JPH04163423A - 液晶パネルの製造方法 - Google Patents

液晶パネルの製造方法

Info

Publication number
JPH04163423A
JPH04163423A JP28941590A JP28941590A JPH04163423A JP H04163423 A JPH04163423 A JP H04163423A JP 28941590 A JP28941590 A JP 28941590A JP 28941590 A JP28941590 A JP 28941590A JP H04163423 A JPH04163423 A JP H04163423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
orientation
board
crystal panel
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28941590A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Saito
淳 斎藤
Shinichi Okamoto
信一 岡本
Hirokazu Ono
裕和 大野
Yoshikatsu Shirai
喜勝 白井
Masanori Fujita
政則 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP28941590A priority Critical patent/JPH04163423A/ja
Publication of JPH04163423A publication Critical patent/JPH04163423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液晶パネルに関するものである。
[従来の技術] 第5図に示す従来の液晶パネルの製造方法は以下の通り
である。ます、一方の基板aに設けられた透明電極す上
にスペーサCを形成し、さらにその上に配向膜dを形成
し、配向処理を施す。次に、他方の基板eに設けられた
透明電極す上に配向膜dを形成し、配向処理を施す。そ
して両基板a。
eの配向膜d同士を対向させ、シーリング材fを介して
接合する。この後液晶gを注入して液晶パネルを完成さ
せる。
[解決しようとする課題] 上記従来の方法により液晶パネルを製造すると、一方の
基板aにおいてスペーサCを形成した後に配向膜dを形
成しているため、スペーサCが障害となって配向膜dか
均一な厚さに形成できず、これにより配向の不均一、欠
陥が生しるという欠点かある。特に強誘電性液晶パネル
ては、配向膜dはスペーサCに比して極めて薄く、均一
な状態に形成することか要求されているが、上記のよう
に従来の方法では配向膜dが不均一になり、液晶パネル
の応答特性、メモリー特性に悪影響をもたらす。
そこで本発明の目的は、配向膜か均一に形成できる液晶
パネルの製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段〕 本発明に係る液晶パネルの製造方法は、1対の基板にそ
れぞれ設けられた透明電極上に配向膜を形成する工程と
、一方の基板の配向膜上にスペーサを形成する工程と、
両基板の配向膜にそれぞれ配向処理を施す工程と、両基
板を配向膜同士か対向するようにシーリング材を介して
接合する工程とを具備することを特徴とする。
[作用] 本発明に係る液晶パネルの製造方法によると、スペーサ
形成前に透明電極上に配向膜を設けるため、障害物かな
く配向膜は均一に平坦に形成することかできる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例について説明す
る。
ます、第1図に示すように1対の基板1のそれぞれの片
面に、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)など
からなる透明電極2を形成する。
次に、第2図に示すように、透明電極2上にポリイミド
なとからなる配向膜3を形成する。そして、感光性樹脂
のフォトリソグツイーなどの方法により、一方の基板1
aの配向膜3上にスペーサ4を形成する。
続いて、スペーサ4か形成された一方の基板1aと他方
の基板1bとのそれぞれの配向膜3に、ラビングなどの
方法で配向処理を施す。
最後に、上記一方の基板1aと、他方の基板1bとを、
配向膜3同士が対向するように配置し、エポキン系接着
剤などからなるシーリング材5により両基板1a、lb
を接合する。そして、図示しないが、シーリング材5に
より区画された封止領域内に液晶6が注入される。
このようにして製造された液晶パネルは、スペーサ4を
形成する前に、障害物がない状態で透明電極2上に配向
膜3を形成するため、配向膜3は均一な厚さ、均一な状
態で形成できる。従って、液晶6の配向が均一にできる
なお、本実施例ではスペーサ4の形成後に配向膜3の配
向処理を行なうようにしたか、スペーサ4の形成前に配
向処理を行なうことも可能である。
また、配向膜3などの材質や、配向処理方法に関しても
上記実施例に限定されるものではない。
[効果] 以上のように本発明によると、配向膜か均一な厚さ、均
一な状態で形成できるため、液晶の配向状態か均一にな
る。これによって、液晶パネルの応答特性、メモリー特
性か良好になる。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本発明に係る液晶パネルの製造方法を工程
順に示しており、第1図は基板上に透明電極を形成した
状態を示す正面図、第2図は透明電極上に配向膜を形成
した状態を示す正面図、第3図は配向膜上にスペーサを
形成した状態を示す正面図、第4図の完成状態の液晶パ
ネルの正面図、第5図は従来の液晶パネルの正面図であ
る。 1・・・基板、     1a・・一方の基板、1b・
・他方の基板、 2・・・透明電極、3・・・配向膜、
   4・・・スペーサ、5・・・シーリング材、6・
・・液晶。 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1対の基板にそれぞれ設けられた透明電極上に配向膜を
    形成する工程と、 一方の上記基板の上記配向膜上にスペーサを形成する工
    程と、 上記両基板の上記配向膜にそれぞれ配向処理を施す工程
    と、 上記一方の基板と他方の基板とを、上記配向膜同士が対
    向するように、シーリング材を介して接合する工程と を具備することを特徴とする液晶パネルの製造方法。
JP28941590A 1990-10-26 1990-10-26 液晶パネルの製造方法 Pending JPH04163423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28941590A JPH04163423A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 液晶パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28941590A JPH04163423A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 液晶パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04163423A true JPH04163423A (ja) 1992-06-09

Family

ID=17742948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28941590A Pending JPH04163423A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 液晶パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04163423A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157431A (en) * 1997-03-11 2000-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus suppressed of orientation defect having metal film and photosensitive resin as a columnar spacer and fabrication method thereof
KR20030042636A (ko) * 2001-11-23 2003-06-02 일진다이아몬드(주) 액정디스플레이 및 액정디스플레이 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157431A (en) * 1997-03-11 2000-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus suppressed of orientation defect having metal film and photosensitive resin as a columnar spacer and fabrication method thereof
KR20030042636A (ko) * 2001-11-23 2003-06-02 일진다이아몬드(주) 액정디스플레이 및 액정디스플레이 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63199317A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
CN110824781A (zh) 显示面板及其制备方法、显示装置
JPH08271924A (ja) 薄膜トランジスタ液晶表示パネル及びそのトランスファコンタクト形成方法
JPH04163423A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPS61210326A (ja) プラスチツク液晶表示素子
JPH10254378A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPS58184930A (ja) 液晶表示素子
JPS593421A (ja) 液晶表示素子
JP2737330B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPS61112128A (ja) 液晶表示装置
JPS58187914A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2003066402A5 (ja)
JPH01145631A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH03116115A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPS58184932A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3206725B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0996827A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPS63123015A (ja) 曲面液晶セルの製造方法
KR100483535B1 (ko) 액정표시장치및그제조방법
JPH06258621A (ja) 液晶フィルム及び液晶表示装置
JPS6132817A (ja) 液晶表示パネル及び製造方法
JPS63266427A (ja) 液晶表示素子
JP2001083532A (ja) 液晶素子
JPH05303096A (ja) 液晶表示器の製造方法
JPS59116718A (ja) 液晶表示体