JPH1092131A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH1092131A
JPH1092131A JP24052896A JP24052896A JPH1092131A JP H1092131 A JPH1092131 A JP H1092131A JP 24052896 A JP24052896 A JP 24052896A JP 24052896 A JP24052896 A JP 24052896A JP H1092131 A JPH1092131 A JP H1092131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
magnetic head
magnetic
suspension
carriage assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24052896A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Uematsu
昌哉 上松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24052896A priority Critical patent/JPH1092131A/ja
Publication of JPH1092131A publication Critical patent/JPH1092131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】磁気ヘッドの吸着を防止できるとともに、信頼
性および記録密度の向上を図ることが可能な磁気ディス
ク装置を提供することにある。 【解決手段】磁気ヘッド46および磁気ヘッドを支持し
たサスペンション44を有する磁気ヘッド組立体42
は、キャリッジアッセンブリ18のアーム34に取り付
けられてている。磁気ヘッドを磁気ディスク表面から離
間した待機位置に移動させるロード/アンロード機構
は、サスペンションとキャリッジアッセンブリとの間に
架設された細長いワイヤ68と、ケース側に固定配置さ
れたガイド突起70bと、を備え、ガイド突起は、磁気
ヘッドが磁気ディスク表面の内周縁部上に移動した際、
ワイヤを押圧することによりサスペンションを牽引し、
磁気ヘッドを待機位置へ移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、磁気ディスクに
対して情報の記録再生を行う磁気ディスク装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ、ラップ
トップ型コンピュータ、ブック型コンピュータ等のコン
ピュータにおいては、大量の情報を保存するためのメモ
リとして磁気ディスク装置が広く使用されている。
【0003】この種の磁気ディスク装置は、一般に、記
録媒体としての磁気ディスクと、磁気ディスクに対して
情報の記録再生を行なう磁気ヘッドを有する磁気ヘッド
組立体と、これらの磁気ヘッド組立体を磁気ディスクに
対して移動自在に支持したキャリッジと、キャリッジを
回動させて磁気ヘッドを磁気ディスク上の所望のトラッ
ク位置へ移動させるボイスコイルモータと、を備えてい
る。
【0004】磁気ディスク装置の作動時、磁気ディスク
は、スピンドルモータによって高速で回転され、また、
磁気ヘッドは、磁気ディスク表面上に発生する気流によ
り僅かに浮上した状態で磁気ディスク表面に対向してい
る。
【0005】一方、磁気ディスク装置の非作動時には、
磁気ディスクの回転は停止するとともに、磁気ヘッドも
浮上しない。そこで、従来、磁気ディスク装置の非作動
時における磁気ヘッドの待機方式として、CSS(コン
タクト・スタート・ストップ)方式と、いわゆるランプ
ロード方式とが知られている。
【0006】CSS方式は、磁気ディスク装置の非作動
時、磁気ヘッドを磁気ディスク上のCSS領域に接触さ
せた状態で保持するもので、通常、CSS領域は、磁気
ディスクの内周縁部に設けられている。
【0007】また、ランプロード方式は、磁気ディスク
装置の非作動時、磁気ヘッドを磁気ディスクの外側へ移
動させ、その際、磁気ディスクの外側に設けられたラン
プによって磁気ヘッドを支持するものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、CSS
方式の磁気ディスク装置においては、装置の非動作時、
磁気ヘッドは磁気ディスク表面に接触した状態で停止し
ているため、悪条件下では、磁気ヘッドが磁気ディスク
表面に吸着してしまう恐れがある。この場合、磁気ディ
スク装置の起動が困難となる。
【0009】一方、ランプロード方式の磁気ディスク装
置においては、装置の非作動時、磁気ヘッドは磁気ディ
スクの外方へ退避するため上記吸着の問題は生じない。
しかしながら、この方式において、磁気ディスクに対す
る磁気ヘッドのロードは、磁気ディスクの外周縁部で行
われるが、磁気ディスクの外周縁部は内周側に比較して
回転時の線速度が高いため、ロード時、磁気ヘッドおよ
び磁気ディスクに作用する衝撃が大きく、耐久性の点で
信頼性が劣る。
【0010】更に、磁気ヘッドがロードされる磁気ディ
スク外周縁部は、データ領域として使用できないが、こ
の外周縁部は内周縁部に比較して必然的に面積が大き
く、その結果、CSS方式に比較して磁気ディスクのデ
ータ領域として使用できるエリアが小さく、記録密度が
低下してしまう。
【0011】この発明は以上の点に鑑みなされたもの
で、その目的は、磁気ヘッドの吸着を防止できるととも
に、信頼性および記録密度の向上を図ることが可能な磁
気ディスク装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係るこの発明の磁気ディスク装置は、駆
動モータによって回転される磁気ディスクと、上記磁気
ディスクの表面に対向して設けられ磁気ディスクに対し
て情報の記録、再生を行う磁気ヘッドと、上記磁気ヘッ
ドを支持したサスペンションと、を有する磁気ヘッド組
立体と、上記磁気ヘッド組立体を上記磁気ディスクに対
して移動可能に支持したキャリッジアッセンブリと、上
記キャリッジアッセンブリを回動させ上記磁気ヘッドを
磁気ディスク上の所望の位置へ移動させる駆動手段と、
上記磁気ヘッドが上記磁気ディスク表面上の所定位置に
移動した際、上記磁気ヘッドが磁気ディスク表面から離
間する待機位置へ上記磁気ヘッド組立体を移動させるロ
ード/アンロード機構と、を備えたことを特徴としてい
る。
【0013】請求項2に係るこの発明の磁気ディスク装
置によれば、磁気ヘッドのロード/アンロード機構は、
磁気ヘッド組立体のサスペンションとキャリッジアッセ
ンブリとの間に架設された細長い架設部材と、上記磁気
ヘッドが磁気ディスク表面の内周縁部上に移動した際、
上記架設部材を介して上記サスペンションを牽引し上記
磁気ヘッドを磁気ディスク表面から離間する待機位置へ
移動させるガイド部と、を備えている。
【0014】請求項3に係るこの発明の磁気ディスク装
置によれば、ロード/アンロード機構のガイド部は、ケ
ース内面に固定されたガイド部材を有し、このガイド部
材は、磁気ヘッドが上記磁気ディスク表面の内周縁部上
に移動した際、上記架設部材に当接する。
【0015】また、請求項4に係るこの発明の磁気ディ
スク装置は、磁気ヘッドが磁気ディスク表面の内周縁上
の所定位置に移動した際、磁気ヘッドを磁気ディスク表
面から離間する待機位置へ移動させるロード/アンロー
ド機構と、を備え、磁気ヘッド組立体のサスペンション
は、板ばねで形成されているとともに、磁気ヘッドが設
けられた先端部と、キャリッジアッセンッブリのアーム
に回動自在に支持された中間部と、上記キャリッジアッ
センブリに固定された基端部と、上記中間部と基端部と
の間に位置し上記磁気ディスクから離間する方向に屈曲
した屈曲部と、を有し、上記ロード/アンロード機構
は、上記磁気ヘッドが上記磁気ディスク表面の内周縁部
上に移動した際、上記屈曲部を押圧して上記サスペンシ
ョンの先端部を上記磁気ヘッド表面から離間する方向へ
上記中間部の回りで回動させ、上記磁気ヘッドを磁気デ
ィスク表面から離間した待機位置へ移動させるガイド部
を備えていることを特徴としている。
【0016】請求項6に係るこの発明の磁気ディスク装
置は、磁気ヘッドが磁気ディスク表面上の所定位置に移
動した際、磁気ヘッドを磁気ディスク表面から離間する
待機位置へ移動させるロード/アンロード機構を備え、
上記ロード/アンロード機構は、キャリッジアッセンブ
リに設けられた被吸引部と、磁気ヘッド組立体のサスペ
ンションと上記吸引部との間に架設された細長い架設部
材と、上記磁気ヘッドが上記所定位置に移動した際、上
記被吸引部を吸引することにより上記架設部材を介して
上記サスペンションを牽引し、上記磁気ヘッドを待機位
置へ移動させる吸引手段と、を備えたことを特徴として
いる。
【0017】更に、請求項7に係るこの発明の磁気ディ
スク装置によれば、磁気ヘッド組立体のサスペンション
は、板ばねで形成されているとともに、磁気ヘッドが設
けられた先端部と、上記先端部から離間した基端部と、
上記先端部と基端部との間に位置しキャリッジアッセン
ブリのアームに回動自在に支持された中間部と、上記中
間部と基端部との間に位置し磁気ディスクから離間する
方向に屈曲した屈曲部と、を有している。
【0018】ロード/アンロード機構は、キャリッジア
ッセンブリに設けられているとともに上記サスペンショ
ンの基端部に連結された被吸引部と、上記磁気ヘッドが
所定位置に移動した際、上記被吸引部を吸引して上記屈
曲部を引き延ばすことにより、上記サスペンションの先
端部を上記磁気ヘッド表面から離間する方向へ上記中間
部の回りで回動させ、上記磁気ヘッドを待機位置へ移動
させる吸引手段と、を備えたことを特徴としている。
【0019】
【発明の実施の形態】以下図面を参照しながら、この発
明の磁気ディスク装置をハードディスクドライブ(以
下、HDDと称する)に適用した実施の形態について詳
細に説明する。図1および図2に示すように、HDD
は、上面の開口した矩形箱状のケース10と、複数のね
じ11によりケース10にねじ止めされてケースの上端
開口を閉塞したトップカバー12と、を有している。
【0020】ケース10内には、磁気記録媒体としての
磁気ディスク14、これらの磁気ディスクを支持および
回転させる駆動モータとしてのスピンドルモータ16、
磁気ディスクに対して情報の記録、再生を行なう複数の
磁気ヘッド、これらの磁気ヘッドを磁気ディスク12に
対して移動自在に支持したキャリッジアッセンブリ1
8、キャリッジアッセンブリを回動および位置決めする
駆動手段として機能するボイスコイルモータ(以下VC
Mと称する)20、プリアンプ等を有する基板ユニット
22が収納されている。
【0021】また、ケース10の外面には、基板ユニッ
ト20を介してスピンドルモータ16、ボイスコイルモ
ータ20、および磁気ヘッドの動作を制御する図示しな
いプリント回路基板がねじ止めされ、ケースの底壁と対
向して位置している。
【0022】スピンドルモータ16は、ケース10の底
壁にねじ止めされたブラケット23と、ブラケットに立
設された固定軸25と、を有し、固定軸には、ロータと
してのハブ24が回転自在に支持されている。固定軸2
5は、その上端がねじ27によりカバー12に固定さ
れ、両持ち支持状態となっている。
【0023】磁気ディスク12は、例えば、直径65mm
(2.5 インチ)に形成され、上面および下面に磁気記録
層を有している。そして、磁気ディスク12は、スピン
ドルモータ16のハブ24に同軸的に嵌合固定され、ス
ピンドルモータ16により所定の速度で回転駆動され
る。
【0024】図1ないし図4に示すように、キャリッジ
アッセンブリ18は、ケース10の底壁上に固定された
軸受組立体28を備えている。この軸受組立体28は、
ケース10の底壁に立設された枢軸30と、枢軸に一対
の軸受を介して回転自在に支持された円筒形状のハブ3
2と、を有している。枢軸30は、その上端がねじ33
によりカバー12に固定され、両持ち支持状態となって
いる。
【0025】ハブ32の外周面には一対のアーム34が
取り付けられ、半径方向に沿って延出している。また、
ハブ32の外周面にはスペーサリング36が嵌合され、
アーム34間に位置している。それにより、一対のアー
ム34は、互いに所定間隔離間した状態で平行に延びて
いる。また、各アーム34は、例えば、SUS304等
のステンレス系の材料により、板厚0.3mm以下の薄い
平板状に形成されている。
【0026】スペーサリング36には、アーム34と反
対の方向へ延出した支持フレーム38が一体に形成され
ている。そして、支持フレーム38には、VCM20の
一部を構成するボイスコイル40が取り付けられてい
る。
【0027】各アーム34には磁気ヘッド組立体42が
支持されている。この磁気ヘッド組立体42は、板ばね
によって形成された細長いサスペンション44と、サス
ペンションに固定された磁気ヘッド46と、を備えてい
る。サスペンション44は、その基端がスポット溶接あ
るいは接着によりアーム34の先端に固定されアームか
ら延出している。
【0028】各磁気ヘッド46は、図示しないほぼ矩形
状のスライダとこのスライダに形成された記録再生用の
薄膜ヘッドとにより構成され、サスペンション44の先
端部に形成されたジンバル部に固定されている。そし
て、アーム34に取り付けられた一対の磁気ヘッド組立
体42の磁気ヘッド46は、互いに向かい合って位置し
ている。なお、サスペンション44は、アーム34と同
一の材料によりアームと一体的に形成されていてもよ
い。
【0029】図2および図4(b)からよくわかるよう
に、上記のように構成されたキャリッジアッセンブリ1
8をケース10に組み込んだ状態において、磁気ディス
ク12はアーム34間に位置し、アーム34に取り付け
られた磁気ヘッド組立体42の磁気ヘッド46は、磁気
ディスク12の上面および下面にそれぞれ接触し、磁気
ディスク12を両面側から挟持している。そして、各磁
気ヘッド46は、サスペンション44のばね力により所
定のヘッド荷重が印加されている。
【0030】VCM20は、ケース10の底壁に固定さ
れたほぼ扇形状の下部ヨーク50と、下部ヨークに所定
距離離間して対向したほぼ扇形状の上部ヨーク52と、
下部および上部ヨークの内面にそれぞれ固定された永久
磁石54と、を備えている。また、キャリッジアッセン
ブリ18に設けられたボイスコイル40は、一対の永久
磁石54間に位置し、これらの間を移動可能となってい
る。
【0031】そして、ボイスコイル40に通電すると、
コイルから発生する磁束と永久磁石54からの磁束との
相互作用により、キャリッジアッセンブリ22は通電量
に応じた角度回動され、磁気ヘッド46は磁気ディスク
12の所望のトラック上に移動および位置決めされる。
【0032】図1および図3に示すように、基板ユニッ
ト22は、ケース10の底壁上に固定された矩形状の基
板本体56を有し、この基板本体上には、複数の電子部
品58およびコネクタ60等が実装されている。また、
基板ユニット22は、基板本体56とキャリッジアッセ
ンブリ18とを電気的に接続した接続フレキシブルフラ
ットケーブル(以下接続FFCと称する)62を有して
いる。接続FFC62は基板本体56から延出し、その
先端部はキャリッジアッセンブリ18上の軸受組立体2
8に取り付けられている。そして、磁気ヘッド42のリ
ード線42aは、サスペンション44、アーム34上を
通って延び、接続FFC62に接続されている。
【0033】また、本実施の形態に係るHDDは、磁気
ヘッド42が磁気ディスク14の内周縁部上に移動した
際、磁気ヘッドを磁気ディスク14表面に対して離間お
よび接触させるロード/アンロード機構64を備えてい
る。
【0034】このロード/アンロード機構64は、キャ
リッジアッセンブリ18側に設けられた架設部材と、ケ
ース10側に設けられ、架設部材を介して磁気ヘッド4
6をロード/アンロードするガイド部と、を備えて構成
されている。
【0035】詳細に述べると、図1ないし図4に示すよ
うに、キャリッジアッセンブリ18の各アーム34の基
端部のうち、磁気ディスク14と反対側の表面には、支
持ポスト66が垂直に立設され磁気ディスク14から離
間する方向に延びている。そして、支持ポスト66の延
出端とサスペンション44の先端との間に、架設部材と
して機能するワイヤ68が所定の張力で架設されてい
る。それにより、ワイヤ68は、アーム34およびサス
ペンション44の延出方向に沿って延びているととも
に、サスペンション先端からアーム基端に向かって傾斜
して延びている。
【0036】一方、図1、図2、図5、および図6に示
すように、ガイド部は、ケース10の底面に固定された
ガイド突起70aと、カバー12の内面に固定されたガ
イド突起70bと、を有している。ガイド突起70a
は、下側の磁気ヘッド46が磁気ディスク14下面の内
周縁部と対向する位置(停止位置)までキャリッジアッ
センブリ18が回動した際、下側のワイヤ68と当接す
る位置に設けられている。ガイド突起70aは、ケース
10底面から磁気ディスク12側へ傾斜して延びるガイ
ド面72aを有している。
【0037】そして、キャリッジアッセンブリ18が磁
気ディスク12の外周縁側から磁気ヘッド46の停止位
置近傍まで回動して来ると、ワイア68の中途部がガイ
ド突起70aに接触し、ガイド面72aに沿って徐々に
アーム34側に押圧される。すると、サスペンション4
4の先端部はワイヤ68によって牽引され、磁気ディス
ク14表面から離間する方向へ弾性変形する。それによ
り、下側の磁気ヘッド46は磁気ディスク12表面から
離間し、つまり、アンロードし、待機位置に保持され
る。
【0038】同様に、ガイド突起70bは、上側の磁気
ヘッド46が磁気ディスク14上面の内周縁部と対向す
る位置(停止位置)までキャリッジアッセンブリ18が
回動した際、上側のワイヤ68と当接する位置に設けら
れている。ガイド突起70bは、カバー12の内面から
磁気ディスク12側へ傾斜して延びるガイド面72bを
有している。
【0039】そして、キャリッジアッセンブリ18が磁
気ディスク12の外周縁側から磁気ヘッド46の停止位
置近傍まで回動して来ると、ワイア68の中途部がガイ
ド突起70bに接触し、ガイド面72bに沿って徐々に
アーム34側に押圧される。すると、サスペンション4
4の先端部はワイヤ68によって引っ張られ、磁気ディ
スク14表面から離間する方向へ弾性変形する。それに
より、上側の磁気ヘッド46は磁気ディスク12表面か
らアンロードし、待機位置に保持される。
【0040】一方、キャリッジアッセンブリ18が磁気
ヘッド46の停止位置から磁気ディスク14の外周側に
回動すると、上下のワイヤ68はそれぞれガイド突起7
0a、70bから離間する。それにより、各サスペンシ
ョン44は自身の弾性により磁気ディスク表面側へ復帰
し、磁気ヘッド46は磁気ディスク表面に接触、つま
り、ロードされる。
【0041】上記のように構成された磁気ディスク装置
において、装置の非作動時、キャリジアッセンブリ18
は停止位置に保持され、一対の磁気ヘッド46は、ロー
ド/アンロード機構64により磁気ディスク14表面か
ら離間した待機位置に保持されている。
【0042】一方、装置の作動時、磁気ディスク14は
スピンドルモータ16によって回転駆動されるととも
に、VCM20によりキャリッジアッセンブリ18が回
動され、磁気ヘッド46は、待機位置から磁気ディスク
14表面上に移動し、磁気ディスク14の内周縁部上に
ロードされる。更に、各磁気ヘッド46は、磁気ディス
ク14の回転により発生した空気流によりディスク表面
から所定量だけ浮上する。
【0043】その後、各磁気ヘッド46は、キャリッジ
アッセンブリ18により、磁気ディスク14の所望トラ
ック上へ浮上状態で移動され、磁気ディスクに対して情
報の記録、再生を行なう。装置の動作終了後、磁気ヘッ
ド46はキャリッジアッセンブリ18により磁気ディス
ク内周縁部の停止位置まで移動され、ロード/アンロー
ド機構64により磁気ディスク表面から離間した待機位
置に保持される。
【0044】上記のように構成された磁気ディスク装置
によれば、装置の非作動時、各磁気ヘッド46は磁気デ
ィスク14表面から離間した待機位置に保持される。そ
のため、CSS方式に見られる磁気ヘッドの吸着の問題
を生じることがない。また、キャリッジアッセンブリ側
のワイヤ68をケース側のガイド突起に接触させるだけ
の簡単な構成により磁気ヘッドのロード/アンロードが
可能であり、ランプロード方式に比較して、動作の信頼
性を上げることができる。
【0045】本実施の形態においては、ロード/アンロ
ード機構64による磁気ヘッド46のロード/アンロー
ドは、磁気ディスク14表面の内周縁部で行われる。こ
の場合、磁気ディスク内周縁部は、外周縁部に比較して
ディスク回転時の線速度が低く、磁気ヘッド46ロード
時における磁気ディスク14および磁気ヘッドの衝撃が
小さく、これらの損傷を防止することができる。従っ
て、装置の信頼性を向上することができる。
【0046】更に、磁気ディスク14表面の外周縁部を
磁気ヘッド46のロード/アンロード領域として利用す
る場合に比較して、磁気ディスクのデータ領域を広くと
ることができ、記録密度の向上を図ることが可能とな
る。
【0047】図7ないし図10は、この発明の第2の実
施の形態に係るHDDの主要部を示している。第2の実
施の形態においては、磁気ヘッドのロード/アンロード
機構の構成が上述した実施の形態と相違している。
【0048】第2の実施の形態によれば、図7および図
8に示すように、キャリッジアッセンブリ18の各アー
ム34の延出部は、二又状に形成されているとともに、
磁気ヘッド組立体42のサスペンション44は、磁気ヘ
ッド46をロード/アンロードするための後述する屈曲
部を一体に備えて形成されている。
【0049】すなわち、各サスペンション44は、アー
ム34よりも細長い板ばねによって構成されている。そ
して、サスペンション44は、磁気ヘッド46が取り付
けられている先端部44aと、ヒンジ74によってアー
ム34の延出端に回動自在に支持された中間部44b
と、アーム34の基端部表面に固定された基端部44c
と、を有している。
【0050】サスペンション44の中間部44bと基端
部44cとの間の部分は、磁気ディスク14表面から離
間する方向に突出するように緩やかに屈曲した屈曲部4
4dを形成している。この屈曲部44dは、アーム34
のスリット部と対向している。
【0051】また、ロード/アンロード機構64は、前
述した実施の形態と同様に、ガイド部として、ケースの
底壁に固定されたガイド突起70a、およびカバーの内
面に固定されたガイド突起70bを備えている。
【0052】他の構成は前述した実施の形態と同一であ
り、同一の部分には同一の参照符号を付してその詳細な
説明を省略する。上記構成を有する第2の実施の形態に
よれば、図9および図10に示すように、キャリッジア
ッセンブリ18が磁気ディスク12の外周縁側から磁気
ヘッド46の停止位置近傍まで回動すると、両サスペン
ション44の屈曲部44dがガイド突起70a、70b
にそれぞれ接触し、これらのガイド突起によってアーム
34側に押圧される。すると、各サスペンション44の
先端部44aは中間部44bの回りで磁気ディスク14
表面から離間する方向へ回動する。それにより、各磁気
ヘッド46は磁気ディスク12表面から離間する方向に
移動し、待機位置に保持される。
【0053】一方、キャリッジアッセンブリ18が磁気
ヘッド46の停止位置から磁気ディスク14の外周側に
回動すると、サスペンション44の屈曲部44dはそれ
ぞれガイド突起70a、70bから離間する。それによ
り、各屈曲部44dは自身の弾性により初期状態に復帰
し、サスペンション44の先端部44aは中間部44b
の回りで磁気ディスク14表面側に回動する。その結
果、各磁気ヘッド46は、磁気ディスク表面に接触、つ
まり、ロードされる。
【0054】上記のように構成された第2の実施の形態
においても、装置の非作動時、一対の磁気ヘッド46
は、ロード/アンロード機構64により磁気ディスク1
4表面から離間した待機位置に保持され、磁気ディスク
に対する吸着が防止される。また、簡単な構成により磁
気ヘッドのロード/アンロードが可能であり、ランプロ
ード方式に比較して、動作の信頼性を上げることができ
る。更に、磁気ディスク14表面の内周縁部で磁気ヘッ
ド46のロード/アンロードを行うことができ、ロード
/アンロード時における磁気ディスク14および磁気ヘ
ッド46の損傷を防止し信頼性の向上を図ることができ
るとともに、記録密度の向上を図ることが可能となる。
【0055】なお、上述した第1および第2の実施の形
態においては、磁気ディスク表面の内周縁部で、磁気ヘ
ッドのロード/アンロードを行う構成としたが、ガイド
突起70a、70bの配設位置を変更するだけで、磁気
ヘッドのロード/アンロード位置を容易に変更すること
ができる。
【0056】図11および図12は、この発明の第3の
実施の形態に係るHDDの主要部を示している。第3の
実施の形態においては、磁気ヘッドのロード/アンロー
ド機構の構成が上述した第1の実施の形態と相違してい
る。他の構成は第1の実施の形態と同一であり、同一の
部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略
する。
【0057】第3の実施の形態によれば、ロード/アン
ロード機構は、磁石の吸引力を利用して磁気ヘッドをロ
ード/アンロードする構成となっている。すなわち、図
11に示すように、キャリッジアッセンブリ18の各ア
ーム34は、その基端部からVCM20側へ突出した被
吸引部80を有している。被吸引部80は、アーム34
に対して回動可能に形成されている。そして、被吸引部
80の先端部とサスペンション44の先端部との間に
は、架設部材として機能するワイヤ68が架設されてい
る。また、ワイヤ68の中途部は、アーム34上に立設
されたポスト81の上端に係合し、それにより、ワイヤ
68には所定の張力が与えられている。
【0058】一方、VCM20の各磁石54は、キャリ
ッジアッセンブリ18の軸受組立体28と対向する側縁
に突設された突出部84を有している。各突出部84
は、磁気ヘッド46が磁気ディスク14の内周縁部上に
位置するまでキャリッジアセンブリ18が回動した際、
対応する被吸引部80と隣接対向する位置に設けられて
いる。そして、各突出部84は、後述するように、被吸
引部80を吸引する吸引手段として機能する。
【0059】上記構成の第3の実施の形態によれば、キ
ャリッジアッセンブリ18が磁気ディスク12の外周縁
側から磁気ヘッド46の停止位置近傍まで回動すると、
図11(a)および図12に示すように、両アーム34
の被吸引部80はそれぞれ対応する磁石52に突出部8
4に隣接対向する。すると、各被吸引部80は、突出部
84によって磁気的に吸引されて突出部84側へ回動す
る。それにより、各サスペンション44の先端部がワイ
ヤ68を介して引っ張られ、磁気ヘッド46は磁気ディ
スク14の表面から離間し待機位置に保持される。
【0060】一方、キャリッジアッセンブリ18が磁気
ヘッド46の停止位置から磁気ディスク14の外周側に
回動すると、各アーム34の被吸引部80は磁石52の
突出部84から離間する。すると、被吸引部80はサス
ペンション44の弾性によりワイヤ68を介して引っ張
られ、磁気ヘッド46側へ回動する。その結果、図11
(b)に示すように、各磁気ヘッド46は、磁気ディス
ク14表面に接触、つまり、ロードされる。
【0061】以上のように構成された第3の実施の形態
においても、装置の非作動時、一対の磁気ヘッド46
は、ロード/アンロード機構64により磁気ディスク1
4表面から離間した待機位置に保持され、磁気ディスク
に対する吸着が防止される。また、簡単な構成により磁
気ヘッドのロード/アンロードが可能であり、ランプロ
ード方式に比較して、動作の信頼性を上げることができ
る。更に、磁気ディスク14表面の内周縁部で磁気ヘッ
ド46のロード/アンロードを行うことができ、ロード
/アンロード時における磁気ディスク14および磁気ヘ
ッド46の損傷を防止し信頼性の向上を図ることができ
るとともに、記録密度の向上を図ることが可能となる。
【0062】図13および図14は、この発明の第4の
実施の形態に係るHDDの主要部を示している。第4の
実施の形態においては、磁気ヘッドのロード/アンロー
ド機構の構成が上述した第1の実施の形態と相違してい
る。他の構成は第1の実施の形態と同一であり、同一の
部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略
する。
【0063】第4の実施の形態は、第2の実施の形態に
類似しているとともに、磁石の吸引力を利用して磁気ヘ
ッドをロード/アンロードする構成となっている。すな
わち、図13に示すように、キャリッジアッセンブリ1
8の各アーム34は、その基端部からVCM20側へ突
出した被吸引部80を有している。被吸引部80は、ア
ーム34に対して回動可能に形成されている。また、V
CM20の各磁石54は、キャリッジアッセンブリ18
の軸受組立体28と対向する側縁に突設された突出部8
4を有している。各突出部84は、磁気ヘッド46が磁
気ディスク14の内周縁部上に移動する位置へキャリッ
ジアセンブリ18が回動した際に、対応する被吸引部8
0と隣接対向する位置に設けられている。
【0064】キャリッジアッセンブリ18の各アーム3
4の延出部は、二又状に形成されているとともに、サス
ペンション44は、アーム34よりも細長い板ばねによ
って構成されている。
【0065】各サスペンション44は、磁気ヘッド46
が取り付けられている先端部44aと、ヒンジ74によ
ってアーム34の延出端に回動自在に支持された中間部
44bと、アーム34の被吸引部80の先端部に連結さ
れた基端部44cと、を有している。
【0066】サスペンション44の中間部44bと基端
部44cとの間の部分は、磁気ディスク14表面から離
間する方向に突出するように緩やかに屈曲した屈曲部4
4cを形成している。屈曲部44cのうち、軸受組立体
28と対向する部分には開孔45が形成されている。
【0067】上記構成の第4の実施の形態によれば、キ
ャリッジアッセンブリ18が磁気ディスク12の外周縁
側から磁気ヘッド46の停止位置近傍まで回動すると、
図13(a)および図14に示すように、両アーム34
の被吸引部80はそれぞれ対応する磁石52に突出部8
4に隣接対向する。すると、各被吸引部80は、突出部
84によって磁気的に吸引されて突出部84側へ回動す
る。それにより、各サスペンション44の屈曲部44d
が引っ張られ引き延ばされ、サスペンションの先端部4
4aは中間部44bの回りで磁気ディスク14表面から
離間する方向に回動する。それにより、磁気ヘッド46
は磁気ディスク14の表面から離間し待機位置に保持さ
れる。
【0068】一方、キャリッジアッセンブリ18が磁気
ヘッド46の停止位置から磁気ディスク14の外周側に
回動すると、各アーム34の被吸引部80は磁石52の
突出部84から離間する。すると、被吸引部80に作用
してた吸引力が解除され、サスペンション44の屈曲部
44dは自身の弾性により屈曲状態に復帰する。
【0069】それにより、サスペンション44の先端部
44aは、中間部44bの回りで磁気ディスク14側に
回動する。その結果、図13(b)に示すように、各磁
気ヘッド46は、磁気ディスク14表面に接触、つま
り、ロードされる。
【0070】以上のように構成された第4の実施の形態
においても、装置の非作動時、一対の磁気ヘッド46
は、ロード/アンロード機構64により磁気ディスク1
4表面から離間した待機位置に保持され、磁気ディスク
に対する吸着が防止される。また、簡単な構成により磁
気ヘッドのロード/アンロードが可能であり、ランプロ
ード方式に比較して、動作の信頼性を上げることができ
る。更に、磁気ディスク14表面の内周縁部で磁気ヘッ
ド46のロード/アンロードを行うことができ、ロード
/アンロード時における磁気ディスク14および磁気ヘ
ッド46の損傷を防止し信頼性の向上を図ることができ
るとともに、記録密度の向上を図ることが可能となる。
【0071】なお、上述した第3および第4の実施の形
態において、VCM20の磁石52の一部を突出させて
吸引手段を構成したが、別途独立したチップ磁石を用い
て吸引手段を構成するようにしてもよい。また、第3お
よび第4の実施の形態においても、被吸引部あるいは磁
石の突出部の配設位置を変更するだけで、磁気ヘッドの
ロード/アンロード位置を容易に変更することができ
る。
【0072】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、磁気ヘッドが磁気ディスク上の所定位置に移動した
際に磁気ヘッドをロード/アンロードする機構を設ける
ことにより、磁気ヘッドの吸着を防止できるとともに、
信頼性および記録密度の向上を図ることが可能な磁気デ
ィスク装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るHDDの内部を示
す斜視図。
【図2】上記HDDの断面図。
【図3】上記HDDのキャリッジアッセンブリ、VC
M、および基板ユニットを示す斜視図。
【図4】上記キャリッジアッセンブリの平面図および側
面図。
【図5】磁気ヘッドを待機位置に移動させた状態におけ
る上記HDDのキャリッジアッセンブリ、VCM、およ
び基板ユニットを示す斜視図。
【図6】磁気ヘッドを待機位置に移動させた状態におけ
る上記キャリッジアッセンブリの側面図および正面図。
【図7】この発明の第2の実施の形態に係るHDDのキ
ャリッジアッセンブリ、VCM、および基板ユニットを
示す斜視図。
【図8】上記第2の実施の形態におけるキャリッジアッ
センブリの平面図および側面図。
【図9】磁気ヘッドを待機位置に移動させた状態におけ
る上記第2の実施の形態に係るHDDのキャリッジアッ
センブリ、VCM、および基板ユニットを示す斜視図。
【図10】磁気ヘッドを待機位置に移動させた状態にお
ける上記第2の実施の形態に係るキャリッジアッセンブ
リの側面図。
【図11】この発明の第3の実施の形態におけるキャリ
ッジアッセンブリの平面図および側面図。
【図12】磁気ヘッドを待機位置に移動させた状態にお
ける上記第3の実施の形態に係るキャリッジアッセンブ
リの側面図。
【図13】この発明の第4の実施の形態におけるキャリ
ッジアッセンブリの平面図および側面図。
【図14】磁気ヘッドを待機位置に移動させた状態にお
ける上記第4の実施の形態に係るキャリッジアッセンブ
リの側面図。
【符号の説明】
10…ケース 12…カバー 14…磁気ディスク 16…スピンドルモータ 18…キャリッジアッセンブリ 20…ボイスコイルモータ 22…基板ユニット 28…軸受組立体 34…アーム 42…磁気ヘッド組立体 44…サスペンション 44a…先端部 44b…中間部 44c…基端部 44d…屈曲部 46…磁気ヘッド 54…磁石 68…ワイヤ 70a、70b…ガイド突起 74…ヒンジ 80…被吸引部 84…突出部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動モータによって回転される磁気ディス
    クと、 上記磁気ディスクの表面に対向して設けられ磁気ディス
    クに対して情報の記録、再生を行う磁気ヘッドと、上記
    磁気ヘッドを支持したサスペンションと、を有する磁気
    ヘッド組立体と、 上記磁気ヘッド組立体を上記磁気ディスクに対して移動
    可能に支持したキャリッジアッセンブリと、 上記キャリッジアッセンブリを回動させ上記磁気ヘッド
    を磁気ディスク上の所望の位置へ移動させる駆動手段
    と、 上記磁気ヘッドが上記磁気ディスク表面上の所定位置に
    移動した際、上記磁気ヘッドを磁気ディスク表面から離
    間する待機位置へ移動させるロード/アンロード機構
    と、 を備えたことを特徴とする磁気ディスク装置。
  2. 【請求項2】駆動モータによって回転される磁気ディス
    クと、 上記磁気ディスクの表面に対向して設けられ磁気ディス
    クに対して情報の記録、再生を行う磁気ヘッドと、上記
    磁気ヘッドを支持したサスペンションと、を有する磁気
    ヘッド組立体と、 上記磁気ヘッド組立体を上記磁気ディスクに対して移動
    可能に支持したキャリッジアッセンブリと、 上記キャリッジアッセンブリを回動させ上記磁気ヘッド
    を磁気ディスク上の所望の位置へ移動させる駆動手段
    と、 上記サスペンションと上記キャリッジアッセンブリとの
    間に架設された細長い架設部材と、上記磁気ヘッドが上
    記磁気ディスク表面の内周縁部上に移動した際、上記架
    設部材を介して上記サスペンションを牽引し上記磁気ヘ
    ッドを磁気ディスク表面から離間する待機位置へ移動さ
    せるガイド部と、を有するロード/アンロード機構と、 を備えたことを特徴とする磁気ディスク装置。
  3. 【請求項3】上記駆動モータ、磁気ディスク、キャリッ
    ジアッセンブリ、および駆動手段を収納したケースを備
    え、 上記ガイド部は、上記ケース内面に固定され、上記磁気
    ヘッドが上記磁気ディスク表面の内周縁部上に移動した
    際に、上記架設部材が当接するガイド部材を備えている
    ことを特徴とする請求項2に記載の磁気ディスク装置。
  4. 【請求項4】駆動モータによって回転される磁気ディス
    クと、 上記磁気ディスクの表面に対向して設けられ磁気ディス
    クに対して情報の記録、再生を行う磁気ヘッドと、上記
    磁気ヘッドを支持したサスペンションと、を有する磁気
    ヘッド組立体と、 上記サスペンションが取り付けられたアームを有し、上
    記磁気ヘッド組立体を上記磁気ディスクに対して移動可
    能に支持したキャリッジアッセンブリと、 上記キャリッジアッセンブリを回動させ上記磁気ヘッド
    を磁気ディスク上の所望の位置へ移動させる駆動手段
    と、 上記磁気ヘッドが上記磁気ディスク表面の内周縁上の所
    定位置に移動した際、上記磁気ヘッドが磁気ディスク表
    面から離間する待機位置へ移動させるロード/アンロー
    ド機構と、を備え、 上記サスペンションは、板ばねで形成されているととも
    に、上記磁気ヘッドが設けられた先端部と、上記アーム
    に回動自在に支持された中間部と、上記キャリッジアッ
    センブリに固定された基端部と、上記中間部と基端部と
    の間に位置し上記磁気ディスクから離間する方向に屈曲
    した屈曲部と、を有し、 上記ロード/アンロード機構は、上記磁気ヘッドが上記
    磁気ディスク表面の内周縁部上に移動した際、上記屈曲
    部を押圧して上記サスペンションの先端部を上記磁気ヘ
    ッド表面から離間する方向へ上記中間部の回りで回動さ
    せ、上記磁気ヘッドを磁気ディスク表面から離間した待
    機位置へ移動させるガイド部を備えていることを特徴と
    する磁気ディスク装置。
  5. 【請求項5】上記駆動モータ、磁気ディスク、キャリッ
    ジアッセンブリ、および駆動手段を収納したケースを備
    え、 上記ガイド部は、上記ケース内面に固定され、上記磁気
    ヘッドが上記磁気ディスク表面の内周縁部上に移動した
    際に、上記サスペンションの屈曲部が当接するガイド部
    材を備えていることを特徴とする請求項4に記載の磁気
    ディスク装置。
  6. 【請求項6】駆動モータによって回転される磁気ディス
    クと、 上記磁気ディスクの表面に対向して設けられ磁気ディス
    クに対して情報の記録、再生を行う磁気ヘッドと、上記
    磁気ヘッドを支持したサスペンションと、を有する磁気
    ヘッド組立体と、 上記磁気ヘッド組立体を上記磁気ディスクに対して移動
    可能に支持したキャリッジアッセンブリと、 上記キャリッジアッセンブリを回動させ上記磁気ヘッド
    を磁気ディスク上の所望の位置へ移動させる駆動手段
    と、 上記磁気ヘッドが上記磁気ディスク表面上の所定位置に
    移動した際、上記磁気ヘッドを磁気ディスク表面から離
    間する待機位置へ移動させるロード/アンロード機構
    と、を備え、 上記ロード/アンロード機構は、上記キャリッジアッセ
    ンブリに設けられた被吸引部と、上記サスペンションと
    上記吸引部との間に架設された細長い架設部材と、上記
    磁気ヘッドが上記所定位置に移動した際、上記被吸引部
    を吸引することにより上記架設部材を介して上記サスペ
    ンションを牽引し、上記磁気ヘッドを待機位置へ移動さ
    せる吸引手段と、を備えていることを特徴とする磁気デ
    ィスク装置。
  7. 【請求項7】駆動モータによって回転される磁気ディス
    クと、 上記磁気ディスクの表面に対向して設けられ磁気ディス
    クに対して情報の記録、再生を行う磁気ヘッドと、上記
    磁気ヘッドを支持したサスペンションと、を有する磁気
    ヘッド組立体と、 上記サスペンションが取り付けられたアームを有し、上
    記磁気ヘッド組立体を上記磁気ディスクに対して移動可
    能に支持したキャリッジアッセンブリと、 上記キャリッジアッセンブリを回動させ上記磁気ヘッド
    を磁気ディスク上の所望の位置へ移動させる駆動手段
    と、 上記磁気ヘッドが上記磁気ディスク表面上の所定位置に
    移動した際、上記磁気ヘッドを磁気ディスク表面から離
    間する待機位置へ移動させるロード/アンロード機構
    と、を備え、 上記サスペンションは、板ばねで形成されているととも
    に、上記磁気ヘッドが設けられた先端部と、上記先端部
    から離間した基端部と、上記先端部と基端部との間に位
    置し上記アームに回動自在に支持された中間部と、上記
    中間部と基端部との間に位置し上記磁気ディスクから離
    間する方向に屈曲した屈曲部と、を有し、 上記ロード/アンロード機構は、上記キャリッジアッセ
    ンブリに設けられているとともに上記サスペンションの
    基端部に連結された被吸引部と、上記磁気ヘッドが上記
    所定位置に移動した際、上記被吸引部を吸引して上記屈
    曲部を引き延ばすことにより、上記サスペンションの先
    端部を上記磁気ヘッド表面から離間する方向へ上記中間
    部の回りで回動させ、上記磁気ヘッドを上記待機位置へ
    移動させる吸引手段と、を備えていることを特徴とする
    磁気ディスク装置。
  8. 【請求項8】上記被吸引部および吸引手段は、上記磁気
    ヘッドが上記磁気ディスク表面の内周縁部上に移動した
    際に互いに隣接対向するように配置され、上記吸引手段
    は、上記隣接対向した上記被吸引部を吸引することを特
    徴とする請求項6叉は7に記載の磁気ディスク装置。
  9. 【請求項9】上記駆動手段は、上記キャリッジアッセン
    ブリに設けられたコイルと、上記コイルと対向して配設
    された磁石と、を備え、 上記磁石は、上記磁気ヘッドが上記磁気ディスク表面の
    内周縁部上に移動した際に上記被吸引部と隣接対向する
    とともに上記吸引手段を構成した突出部を有しているこ
    とを特徴とする請求項8に記載の磁気ディスク装置。
JP24052896A 1996-09-11 1996-09-11 磁気ディスク装置 Pending JPH1092131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24052896A JPH1092131A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24052896A JPH1092131A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1092131A true JPH1092131A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17060877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24052896A Pending JPH1092131A (ja) 1996-09-11 1996-09-11 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1092131A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6570742B2 (en) * 1999-03-26 2003-05-27 Seagate Technology Llc Head actuator with head support excitation shield
US6778362B1 (en) 2001-08-31 2004-08-17 Hutchinson Technology, Inc. Hinged load beam with torsional spring
JP2010287261A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Nec Corp ハードディスク装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6570742B2 (en) * 1999-03-26 2003-05-27 Seagate Technology Llc Head actuator with head support excitation shield
US6778362B1 (en) 2001-08-31 2004-08-17 Hutchinson Technology, Inc. Hinged load beam with torsional spring
JP2010287261A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Nec Corp ハードディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04214285A (ja) 磁気ディスク装置
JPH04167276A (ja) 磁気ディスク装置
JP2001216750A (ja) 情報書込み装置
JP2000195208A (ja) ヘッドアセンブリ及びディスク装置
JPH11250434A (ja) 磁気ディスク装置およびヘッドサスペンションアッセンブリ
JP4459291B2 (ja) ヘッドジンバルアッセンブリの製造装置
JP4095580B2 (ja) ヘッドアクチュエータアッセンブリの製造方法およびディスク装置の製造方法
JP2003228933A (ja) ヘッド支持装置およびこれを備えた記録再生装置
JPH1092131A (ja) 磁気ディスク装置
US7265945B2 (en) Head drive device including head support mechanism having support arm rotatable relative to base arm via rotation support part, and disk apparatus including the head drive device
US6381101B1 (en) Non contact head load/unload apparatus and method for disc drives
JP2002190170A (ja) 情報記録再生装置
JP2000090614A (ja) ヘッドアセンブリ及びディスク装置
KR20100118332A (ko) Hsa, 상기 hsa를 구비한 하드디스크 드라이브, 및 상기 하드디스크 드라이브의 오프트랙 저감 방법
KR20100118333A (ko) Hsa 및 이를 구비한 하드디스크 드라이브
JP2006004513A (ja) ディスク装置及びアーム・コイルサポート・アセンブリ
JP3464992B2 (ja) ディスク装置
JP3688445B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2002237161A (ja) 衝撃減衰装置を有するディスクドライブのアクチュエータ
JPH10269725A (ja) 磁気ディスク装置
JPH11345471A (ja) 磁気ディスク装置
JPH05334823A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0676511A (ja) ディスク装置
JP2001189065A (ja) アンロード/ロードされる磁気記録ヘッドを伴うデータの読み出し/書き込みのための装置
JP3175395B2 (ja) 磁気ヘッド、磁気ヘッドのロードアンロード方法及び光磁気記録再生装置