JPH04162807A - 混合装置 - Google Patents

混合装置

Info

Publication number
JPH04162807A
JPH04162807A JP28876490A JP28876490A JPH04162807A JP H04162807 A JPH04162807 A JP H04162807A JP 28876490 A JP28876490 A JP 28876490A JP 28876490 A JP28876490 A JP 28876490A JP H04162807 A JPH04162807 A JP H04162807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
capacitor
anode
terminal
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28876490A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusahiro Kameoka
亀岡 房浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28876490A priority Critical patent/JPH04162807A/ja
Publication of JPH04162807A publication Critical patent/JPH04162807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は地上放送を受信可能なテレビジョン受像機用チ
ューナの広帯域化した信号周波数変換などに用いる混合
装置に関するしのである。
従来の技術 第2図は従来の混合装置の回路図である。第2図におい
て、バラントランス1は、不平衡側の一端を接地し、そ
の他端は局部発振信号か入力される局部発振信号入力端
子AIに接続され、中点はRF倍信号入力されるRF信
号入力端子A2に接続されている。このバラントランス
1の平衡端子には直流阻止用のコンデンサ2.3の一端
がそれぞれ接続され、コンデンサ2の他端はスイッチン
グ用のダイオード4のカソードとスイッチング用のダイ
オード5のアノードに接続され、また、コンデンサ3の
他端はスイッチング用のダイオード6のカソードとスイ
ッチング用のダイオード7のアノードに接続されている
。このダイオード4のアノードは直流阻止用のコンデン
サ8と、ダイオード4にバイアスを与える抵抗9との並
列回路を介してコンデンサ10の一端とダイオード7の
カソードに接続され、また、ダイオード6のアノードは
直流阻止用のコンデンサ11と、ダイオード6にバイア
スを与える抵抗12との並列回路を介してコンデンサl
Oの他端とダイオード5のカソードに接続されている。
さらに、このコンデンサ10と並列に空心コイル13を
接続し、この空心コイル13の両端にはバラントランス
14の平衡端子かそれぞれ接続されている。また、バラ
ントランス14は不平衡側の一端を接地し、その他端を
IF信号出力端子B1に接続し、中点が接地されている
上記構成により、以下その動作を説明する。まず、局部
発振信号入力端子AIおよびRF信号入力端子に交流信
号を加えたとすると、電流がダイオード5.6とダイオ
ード4.7を通じて流れ、これら電流の流れるダイオー
ド5.6とダイオード4.7は加えられるそれぞれの交
流信号の極性か反転する毎に切り換わり、さらに、コン
デンサ10と空心コイル13とて周波数変換される周波
数に同調してIF信号出力端子B1から周波数変換され
た信号か出力される。このとき、ダイオード4とダイオ
ード5、ダイオード6とダイオード7か同時にオンする
ことかないので、各ダイオード45.6.7のインピー
ダンスX4〜X7の間に、X4・X6=X5・X7の平
衡条件か成立し、それぞれの端子においてアイソレーシ
ョンがとれる。
発明か解決しようとする課題 しかしながら上記従来の構成では、理論的にはそれぞれ
のダイオード間に平衡条件が成立していても実際にプリ
ント配線基板に従来の混合装置を実装すると、配線パタ
ーンなどの関係によりインピーダンスに不平衡か生じて
各端子のアイソレーションがとれなくなって歪みの劣化
か起こるという問題を有していた。
本発明は上記従来の問題を解決するもので、たとえばプ
リント配線基板に実装してもアイソレーションかとれて
歪みの軽減か可能な混合装置を提供することを目的とす
るものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の混合装置は、不平衡
側の一端を接地し中点を信号入力端子とし前記不平衡側
の他端を局部発振入力とした第1のバラントランスの平
衡端子のそれぞれに第1および第2のコンデンサの一端
をそれぞれ接続し、前記第1のコンデンサの他端を第1
のダイオードの“カソードと第2のダイオードのアノー
ドに接続し、前記第2のコンデンサの他端を第3のダイ
オードのカソードと第4のダイオードのアノードに接続
し、前記第1のダイオードの了ノードを第3のコンデン
サと第1の抵抗の並列回路を介して第4のコンデンサの
一端と前記第4のダイオードのカソードに接続し、また
、前記第3のダイオードのアノードを第5のコンデンサ
と第2の抵抗の並列回路を介して前記第4のコンデンサ
の他端と前記第2のダイオードのカソードに接続し、さ
らに、前記第4のコンデンサと並列に空心コイルを接続
し、この空心コイルの両端に、中点と不平衡側の一端を
接地し他端を信号出力端子とした第2のバラントランス
の平衡端子をそれぞれ接続した混合装置てあって、前記
第1又は第3のダイオードのアノードに、他端か接地さ
れた第6のコンデンサを接続したちのである。
作用 上記構成により、実際にプリント配線基板に実装した場
合に起こるインピーダンスのアンバランスを、第1又は
第3のダイオードのアノードに接続したコンデンサで補
償するので、インピーダンスのアンバランスが解消され
て混合装置の各端子間におけるアイソレーションのレベ
ルアップか図れ歪みの劣化が解消される。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しなから説
明する。
第1図は本発明の一実施例を示す混合装置の回路図であ
り、従来例と同一の作用効果を奏するものには同一の符
号を付してその説明を省略する。
第1図において、ダイオード4のアノードとコンデンサ
8の接続点に、他端か接地されたコンデンサ2Iの一端
か接続される。このコンデンサ21により、混合装置を
プリント配線基板に実装した状態で起こるインピーダン
スのアンバランス性を解消する。
なお、本実施例ではダイオード4のアノードとコンデン
サ8の接続点にコンデンサ21を接続したが、ダイオー
ド6のアノードとコンデンサ11の接続点に接続しても
良い。
発明の効果 以上のように本発明によれば、第1又は第3のダイオー
ドのアノードに、他端か接地された第6のコンデンサを
接続したことにより、混合装置をたとえばプリント配線
基板に実装してもインピーダンスのアンバランスを解消
することかできて混合装置の各端子間におけるアイソレ
ーションをとることかでき歪みの軽減を図ることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す混合装置の回路図、第
2図は従来の混合装置の回路図である。 ■、14−・−バラントランス、2.3.8.1011
.21・・・コンデンサ、4.5.6.7・・・ダイオ
ード、9.12・・・抵抗、13・・・空心コイル、A
1 ・・・局部発振信号入力端子、A2・・・RF信号
入力端子、Bl  ・・・IF信号出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、不平衡側の一端を接地し中点を信号入力端子とし前
    記不平衡側の他端を局部発振入力とした第1のバラント
    ランスの平衡端子のそれぞれに第1および第2のコンデ
    ンサの一端をそれぞれ接続し、前記第1のコンデンサの
    他端を第1のダイオードのカソードと第2のダイオード
    のアノードに接続し、前記第2のコンデンサの他端を第
    3のダイオードのカソードと第4のダイオードのアノー
    ドに接続し、前記第1のダイオードのアノードを第3の
    コンデンサと第1の抵抗の並列回路を介して第4のコン
    デンサの一端と前記第4のダイオードのカソードに接続
    し、また、前記第3のダイオードのアノードを第5のコ
    ンデンサと第2の抵抗の並列回路を介して前記第4のコ
    ンデンサの他端と前記第2のダイオードのカソードに接
    続し、さらに、前記第4のコンデンサと並列に空心コイ
    ルを接続し、この空心コイルの両端に、中点と不平衡側
    の一端を接地し他端を信号出力端子とした第2のバラン
    トランスの平衡端子をそれぞれ接続した混合装置であっ
    て、前記第1又は第3のダイオードのアノードに、他端
    が接地された第6のコンデンサを接続した混合装置。
JP28876490A 1990-10-26 1990-10-26 混合装置 Pending JPH04162807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28876490A JPH04162807A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28876490A JPH04162807A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 混合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04162807A true JPH04162807A (ja) 1992-06-08

Family

ID=17734410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28876490A Pending JPH04162807A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04162807A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102405A (ja) * 1986-10-17 1988-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ミキサ回路
JPH028213B2 (ja) * 1982-03-30 1990-02-22 Nippon Steel Corp
JPH02183608A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ミクサ回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028213B2 (ja) * 1982-03-30 1990-02-22 Nippon Steel Corp
JPS63102405A (ja) * 1986-10-17 1988-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ミキサ回路
JPH02183608A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ミクサ回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6510314B1 (en) Mixer circuit with output stage for implementation on integrated circuit
KR0176718B1 (ko) 평형 믹서를 구비한 튜너
EP0166626A2 (en) Frequency conversion apparatus
JPH03184404A (ja) 混合器
EP0547782B1 (en) Diode mixer
KR930004134B1 (ko) 수신기용 동조기
JPH04162807A (ja) 混合装置
JPH0969730A (ja) 周波数ミキサ回路
JPH05315844A (ja) ミキサ入力回路
US3992674A (en) Balanced dual output mixer circuit
US4831661A (en) RF tuning circuit
JPH03125507A (ja) 周波数変換回路
US6675005B2 (en) Printed single balanced downconverter mixer
JP2001160729A (ja) ダイプレクサ
EP0682818A1 (en) Resonant balun with arbitrary impedance transformation ratio
JP2560801Y2 (ja) ブロックコンバータ
JPS63177622A (ja) アンテナ回路
KR920002966B1 (ko) 평형 전송장치
JP2806527B2 (ja) ダブルバランスミキサー
JPH0224283Y2 (ja)
KR910003635Y1 (ko) 튜너 (Tuner) 의 중간 주파수 변환회로
JPH046274Y2 (ja)
JPH06350375A (ja) 整合回路
JPH0434579Y2 (ja)
JPS5846588Y2 (ja) Fm−amラジオ受信機のバンド切換回路