JPH0416159A - 適度の離水による容器離れが良好な容器入り豆腐の製造方法 - Google Patents

適度の離水による容器離れが良好な容器入り豆腐の製造方法

Info

Publication number
JPH0416159A
JPH0416159A JP2120578A JP12057890A JPH0416159A JP H0416159 A JPH0416159 A JP H0416159A JP 2120578 A JP2120578 A JP 2120578A JP 12057890 A JP12057890 A JP 12057890A JP H0416159 A JPH0416159 A JP H0416159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soymilk
vessel
tank
solidifying agent
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2120578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2936175B2 (ja
Inventor
Shoichi Takeoka
武岡 彰一
Isao Kasai
笠井 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Kakoki Co Ltd
Original Assignee
Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Kakoki Co Ltd filed Critical Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority to JP2120578A priority Critical patent/JP2936175B2/ja
Priority to US07/696,427 priority patent/US5190787A/en
Publication of JPH0416159A publication Critical patent/JPH0416159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936175B2 publication Critical patent/JP2936175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/40Pulse curds
    • A23L11/45Soy bean curds, e.g. tofu

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、容器入り豆腐の製造方法に関する。
従来の技術 この種の製造方法としては、1ロット分の豆腐を製造す
るのに足る量の豆乳を、加熱滅菌した後、10℃以下に
冷却して保温タンクに貯蔵し、保温タンクから豆乳を取
出してこれに凝固剤を混合し、その混合液を容器に充填
密封し、密封容器を加熱して容器内の混合液を凝固させ
るものが知られている。
発明が解決しようとする課題 上記において、豆乳の冷却温度を10℃以下としている
理由は、豆乳をタンクに保存する場合、その温度が10
℃を超えると、豆乳の香り等品質が劣化するからである
。ところが、10℃以下の豆乳をタンクから取出して凝
固剤と混合し、その混合液を凝固させようとすると、混
合液の凝固が円滑に進まずに凝固むらが生じることがあ
り、また豆腐の容器離れが良くない、すなわち容器から
豆腐を取出す場合、容器に豆腐が付着してしまい、豆腐
をうまく取出せないという問題点がある。
この発明の目的は、上記問題点を解決し、品質の劣化を
来すことなく、凝固むらの無い豆腐であることは勿論、
容器離れの良い容器入り豆腐を提供することにある。
課題を解決するための手段 この発明による容器入り豆腐の製造方法は、上記従来の
方法を前提として、保温タンクから取出した豆乳を、凝
固剤と混合する前に、18〜30℃に予熱することを特
徴するものである。
作  用 この発明による容器入り豆腐の製造方法では、保温タン
クから取出した豆乳を、凝固剤と混合する前に、18〜
30℃に予熱するから、凝固が適度な速度で進行し、凝
固の際、適度の離水が発生する。
実  施  例 この発明の実施例を、図面を参照してつぎに説明する。
第1図に、この発明の実施に使用される豆腐製造機が示
されている。
豆腐製造機は、無菌チャンバ11内に配置されている充
填機12と、充填機12に主導管13を通じて接続され
ている撹拌機付き無菌豆乳タンク14と、充填機12に
近接して主導管13に設けられているミキサ15と、ミ
キサ15に副導管16を通じて接続されている撹拌機付
き無菌凝固剤タンク17と、豆乳タンク14とミキサ1
5間に位置して主導管13に設けられている予熱用熱交
換器18とを備えている。
無菌チャンバ11は、所要の包装作業空間を外気から遮
断して、その内部を無菌雰囲気に保つものである。
充填機12は、詳しく図示しないが、包装材料としてウ
ェッブを用い、ウェッブをチューブに成形してこれに豆
乳および凝固剤の混合液を充填し、混合液充填チューブ
を容器1つ分に相当する長さ毎に分割して杭状中間容器
を形成し、これを最終的に直方体状容器とするものであ
る。
ウェッブは、紙主体積層体製のものであって、図示しな
いが、外側から順次ポリエチレン層、紙層、接着剤層、
アルミニウム箔層およびポリエチレン層で構成されてい
る。
常法で得たBr1x濃度10〜15%豆乳を、図示しな
い加熱用熱交換器および冷却用熱交換器を順次通過させ
、加熱滅菌した後冷却して豆乳タンク14に貯蔵する。
豆乳の加熱温度は125℃以上であり、その冷却温度は
10℃以下、好ましくは7℃である。また、豆乳タンク
14には、図示しない冷却器が備わっており、これによ
り、タンク14内の豆乳は上記冷却温度に保持される。
凝固剤タンク17には、純度99.5%の塩化マグネシ
ウムを使用したBr1x濃度8〜25%の水溶液が、豆
乳と同様に加熱滅菌し冷却した後、貯蔵されている。た
だし、その冷却温度は、20℃である。また、塩化マグ
ネシウムに代えて、硫酸カルシウムを使用してもよい。
豆乳タンク14から主導管13を通じて充填機12に供
給される豆乳は、その途中で予熱用熱交換器18を通過
させられる。豆乳の温度が7℃の場合、熱交換器18の
熱媒としては28℃の温水を用いると、熱交換器18を
通過した豆乳は25℃程度まで予熱される。
凝固剤タンク17から副導管16を通じてミキサ15に
凝固剤が供給されると、予熱された豆乳と凝固剤は混合
され、その後ただちに、混合液が充填機12に送られて
、無菌チャンバ内11において容器に充填密封される。
無菌チャンバ11から排出された密封容器を図示しない
熱水槽に浸漬し、30分間、80℃、好ましくは96℃
に加熱し、密封容器内の混合液を凝固させることにより
、絹ごし豆腐を得る。
表1は、上記豆乳の予熱温度を14〜35℃の範囲で変
化させた場合の豆腐の容器離れを調べ、その良・不良を
判定して結果をまとめたものである。凝固剤として、塩
化マグネシウムおよび硫酸カルシウムの2種類が用いら
れている。
第1表によれば、予熱温度か18〜30°Cては容器離
れ良好であり、18℃未満では容器離れ不良であり、3
0℃を超えると、容器離れ良好であるが、離水量が多す
ぎて、商品性不良であることが判る。
上記実施例では、包装材料として、ウェッブが用いられ
ているが、ウェッブに代わり、トレー状容器および蓋を
用いても良く、容器および蓋は、ともにポリプロピレン
のようなガスバリヤ性を有する材料でつくられているこ
とが好ましい。
(以下余白) 発明の効果 この発明によれば、凝固が適度な速度で進行するから、
凝固むらが生じることがなく、凝固の際、適度の離水が
発生するから、容器離れの良い容器入り豆腐を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による方法の実施に使用される豆腐製
造機の配置構成図である。 12・・・充填機、14・・・豆乳タンク、17・・・
凝固剤タンク、I8・・・予熱用熱交換器。 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1ロット分の豆腐を製造するのに足る量の豆乳を、加熱
    滅菌した後、10℃以下に冷却して保温タンクに貯蔵し
    、保温タンクから豆乳を取出してこれに凝固剤を混合し
    、その混合液を容器に充填密封し、密封容器を加熱して
    容器内の混合液を凝固させる、容器入り豆腐の製造方法
    において、 保温タンクから取出した豆乳を、凝固剤と混合する前に
    、18〜30℃に予熱することを特徴する、容器入り豆
    腐の製造方法。
JP2120578A 1990-05-09 1990-05-09 適度の離水による容器離れが良好な容器入り豆腐の製造方法 Expired - Fee Related JP2936175B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2120578A JP2936175B2 (ja) 1990-05-09 1990-05-09 適度の離水による容器離れが良好な容器入り豆腐の製造方法
US07/696,427 US5190787A (en) 1990-05-09 1991-05-06 Process for producing containerized bean curd

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2120578A JP2936175B2 (ja) 1990-05-09 1990-05-09 適度の離水による容器離れが良好な容器入り豆腐の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0416159A true JPH0416159A (ja) 1992-01-21
JP2936175B2 JP2936175B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=14789754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2120578A Expired - Fee Related JP2936175B2 (ja) 1990-05-09 1990-05-09 適度の離水による容器離れが良好な容器入り豆腐の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5190787A (ja)
JP (1) JP2936175B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094475A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Fujifilm Corp カートリッジ収納ケース

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5863590A (en) * 1996-06-25 1999-01-26 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Method for producing an aseptic packaged tofu product
KR19980033449A (ko) * 1998-04-09 1998-07-25 임성환 솔잎을 함유한 두부의 제조방법
WO2000027223A1 (en) * 1998-11-11 2000-05-18 Chang Yeol Lee Method for manufacturing whole bean curd
JP2000166496A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Kikkoman Corp 豆腐の製造方法
US6991821B2 (en) 2000-12-26 2006-01-31 Kikkoman Corporation Method for producing packed tofu
ITFI20090249A1 (it) * 2009-11-25 2011-05-26 Saeco Ipr Ltd " contenitore emulsionatore per latte per una macchina da caffe' e macchina comprendente detto contentore"
US8739685B2 (en) * 2009-12-28 2014-06-03 Takai Tofu & Soymilk Equipment Co. Tofu coagulant producing apparatus and soymilk coagulation machine comprising the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187765A (ja) * 1985-02-14 1986-08-21 Shikoku Kakoki Co Ltd 容器入り無菌豆腐の製造法
US7531054B2 (en) 2005-08-24 2009-05-12 Ati Properties, Inc. Nickel alloy and method including direct aging

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094475A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Fujifilm Corp カートリッジ収納ケース

Also Published As

Publication number Publication date
US5190787A (en) 1993-03-02
JP2936175B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4514433A (en) Process for producing an aseptic packed tofu
JPH0416159A (ja) 適度の離水による容器離れが良好な容器入り豆腐の製造方法
US4000326A (en) Method of manufacturing an aseptic soya bean curd
JPS61187765A (ja) 容器入り無菌豆腐の製造法
JP4208845B2 (ja) 豆腐の製造方法及びその装置
JPS61187764A (ja) 容器入り豆腐の製造法
KR100348161B1 (ko) 단백겔의제조방법
JPH05236899A (ja) 長期保存性豆腐の製造方法
JP3909228B2 (ja) 充填豆腐の製造装置
JPS59154955A (ja) 無菌包装豆腐の製造法
JPS6083558A (ja) 充填豆飛の連続的製造方法
JPS57208967A (en) Preparation of bean curd
US4910026A (en) Sterilized water-insoluble mineral salt and products containing it
KR790000997B1 (ko) 용기에 포장된 무균두부의 제조법
JPS62262961A (ja) 豆腐の製造方法
JP7462382B2 (ja) 容器入り食品の製造方法
SE521490C2 (sv) Sätt för framställning av en aseptiskt förpackad och koagulerad livsmedelsprodukt
JP3017940B2 (ja) 絹ごし豆腐の製造方法
JPS59154954A (ja) 無菌豆腐の製造法
JPH0479851A (ja) 容器入り豆腐の製造方法
JPS6036742B2 (ja) 調整フアインココナツミルクの製造装置
JPS59198952A (ja) 包装豆腐製造の仕組
TW225474B (en) Heating technology for producing high temperature food
JP2002191308A (ja) 充填豆腐の製造法
JP2023090341A (ja) 充填豆腐の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees