JPH04167276A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH04167276A
JPH04167276A JP2293442A JP29344290A JPH04167276A JP H04167276 A JPH04167276 A JP H04167276A JP 2293442 A JP2293442 A JP 2293442A JP 29344290 A JP29344290 A JP 29344290A JP H04167276 A JPH04167276 A JP H04167276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
head
magnetic disk
magnetic
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2293442A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Minase
実 水無瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP2293442A priority Critical patent/JPH04167276A/ja
Priority to US07/784,370 priority patent/US5307224A/en
Publication of JPH04167276A publication Critical patent/JPH04167276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気ディスク面上に係り、特に磁気ディスクが
回転を停止したときに、磁気ヘッドを磁気ディスクから
浮上させる磁気ディスク装置に関する。
従来の技術 従来の磁気ディスク装置において、一般に、記録媒体で
ある磁気ディスク(以下ディスクと略す)が回転を停止
している時には、浮動形磁気ヘッド(以下ヘッドと略す
)をディスク面上に接触させておき、ディスクが高速回
転(通常3000〜3500rpmである)することに
より生ずる空気流により0.4μm〜0.5μmヘッド
をディスク面から浮上させて、記録再生を行うコンタク
ト・スタート・ストップ(C3S)方式が広く採用され
てぃる(特公昭5B−18696号公報 発明の名称「
磁気ディスク装置」参照)。
また、例えばU S 4933785にみられる様に、
クランプ機構を設けて、ディスク装置の停止時にはヘッ
ドをディスク面から浮上させる方式が考案されてきた。
また、ソレノイドを用いてヘッドとディスクを離間させ
るいくつかの方法も知られている。
発明が解決しようとする課題 上述したクランプ機構を具備しないC8S方式によれば
、ディスクが停止しているときにヘッドとディスク面が
接触しているために次に述べるような様々な問題がある
第1に、磁気ディスク装置か高温多湿の環境に置かれた
場合には、ヘッドとディスクの間の静止摩擦係数か著し
く増大して、所謂粘着現象が発生することがある。この
ため、摩擦力によりディスクが回転出来ず、装置が起動
しない為磁気ディスク装置の信頼性を損ねることがあっ
た。
第2に、ヘッドとディスクの間に摩擦力があるために、
ディスクを駆動するスピンドルモータの起動時に大なる
トルクが必要であった。このため、ある程度トルクの大
きなスピンドルモータを使わなくてはならないため、装
置の小型化が困難であり、また起動時に大きな電力が必
要であった。
第3に、ヘッドとディスクが接触する為、接触により塵
埃が発生し、この塵埃がヘッドとディスクの間に入ると
、ディスクまたはヘッドを傷つけるヘッドクラッシュ現
象が発生し、保存情報を破壊し保存情報の再生が不可能
となり、著しく装置の信頼性を損ねることかあった。
第4に、センサレススピンドルモータを使用した場合に
は、周知の如(起動時に逆回転が起きることがあり、ヘ
ッドがディスク面に降りていると、ヘッドがディスクを
こじって、ヘッドクラッシュが発生するおそれがあった
また、クランプ機構による方法では、ヘッドがディスク
面上にランディングする時に、ヘッドの姿勢がバラツク
ことかある。このため、ヘッドのエッヂによりディスク
が傷つけられ、記録済の貴重な情報が失なわれることが
あり、装置の信頼性を著しく損なうものであった。
また、ソレノイドを使用してヘッドをディスク面から離
間させる方法においても、一般に次の様な問題があった
。すなわち、従来装置ではヘッドの移動速度を所望の速
さにするために、機械的なダンパ機構を設けるか、電気
的にフィードバック制御を行う等、ヘッドをゆっくりと
動かすための特別な工夫が必要であった。このため、装
置が繁雑なものとなり、製品のコストアップにも繋がる
ものであった。
本発明は上記の欠点に鑑みてなされたもので、小型化が
可能で、低消費電力で、ヘッドやディスクを傷つけるこ
とのない信頼性の高い磁気ディスク装置を安価に提供す
ることを目的とする。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明では、磁気ディスク
と、該磁気ディスクに記録再生可能な浮動型磁気ヘッド
と、該浮動型磁気ヘッドを一端に設け、該磁気ヘッドを
該磁気ディスクの半径方向に駆動する磁気ヘッド駆動手
段とを具備した磁気ディスク装置において、 前記磁気ディスクの回転停止時は前記磁気ヘッドのバネ
構造より発生するバネ力により磁気ディスク面方向に対
して付勢される力に抗して、前記磁気ヘッドを前記磁気
ディスクから離間させ、前記磁気ディスクの回転時は前
記磁気ヘッドを前記磁気ディスクに当接させる支持部材
を設け、該支持部材を形状記憶合金または圧電材料によ
り駆動する構成とした。
作用 形状記憶合金の変態点を常温よりも高い温度に設定して
おき、環境温度を形状記憶合金の変態点より高い温度に
設定すると、形状記憶合金は予め記憶された形状に変化
することにより前記支持部材を駆動し、ヘッドをディス
クに当接させる。
環境温度が変態点よりも下がると、形状記憶合金は記憶
形状を失ない、バイアスバネのバネ力により元の形状に
復帰することにより前記支持部材を駆動し、ヘッドをデ
ィスクから浮上させる。
圧電材料を電界中に置くと、圧電材料はひずみを生じ変
形することにより前記支持部材を駆動し、ヘッドをディ
スクに当接させる。
圧電材料を電界中から放つと、圧電材料は元の形状に復
帰することにより前記支持部材を駆動し、ヘッドをディ
スクから浮上させる。
実施例 第1図は本発明の一実施例を示す平面図である。
同図において、スピンドルモータ15はハウジング11
に固定されている。磁気ディスクlOはアルミニウムに
スパッタリングを施した円盤状磁気記録媒体であり、ク
ランパ14によりスピンドルモータ15に固定されてい
る。
次に、ヘッドを図中矢印Aで示すディスクの半径方向に
駆動するアクチュエータ20の構成について第1図及び
第2図を用いて説明する。アーム17は、中心付近に軸
受19が配設されており、ハウジングfiに固着された
軸18に回動自在に軸支されている。アーム17の一端
には、ジンバル4aがネジ化−めされている。ジンバル
4aの先端には、ディスク10面に平行にヘッドシェル
13aが設けられており、ヘッドシェル13aの先端に
はヘット3aが取付けられている。
次に、アクチュエータ20の駆動部について第2図を用
いて説明する。第2図はアクチュエータ20の駆動部を
第1図中矢印り方向から見た図である。23は駆動側の
永久磁石で、ノ1ウジング11に固着された下側ヨーク
22の上面に固着されている。尚、永久磁石23は両端
の夫々に異なる磁極かあられれるように着磁され、下側
ヨーク22及び上側ヨーク16との組合せにより磁気回
路が構成される。21は偏平型の駆動コイルで、永久磁
石23と近接対向するように水平方向に設けられ、アー
ム17の後端部の下面に固着されている。そのため、駆
動コイル21は永久磁石23と上側ヨーク16との間に
形成される磁気回路の空隙部に介在する。
上記駆動コイル21に電流を流すと、フレミングの左手
の法則により、駆動コイル21に軸18を中心とする回
転力が発生する。これにより、アーム17は矢印A方向
に回動し、アーム先端のヘッド3aがディスク10上を
移動する。
次に、ヘッド3aのローディング機構について第3図、
第4図、第5図及び第6図を用いて説明する。第3図は
、本実施例の支持部材か、ヘッドをディスクから離間さ
せた状態を第1図中矢印B方向から見た図である。第5
図は、この時の支持部材の駆動部を、第1図中矢印C方
向から拡大して示した図である。第4図は、本実施例の
支持部材がアクチュエータ20から離間し、ジンバルが
自由に変位することによりヘッドかディスクに接触した
状態を第1図中矢印B方向から見た図である。第6図は
、この時の支持部材の駆動部を、第1図中矢印C方向か
ら拡大して示した図である。
第3図において、ハウジング11上にフランジ9が配設
されている。フランジ9にはピン5a及び5bが設けら
れている。支持部材であるローディングアーム2aは、
ピン5aを回転中心として、回動自在に軸支されている
。ローディングアーム2aのフランジ9側の先端には、
形状記憶合金バネIaとバイアスバネ7aとが連結され
て、ピン6aにより係止されている。ローディングアー
ム2aの別の一端は、アクチュエータのアームの移動範
囲に於て、ジンバル4aの先端に設けられたヘッドシェ
ル13aのヘッド3a近傍位置に当接している。ローデ
ィングアーム2bもローディングアーム2aと同様に構
成されていて、フランジ側の一端には、形状記憶合金バ
ネ1bとバイアスバネ7bが連結され係止されている。
フランジ9には、形状記憶合金バネ1aと形状記憶合金
バネ1bとを加熱可能な位置にヒータ12が配設されて
いて、ヒータ12には温度制御回路24か接続されてい
る。
形状記憶合金バネlaとバイアスバネ7aは、第5図に
示されるように軸26の中心付近に設けられた円盤状部
分27を挟んで上下に、軸26に夫々挿通されている。
円盤状部分27には軸26の方向と垂直にピン6aが設
けられており、ピン6aはローディングアーム2aに軸
通されている。
軸26は、上端及び下端を、フランジ9に設けられた空
隙部29の上下に穿設された軸受28a。
29aに軸通されている。軸26は上下動可能であり、
軸26が上下動することにより、ローディングアーム2
aはピン5aを回転中心として回転する様構成されてい
る。
フランジ9上にストッパ8aを設けて、軸26か上動し
、ヘッド3aかディスクIOに当接したときに、ローデ
ィングアーム2aがヘッド3aとディスクlOの当接位
置で停止する様構成している。この様子を第4図に示す
。ローディングアーム2bの構成についても、ローディ
ングアーム2aと同様であるので説明を省略する。
次にローディングアームの駆動原理について、第5図及
び第6図を用いて説明する。
形状記憶合金バネIaは、ニッケル・チタン合金製であ
り、所定の温度(高温)と時間で第6図に示す形状を記
憶されたものである。形状記憶合金は温度変化により形
状が変化するが、ある温度で急激に変形するのが特徴で
ある。この温度を変態温度または変態点という。
第5図において、ヒータ(図示せず)は通電されておら
ず形状記憶合金バネlaは変態点以下に保たれている。
変態点以下ては、形状記憶合金バネIaのバネ定数はバ
イアスバネ7aのバネ定数よりも小さく、円盤状部分2
7と形状記憶合金バネlaは図中下側に押し付けられて
いる。ヒータに通電し変態点以上の高温になると、形状
記憶合金バネlaは予め記憶された第6図に示す形状に
伸びて、円盤状部分27とバイアスバネ7aを第6図中
上側に押し付ける。ヒータへの通電を停止して変態点以
下の温度になると、再びバイアスバネ7aにより円盤状
部分は下側に押し付けられる。
この様に円盤部分27が上下動することにより、ローデ
ィングアーム2aはピン5aを回動支軸として揺動し、
ローディングアーム2aに当接したヘッドシェル13a
に設けられたヘッド3aをディスクIOに当接または離
間させることができる。ヘッドシェル13aはディスク
lOに対して平行であり、ローディングアーム2aとの
当接位置はヘッド3a近傍となっている。このため、従
来のクランプ機構と比べると、ヘッドが上下する時の姿
勢がばらつくことなく安定している。
前述したとおり、形状記憶合金バネIaは変態点を境と
して形状か変化し、ローディングアーム2aを駆動する
。一方、磁気ディスク装置の使用を中止してヒータ12
への通電を停止しても、形状記憶合金バネlaの温度は
すぐには変態点以下には下がらない。従って、本実施例
ては、磁気ディスク装置の使用を中止してヒータ!2へ
の通電を停止してからある時間が経過して、形状記憶合
金バネ1aの温度が変態点以下に下がった後に、初めて
ローディングアーム2aが駆動され、ヘッド3aがディ
スク10から浮上させられる。
以上説明したように本実施例によれば、磁気ディスク装
置を使用しないときには、ヘッドを安定した姿勢でディ
スク面から浮上させておくことが出来る。従って、粘着
現象は発生せず、塵埃も発生しないためヘッドクラッシ
ュ現象も起きない。
また、ディスク起動時には、ヘッドとディスクは浮上し
ているのでスピンドルモータは余りトルクを必要としな
いため、小型のものが使用出来るので、装置が小型化出
来る。更に、センサレスモータ使用時に起動時の逆回転
が起きても、ディスク及びヘッドを傷つけることがない
これにより、ヘッドのディスクに対する浮上と当接をゆ
っくり行う、小型で、信頼性の高い磁気ディスク装置が
得られる。
次に、第7図、第8図及び第9図を用いて、他の実施例
について説明する。第7図は第3図と同様に、本発明の
他の実施例の支持部材が、ヘッドをディスクから離間さ
せた状態を第】図中矢印B方向から見た図である。第8
図は第4図と同様に、本発明の他の実施例の支持部材が
ヘッドをディスクに当接させた状態を第1図中矢印B方
向から見た図である。第9図は、本発明の他の実施例の
支持部材の駆動部を、拡大して示した斜視図である。
第7図において、支持部材であるローディングアーム2
aのフランジ9例の一端には、ピン31aが設けられて
いる。フランジ9に設けられた空隙部分29の下側部に
は、圧電材料であるPZT2成分系圧電セラミックス3
0aか固着されており、圧電セラミックス30aの上端
に前記ビン31aが軸通されている。圧電セラミックス
30aには駆動回路25が接続されている。ローディン
グアーム2aの回動支軸となるビン5Cは、前記実施例
に比べるとフランジ9の中央寄りに配設されている。ロ
ーディングアーム2bも、同様に構成されているので、
その説明は省略する。
第9図に示した様に、圧電セラミックス30aは、高さ
り、巾W、厚さtの立方体からなり、上端部にローディ
ングアーム2aの一端に設けられたビン31aが軸通さ
れている。圧電セラミックス30aはフランジ9に固着
されている。圧電セラミックス30aには電極(図示せ
ず)が設けられており、駆動回路25により図中矢印V
て示す方向に電界を発生することが出来る。
該電極に電圧を印加し、圧電セラミックスに図中Vなる
電界が発生すると、破線で示す様に、△L= (L/l
)  ・Vd 31        (1)なる伸びが
生ずる。ただし、d31は圧電ひずみ定数である。
これにより、ビン31aは略△Lだけ上に押し上げられ
て、ローディングアーム2aはビン5Cを回動支軸とし
て揺動する。伸び△Lは非常に小さいので、圧電セラミ
ックスの厚さtを出来るだけ小さくしている。また、ビ
ン5Cをフランジ9の中央付近に設け、圧電セラミック
ス30aの小さな伸びでも、ローディングアーム2aの
ヘット側部分が大きく動く様に構成されている。
(1)式から明らかな様に、圧電セラミックスの伸び△
Lは印加電圧Vに比例する。従って、レベルが少しずつ
変化するステップ電圧を印加することにより圧電セラミ
ックスの伸びを制御すれば、ローディングアームをゆっ
くりと動かすことか出来、複雑なフィードバック制御等
をする必要がない。
これにより、ヘッドのディスクに対する離間、当接をゆ
っくりとした動きて行うことか出来、小型で、簡単な構
成の、信頼性の高い磁気ディスク装置か得られる。
なお、以上の実施例においては、形状記憶合金バネとし
てニッケル・チタン合金製のコイルバネを使用した例に
ついて説明したが、これは板バネであってもよいし、他
の銅系または鉄系の形状記憶合金を使用してもよい。ま
た、圧電材料としてPZT2成分系の立方体の圧電セラ
ミックスを使用した例について説明したが、形状は立方
体に限らず棒状であってもよいし、円筒状であってもよ
い。また、PZT2成分系の圧電セラミックスに限らず
、チタン酸バリウム系の圧電セラミックスを使用しても
よいし、その他の圧電効果を生ずる材料を用いてもよい
発明の効果 上述した様に本発明によれば、小型で、簡単な構成で、
低消費電力で、ヘッドやディスクを傷つけることがなく
、信頼性が高いという特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す側面図、第2図
は本発明の一実施例を説明するための図、第3図は本発
明の一実施例を説明するための図、第4図は本発明の他
の実施例を説明するための図、第5図は本発明の一実施
例の動作を説明するための図、第6図は本発明の一実施
例の動作を説明するための図、第7図は本発明の他の実
施例を説明するための図、第8図は本発明の他の実施例
を説明するための図、第9図は本発明の他の実施例の動
作を説明するための図である。 Ia、Ib・・・形状記憶合金バネ、2a、2b・・・
ローディングアーム、30a、30b・・・圧電材料。 特許出願人 ティアツク株式会社 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気ディスクと、該磁気ディスクに記録再生可能
    な浮動型磁気ヘッドと、該浮動型磁気ヘッドを一端に設
    け、該磁気ヘッドを該磁気ディスクの半径方向に駆動す
    る磁気ヘッド駆動手段とを具備した磁気ディスク装置に
    おいて、 前記磁気ディスクの回転停止時は前記磁気ヘッドのバネ
    構造より発生するバネ力により磁気ディスク面方向に対
    して付勢される力に抗して、前記磁気ヘッドを前記磁気
    ディスクから離間させ、前記磁気ディスクの回転時は前
    記磁気ヘッドを前記磁気ディスクに当接させる支持部材
    と、該支持部材を前記磁気ディスクの面に対して垂直方
    向に駆動する形状記憶合金を含む支持部材駆動手段とを
    有することを特徴とする磁気ディスク装置。
  2. (2)請求項1記載の支持部材駆動手段に代えて、支持
    部材駆動手段を圧電材料により前記支持部材を前記磁気
    ディスクの面に対して垂直方向に駆動する構成としたこ
    とを特徴とする磁気ディスク装置。
JP2293442A 1990-10-30 1990-10-30 磁気ディスク装置 Pending JPH04167276A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2293442A JPH04167276A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 磁気ディスク装置
US07/784,370 US5307224A (en) 1990-10-30 1991-10-29 Magnetic disk storage unit with magnetic head separating mechanism for separating float type magnetic head from magnetic disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2293442A JPH04167276A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04167276A true JPH04167276A (ja) 1992-06-15

Family

ID=17794821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2293442A Pending JPH04167276A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 磁気ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5307224A (ja)
JP (1) JPH04167276A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313445A (en) * 1991-03-01 1994-05-17 Sharp Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus with suspension supporting a floating-type head with a bevelled slider
US5576583A (en) * 1992-04-30 1996-11-19 Hitachi Metals, Ltd. Swing-type actuator
KR0135111B1 (ko) * 1994-09-01 1998-04-22 김광호 헤드 서스팬션의 기록매체 비접촉에 의한 기동-정지 제어방법 및 장치
US5728240A (en) * 1994-12-16 1998-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Positionally adjustable member and applications therefor
US5991113A (en) * 1997-04-07 1999-11-23 Seagate Technology, Inc. Slider with temperature responsive transducer positioning
US6714377B2 (en) 2000-11-27 2004-03-30 Seagate Technology Llc Data storage device operated for reduced sliding contact
KR100416615B1 (ko) * 2002-03-25 2004-02-05 삼성전자주식회사 하드디스크 드라이브의 자기헤드 파킹장치
JPWO2007110957A1 (ja) * 2006-03-29 2009-08-06 富士通株式会社 磁気ディスク装置
US11043235B2 (en) 2018-04-27 2021-06-22 Seagate Technology Llc Assembly that enables reduction in disk to disk spacing
US10811045B2 (en) 2018-04-27 2020-10-20 Seagate Technology Llc Assembly that enables reduction in disk to disk spacing
US11423927B2 (en) 2018-04-27 2022-08-23 Seagate Technology Llc Assembly that enables reduction in disk to disk spacing
WO2020018854A1 (en) 2018-07-19 2020-01-23 Western Digital Technologies, Inc. Vertically translating load/unload ramp mechanism for cold storage data storage device
WO2021011011A1 (en) 2019-07-18 2021-01-21 Western Digital Technologies, Inc. Vertically translating load/unload ramp mechanism for cold storage data storage device
US11094347B1 (en) 2020-04-30 2021-08-17 Seagate Technology Llc Split ramp for data storage devices
US11308984B2 (en) 2020-06-24 2022-04-19 Seagate Technology Llc Retractable ramp for data storage devices
US11756579B2 (en) 2020-06-24 2023-09-12 Seagate Technology Llc Moveable ramp for data storage device
US10916271B1 (en) 2020-06-25 2021-02-09 Western Digital Technologies, Inc. Eliminating lead screw hysteresis for vertically translating load/unload ramp mechanism for data storage device
US11651784B2 (en) 2020-09-02 2023-05-16 Seagate Technology Llc Actuators for an elevator drive
US11120834B1 (en) 2020-09-02 2021-09-14 Seagate Technology Llc Actuators for an elevator drive
US20220328068A1 (en) * 2021-02-10 2022-10-13 Seagate Technology Llc Actuation of suspension for off ramp z-motion for an elevator drive
US11948612B2 (en) 2021-04-19 2024-04-02 Seagate Technology Llc Zero skew elevator system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4605979A (en) * 1984-03-22 1986-08-12 Hitachi, Ltd. Load/unload suspension device for a magnetic disc apparatus
US5079652A (en) * 1989-03-24 1992-01-07 Victor Company Of Japan, Ltd. Device for controllably lessening load forces on disk media in aerodynamically flying head data storage file
JP2650444B2 (ja) * 1989-11-14 1997-09-03 松下電器産業株式会社 磁気ヘッドのローディング方法
US5060099A (en) * 1990-04-05 1991-10-22 Seagate Technology, Inc. Disc drive slider lifter using shape memory metals
US5023737A (en) * 1990-04-05 1991-06-11 Seagate Technology, Inc. Disc drive slider lifter using shape memory materials

Also Published As

Publication number Publication date
US5307224A (en) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04167276A (ja) 磁気ディスク装置
US5550695A (en) Magnetic disk apparatus including magnetic head unloading mechanism
JPS6023420B2 (ja) 磁気ヘツドのロ−ド機構
JP2004079040A (ja) 記録媒体駆動装置およびヘッドスライダの押し付け力制御方法
JPH07134876A (ja) 磁気ヘッドロード・アンロード駆動装置
JP2850492B2 (ja) 磁気デイスク装置
JP2002367203A (ja) 光ピックアップ装置
JP2507493B2 (ja) 磁気ディスク装置
US6535356B1 (en) Head lifter and method of operation
US7158349B2 (en) Ramp member assembly including flying slider in recording disk drive
JPH0684313A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0729344A (ja) 磁気ディスク装置及び磁気ヘッド支持機構の制御方法
JPH05334823A (ja) 磁気ディスク装置
JP2658447B2 (ja) スライダーのローディング方法
JP2715154B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPS6177161A (ja) デイスクの回転駆動装置
JPH1092131A (ja) 磁気ディスク装置
JP3289316B2 (ja) 浮上型磁気ヘッド装置
JP3200939B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP3490785B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2002237161A (ja) 衝撃減衰装置を有するディスクドライブのアクチュエータ
KR100265942B1 (ko) 정보 저장 기기용 기록 및 판독 장치
JPH0845049A (ja) 磁気ヘッド装置とその駆動方法
JP2002313040A (ja) 磁気ディスク装置
JPH05303859A (ja) 浮動式磁気ヘッド及びその支持機構