JPH04165085A - 装飾品の多色化方法 - Google Patents

装飾品の多色化方法

Info

Publication number
JPH04165085A
JPH04165085A JP3565889A JP3565889A JPH04165085A JP H04165085 A JPH04165085 A JP H04165085A JP 3565889 A JP3565889 A JP 3565889A JP 3565889 A JP3565889 A JP 3565889A JP H04165085 A JPH04165085 A JP H04165085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
film
noble metal
mask
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3565889A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Kimura
木村 恵典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3565889A priority Critical patent/JPH04165085A/ja
Publication of JPH04165085A publication Critical patent/JPH04165085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は時計、眼鏡フレーム、ライター、万年筆、ブロ
ーチ等を多色化する方法に関するものである。装飾品に
は従来から金色、銀色、黒色等が重視されてきたが最近
は更に種々の色調の組合せによる多色化が好まれるよう
になってきた。しかし、従来からおこなわれてきた湿式
だけの方法では市場の要求に答えられるような多色化は
不可能であり、耐久性、生産性の点からも問題があった
本発明は上記間8点を解決し、装飾品を効率的に多色化
する方法に関するものである。
上記目的を達成するための本発明は基材表面にイオンプ
レーテイングにより有色被膜を形成し。
さらに同一処理槽内で貴金属の厚さ05μ以下のfll
[をイオンプレーテイングし更に湿式メッキ方法により
全面に05〜5μの厚みの貴金属メッキを施し、その後
一部を所定のパターンに応じてマスキング処理をほどこ
し、マスキングしないイオンプレーテイングも含めた貴
金属層を溶解除去することを特徴とする装飾品の多色化
する方法である1本発明で用いる装飾製品基材としては
チタン、チタン合金、ステンレス、ニッケル クロム合
金、銅合金等が適している。チタン■たけチタン合金の
!化物、炭化物、酸化物の一種または二種以上からなる
有色被膜は、例えばTiNは金色系、TiAINは褐色
系、TiN/TiC/TiO2の混合物は黒色系の色調
となり、Cr−またはCr合金をベースとした場合は例
えばCrNCはグレー系の色調となり、V、Nb、Zr
或はこれらの合金をベースとした場合はおおむねチタン
または、チタン合金をベースとする有色被膜に近似した
色調となる。
下記にこれを図面を多照して詳しく説明すると、第1図
Aにおけるチタン、チタン合金、ステンレス、ニッケル
 クロム合金、銅合金等の基材1上に、チタン バナジ
ウム クロム ジルコニウムの群から選ばれた金属及び
または選ばれた金属のアルミニウム合金について、菫化
物、炭化−,酸化物の一種または二種以上からなる有色
被膜を形成させたものであって、各種の色調の被膜が得
ることができる。  被膜の厚さは01〜1.3μの範
囲が好ましい0次に、同一装置内で、第1図のBに示す
ごとく、金または金合金、パラジウムまたはパラジウム
合金及びその他の貴金属lIlまたはその貴金属類の合
金などの05μ以下のN膜3のイオンプレーテイングを
施し、次に、第1区のCに示すごとく多色化の目的のた
めに、有色被膜の上に、該有色被膜の色調と異なる色調
を有するところの貴金属の湿式メッキ4を厚さ03〜5
μを施し、更に、第1図のDに示すごとく所定のパター
ンに応じて、マスク5を設ける為のマスキングと行なう
、この場合のマスキングは筆塗り5スクリーン印刷など
でおこなわれるがパターンの種類、表面の形状を配慮し
実施される6次に、第1図のEに示すごとく、露出して
いる湿式貴金属メッキ層4を溶解除去し、M後にマスク
を除去すると、第1図のFに示すごとく、素材1の上に
は、上には、有色被膜2と貴金属のイオンプレーテイン
グ薄膜3と湿式貴金属メッキ層4から構成された多色の
パターンが得られるのである。
(従来の方法〕 有色被膜と湿式メッキによる従来の多色化の方法は、先
ず、湿式メッキにより金メッキ等の金メッキを施し、こ
のあとにイオンプレーテイング方法による有色被膜を形
成する。更に、マスクを除外し、多彩色の装飾品を得る
方法が実施されているが、大きな問題点は (1)マスクは百ll物であるため、イオンプレーテイ
ング中に250〜400℃に加熱されるため、カスが発
生し、色調、密着性などの品質に悪く影響があること (2)マスキング後にイオンプレーテイングするため、
マスクの上にまで被膜が付着してしまうため、最終工程
でのの剥離ができにくく大変な作業になってしまう。
(3)有色被膜の下にも貴金属メッキが付着しているた
め、高価格になってしまう5等の欠点があり改善が望ま
れていた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、イオンプレーテイング後の工程でマス
キングするため、上記のような欠点が改善され、高級装
飾品に各種の組合せによる色調、例えば金車金、黒中金
、金中白、グレイー本金、グレイ−中白などが得ること
ができ、従来の方法に比較し、貴金属の使用量が少なく
て、かつ工程が簡略され、不良発生率が大幅に低下する
効果がある。
〔実施例−1〕 第2図はこの場合使用したイオンプレーテイングHNの
概略図である。
本発明に使用するイオンプレーテイング装置の一つの例
である。真空槽6の中にカーソド電極7に吊された眼鏡
枠基材8および対向する下側に加熱手段を備えたところ
の蒸発源ボード9が配備され、iI流電源10に連結さ
れ、蒸発源ボード9は加熱$1111により所用の温度
に加熱、コントロールされるようになっている。第3図
はIN#1枠基材8を拡大して示しである。蒸発源とし
てTl。
反応ガスとして7累及びアセチレンガスを使用し、電子
ビームにより、Tiと蒸発させ、析a8速度を約0.0
1〜0.02μ/ m i nにコントロールし、10
−2〜10−’ T o r rの真空下で約30m1
nイオンブレーテイングを行い、  第3図のTi基材
上に厚さ0. 4μの暗黒色被膜を形成させた。更に、
反応ガスの流量を制限させ、真空度を10−L 〜10
−’  Torrにして蒸発源ボード9に投入しである
2gのAu−Pdの20Kt合金を加熱溶解し、3m1
n間で蒸発させ金合金被膜を0.05μ付着させた8次
に真空容器内からとりだし、湿式メッキ方法により、2
0KtのAu−Pd−Cu合金を1μ電着させた0次に
第3図に示す眼鏡フレームのブリッジ12の部分をアク
リル系塗料でマスキング加工し、金剥離液に浸漬し、金
メッキ層を溶解剥離し、最後にマスクを除去した。これ
により、第3図に於けるブリッジ12部分は金色、その
他は暗黒色の組合せからなる高級感のある眼鏡フレーム
が得られた。40枚のロットで繰り返し、1o回作業し
た処、不良品の発生率は0%であった。
従来の方法では、40〜50%程度の不良が発生してい
たことと比鞍すると大幅に改善されコストダウンに大き
く冨与した。
〔実施例−2」 ステンレス素材で遺られた眼鏡について 〔実施例−1
〕と同様な方法で処理したところ、同様な好結果かを得
られた。
〔実施例−3」 [実施例−IJにおいて、反応ガスを窒素ガスだけとし
、金色の被膜をつくり、更に、A11−Pdの合金の代
わりに純Pd合金を使用し、Pdの01μの被膜を形成
し、更にAu−Pd−Cuの合金メッキの代わりにPd
−Ni (80%Pd)合金メッキを2μ電着させた。
その後 〔実施例−1」と同様に溶解剥離したところ外
観優美な高級感のある多色の眼鏡が足られた。
このように本発明による方法によれば、容易に、効率よ
く、安価に多色の装飾品を得ることができ
【図面の簡単な説明】
第1図被膜積層断面 第2図イオンプレーテイング装置 第3図眼鏡フレーム 2:イオンプレーティング有色被膜、3: イオンプレ
ーテイング貴金属被膜、4:湿式貴金属被膜、7:カソ
ード電極、8 眼鏡フレーム、9・蒸発源ボード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材上にイオンプレーテイングにより有色被膜を
    形成し、更に、同一処理槽内で貴金属の0.5μ以下の
    薄膜を形成し、更に、 全面に湿式方法により0.5μ〜3μ貴金属メッキを施
    し、その後、一部を所定のパターンに応じてマスキング
    処理を施し、マスキングをしないイオン−プレテイング
    も含めた貴金属メッキ層を溶解除去することを特徴とす
    る装飾品の多色化方法
  2. (2)有色被膜がチタン・バナジウム・クロム・ジルコ
    ニウムの群から選ばれた金属及びまたは選ばれた金属の
    アルミニュム合金について、 窒化物、炭化物、酸化物の一種または二種以上からなる
    特許請求範囲の第一項に記載の方法
  3. (3)湿式メッキがAu−Ni,Au−Co,Au−P
    d,などの金色金合金メッキ、 Pd,Pd−Ni,Rhなどの白色貴金属メッキである
    特許請求範囲の第一項記載の方法
JP3565889A 1989-02-15 1989-02-15 装飾品の多色化方法 Pending JPH04165085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3565889A JPH04165085A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 装飾品の多色化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3565889A JPH04165085A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 装飾品の多色化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04165085A true JPH04165085A (ja) 1992-06-10

Family

ID=12447973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3565889A Pending JPH04165085A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 装飾品の多色化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04165085A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146304A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Citizen Watch Co Ltd 装飾被膜を有する装飾品およびその製造方法
US8964514B2 (en) 2012-08-07 2015-02-24 Tdk Corporation Plasmon generator and thermally-assisted magnetic recording head having the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146304A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Citizen Watch Co Ltd 装飾被膜を有する装飾品およびその製造方法
US8964514B2 (en) 2012-08-07 2015-02-24 Tdk Corporation Plasmon generator and thermally-assisted magnetic recording head having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0459461B1 (en) Multi-colored product and process for producing the same
JPH04165085A (ja) 装飾品の多色化方法
GB2227756A (en) Method for the preparation of a two-tone coloured metal-made personal ornament
JPH04214881A (ja) 装飾品の多色化方法
JP2630344B2 (ja) 多色表面物品の製造方法
JPH02104680A (ja) 表面化粧処理方法
JPH069006Y2 (ja) 貴金属装飾品
JPH02125860A (ja) 装飾品の多彩化方法
JPH02282467A (ja) 装飾品等を多色化する表面処理方法
JPH05156425A (ja) 装飾部材およびその製造方法
JP3331619B2 (ja) 装飾部材及びその製造方法
JPH0426755A (ja) イオンプレーティングを用いた眼鏡構成材の装飾模様形成方法
JPH02240279A (ja) 装飾品等を多色化する表面処理方法
KR940004663Y1 (ko) 귀금속 장식품
JPH04218683A (ja) 多色化装飾品およびその製造方法
JPH05212563A (ja) 装飾部材の製造方法
KR940004778Y1 (ko) 금색 외장 부품
JP2947208B2 (ja) 装飾部材及びこれを用いた時計
KR940004777Y1 (ko) 금색 외장 부품
JPS6137998A (ja) 時計文字板の製造方法
JPS5848693A (ja) 時計用外装部品
JPH02217460A (ja) 時計用外装部品の製造方法
JPS5976871A (ja) 窒化チタンの部分被覆方法
JPH0442124A (ja) レーザー加工によるチタン化合物被膜を有する眼鏡枠の模様形成方法
JPH02136820A (ja) レーザーcvdを利用した図柄入りメガネフレーム部材の製造方法