JPH04167313A - 酸化物超電導体線材の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導体線材の製造方法

Info

Publication number
JPH04167313A
JPH04167313A JP1230756A JP23075689A JPH04167313A JP H04167313 A JPH04167313 A JP H04167313A JP 1230756 A JP1230756 A JP 1230756A JP 23075689 A JP23075689 A JP 23075689A JP H04167313 A JPH04167313 A JP H04167313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
oxide superconductor
oxygen
wire material
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1230756A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Shibuya
和幸 渋谷
Yoshio Masuda
喜男 増田
Rikuro Ogawa
小川 陸郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER, Kobe Steel Ltd filed Critical KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Priority to JP1230756A priority Critical patent/JPH04167313A/ja
Priority to DE69020327T priority patent/DE69020327T2/de
Priority to PCT/JP1990/000877 priority patent/WO1991000847A1/ja
Priority to KR1019910700270A priority patent/KR0159487B1/ko
Priority to EP90910173A priority patent/EP0436723B1/en
Publication of JPH04167313A publication Critical patent/JPH04167313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規な酸化物超電導体線材を製造する方法に関
し、詳細には超電導遷移温度(以下、単にTcと記すこ
とがある)が液体窒素温度を十分超え、また加工中に酸
素を放出して上記Tcが変動するといった問題の少ない
酸化物超電導体線材を製造する方法に関するものである
[従来の技術] 液体窒素温度を超えるTc(例えば90K)をもつ代表
的酸化物超電導体として、三層構造ペロブスカイトRB
a2Cu30ア (但しRはY若しくはランタニド系列
希土類元素よりなる群から選択される1種以上の元素)
が発見されている[Appl、 phys、 Latt
、 Vol、51 (1987)P57]。
しかしながら上記酸化物超電導体は、構成員である酸素
原子が加工時の熱影響によって抜は出し易いという性質
を有しており、従って加工時の熱処理条件等で酸素含有
量が変化し、それに伴なって斜方晶−正方晶転移を起こ
し、この相転移によってTcもOKから90Kまでの範
囲で大きく変動することが知られている[Phys、 
Rev、 836(1987) P5719]。
例えばRBa、Cu3 o7粉末を銀パイプに充填し、
これを冷間線引加工によって線状にした後、粉末部の焼
結熱処理(800〜9oo℃)によって超電導線材とす
る方法(銀シース線材法)を採用した場合、焼結熱処理
時に酸素原子が抜けてしまい、超電導特性が劣化してし
まうという欠点があった。
こ、れに対して、RBa2 Cu、Oa型型化化物、8
50℃付近まで加熱しても酸素の抜は出しが見られず、
上記銀シース法によっても安定であり、しかもTcが8
0に付近にあフて、液体窒素温度を上回るので、実用上
からも!!要な物買であると注目されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、RBa2Cu40a型酸化物はTcが液
体窒素温度を上回るとはいうものの、Tcが80に付近
にあり液体窒素温度マージンが小さすぎることから実用
化が困難であり、より高いTcを示すものを開発するこ
とが期待されている。
本発明はこうした技術的課題を解決する為になされたも
のであって、その目的は、液体窒素温度よりも十分高い
Tcを有し、且つ加工時の高温下で酸素を放出して上記
Tcが変動するといった問題の生じない様な酸化物超電
導体線材を製造する方法を提供することにある。
[課題を解決する為の手段] 上記目的を達成し得た本発明とは、R(但しRはY及び
ランタニド系列希土類元素よりなる群から選択される1
種以上の元素)、Ca、Ba。
Cu、Oからなる酸化物超電導体製造用原料粉末混合物
を、不活性ガスと酸素ガスの混合雰囲気下、850〜1
100℃の温度範囲で熱間静水圧加圧処理することによ
り、 (R1−X Ca、)Ba2Cu4og(但し、Xは0
.001〜0.5、Rは前と同じ意味)で示される酸化
物を含む酸化物超電導体粉末を生成し、該粉末をシース
材に充填して伸線した後、焼結する点に要旨を有する酸
化物超電導体線材の製造方法である。
[作用] 本発明者らは、液体窒素温度よりも十分高いTcを有し
、且つ製造時の高温においても酸素の抜けが生じない様
な安定な超電導体線材を実現すべく、様々な角度から検
討を加えた。
まず三層構造ペロブスカイトRBazCusOt型結晶
構造における1重のCu0fiが2重のCuO鎮になっ
たRBa2 Cu406型酸化物において、Rの0.1
〜50原子%をCaに置換した(Rt−x Ca、x)
Ba2 Cu406型酸化物粉末はTcが液体窒素温度
より十分高くなり且つ850℃付近まで酸素の抜は出し
がなく安定に加工し得ることが分かった。
上記(R1−X Cax ) B az Cu4Oa型
酸化物粉末は、R,Ca、Ba、Cu、O等からなる原
料粉末混合物を、不活性ガスと酸素ガスの混合雰囲気下
、850〜1100℃の温度範囲で熱間静水圧加圧処理
(以下HIP処理ということがある)すれば、得られる
ことが分かった。
そして上記の様な(R1−X Cax)Ba2Cu40
@型酸化物粉末であれば、線材加工時に酸素の抜は出し
が生じないので、該粉末をシース材に充填して伸線した
後焼結すれば、希望する超電導体線材が得られることを
見出し、本発明を完成した。
本発明において、酸化物超電導体粉末製造時のHIP処
理は、不活性ガスと酸素ガスの混合雰囲気下の処理であ
るので、純酸素の場合と同じ圧力(例えば200気圧)
を酸素分圧で達成しようとすれば混合雰囲気としての全
圧を大幅に高めることができる。例えば不活性ガスと酸
素ガスのモル比を1=1にしたときは全圧を400気圧
に、また4:1にしたときは全圧を1000気圧にする
ことが可能となり、Cu原子の拡散が更に高められ、(
Rt −x Cax ) B R2Cu40a型醋酸化
物超電導粉末の生成が促進されるものと考えられる。ま
たこのことは、純酸素によって全圧力を高くする場合と
比べ、操業上の安全性の見地からも大ぎな利点であると
言える。
このHIP処理における温度は、RBa2Cu30を型
酸化物の生成を抑制し、(Rt−xcax)BazCL
IJaa酸化物超電導体粉末の生成を促進するという観
点から、少なくとも850℃以上であることが必要であ
るが、1100℃を超えるとR2Ba4Cu 70 z
が生成して混相となりやすいので処理温度の上限は11
00℃とする必要がある。
一方、本発明において(R1−ウCa、)Ba2Cu4
0a型酸化物粉末に招けるCa置換量(即ちXの範囲)
を0.001〜0.5とした理由は下記の通りである。
即ちCa置換の効果が現われるのはXが0.001以上
のときであり、また本発明の製造条件下においてはXが
0.5を超えて形成されることはほとんどないからであ
る。尚好ましい範囲は0.001〜0.2である。
尚本発明のHIP処理前の原料粉末の組成は必ずしも(
R+Ca): Ba : Cu=1 :2:4にする必
要はなく、これらからはずれた組成であってもHI P
IA理によって実質的に(R+ −X Cax ) B
 R2Cu406相が生成されておればよい。しかし、
この相を安定的に生成させるためには、やはり原料粉末
の組成を(R+Ca):Ba:Cu=1 :2:4にす
るのが好ましい。
また本発明における伸線後の焼結は、高圧下でのAr−
HIPや大気中での熱処理等の方法が採用できるが、線
材を緻密化して臨界電流密度Jcを高めるという観点か
らすれば、できるだけ高圧下でのHIP処理が好ましい
以下本発明を実施例によって更に詳細に説明するが、下
記実施例は本発明を限定する性質のものではなく、前・
後記の趣旨に徴して設計変更することはいずれも本発明
の技術的範囲に含まれるものである。
[実施例] 実施例1 純度99.9%のY2O3、BaCO3、Cub。
CaCO3の各粉末を(Yl−XCaX)におけるXが
0.1となる様に混合し、空気中で880℃にて16時
間の仮焼結処理を行なった。仮焼粉を粉砕した後、Ar
−80%、R2−20%の混合ガス雰囲気下、1010
00at酸素分圧P02=200atm)にて980℃
×10時間のHIPfi埋を行なフた。
得られた粉末について粉末X線回折を行なったところ、
第1図に示す結果が得られた。第1図はYo、e ca
o、Ba2 Cu406  (980℃。
HIP)に対応するものであるが、第1図の粉末X線パ
ターンによれば、粉末生成相がYBa2Cu、06型構
造であることを示している。また前記粉末試料の超電導
特性を振動試料型磁力計を用いて測定したところ、第2
図に示す結果が得られた。
第1図及び第2図から、得られた粉末はほぼY、、、C
a、、、Ba2Cu406単相であり、Tcが90に付
近の高い値を示していることが分かる。
また得られた熱重量分析を行なったところ、第3図に示
す結果が得られた。第3図から明らかな様に、得られた
粉末は850℃付近まで酸素の抜けがなく重量が変化し
ていないことが分かる。
得られた超電導粉末を、外径5 +u+、内径3 am
長さ80mmの銀パイプに充填後、バイブの一端側を銀
製キャップで密封し、小穴(0,1mm+ )を設けた
銀製キャップで他端側を閉鎖し、粉末が飛散しないよう
に10−’Torrまで排気し、最後にキャップを押し
つぶして管を封じた。これをスェージ加工によって、外
径0.75mmすまで伸線した後、ロール加工によって
厚さ0.2■のテープ状とした。その後、アルゴン雰囲
気下、全圧11000atにて830℃の温度で10時
間HIP処理して焼結した。また別途空気中にて830
℃×10時間の焼結も行なった。
得られた酸化物超電導体線材の超電導特性を調査したと
ころ、第1表に示す結果が得られた。
尚第1表中Jcは液体窒素温度下(77K)での臨界電
流密度である。
第1表 箇のサンプルの平均値を示す。
[発明の効果コ 以上述べた如く本発明方法によれば、液体窒素温度より
も十分高い超電導遷移温度を有し、且つ加工時の高温条
件下で酸素の抜は出しが少ない(R+ −x Cax 
) B az Cu406型酸化物超電導体線材が得ら
れた。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例によって得られた酸化物超電導体粉末の
X線回折パターンを示すグラフ、第2図は実施例によっ
て得られた酸化物超電導体粉末の超電導特性を示すグラ
フ、第3図は実施例によって得られた酸化物超電導体粉
末の熱重量分析結果を示すグラフである。 出願人 財団法人 国際超電導産業 技術研究センター

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 R(但しRはY及びランタニド系列希土類元素よりなる
    群から選択される1種以上の元素)、Ca、Ba、Cu
    、Oからなる酸化物超電導体製造用原料粉末混合物を、
    不活性ガスと酸素ガスの混合雰囲気下、850〜110
    0℃の温度範囲で熱間静水圧加圧処理することにより、 (R_1_−_xCa_x)Ba_2Cu_4O_8(
    但し、xは0.001〜0.5、Rは前と同じ意味)で
    示される酸化物を含む酸化物超電導体粉末を生成し、該
    粉末をシース材に充填して伸線した後、焼結することを
    特徴とする酸化物超電導体線材の製造方法。
JP1230756A 1989-07-07 1989-09-06 酸化物超電導体線材の製造方法 Pending JPH04167313A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230756A JPH04167313A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 酸化物超電導体線材の製造方法
DE69020327T DE69020327T2 (de) 1989-07-07 1990-07-07 Oxyde supraleitfahiges mittel und verfahren zur herstellung.
PCT/JP1990/000877 WO1991000847A1 (en) 1989-07-07 1990-07-07 Oxide superconductor and method of producing the same
KR1019910700270A KR0159487B1 (ko) 1989-07-07 1990-07-07 산화물초전도체 및 그 제조방법
EP90910173A EP0436723B1 (en) 1989-07-07 1990-07-07 Oxide superconductor and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230756A JPH04167313A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 酸化物超電導体線材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04167313A true JPH04167313A (ja) 1992-06-15

Family

ID=16912785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1230756A Pending JPH04167313A (ja) 1989-07-07 1989-09-06 酸化物超電導体線材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04167313A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450328B2 (ja) 酸化物超伝導体の改善された処理
US5063200A (en) Ceramic superconductor article
US20090197771A1 (en) Method of manufacturing oxide superconducting wire, method of modifying oxide superconducting wire and oxide superconducting wire
CN1986407A (zh) 含碳的MgB2超导材料及其制备方法
JPH04167313A (ja) 酸化物超電導体線材の製造方法
JPH04121912A (ja) ビスマス系酸化物高温超電導体の製造方法
CN105585315A (zh) 铋锶钙铜氧系超导复合材料的制备方法
JPH029744A (ja) 緻密な酸化物超伝導線材の製造法
JPH03159954A (ja) 改良された物理特性及び超伝導性を有する製品の製造法
JPH028335A (ja) 酸化物超伝導線材製造用シース
JPH0395808A (ja) 酸化物超電導体線材の製造方法
JPH0393664A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH07282659A (ja) 高温超電導線材の製造方法
Guo et al. Influence of Ca2PbO4 on phase formation and electrical properties of (Bi, Pb) 2Sr2Ca2Cu3O10/Ag superconducting composites
KR0159487B1 (ko) 산화물초전도체 및 그 제조방법
JPH02183918A (ja) 酸化物超電導導体の製造方法
JPH04164855A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH03156811A (ja) セラミックス超電導々体の製造方法
JPH01176609A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
Tachikawa Recent developments in high-field superconductors
JPH04292817A (ja) 高温超電導体の製造方法
JPH04214061A (ja) Tl系酸化物超伝導体の製造方法
Shishkova et al. Influence of pressure and temperature of deformation on phase composition of yttrium ceramics
JPH0195409A (ja) 超電導線
JPH02111628A (ja) 超伝導相を有する水素含有酸化物とその製造方法