JPH04160872A - 画像2値化処理装置 - Google Patents

画像2値化処理装置

Info

Publication number
JPH04160872A
JPH04160872A JP2286272A JP28627290A JPH04160872A JP H04160872 A JPH04160872 A JP H04160872A JP 2286272 A JP2286272 A JP 2286272A JP 28627290 A JP28627290 A JP 28627290A JP H04160872 A JPH04160872 A JP H04160872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
binarized
weighting
image
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2286272A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Nannichi
俊彦 南日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2286272A priority Critical patent/JPH04160872A/ja
Priority to CA002032342A priority patent/CA2032342C/en
Priority to US07/626,707 priority patent/US5161036A/en
Publication of JPH04160872A publication Critical patent/JPH04160872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は中間調レベルを持つ画像を例えばドツトプリ
ンタ等の2値記録装置を用いて再現する場合に有用な画
像2値化装置に関する。
(従来の技術) 近時、ドツトプリンタ等の簡易な2値記録装置を用いて
写真画像等の中間調レベルを持つ画像を表示出力するこ
とが行われている。この種の記録装置は白・黒の2値の
表示形態しか取り得ないことから、上記中間調画像を効
果的に2値化することが必要となる。この2値化処理に
ついては、例えば新聞等に記載される写真では、スクリ
ーンを用いることにより、網目の大きさを利用して濃淡
効果を生み出しているが、この手法をそのままドツトプ
リンタ等に適用することは甚だ困難である。
そこで従来、代表的には組織デイザ法や平均誤差最小法
等の2値化処理を導入して中間調画像を2値化しようと
している。
組織デイザ法は画素位置に応じて予め適当な閾値を決め
ておき、これによって画素信号を弁別して2値化すると
云う簡易な処理によって達成されるが、上記平均誤差最
小法に比して一般的に画質が悪いと云う欠点がある。
一方、平均誤差最小法は、複数の画素によって構成され
る小領域内の2値化画像と原画像との差の平均が小さく
なるように2値化を決定するのもで、画質を十分良くす
ることができる反面、2値化処理が複雑で大掛かりなシ
ステム構成を必要とする等の欠点を有している。
そこで、このような事情を考慮して時開57−1043
69では、平均誤差最小法によって得られる画質と同等
な画質の2値化画像を得ることができ、なおかつ簡易な
ハードウェア構成によって安価に実現できる平均濃度近
似法と云う中間調画像の2値化装置を提供している。こ
の方式は小領域内における黒点の占める面積比、すなわ
ち平均濃度に基づいて2値化を行う方式である。この平
均濃度はこれから2値化するドツトとその周囲のすでに
2値化の終了したドツトについて計算され、今これから
2値化するドツト黒白の決定は、それが黒の時の平均濃
度と白の時の平均濃度を計算して、どちらが入力信号に
近いかを調べ、近いほうを採用することにより行われる
この方式の基本構成はすでに2値化の終了した2値のド
ツト情報を蓄えるラインバッファとROM等の記憶装置
と比較器のみてよい。
しかしながら、これらのハードウェア部分をゲートアレ
イ化しようとすると、平均濃度を演算するROMの部分
については、そのデータ量が多いため現状ではROM部
分をゲートアレイ化することは困難であり、ROMがゲ
ートアレイ外付けとなって回路の縮小化の妨げとなって
いた。
(発明が解決しようとする課題) 上述の如く、上記装置では、ハードウェア部分をゲート
アレイ化しようとすると、平均濃度を演算するROMの
部分については、そのデータ量が多いため現状ではRO
M部分をゲートアレイ化することは困難であり、ゲート
アレイ回路の縮小化の妨げとなっていた。
そこでこの発明ではこのROM部分て行っている平均濃
度の演算を簡単な加算器とフリップフロップのハードウ
ェアで構成することによりゲートアレイ化を行い易くす
るとともに高速処理を実現する画像2値化処理装置を提
供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明では、画像をラスタ走
査して得られる画信号を入力する入力手段と、現入力画
信号と先に入力された画信号に対して2値化された過去
の2値化データに基づき所定の重み付け処理を行って、
前記現人力画信号に対する2値化閾値データを作成する
作成手段と、この2値化閾値データと現入力画信号とを
比較することにより現入力画信号に対する2値化データ
を形成する形成手段と、この2値化データを出力すると
共に一時記憶して前記2値化処理における過去の2値化
データとしてフィードバックするフィードバック手段と
を備える画像2値化処理装置において、前記作成手段は
、前記フィードバック手段によりフィードバックされた
2値化データをその走査ライン単位で、画素毎に重み付
けする複数の重み付加手段と、前記重み付加手段の出力
と前段の重み付加手段の出力とをそれぞれ加算する複数
の加算手段と、前記加算手段の出力をそれぞれ保持する
複数のフリップフロップとを具備したことを特徴とする
(作 用) 本発明では、加算器とフリップフロップを用いて重み付
加された2値化データを逐次加算することにより現入力
画信号に対する2値化閾値データを作成する。これによ
りROM部分を不用にし、装置のゲートアレイ化を容易
にするとともに、高速化を可能にする。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の実施例ニつき説明する
第2図は中間調画像1と、この中間調画像1をラスタ走
査し、サンプリングによって画素分離した画素2との関
係を示すもので、第2図(a)は全体構成を、また第2
図(b)はその一部を拡大して示している。今、入力画
像をf(i、j)とし、この画像位置(i、j)におけ
る2値化データをg(i、j)として定義すると、 0≦f(i、j)≦1      ・・・(1)g(i
、j)=Oor 1     − (2)として表すこ
とができる。つまり画像位置(i、j)における入力画
像f’(i、j)は正規化された0〜1のレベルを有し
、このレベルに対して2値化データg(i、j)がOま
たは1を取ることを示している。
さて、第2図(b)において、斜線で示す画素2aが処
理の対象となるデータ位置であって、画素2bか既に2
値化処理を終了し、2値化データが決定したものとする
。なお、画素2cは、未処理の画素を示している。
このように、第2図(b)に示す画素2a、2b、2c
は、処理対象となる画素2aの周囲を抽出したものであ
り、処理が終了した画素2bの集合をQ、この集合Qと
処理対象となる画素2aとからなる集合をQ−としたと
き、この方式にょる2値化処理のアルゴリズムは次のよ
うに余される。
g(M、N)−Flf’(M、N)、g(i、j)[(
1,j)E Q]l・・・ (3) 但し、位置(M、N)は処理対象となっている画素位置
を示すもので、Fは関数である。つまり、処理対象とな
っている画素位置(M、 N)の2値化データg(M、
N)は、同画素位置の入力画信号データf(M。
N)と、集合Qに含まれる近隣画素位置(i、j)の既
に2値化されたデータg(1,j)とに基づき、何らか
の重み付け関数Fにより決定される。この間数Fは、例
えば ・・・(4) ここで、 X−1Σα(M−i 、 N−j)l・f(M、N)(
i、j)EQ’ 一Σα(M−1,N−j)・g(i、j)(i、j)ε
Q ・・・(5) として示されるものである。但し、α(i、j)は例え
ば第3図(a)に示すような配列で、たとえば第3図(
b)に示すようなウェイトを持った重み関数である。こ
のアルゴリズムに示されるように、重み関数を予め定め
ておくだけで、過去の2値化データと現座標位置の入力
画信号データとから簡易にして上記画信号データに対す
る2値化データを作成し、これを出力することができる
。しかも、この2値化処理に必要とする過去のデータは
全て2値データであるから、その蓄積記憶が容易である
さらに、この構成によれば前記したXなる値を求め、そ
の値Xと係数α(0,0)との比較によって2値化デー
タg(M、N)を求めることができる。換言すれば、 (Σα(M−1、N−j)l・f(M、N)(i、j)
E Q’ 一Σα(M−i、N−j)・g(i、j)S+α(0,
0)(1,j)εQ ・・・(6) を判定していた。従って、上式に着目すれば、・・・(
7) として示すことができ、 ・・・(8) を判定すれば、2値化データg(M、N)を直接求める
ことかできる。ここで上式右辺は、過去のデータg(1
,Dの関数として示される。
第1図は上記アルゴリズムを実現するこの発明に係る実
施例装置の概略構成図である。中間調画像をライン走査
して入力される画信号は、例えばA/D変換器11を介
してnビットのデジタルデータに変換されて取り込まれ
る。このnビットの画信号データは比較器12に後述す
る加算器13からのnビットの2値化閾値データと共に
取込まれて比較され、その結果により上記画信号に対応
した2値化デジタルデータとして出力される。いうまで
もなくA/D変換器11と比較器12との間には画像補
正用の回路、例えばシェーデング補正回路や自動利得補
正回路等を必要に応じて設けてもかまわない。
こうして比較器12から出力された2値化1ビツトデー
タは、所定の出力装置(図示せず)に供給されると共に
、重み付加部15.16および1ライン遅延部48に供
給される。1ライン遅延部48は画素の2値化結果を1
ライン分遅延するもので、RAM (ランダムアクセス
メモリ)で構成され、図示しないアドレスコントローラ
で制御される。この出力は、また、重み付加部17.1
8.19.20.21.22および1ライン遅延部49
に供給される。1ライン遅延部49は更に画像の2値化
結果を1ライン分遅延し、合わせて2ライン分の遅延を
行う。この1ライン遅延部49の出力はまた重み付加部
22.23.24.25.26に供給される。
重み付加部15〜26では式(8)の右辺の項の一部の
重み係数α(M−i、N−j)が2値化結果のg(i、
j)に重畳される。すなわち、α(M−i、N−j)・
g(i 。
j)が計算される。
ここで、重み付加部15〜26の構成について、その−
例を示したのが第4図である。
この例では、4ビツトで構成される重み係数α(トt、
N−j)を示している。既に2値化されたデータg(t
、Dは1ビツトであるから、α(M−i、N−j)・g
(i、j)は第4図に示すように各ビットの論理積を求
めることで計算され、その構成は4つのANDゲ−)−
ANI〜AN4のみてよい。
フリップフロップ27〜28はこれらの計算結果を順次
1画素づつシフトするもので、結果が加算器39〜47
で加算されていく。
重み付加部15〜26の重み係数は順番に第3図(a)
に対応して、α(2,0)、α(1,0)、α(2,1
)、α(1,1)、α(0,1)、α(−1,1)、α
(−2,1)、α(2,2)、α(1,2)、α(0,
2)、α(−1,2)、α(=2.2)となる。具体的
には、第2図(b)に示すような重み係数マトリクスを
適用する場合には、重み係数は順番に、5.7.3.5
.7.5.3.1.3.5.3.1となる。
例えば、フリップフロップ27の出力はa(2゜0)・
g (M−2,N)となり、フリップフロップ28の出
力はα(2,0)・g (M−2,N)+α(1,O)
  ・g(M−1,N)となる。また、フリップフロッ
プ33の出力はα(2,1) ・g(M−2,N−1)
+α(1,1) ・g(M−1゜N−1)+α(0,1
)  ・g (M、N−1)+α(−1,1)  ・ 
g  (M+1.N−1)  α (−2゜1)・g 
(M+ 1 、  N  1 )で、フリップフロップ
38の出力はα(2,2)・g(M−2,N −2)十
α(,1,2) ・g (M−1,N−2)+α(0,
2)  ・g (M、N−2)+α(−1,2)・g 
(M+1.N−2)+α(−2,2)  ・g(M+2
.N−2)となる。
結局、これらの結果は加算器14で加算されて、式(8
)の右辺の項の一部 が求まる。この結果は前記加算器13に入力され、レジ
スタ50に格納された式(8)の右辺の項の一部、+α
(0,0)と加算され、比較器12に入力される。
ところで、式(8)の右辺分子を左辺に移項すると ・・・(9) となるが、この式(9)の右辺は、今、加算器13より
出力されているものである。また、r(M。
N)は画像位置(M、N)における入力画像で、正規化
された0〜1のレベルを有し、 については重み係数の総和であり、この総和を画像デー
タの階調数の最大値になるように設定すれば、式(9)
の左辺は入力画像レベルそのものであり、前述のように
加算器13からの閾値で直接比較器12にて比較できる
第5図は、この発明の他の実施例を示したものである。
この実施例では第1図に示した式(8)の右辺の項の一
部、+α(0,0)を格納するレジスタ50を、濃度補
正値を格納するレジスタ51て置換することにより構成
される。この実施例は本願と同一の出願人からなる特願
平1−325549、発明の名称、画像2値化処理装置
に記載される濃度補正方法にこの発明を適用したもので
ある。
この実施例の場合、濃度補正値を2値化閾値に加算する
ように構成されており、再現画像の濃度やγ特性などを
変換して再現することができる。
例えば、式(9)の右辺に補正値h (M、N)を加算
すると、 ・・・(10) となり、補正値h (M、N)を左辺に移行すれば、左
辺は入力画像の濃度値であるから、それが変換されるこ
とが解る。更にこの補正値h (M。
N)は係数子α(0,0>考慮した補正値であった方が
よい。他の構成は第1図に示したものと同様である。
第6図はこの発明の更に他の実施例を示したものである
。この実施例では第1図に示した式(8)の右辺の項の
一部、+α(0,0)を格納するレジスタ50を、ラン
ダムデジタル発生器52で置換することにより構成され
る。この実施例は本願と同一の出願人からなる特願平1
−325548、発明の名称、画像2値化処理装置に記
載される画像劣化防止方法にこの発明を適用したもので
ある。
この実施例の場合、2値化閾値にランダムデジタル発生
器52から発生されるランダムデジタル値を加算するこ
とにより、2値化閾値を微小に変化させ、これによって
一定濃度部分に生じる画質劣化を防止することかできる
。なお、この場合もランダムデジタル発生器52から発
生されるランダムデジタル値は、係数+α(0,0)考
慮した補正値であった方がよい。他の構成は第1図に示
したものと同様である。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではない
。例えば、2値化処理にフィードバックする過去の2値
化データの画素領域Qおよび画素数や、重み関数αは仕
様に応じて適宜窓めればよいものである。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、ROM部分で行
っている平均濃度の演算を簡単な加算器とフリップフロ
ップのハードウェアで構成したのて、ゲートアレイ化を
行い易くするとともに高速処理を実現する画像2値化処
理装置を提供する第1図はこの発明の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は画素位置と画像処理の概念を説明す
る図、第3図は重み関数の一例を説明する図、第4図は
第1図に示した重み付加部の構成例を示すブロック図、
第5図、第6図はこの発明の他の実施例を示すブロック
図である。
11・・・A/D変換器、12・・・比較器、13,1
4゜39〜47・・・加算器、15〜26・・・重み付
加部、27〜38・・・フリプフロツプ、48.49・
・・1ライン遅延部、50.51・・・レジスタ、52
・・・ランダムデジタル発生器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像をラスタ走査して得られる画信号を入力する入力手
    段と、 現入力画信号と先に入力された画信号に対して2値化さ
    れた過去の2値化データに基づき所定の重み付け処理を
    行って、前記現入力画信号に対する2値化閾値データを
    作成する作成手段と、この2値化閾値データと現入力画
    信号とを比較することにより現入力画信号に対する2値
    化データを形成する形成手段と、 この2値化データを出力すると共に一時記憶して前記2
    値化処理における過去の2値化データとしてフィードバ
    ックするフィードバック手段とを備える画像2値化処理
    装置において、 前記作成手段は、 前記フィードバック手段によりフィードバックされた2
    値化データをその走査ライン単位で、画素毎に重み付け
    する複数の重み付加手段と、前記重み付加手段の出力と
    前段の重み付加手段の出力とをそれぞれ加算する複数の
    加算手段と、前記加算手段の出力をそれぞれ保持する複
    数のフリップフロップと を具備したことを特徴とする画像2値化処理装置。
JP2286272A 1989-12-15 1990-10-24 画像2値化処理装置 Pending JPH04160872A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2286272A JPH04160872A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 画像2値化処理装置
CA002032342A CA2032342C (en) 1989-12-15 1990-12-14 Picture digitizing system
US07/626,707 US5161036A (en) 1989-12-15 1990-12-14 Picture digitizing system using randomly varied binary threshold data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2286272A JPH04160872A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 画像2値化処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04160872A true JPH04160872A (ja) 1992-06-04

Family

ID=17702219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2286272A Pending JPH04160872A (ja) 1989-12-15 1990-10-24 画像2値化処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04160872A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5870503A (en) Image processing apparatus using error diffusion technique
EP0659012B1 (en) Method for quantization of gray level pixel data with extended distribution set
JPH0865508A (ja) 誤差拡散方法、誤差拡散システム及び誤差生成方法
JP2906791B2 (ja) 画像処理装置
US4937677A (en) Method of enlarging/reducing dithered images
JPH04160872A (ja) 画像2値化処理装置
JP3225099B2 (ja) 画像処理装置
JPS62239667A (ja) 画像処理装置
JP2857906B2 (ja) 中間調の2値化処理装置
JP2934971B2 (ja) 画像2値化処理装置
JPH06113125A (ja) 画像処理装置
JP3937645B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2880561B2 (ja) 画像処理装置
JPH0638038A (ja) 2値画像のスムージング処理方法
JPH08102850A (ja) 画像処理装置
JPH04229767A (ja) 画像処理装置
JPH1032713A (ja) 画像処理装置
JPS6335071A (ja) 変倍方法
JPS63132571A (ja) 画像読取り処理装置
JPH0832798A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JPH0879508A (ja) 2値画像の解像度縮小変換装置
JPH03186061A (ja) 画像2値化処理装置
JPH06205201A (ja) 2値画像拡大縮小装置
JP2000050067A (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH02252360A (ja) 中間調画像推定方法