JPH0416497A - アウトリガー付車両 - Google Patents

アウトリガー付車両

Info

Publication number
JPH0416497A
JPH0416497A JP11680790A JP11680790A JPH0416497A JP H0416497 A JPH0416497 A JP H0416497A JP 11680790 A JP11680790 A JP 11680790A JP 11680790 A JP11680790 A JP 11680790A JP H0416497 A JPH0416497 A JP H0416497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outriggers
vehicle
outrigger
revolving
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11680790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kisaka
木坂 博
Yoshiaki Inada
善明 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11680790A priority Critical patent/JPH0416497A/ja
Publication of JPH0416497A publication Critical patent/JPH0416497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、コンクリートポンプ車や自走クレーン等、ア
ウトリガ−付車両に係り、詳しくは作業時の安定性向上
と車体軽量化等を両立させる技術に関する。
〈従来の技術〉 一般に、コンクリートポンプ車、自走クレーン、高所作
業車等、車体からブーム等を張り出す車両には、転倒防
止用に接地用アウトリガ−(以降、アウトリガ−と略称
する)が設けられている。アウトリガ−は、走行中には
車体の側面部等に収納される一方、作業時には車体に対
して左右方向に伸長して車体を支える。駆動源には、通
常、油圧が用いられており、運転者が油圧ポンプや切替
バルブを用いて伸長・収納操作を行うようになっている
第3図と第4図とには、従来のアウトリガ−付車両の二
つの例を斜視により示しである。
これらは共にコンクリートポンプ車であるが、アウトリ
ガ−の型式が異なっている。
まず、第3図に示したコンクリートポンプ車の構造を説
明する0図示例のものは、シャシフレーム(以降、フレ
ームと略称する)1前部に搭載された図示しないエンジ
ンの上にキャブ2が配置されたいわゆるキャブオーバ型
であって、且つ左右1対の前輪3と2対の後輪(後前輪
および後後輪)4を有する3軸車である。
フレーム1の上部にはサブフレーム5がバンド6−によ
り強固に固定されており、このサブフレーム5の前端部
に、架台7を介して、旋回・3段折り畳み式のブーム装
置8が取り付けられている。ブーム装W8の先端にはノ
ズル9が取り付けられており、このノズル9にサブフレ
ーム5後端に設けられたホッパ10からの生コンクリー
トが輸送管11を介して供給される0図中、12は生コ
ンクリートを圧送するコンクリートポンプであり、サブ
フレーム5に固定されている。
前アウトリガ−13は、架台7の左右に取り付けられた
旋回式のアーム14に伸縮自在に保持されており、作業
時には図に示すようにアーム14と共に斜め前方に旋回
した後、伸長した状態で固定される。一方、後アウトリ
ガ−15はサブフレーム5の後端部(後輪4の後方)の
ビーム16に取り付けられており、図示したように左右
に伸長した後、アウトリガ−フロート17が下方に移動
して接地する。コンクリート供給作業時には、車体がこ
れらのアウトリガ−13,15により支えられ、転倒等
が防止されるのである。
次に、第4図に示したコンクリートポンプ車の′!R造
を説明する。尚、この車両も第3図のものと同様のキャ
ブオーバ型3軸車であり、ブーム装置8およびホッパ1
0等のサブフレーム5への取付方式も同様であるため、
それらについての記載は省略する。
このコンクリートポンプ車は、サブフレーム5と架台7
との接合部位に2重量字形状の筐体18を固定・一体化
し、その筐体18の内部に前後アウトリガ−13,15
を伸縮自在に保持するようにしたものである。コンクリ
ート供給作業時には両アウトリガ−13゜15が図に示
す如く伸長して車体が支持される一方、走行時には車幅
を小さくするべくフレーム1側に収納される。
〈発明が解決しようとする課題〉 アウトリガ−には以下に述べるような性能が要求される
。第1点として、コンクリートポンプ車やクレーン車等
においては、ブーム8を水平に伸ばした際にその重量(
ノズル9゜生コンクリートや荷物等を含む)を完全に支
えられること、すなわち、車体の転倒が絶対に起こらな
いようにすること、第2点として、打設時に生ずる生コ
ンリートの脈動や荷物の吊り上げ等に起因するブーム8
先端の振幅加速度が過大にならないこと、すなわち、十
分な支持剛性を有すること、第3点として、車体総重量
(G、V、W、)に対するマージンを太きくするために
、アーム14や面体18等を含めた全体重量を極力小さ
くすること、第4点として、張出し時や収納時における
迅速性・作業性・省動力性に優れていること。
第5図には、コンクリートポンプ車でのコンクリート供
給作業時におけるブーム荷重による転倒モーメントと車
体重量による復元モーメントとの関係を示しである。転
倒モーメントM!lは前後アウトリガ−13,14のア
ウトリガ−フロート17下端を支点Pとして作用し、そ
の大きさはブーム8等の重量W8に、支点Pとブーム8
の重心までの距離L1を乗じたものである。また、復元
モーメントMvは支点Pに対して転倒モーメントM8と
逆方向に作用し、その大きさは車体重量Wvに支点Pと
車体側の重心までの距Nt−2を乗じたものである。こ
の場合、車体が転倒しないためには、M、>MBなる関
係が成り立つことが求められる。尚、同図中RAは地面
からの反力であり、W8とWvの相である。
したがって、ブーム8等の重量W8を大きくしたい場合
には、支点Pと車体重心までの距ML2をできるだけ大
きくすることが有利となる。前述した第3図のものは、
後輪4の後方に後アウトリガ−15が配置されているた
め、ブーム8を後方に旋回させた場合の安定性が高い、
ところが、架台から後アウトリガ−15までの距離が遠
いすなわちサブフレーム5が長尺であるため、ばね剛性
を確保するためにはサブフレーム5の断面積を大きくし
なければならず、重量増がもたらされるという欠点があ
った。一方、第4図のものは、筐体18および後アウト
リガ−15の位置が車体の中央部付近にあるため、サブ
フレーム5はホッパ10等を保持するだけでよく、重量
的には小さくなる。ところが、これには前者とは逆にブ
ーム8を後方に旋回させた場合の安定性に劣るという欠
点があった。
本発明は上記状況に鑑みなされたもので、安定性が高く
且つ軽量のアウトリガ−を有する車両を提供することを
目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 そこで、本発明ではこの課題を解決するために、前後に
2対以上の接地用アウトリガ−を有するアウトリガ−付
車両において、前記各アウトリガ−を旋回軸を介してそ
れぞれ水平方向に旋回可能に車体に支持させると共に、
当該旋回軸を車両の前輪と後輪との間に位置させたので
ある。
〈作   用〉 例えば、前後各1対のアウトリガ−を有する車両にあっ
ては、前アウトリガ−を前輪直後に形成された旋回軸に
支持させ、後アウトリガ−を後輪直前に形成された旋回
軸に支持させる。そして、走行時には両アウトリガ−を
共に車体後方に畳み込むように収納させる一方、作業時
にはそれぞれ前方に展開させて車体を支持させる。
〈実 施 例〉 本発明の一実施例を図面に基づき具体的に説明する。尚
、実施例の説明にあたっては前述した従来の例における
部材と同一の部材に同一の符号を付し、重複する説明を
省略する。
第1図には本発明の一実施例に係るコンクリートポンプ
車の平面視を示し、第2図には側面視を示しである。
これらの図に示すように、本実施例のコンクリートポン
プ車では、フレーム1の上面に比較的短く且つ大断面の
サブフレーム5がバンド6により取り付けられている。
サブフレーム5の前後端には、左右端部にそれぞれ旋回
軸19が形成された横方向に張り出したホルダビーム2
0が一体的に取付られており、各旋回軸19に伸縮式の
前後アウトリガ−13゜15が回動自在に支持されてい
る。尚、第1図には図が繁雑となるため、フレーム1.
ブーム装置8.コンクリートポンプ12等は示していな
い、また、ホッパ10やコンクリートポンプ12を保持
するために、比較的軽量のサブフレーム(ブラケット)
がフレーム1の後方に取り付けられているが、これは図
示しない。
前後アウトリガ−13,15は共に後方に旋回させるこ
とによって車体側に収納され、作業時に第1図に示す如
くそれぞれへの字に開いて固定される。収納時における
前後アウトリガ−13,15およびホルダビーム20の
左右幅Bは車幅(キャブ2の幅)より小さくなるように
設定されている。また、伸長時における前アウトリガ−
13の全長Cは、前方のホルダビーム20の旋回軸19
から後方のホルダビーム20前端までの寸法りより小さ
くなるように設定されている。また、伸長時における後
アウトリガ−15のアウトリガ−フロート17前端まで
の長さEは、後方のホルダビーム20の旋回軸19から
後後輪4の後端までの寸法Fより大きくなるように設定
されている。そのため、アウトリガ−15を伸縮させる
ことなく、旋回軸19を中心に回転させるだけで展開・
収納が行われる。
以下、本実施例の作用を述べる。
本実施例のコンクリートポンプ車で走行する場合、前後
アウトリガ−13,15は両方共後方に旋回させて収納
されている。この状態では前後アウトリガ−13,15
の幅Bがキャブ2の幅より小さいため、走行は普通のト
ラックと同様に行え、狭隘路等でも特に注意を図る必要
はない、そして、サブフレーム5やホルダビーム20を
含む両アウトリガ−13,15の重量はその体格が小さ
いために前述した従来のものに較べて小さくなっており
、C,V、W、に対するマージンを稼ぐことが可能とな
った。
一方、本実施例においては、コンクリート供給作業時に
前後アウトリガ−13,15を前回軸19を軸に油圧を
用いて前方に旋回させる。この際、両アウトリガ−13
,15は既に伸長した状態で収納されているため、改め
て伸長させる必要はなく、両アウトリガ−13,15の
旋回駆動とアウトリガ−フロート17の上下駆動だけで
よく、作動に要する時間と動力消費とが共に低減された
。尚、両アウトリガ−13,15は伸縮式となっている
ため、狭隘な場所での作業で且つブーム装置8を1段あ
るいは2段で使用する場合には、短縮させた状態で使用
することが可能である。
また、旋回半径内に障害物があるような場合には一時的
に短縮させ、しかる後に伸長させることも可能である。
本実施例では、後アウトリガ−15が大断面のサブフレ
ーム5とビームホルダ20とにより支持されているため
、取付剛性は非常に高く、従来装置の後者のものに比較
して遥かに高い安定性が得られるようになった。
以上述べたように、上記実施例では前後アウトリガ−1
3,15を短尺大断面のサブフレーム5とホルダビーム
20とを介して支持させると共に、伸長した状態で収納
するようにしたため、高い支持剛性を有しながらも比較
的軽量で且つ短時間・小動力で操作(展開)可能な前後
アウトリガ−13,15を有するコンクリートポンプ車
を製作することが可能となった。
以上で具体的実施例の説明を終えるが、本発明の態様は
この実施例に限るものではない。
例えば、上記実施例は前後に2対のアウトリガ−を有す
るコンクリートポンプ車に本発明を適用したものである
が、3対以上のアウトリガ−を有する車両に適用するよ
うにしてもよいし、自走クレーン、高所作業車、高所作
業車、梯子車等、他のアウトリガ−付車両に適用するよ
うにしてもよい、また、アウトリガ−13,15につい
ても、伸縮式とせず、固定式としてコストダウンを図る
ようにしてもよいし、その駆動源に電気モータ等を用い
るようにしてもよい、更に、上記実施例ではサブフレー
ム5に旋回軸19を有するホルダビーム20を一体化さ
せるようにしたが、フレーム1に対して直にホルダビー
ム20を取り付けるような構成を採ってもよい。
〈発明の効果〉 本発明に係るアウトリガ−付車両によれば、前輪と後輪
との間に位置する旋回軸を介して2対以上の接地用アウ
トリガ−をそれぞれ水平方向に旋回可能に車体に支持さ
せるようにしたため、安定性の向上を車体重量の増加を
伴わずに実現できるようになると共に、操作性等も向上
させることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るコンクリートポンプ車
を示す平面図であり、第2図はその側面図である。第3
図と第4図とは共に従来のコンクリートポンプ車を示す
斜視図であり、第5図はアウトリガ−付車両に作用する
転倒モーメントと復元モーメントの説明図である。 図面中、 1はシャシフレーム、 3は前輪、 4は後輪、 5はサブフレーム、 13は前アウトリガ− 15は後アウトリガ− 17はアウトリガ−フロート、 19は旋回軸、 20はホルダビームである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前後に2対以上の接地用アウトリガーを有するア
    ウトリガー付車両において、前記各アウトリガーを旋回
    軸を介してそれぞれ水平方向に旋回可能に車体に支持さ
    せると共に、当該旋回軸を車両の前輪と後輪との間に位
    置させたことを特徴とするアウトリガー付車両。
  2. (2)前記各アウトリガーはその軸線が車体水平線に略
    平行となるように、且つ車体の幅内に収納されることを
    特徴とする請求項1記載のアウトリガー付車両。
  3. (3)車両本体がコンクリートポンプ車であることを特
    徴とする請求項1又は2記載のアウトリガー付車両。
JP11680790A 1990-05-08 1990-05-08 アウトリガー付車両 Pending JPH0416497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11680790A JPH0416497A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 アウトリガー付車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11680790A JPH0416497A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 アウトリガー付車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0416497A true JPH0416497A (ja) 1992-01-21

Family

ID=14696147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11680790A Pending JPH0416497A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 アウトリガー付車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416497A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063963A (ja) * 1999-08-04 2001-03-13 Liebherr Werk Ehingen Gmbh クローラー搭載式クレーン
JP2014177334A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Tokyo Bk Ashiba Co Ltd 荷役装置用基礎構造
JP2016522337A (ja) * 2013-04-03 2016-07-28 プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー 走行可能な作業機、特に自動コンクリートポンプおよび製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50106327A (ja) * 1973-08-06 1975-08-21
JPS5997994A (ja) * 1982-10-12 1984-06-06 フリ−ド・クルツプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 高荷重能力を有するクレ−ン車

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50106327A (ja) * 1973-08-06 1975-08-21
JPS5997994A (ja) * 1982-10-12 1984-06-06 フリ−ド・クルツプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 高荷重能力を有するクレ−ン車

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063963A (ja) * 1999-08-04 2001-03-13 Liebherr Werk Ehingen Gmbh クローラー搭載式クレーン
JP2014177334A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Tokyo Bk Ashiba Co Ltd 荷役装置用基礎構造
JP2016522337A (ja) * 2013-04-03 2016-07-28 プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー 走行可能な作業機、特に自動コンクリートポンプおよび製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0448719B2 (ja)
JP3126987B2 (ja) クレーン車
GB2161784A (en) Handling or working vehicle
JPH0416497A (ja) アウトリガー付車両
JPH04129848A (ja) 車両積載用荷台
US4286803A (en) Stabilizer assembly
JPS597634B2 (ja) クレ−ン車
JPS585337B2 (ja) グラブバケツト装置を備えた移動式堀削機
JPH0689601B2 (ja) ブーム装置付コンクリートポンプ車
JPH0626576Y2 (ja) 基礎工事用機械
JPS6064082A (ja) 走行装置
US4340309A (en) Trailer transit mixer
JPH0229549B2 (ja)
JPS629467B2 (ja)
JP2000344134A (ja) ホイール式多目的作業車
US3499559A (en) Mobile and turnable digging machine,crane or the like
JPH09255296A (ja) 接地板収納式アウトリガジャッキ
JP4000975B2 (ja) 自走式作業機械
JP2002370894A (ja) 車両搭載型のクレーン
JP2000083436A (ja) 車両積載式のブーム形作業装置
JP2000335457A (ja) 不整地走行作業車両
EP0223761B1 (en) Mobile lift
JPS6132840Y2 (ja)
JP2603686Y2 (ja) 運搬車の荷台延長フレーム
JPH0627447Y2 (ja) 車両の懸架装置