JPH04165643A - 熱処理装置の温度測定方法 - Google Patents
熱処理装置の温度測定方法Info
- Publication number
- JPH04165643A JPH04165643A JP29275690A JP29275690A JPH04165643A JP H04165643 A JPH04165643 A JP H04165643A JP 29275690 A JP29275690 A JP 29275690A JP 29275690 A JP29275690 A JP 29275690A JP H04165643 A JPH04165643 A JP H04165643A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- temperature measurement
- thermocouples
- signals
- thermocouple
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 241000270666 Testudines Species 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
(産業上の利用分野)
本発明は、温度測定方法に関する。
(従来の技術)
一般に、半導体デバイスの製造工程における成膜工程や
熱拡散工程では、例えば被処理物である半導体ウェハを
収容する反応管の周囲にヒータを配置して構成した熱処
理装置が使用されている。
熱拡散工程では、例えば被処理物である半導体ウェハを
収容する反応管の周囲にヒータを配置して構成した熱処
理装置が使用されている。
このような熱処理装置においては、反応管外部や内部に
複数配置された温度検出器による検出信号を順次測定回
路に送って、各温度検出器の配置位置の温度をそれぞれ
測定し、この測定温度に基づいてヒータに印加する電力
を制御しており、これにより反応管内の温度を所定の温
度に制御している。また、上記したような温度測定は、
十分な測定精度を得るために熱電対を用いることが一般
的である。
複数配置された温度検出器による検出信号を順次測定回
路に送って、各温度検出器の配置位置の温度をそれぞれ
測定し、この測定温度に基づいてヒータに印加する電力
を制御しており、これにより反応管内の温度を所定の温
度に制御している。また、上記したような温度測定は、
十分な測定精度を得るために熱電対を用いることが一般
的である。
上記したように熱電対を用いて温度測定を行う際には、
測定点側の温接点に対して、例えば0℃や50℃等の一
定温度に保持した冷接点が必要となる。また、熱電対に
よって直接冷接点まで配線すると高価となるため、一般
には熱電対と同様な熱起電力特性を有する補償導線によ
り冷接点まで配線し、冷接点から温度測定回路までは通
常の導線等で配線することが行われている。
測定点側の温接点に対して、例えば0℃や50℃等の一
定温度に保持した冷接点が必要となる。また、熱電対に
よって直接冷接点まで配線すると高価となるため、一般
には熱電対と同様な熱起電力特性を有する補償導線によ
り冷接点まで配線し、冷接点から温度測定回路までは通
常の導線等で配線することが行われている。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、熱電対の冷接点として、0℃等の一定温度と
した恒温槽式の冷接点補償器を用いた場合、個々の熱電
対に対して冷接点補償器か必要となる。ここで、上述し
たような複数の熱電対によって温度管理を行う熱処理装
置等においては、上記した冷接点補償器の設置数か増加
し、装置的に大掛かりになると共に個々の熱電対によっ
て測定精度にばらつきが生じるといった問題かあった。
した恒温槽式の冷接点補償器を用いた場合、個々の熱電
対に対して冷接点補償器か必要となる。ここで、上述し
たような複数の熱電対によって温度管理を行う熱処理装
置等においては、上記した冷接点補償器の設置数か増加
し、装置的に大掛かりになると共に個々の熱電対によっ
て測定精度にばらつきが生じるといった問題かあった。
また、電子回路方式の冷接点補償器も用いられているが
、この際にも個々の熱電対に対して冷接点補償器が必要
となると共に、冷接点の温度に応じて出力電圧をアナロ
グ回路を用いてアナログ的に補正しているため、10数
μV/”C程度と極めて微小な電圧しか発生しない熱電
対においては、アナログ回路の誤差やドリフトに起因し
て、測定精度の低下を招きやすいという問題があった。
、この際にも個々の熱電対に対して冷接点補償器が必要
となると共に、冷接点の温度に応じて出力電圧をアナロ
グ回路を用いてアナログ的に補正しているため、10数
μV/”C程度と極めて微小な電圧しか発生しない熱電
対においては、アナログ回路の誤差やドリフトに起因し
て、測定精度の低下を招きやすいという問題があった。
本発明は、このような従来技術の課題に対処するために
なされたもので、装置的な負担を軽減した上で、熱電対
による正確な温度測定を可能にした温度測定方法を提供
することを目的としている。
なされたもので、装置的な負担を軽減した上で、熱電対
による正確な温度測定を可能にした温度測定方法を提供
することを目的としている。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
すなわち本発明の温度測定方法は、熱電対からの検出信
号を温度測定回路に送り、該検出信号に基づいて該熱電
対か設置された箇所の温度を測定するに際し、前記熱電
対の冷接点となる接続部の温度を測定し、この冷接点の
測定温度を前記温度測定回路に送り、前記検出信号を該
冷接点の測定温度に基づいて補正して温度測定を行うこ
とを特徴としている。
号を温度測定回路に送り、該検出信号に基づいて該熱電
対か設置された箇所の温度を測定するに際し、前記熱電
対の冷接点となる接続部の温度を測定し、この冷接点の
測定温度を前記温度測定回路に送り、前記検出信号を該
冷接点の測定温度に基づいて補正して温度測定を行うこ
とを特徴としている。
(作 用)
本発明の温度測定方法においては、例えば熱電対に接続
された補償導線と温度測定回路に接続された通常の導線
との接続部を冷接点とし、この接続部の温度を測定して
いる。そして、熱電対からの検出信号を例えばデジタル
化した後、上記接続部の測定温度、すなわち冷接点温度
に応じて上記検出信号を補正して温度測定を行うことに
よって、冷接点補償器によるアナログ的な誤差を排除す
ることができ、正確な温度測定を実施することか可能と
なる。
された補償導線と温度測定回路に接続された通常の導線
との接続部を冷接点とし、この接続部の温度を測定して
いる。そして、熱電対からの検出信号を例えばデジタル
化した後、上記接続部の測定温度、すなわち冷接点温度
に応じて上記検出信号を補正して温度測定を行うことに
よって、冷接点補償器によるアナログ的な誤差を排除す
ることができ、正確な温度測定を実施することか可能と
なる。
(実施例)
以下、本発明方法を熱処理装置の温度測定に適用した実
施例について図面を参照して説明する。
施例について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の温度測定方法を適用し、た熱処理装
置の概略構成を示す図であり、同図に示す熱処理装置1
は、例えば円筒形状の石英等からなる反応管2の周囲に
、加熱用ヒータ3か配置されて構成されており、上記反
応管2内に例えばウェハボート4に収納された多数の半
導体ウニ/X5が収容され、所望の熱処理が施される。
置の概略構成を示す図であり、同図に示す熱処理装置1
は、例えば円筒形状の石英等からなる反応管2の周囲に
、加熱用ヒータ3か配置されて構成されており、上記反
応管2内に例えばウェハボート4に収納された多数の半
導体ウニ/X5が収容され、所望の熱処理が施される。
上記熱処理装置]では、例えば反応管2の長手方向に5
分割された領域A、B、C,D、E毎にヒータ3に印加
する電力を制御し、これらの領域A−E毎に反応管2内
の温度を制御する、5ゾ一ン温度制御方式を採用してい
る。
分割された領域A、B、C,D、E毎にヒータ3に印加
する電力を制御し、これらの領域A−E毎に反応管2内
の温度を制御する、5ゾ一ン温度制御方式を採用してい
る。
そして、上記5ゾ一ン温度制御方式を実施するために、
反応管2外部の加熱用ヒータ3の近傍には、各領域A、
B、C,D、E毎に温度検出器例えば熱電対6.7がそ
れぞれ2本づつ設置されている。また、反応管2の内部
にも、各領域A、B、C,D、E毎にそれぞれ温度検出
器例えば熱電対8か設置されている。
反応管2外部の加熱用ヒータ3の近傍には、各領域A、
B、C,D、E毎に温度検出器例えば熱電対6.7がそ
れぞれ2本づつ設置されている。また、反応管2の内部
にも、各領域A、B、C,D、E毎にそれぞれ温度検出
器例えば熱電対8か設置されている。
各熱電対6.7.8は、補償導線9を介してコネクタで
ある接続器10と接続されている。この際、反応管2の
外部に設置された熱電対のうち、第1の熱電対6はそれ
ぞれ第1の接続器10aと、第2の熱電対7はそれぞれ
第2の接続器]、 Obと接続されており、反応管2の
内部に設置された熱電対8はそれぞれ第3の接続器1.
Ocと接続されている。
ある接続器10と接続されている。この際、反応管2の
外部に設置された熱電対のうち、第1の熱電対6はそれ
ぞれ第1の接続器10aと、第2の熱電対7はそれぞれ
第2の接続器]、 Obと接続されており、反応管2の
内部に設置された熱電対8はそれぞれ第3の接続器1.
Ocと接続されている。
上記した各接続器10 a % 1. Ob s 10
eは、第2図に示すように、後述する温度測定回路へ
信号を伝達する通常の導線例えばフラットケーブル]]
と上記補償導線9とを接続するように構成されている。
eは、第2図に示すように、後述する温度測定回路へ
信号を伝達する通常の導線例えばフラットケーブル]]
と上記補償導線9とを接続するように構成されている。
また、上記接続器10a、10b、10Cには、これら
接点部の温度測定を行うための温度センサ12がそれぞ
れ設置されている。この温度センサ12としては、例え
ば1μ^/℃程度の高精度な半導体温度センサが用いら
れる。
接点部の温度測定を行うための温度センサ12がそれぞ
れ設置されている。この温度センサ12としては、例え
ば1μ^/℃程度の高精度な半導体温度センサが用いら
れる。
各熱電対6.7.8からの検出信号は、第3図に示すよ
うに、上記温度センサ12からの出力信号と共に、信号
切替え手段例えば半導体からなるアナログマルチプレク
サ13a、13b、13cヘフラツトケーブル11を介
して送られる。また、上記各マルチプレクサ13 a
s 13 b −13cには、上記各熱電対6.7.8
からの検出信号等と共に、2つの基準信号例えば測定対
象に応じた最大温度に相当する電圧C81と零電圧C8
2とがそれぞれ入力される。これら基準信号Cot、C
O2は、後述する温度測定回路を校正するためのもので
ある。
うに、上記温度センサ12からの出力信号と共に、信号
切替え手段例えば半導体からなるアナログマルチプレク
サ13a、13b、13cヘフラツトケーブル11を介
して送られる。また、上記各マルチプレクサ13 a
s 13 b −13cには、上記各熱電対6.7.8
からの検出信号等と共に、2つの基準信号例えば測定対
象に応じた最大温度に相当する電圧C81と零電圧C8
2とがそれぞれ入力される。これら基準信号Cot、C
O2は、後述する温度測定回路を校正するためのもので
ある。
そして、各マルチプレクサ13a、13b、13cは、
温度測定回路20と接続されており、これらマルチプレ
クサ13に入力された熱電対6.7.8からの検出信号
01〜CI8等は、各マルチプレクサ13a、13b、
13Cで切り替えられて、順次温度測定回路20側に送
られる。
温度測定回路20と接続されており、これらマルチプレ
クサ13に入力された熱電対6.7.8からの検出信号
01〜CI8等は、各マルチプレクサ13a、13b、
13Cで切り替えられて、順次温度測定回路20側に送
られる。
上記温度測定回路20は、3台のマルチプレクサ13a
、13b、13cからの信号を切り替える例えば半導体
からなるアナログスイッチ21.22と、検出信号等を
増幅するためのアンプ23と、A/Dコンバータ24と
、上記温度センサ12により測定した接続器10の温度
に応じて上記A/Dコンバータ24てデジタル化された
検出信号を補正すると共に温度に変換する演算式や基準
信号C61、CO2に基づいて測定回路の校正を行う演
算式等か記憶されているR Oki 25と、これら演
算過程での出力値を一時記憶するRAM26と、上記デ
ジタル化された検出信号を上記ROM25に記憶されて
いる演算式に基づいて補正しつつ温度に変換して測定温
度として出力すると共に、この補正後の測定温度に基づ
いて加熱用ヒータ3に印加する電力値の指令信号等を出
力するCPU27と、この指令信号に応じて加熱用ヒー
タ3への印加電力を制御する5CR28等とから構成さ
れている。
、13b、13cからの信号を切り替える例えば半導体
からなるアナログスイッチ21.22と、検出信号等を
増幅するためのアンプ23と、A/Dコンバータ24と
、上記温度センサ12により測定した接続器10の温度
に応じて上記A/Dコンバータ24てデジタル化された
検出信号を補正すると共に温度に変換する演算式や基準
信号C61、CO2に基づいて測定回路の校正を行う演
算式等か記憶されているR Oki 25と、これら演
算過程での出力値を一時記憶するRAM26と、上記デ
ジタル化された検出信号を上記ROM25に記憶されて
いる演算式に基づいて補正しつつ温度に変換して測定温
度として出力すると共に、この補正後の測定温度に基づ
いて加熱用ヒータ3に印加する電力値の指令信号等を出
力するCPU27と、この指令信号に応じて加熱用ヒー
タ3への印加電力を制御する5CR28等とから構成さ
れている。
上記基準信号による温度測定回路20の校正は、例えば
基準信号C81、CO2を測定した際の出力電圧値と測
定温度値に相当する電圧値との差に基づいた比例計算に
よって行うことができる。
基準信号C81、CO2を測定した際の出力電圧値と測
定温度値に相当する電圧値との差に基づいた比例計算に
よって行うことができる。
次に、上記冷接点用温度センサ12により測定した接続
器10の温度に基づく検出信号の補正について説明する
。
器10の温度に基づく検出信号の補正について説明する
。
各検出信号01〜C18は、マルチプレクサ13によっ
て切り替えられて順次温度測定回路20へと送られる。
て切り替えられて順次温度測定回路20へと送られる。
温度測定回路20へと送られた検出信号C,,は、まず
アンプ23によって増幅された後、A/Dコンバータ2
4てデジタル化される。
アンプ23によって増幅された後、A/Dコンバータ2
4てデジタル化される。
ここで、デジタル化された検出信号は、その時点での接
続器10の接続部の温度と、熱電対6.7.8の測定部
との温度差に基づく熱起電力に応じた信号であるため、
上記冷接点用温度センサ12により測定した接続器10
の温度を基にして、上記検出信号を接続器10の温度を
例えば0℃とした際の電圧信号に補正する。
続器10の接続部の温度と、熱電対6.7.8の測定部
との温度差に基づく熱起電力に応じた信号であるため、
上記冷接点用温度センサ12により測定した接続器10
の温度を基にして、上記検出信号を接続器10の温度を
例えば0℃とした際の電圧信号に補正する。
この後、上記補正後の電圧信号に基づいて温度測定を行
うことにより、正確な温度測定を実施することができる
。
うことにより、正確な温度測定を実施することができる
。
なお、上記した外部温度検出器(6,7)と内部温度検
出器(8)とによる反応管2内の温度制御は、例えば内
部温度検出器(8)からの出力温度値と外部温度検出器
(6,7)からの出力温度値との平均値を所定の比率に
よって演算し、この平均値に応して加熱用ヒータ3に印
加する電力を制御することにより行う。
出器(8)とによる反応管2内の温度制御は、例えば内
部温度検出器(8)からの出力温度値と外部温度検出器
(6,7)からの出力温度値との平均値を所定の比率に
よって演算し、この平均値に応して加熱用ヒータ3に印
加する電力を制御することにより行う。
このように、上記実施例の熱処理装置1においては、熱
電対6.7.8からの検出信号をデジタル化した後、冷
接点用温度センサ12により測定した接続器10の温度
に基づいて補正し、この補正後の信号によって測定温度
を出力しているため、接続器10によるアナログ的な測
定誤差が大幅に低減されて正確な温度測定を実施するこ
とができ、よって反応管2の温度コントロールをより正
確に行うことが可能となる。
電対6.7.8からの検出信号をデジタル化した後、冷
接点用温度センサ12により測定した接続器10の温度
に基づいて補正し、この補正後の信号によって測定温度
を出力しているため、接続器10によるアナログ的な測
定誤差が大幅に低減されて正確な温度測定を実施するこ
とができ、よって反応管2の温度コントロールをより正
確に行うことが可能となる。
また、複数の熱電対(6,7,8)からの補償導線9と
フラットケーブル11との接続器10を冷接点とし、そ
の接続部の温度を測定することによって各熱電対6.7
.8からの検出信号を補正しているため、装置的な負担
も少ない。したがって、上記したような複数箇所の温度
測定をマルチプレクサによって切り替えつつ行うような
場合においても、熱電対の冷接へのために装置的な負担
か増大したり、また各熱電対による測定精度にばらつき
か生じるようなこともない。
フラットケーブル11との接続器10を冷接点とし、そ
の接続部の温度を測定することによって各熱電対6.7
.8からの検出信号を補正しているため、装置的な負担
も少ない。したがって、上記したような複数箇所の温度
測定をマルチプレクサによって切り替えつつ行うような
場合においても、熱電対の冷接へのために装置的な負担
か増大したり、また各熱電対による測定精度にばらつき
か生じるようなこともない。
なお、上記実施例においては、本発明の温度測定方法を
熱処理装置の温度制御に適用した例について説明したが
、本発明はこれに限定されるもの°Cはなく、複数の温
度検出器からの検出信号を順次温度測定回路に送るよう
な、各種の温度測定に適用することができる。
熱処理装置の温度制御に適用した例について説明したが
、本発明はこれに限定されるもの°Cはなく、複数の温
度検出器からの検出信号を順次温度測定回路に送るよう
な、各種の温度測定に適用することができる。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明の温度測定方法によれば、
装置的な負担の増大を招くことなく、熱電対による正確
な温度測定が可能となる。
装置的な負担の増大を招くことなく、熱電対による正確
な温度測定が可能となる。
第1図は本発明の一実施例の温度測定方法を適用した熱
処理理装置の概略構成を示す図、第2図は鶴亀対の接続
部を模式的に示す図、第3図はその温度測定回路を示す
図である。 ]・・・・熱処理装置、2・・・・・反応管、3・・・
・・・加熱用ヒータ、6.7.8・・・・・熱電列、9
・・−・・補償導線、10・・・接続器、11・・・・
フラットゲーブル、12− 冷接点用温度センサ、13
・・・マルチプレクサ、20・・・・温度測定回路。 出願人 東京工Lツクトロン相模株式会ン1代理人
弁理士 須 山 佐 − (ばか]8名 II!1 図 第2図
処理理装置の概略構成を示す図、第2図は鶴亀対の接続
部を模式的に示す図、第3図はその温度測定回路を示す
図である。 ]・・・・熱処理装置、2・・・・・反応管、3・・・
・・・加熱用ヒータ、6.7.8・・・・・熱電列、9
・・−・・補償導線、10・・・接続器、11・・・・
フラットゲーブル、12− 冷接点用温度センサ、13
・・・マルチプレクサ、20・・・・温度測定回路。 出願人 東京工Lツクトロン相模株式会ン1代理人
弁理士 須 山 佐 − (ばか]8名 II!1 図 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 熱電対からの検出信号を温度測定回路に送り、該検出信
号に基づいて該熱電対が設置された箇所の温度を測定す
るに際し、 前記熱電対の冷接点となる接続部の温度を測定し、この
冷接点の測定温度を前記温度測定回路に送り、前記検出
信号を該冷接点の測定温度に基づいて補正して温度測定
を行うことを特徴とする温度測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29275690A JPH04165643A (ja) | 1990-10-30 | 1990-10-30 | 熱処理装置の温度測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29275690A JPH04165643A (ja) | 1990-10-30 | 1990-10-30 | 熱処理装置の温度測定方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04165643A true JPH04165643A (ja) | 1992-06-11 |
Family
ID=17785933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29275690A Pending JPH04165643A (ja) | 1990-10-30 | 1990-10-30 | 熱処理装置の温度測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04165643A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6831965B1 (ja) * | 2020-07-07 | 2021-02-24 | 株式会社八洲測器 | 温度センサ |
-
1990
- 1990-10-30 JP JP29275690A patent/JPH04165643A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6831965B1 (ja) * | 2020-07-07 | 2021-02-24 | 株式会社八洲測器 | 温度センサ |
JP2022014482A (ja) * | 2020-07-07 | 2022-01-20 | 株式会社八洲測器 | 温度センサ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5228114A (en) | Heat-treating apparatus with batch scheme having improved heat controlling capability | |
US7175343B2 (en) | Multi-element thermocouple | |
JPS6215818B2 (ja) | ||
JPH01321328A (ja) | 熱電対による温度測定方法並びに該方法を用いた熱電対構造及び温度変換器 | |
JP6951030B2 (ja) | 冷接点補償を備えた熱電対温度センサ | |
JPH04165643A (ja) | 熱処理装置の温度測定方法 | |
JP3009204B2 (ja) | 熱処理装置 | |
KR20210053713A (ko) | 능동형 국부가열봉을 가진 웨이퍼 온도센서 보정기 | |
JP3246737B2 (ja) | 温度測定方法、温度測定装置及び熱処理装置 | |
JPS6224121A (ja) | 測定ヘツド | |
JPH09133588A (ja) | 温度測定機器の零接点補償装置とその方法 | |
JP3107219B2 (ja) | 熱処理装置 | |
JPH03273121A (ja) | 放射体温計 | |
JP3829708B2 (ja) | 測温装置 | |
JPH04165642A (ja) | 熱処理装置の温度測定方法 | |
JPH02142313A (ja) | バスダクト導体接続部の温度監視方法 | |
JPH06347338A (ja) | 熱電対信号入力装置 | |
JPH10160592A (ja) | 熱電対温度測定装置 | |
JPS5946323B2 (ja) | 高温環境下での亀裂長測定装置 | |
JP2732270B2 (ja) | 温度制御方式 | |
JPH0511479Y2 (ja) | ||
CN116256073A (zh) | 热电偶结构、纵向温度检测装置及纵形扩散炉 | |
JPS6331468A (ja) | 複数の素子の負荷分担状態監視装置 | |
JPH06301882A (ja) | 信号処理用集積回路及び信号処理装置 | |
JPH04213034A (ja) | 熱電対温度センサ及びその結線方法 |