦棒9の周
囲に断面がほぼ下向きコ字状をなすカバー材23
が被せてある。
上記カバー材23の軒先側前端が第1図と第4
図に示している如く、支持骨6の前端より更に前
方へ突設してあると共に、屋根板19の前端もカ
バー材23とほぼ面一状に突設し、該突出したカ
バー材23の前端小口と、第6図図示の如く突出
した両側の屋根板19,19間の空間を前面より
共に塞ぐカバーキヤツプ24を、ビス25で瓦棒
9に固着したものである。尚、固着する際、カバ
ーキヤツプ24はカバー材23の前端面に圧接す
ると共に、カバーキヤツプ24の上部に設けた突
出部26を瓦棒9の前端面に圧接したものであ
る。
このカバーキヤツプ24の取付けにより、瓦棒
9の前端面と、カバーキヤツプ24間に第4図図
示の如く、カバー材23及び瓦棒9の各内空部へ
通じる下面を開放した通気口27を設けると共
に、カバー材23がカバーキヤツプ24の固着手
段によつて棟側に押し付けられ、カバー材23の
棟側後端面が屋根板19の立上り壁22に当接し
たものである。
尚、第2図に示す如く、垂木掛け5の上方に、
躯体4に固着して突出する水切り材28を設け、
水切り材28に屋根板19及びカバー材23に密
接するシール材29を保持している。また第1図
に示す如く、垂木8の小口に垂木キヤツプ30を
止着すると共に、雨樋31を設けたものである。
〔考案の効果〕
この考案による瓦棒葺き屋根は、屋根板で覆わ
れた瓦棒の周囲に被せたカバー材が、その軒先先
側前端を瓦棒より前方へ突出してあり、該カバー
材の小口にカバーキヤツプを瓦棒に固着して設け
たもので、カバー材を突出してカバーキヤツプを
設けたことから、カバーキヤツプと瓦棒の前端面
間に下方が開放されカバー材の内空部へ通じる通
気口が設けられ、風雨時にカバー材と屋根板間の
接触面よりカバー材内に雨水が浸入しても、カバ
ー材内の気圧が外気とほぼ同様であるから、瓦棒
の上面に重なる屋根板の側縁壁間より飛沫が浸入
されず、カバー材内に浸入した雨水が前端の通気
口より排出される。また晴天時には通気口よりカ
バー材内に乾燥空気が吹き込み、野地板の表面に
まで達することから、カバー材内は勿論野地板を
乾燥して耐久性を向上するものである。またカバ
ー材はカバーキヤツプの固着手段によつて屋根板
の棟側に有する立上り壁に押し付けられることか
ら、棟側からの漏水が阻止されると共に、たとえ
雨水が浸入しても野地板への浸入を防止すること
が出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による瓦棒葺き屋根の軒先部
を示す断面図、第2図は同じく棟側部を示す断面
図、第3図は第1図の−線矢視の断面図、第
4図は軒先部を拡大して示す断面図、第5図は屋
根板の一部を示す斜視図、第6図はカバーキヤツ
プを取付ける前の状態を示す斜視図、第7図はこ
の考案による瓦棒葺き屋根を有する玄関ポーチを
示す斜視図である。 6……支持骨、8……垂木、9……瓦棒、10
……野地受け部、18……野地板、19……屋根
板、22立上り壁、23……カバー材、24……
カバーキヤツプ、27……通気口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 垂木8の上面に野地受け部10を残して瓦棒9
    を一体に突設した複数の支持骨6間に野地板18
    を載置し、その野地板18と瓦棒9を屋根板19
    で覆い、瓦棒9の周囲にカバー材23で被覆した
    瓦棒葺き屋根において、前記カバー材23の軒先
    側前端が支持骨6より前方へ突設し、該突出する
    カバー材23の小口に、支持骨6に固着して小口
    を塞ぐカバーキヤツプ24を設け、該カバーキヤ
    ツプ24と支持骨6間に下面を開放した通気口2
    7を備えると共に、カバーキヤツプ24の固着手
    段で、カバー材23を屋根材19の棟側端部に有
    する立上り壁22に当接保持していることを特徴
    とする瓦棒葺き屋根。
JP9654286U 1986-06-24 1986-06-24 Expired JPH0416820Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9654286U JPH0416820Y2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9654286U JPH0416820Y2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633720U JPS633720U (ja) 1988-01-11
JPH0416820Y2 true JPH0416820Y2 (ja) 1992-04-15

Family

ID=30962387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9654286U Expired JPH0416820Y2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416820Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621495B2 (ja) * 1988-03-15 1994-03-23 株式会社サンライン 段葺瓦棒屋根の施工法
JPH07925B2 (ja) * 1990-02-22 1995-01-11 元旦ビューティ工業株式会社 屋根構造における雨樋装置と換気装置との組み合せ構造
JP5597605B2 (ja) * 2011-08-24 2014-10-01 株式会社オーティス 金属屋根材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633720U (ja) 1988-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7143557B1 (en) Structural vent assembly for a roof perimeter
JPH0416820Y2 (ja)
GB2142947A (en) Ventilated roof abutment curb
JPS593051Y2 (ja) 屋根の通気用部材
JPS634107Y2 (ja)
JPS59145858A (ja) 建物の外面構成用部材
JPS6347865B2 (ja)
JPS5934662Y2 (ja) 屋根の楝構造
JP3533300B2 (ja) 太陽電池を融合した瓦棒屋根
JPS5931618B2 (ja) 採光屋根
KR200187234Y1 (ko) 건물 지붕의 용마루 비막이구조
JPH08333853A (ja) 縦葺き屋根の軒先構造
JPS5832492Y2 (ja) 換気構造を備えた屋根構造
JPS6346584Y2 (ja)
JPH0311639Y2 (ja)
JPS6340590Y2 (ja)
JPH0333860Y2 (ja)
JPH0224802Y2 (ja)
JPH0124267Y2 (ja)
JPS6143877Y2 (ja)
JPH0339537Y2 (ja)
JPH0455130Y2 (ja)
JPS6340565Y2 (ja)
JPH0728263Y2 (ja) ドーマ
JPH0241226Y2 (ja)