JPH04164031A - 経口水性液剤 - Google Patents

経口水性液剤

Info

Publication number
JPH04164031A
JPH04164031A JP2290252A JP29025290A JPH04164031A JP H04164031 A JPH04164031 A JP H04164031A JP 2290252 A JP2290252 A JP 2290252A JP 29025290 A JP29025290 A JP 29025290A JP H04164031 A JPH04164031 A JP H04164031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
tea
aqueous solution
flavor
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2290252A
Other languages
English (en)
Inventor
Sayaka Suzuki
さやか 鈴木
Hisayoshi Shimizu
久義 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP2290252A priority Critical patent/JPH04164031A/ja
Publication of JPH04164031A publication Critical patent/JPH04164031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビタミンCおよびビタミンEを含有する経口
水性液剤に関する。
従来の技術 ビタミンCおよびビタミンEは、栄養効果をはじめ、医
薬品として有用な種々の効果を示す物質である。ところ
が、ビタミンCは特に水溶液とした場合、光、酸素、熱
に対して非常に不安定であり、医薬品としてビタミンC
水溶液を長時間、たとえば室温で3年間以上、その安定
性を保証するためには、不安定化させる要因を極力除去
する型刻設計をしなくてはならない。
従来、この安定性を向上させる方法としては、溶媒中の
酸素の充分な除去、遮光、容器中空間の不活性ガス置換
が挙げられる。
発明が解決しようとする課題 一般に経口水性液剤は、飲みやすさ、されやか感が要求
されるため、pHは2〜4に調整し、可食性酸及び糖を
適当量加え、必要に応じて炭酸ガスを溶解する方法が採
用される。しかしながら、上記の酸性領域でのビタミン
C水溶液の安定性は前述の安定化をおこなっても長期間
確保されない。
一方、ビタミンC水溶液はその液性をpH5以上にする
と極めて安定性は向上するが、経口水性液剤として考え
た場合、この液性では飲みやすさに欠けるという問題点
がある。ビタミンCと同時にビタミンEを含む場合も同
様の問題点がある。
課題を解決するための手段 このような事情に鑑み、本発明者らは、ビタミンEと共
にビタミンCを高濃度に含有する水性液剤の液性をpH
5〜7とし、これに茶フレーバーを含有せしめると、中
性領域にありながら飲みやすい経口水性液剤を製し得る
ことを認め、さらに検討して本発明を完成した。
すなわち、本発明はビタミンC1重量/容量%以上、ビ
タミンE0.004重量/容量%以上と基フレーバーど
を含有し、pH5〜7に調整してなる経口水性液剤であ
る。
本発明におけるビタミンCは、遊離体であってもよいし
、その水溶性の可食性塩類(例、ナトリウム塩など)で
あってもよい。これらは水溶液中に、ビタミンC遊離体
量として1重量/容量%以上で用いられ、好ましくは1
〜4重量/容量%である。
次に、本発明におけるビタミンEは、天然ビタミンE(
d−σ−トコフェロール)、d12−σ−1dQ−β−
、dQ−γ−トフフエロールとそれらの誘導体を用いる
ことができる。これらのビタミンEは界面活性剤、たと
えばグリセリン脂肪酸エステルで可溶化し用いられるの
が好ましい。該ビタミンEはビタミンE遊離体量として
0.004重量/容量%以上で用いられ、好ましくは、
0.02〜L重量/容量%である。
本発明でいう基フレーバーとは、茶原料からの抽出液ま
たはそのエキス、あるいは茶様7レーパーを有するすべ
ての物質または組成物をいう。茶原料としてはたとえば
ウーロン茶、紅茶、種皮。
アマチャズル茶、はうじ茶、玄米茶、抹茶、せん茶、さ
らに、ハト麦茶、緑茶も使い得る。茶抽出物としては、
常法で製造したものを用いることができ、茶原料、たと
えばウーロン茶葉を水性媒体で抽出したのち、飲用濃度
になるように濃縮、あるいは希釈したもの、また、抽出
した後乾燥、粉末化したもの、あるいは該乾燥、粉末化
したものを水に溶解せしめたものなどが挙げられる。前
記のフレーバーとしては、人工的に組成化された茶様フ
レーバーも含む。該茶様フレーバーとして、茶抽出物と
脂肪族高級アルコール類、脂肪族高級アルデヒド類、エ
ステル類(サリチル酸メチル類)。
脂肪酸類(カプロン酸等)、エタノール、プロピレング
リコール、あるいはグリセリン脂肪酸エステル類と水と
を適宜に組み合せて各種の基フレーバーを呈するように
したものが挙げられる。たとえばブラックティーフレー
バー、ウーロンティーフレーバーなどと命名されて市販
されているものが使用できる。
次に、本発明の液剤はpH5〜7になるように調整され
る。pH調整剤としては、可食性の有機酸類、無機酸類
またはそれらの塩類等から1種または2種以上を組み合
わせて用いることができる。
可食性有機酸類としては、たとえばクエン酸、リンゴ酸
、酒石酸、酢酸、コハク酸、乳酸またはフマル酸および
これらのナトリウム塩、カリウム塩またはカル/ラム塩
などが挙げられる。このpHの調整は、使用するビタミ
ンC供給源の種類と量を調整することによっても目的が
達せられ、たとえばビタミンC遊離体とそのアルカリ金
属塩とを上記のpHとなるように適宜に組み合わせて使
用してもよい。
本発明の液剤においては上記のビタミンC,ビタミンE
、基フレーバーに加えて香辛料1着香剤。
着色剤、粘稠剤、可溶化剤、抗酸化剤、防腐剤。
苦味剤、安定性に悪影響を与えない薬効成分、たとえば
各種アミノ酸、生薬、抽出物、その他のビタミン類(例
、ビタミンB2など)を適量混和せしめてもよい。
本発明の液剤の製造方法は、各成分を前述のような割合
で含有せしめればよく、その調製方法は特に限定されな
い。通常は各成分を精製水の一部に溶かし、混合溶解後
、残りの精製水を加え、必要に応じて濾過する。通常、
該液剤を容器に充填後、容器中の残存空気を除去し、さ
らにヘッドスペースを窒素ガスで置換する方法を併用す
ることが好ましい。
犬鳳啄 次に実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 方法二市販のウーロン茶801II2に果糖ブドウ糖液
糖、ビタミンC,ビタミンCナトリウムを溶解し、HC
O−30による天然ビタミンEの可溶化液を添加し、さ
らにウーロン茶を加えて全量100dとする。
pHは5.5である。なお、組成量は第2表に示す。
実施例2 方法:約70℃に加温した本釣801jI2j、mバラ
オキシ安息香酸ブチル、安息香酸を溶解する。
約25℃まで冷却後、果糖ブドウ糖液糖。
ビタミンC,ビタミンCナトリウムを溶解し、HCO−
30による天然ビタミンEの可溶化液およびINかせい
ソーダを添加し、pH5,5としたのち、ブラックティ
ーフレーバー [小川tN C株)] 、シナモンフレ
ーバーを添加後、水を加えて全量100顧とする。なお
、組成量は第3表に示す。
実施例3 方法:約70℃に加温した本釣8072にパラオキシ安
息香酸ブチル、安息香酸を溶解し、約25℃まで冷却後
、トウヒシロップ、ビタミンCナトリウム、ビタミンC
を溶解し、HCO−30による天然ビタミンEの可溶化
液およびINかせいソーダを添加し、pH5,5とした
のち、水を加えて全量100顧とする。なお、組成量は
第4表L;示す。
本発明によると、ビタミンEと共にビタミンCを高濃度
に配合した経口水性液剤において、ビタミンCの安定性
が長期間保持され、かつ全く抵抗感なく飲用出来る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビタミンC1重量/容量%以上、ビタミンE0.004
    重量/容量%以上と茶フレーバーとを含有し、pH5〜
    7に調整してなる経口水性液剤。
JP2290252A 1990-10-26 1990-10-26 経口水性液剤 Pending JPH04164031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290252A JPH04164031A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 経口水性液剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290252A JPH04164031A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 経口水性液剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04164031A true JPH04164031A (ja) 1992-06-09

Family

ID=17753729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2290252A Pending JPH04164031A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 経口水性液剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04164031A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005058097A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Takeda Food Products Ltd ビタミンcを含む水溶液
JP2007159572A (ja) * 2005-11-21 2007-06-28 Riken Vitamin Co Ltd 飲料用ビタミンe含有組成物
JP2008503505A (ja) * 2004-06-25 2008-02-07 フェロサン・アクティーゼルスカブ 老化の皮膚徴候を治療するのに適した組成物
JP2015193617A (ja) * 2014-03-26 2015-11-05 武田薬品工業株式会社 ビタミンc含有液剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005058097A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Takeda Food Products Ltd ビタミンcを含む水溶液
JP2008503505A (ja) * 2004-06-25 2008-02-07 フェロサン・アクティーゼルスカブ 老化の皮膚徴候を治療するのに適した組成物
US11039999B2 (en) 2004-06-25 2021-06-22 Ferrosan Aps Compositions suitable for treating cutaneous signs of aging
JP2007159572A (ja) * 2005-11-21 2007-06-28 Riken Vitamin Co Ltd 飲料用ビタミンe含有組成物
JP2015193617A (ja) * 2014-03-26 2015-11-05 武田薬品工業株式会社 ビタミンc含有液剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726269B2 (ja) 内服液剤
UA76144C2 (uk) Фармацевтичний розчин арипіпразолу для внутрішнього вживання
JP2003180288A (ja) 呈味が改善された経口材、経口材の呈味の改善方法並びに酵素処理イチョウ葉エキスの使用方法
KR20100135316A (ko) 감칠맛을 가진 디페리프론용 액상 제제
JPS60246325A (ja) 苦味が軽減された苦味成分含有水性溶液
JP2508547B2 (ja) 苦味低減方法及び苦味低減化組成物
JP5162812B2 (ja) 亜鉛含有経口投与用組成物
JPH04164031A (ja) 経口水性液剤
JP2003231647A (ja) 内服液組成物
JP2001258502A (ja) 甘味料組成物、甘味付与方法およびその利用
JPH05146253A (ja) ビタミンb群作用物質を含有する飲料
JP4068442B2 (ja) 味覚改善組成物
JP4403590B2 (ja) ビタミンb1類配合液剤
JP2022107747A (ja) インスタント紅茶飲料用組成物の製造方法
JP3968797B2 (ja) ビタミンb1誘導体配合液剤組成物
JP4216916B2 (ja) 飲用液組成物
JPH05163154A (ja) 経口液剤
JPH054921A (ja) ビタミンb含有経口液剤
JPH0698729A (ja) 朝鮮人参エキス含有飲料とその製造方法
JP2818892B2 (ja) 発泡製剤
JPH104939A (ja) 飲 料
JP2006045217A (ja) 亜鉛含有経口投与組成物
JPH09286723A (ja) 改善された経口液剤
KR102530365B1 (ko) 아세트아미노펜 젤리 제제
JPH10167988A (ja) 経口液剤