JPH04159902A - 在庫管理システム及び在庫管理方法 - Google Patents

在庫管理システム及び在庫管理方法

Info

Publication number
JPH04159902A
JPH04159902A JP2281525A JP28152590A JPH04159902A JP H04159902 A JPH04159902 A JP H04159902A JP 2281525 A JP2281525 A JP 2281525A JP 28152590 A JP28152590 A JP 28152590A JP H04159902 A JPH04159902 A JP H04159902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
item
storage
storage compartment
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2281525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2830448B2 (ja
Inventor
Masayuki Nagao
長尾 誠之
Takayuki Abe
隆之 阿部
Masahide Mori
森 雅英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP28152590A priority Critical patent/JP2830448B2/ja
Publication of JPH04159902A publication Critical patent/JPH04159902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830448B2 publication Critical patent/JP2830448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多数の収納区画から所定の収納区画を選んで
品物を正確かつ迅速に収納するとともに、収納されてい
る多数の品物の中から特定の品物を正確かつ迅速に出庫
することを支援する在庫管理システムに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
在庫管理においては、在庫する多数の品物の中から必要
なものを正確、かつ迅速に取り出すことができなければ
ならない。従来の代表的な在庫管理では、倉庫内に設置
した多数のラックについて予めそこへ収納する品物の種
類を決めておき、品物が新しく入庫してきた時には作業
者がその品物をいくつか積んだパレットを例えばフォー
クリフトで収納すべきランクに運び、そのパレットごと
収納する。またある品物の出庫が指示された場合には、
作業者はその品物が収納されているランクからフォーク
リフトによってパレットごと取り出し、品物を必要な個
数だけビックアンプするようにしている。この場合倉庫
内にどの品物かい(つ在庫しているかを常に把握してお
くために、収納作業及び取り出し作業においていくつの
品物を収納し、いくつの品物を取り出したかということ
を正確に記録しておかなければならない。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のような手法で在庫の出し入れを行う場合には、作
業者がどんなに注意を払っていても間違ったラックに収
納したり、指示された品物と異なる品物を取り出したり
する危険性は避けられない。
特に医薬品などのように間違いが絶対に許されない品物
を扱う場合には、従来のような在庫管理では十分でない
また従来のように特定のランクに収納する品物を予め決
めておくと、作業者が品物を収納したラックを徐々に覚
えるので間違いを少なくできるという効果がある反面、
需要の少ない品物のランクは長期間使用されずに空いた
ままとなるため、スペース効率が低下するという問題が
ある。
本発明は上記事情に基づいてなされたものであり、品物
を正確かつ迅速に入庫でき、スペース効率を高めること
のできる在庫管理システムを提供することを目的とする
ものである。
また本発明は上記事情に基づいてなされたものであり、
品物を正確かつ迅速に取り出すことができる在庫管理シ
ステムを提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記の目的を達成するための第1の発明である在庫管理
システムは、複数の収納区画からなり、各収納区画の近
傍にその収納区画を特定する記号が記された収納区画表
示ラベルを付した収納手段と、 前記収納区画のそれぞれに収納されている収納物の数量
を記憶し新たに入庫する品物を収納すべき収納区画を判
断するとともに、その品物の種類を特定する記号が記さ
れた収納物表示ラベル、及びその品物の種類を特定する
記号とその品物を入庫すべき収納区画を示す記号とが記
された入庫指示ラベルを発行する入庫管理装置と、 前記収納区画表示ラベル、収納物表示ラベル、入庫指示
ラベルに記されたそれぞれの記号を読み取り、その収納
区画が新たに入庫した品物を収納すべき収納区画か否か
を判断しその結果を表示する記号読み取り装置よりなり
、 品物の正しい収納区画への収納をを支援することを特徴
とするものである。
前記の目的を達成するための第2の発明は、上記第1の
発明である在庫管理システムにおいて、どの品物がどの
収納区画にあるかを予め記憶しておくとともに、出庫を
指示された品物の種類を特定する記号とその品物が収納
されている収納区画を示す記号とが記された出庫指示ラ
ベルを発行する出庫管理装置を設け、 前記記号読み取り装置によって、前記収納区画表示ラベ
ル、収納物表示ラベル、出庫指示ラベルに記されたそれ
ぞれの記号を読み取り、ある収納区画から取り出そうと
している品物が出庫すべき品物か否かを判断することに
より、品物の正しい出庫を支援することを特徴とするも
のである。
前記の目的を達成するための第3の発明は、上記第1又
は第2の発明である在庫管理システムにおいて、収納区
画表示ラベル、収納物表示ラベル、入庫指示ラベル、出
庫指示ラベルに記された記号がバーコードであり、記号
読み取り装置がバーコードこれらのを読み取ることを特
徴とするものである。
〔作用〕
第1の発明は前記の構成により、入庫管理装置は初期状
態から入庫及び出庫の状況を記録しておくことにより、
どの収納区画にいくつの品物が収納されているかを認識
している。したがってこの情報に基づき所定のロジック
によって新たに入庫した品物を収納すべき収納区画を判
断する。作業者はこの判断に基づいて発行される収納物
表示ラベルをその品物に貼付し入庫指示ラベルによって
その品物を指示された収納区画へ運ぶとともに、記号読
み取り装置によって収納物表示ラベル、入庫指示ラベル
及びその収納区画近傍に付しである収納区画表示ラベル
に記されている各記号を読み取る。記号読み取り装置は
、入庫指示ラベルに記されである収納物と収納物表示ラ
ベルの品物とが同しであること、及び入庫指示ラベルに
記されている収納区画と収納区画表示ラベルの表示とが
同じであることを確認し、不一致がある場合には、その
旨の表示、たとえば警報を発する。これにより品物を間
違いなく所定の収納区画に収納することができる。
第2の発明は前記の構成により、出庫管理装置は初期状
態から入庫及び出庫の状況を記録しておくことにより、
どの収納区画にいくつの品物が収納されているかを認識
している。したがって出庫を希望する品物が入力される
と、直ちに出庫指示ラベルを発行する0作業者はこの出
庫指示ラベルの示す収納区画に行き、その収納区画に収
納されている品物に貼付された収納物表示ラベル、収納
区画表示ラベル、及び出庫指示ラベルに記された各記号
を記号読み取り装置によって読み取り、その品物が出庫
を希望するものであることを確認する。これにより出庫
を希望する品物を間違いなく迅速に取り出すことができ
る。
第3の発明は前記の構成によって、一般に広く普及して
いるバーコードを使用することにより、記号の読み取り
を簡単に行うことができる。
〔実施例〕
以下に図面を参照しつつ実施例について説明する0本実
施例は医薬品の倉庫について本発明の在庫管理クステム
を適応した例である。第1図は医薬品ケースがパレット
単位で収納されるラック2の一部を概略的に示したもの
であり、この例ではラック2は3段でそれぞれのラック
は約1メートルの高さとなっている。また各ラック2の
近傍にはその位置をバーコードで示したうベル4が貼付
しである。第2図はパレット6及びこの上に医薬品ケー
ス8の箱が多数載置された状態を示している。第3図は
入庫指示ラベル10の例を示すものであり、後述する出
庫指示ラベル20もこれと同じ形式である。
図には示していないが、この他にコンピュータによって
各医薬品の在庫状況を管理する在庫管理装置が設置して
あり、これによって入庫した医薬品を収納すべきラック
を判断するとともに、入庫指示ラベル及び出庫指示ラベ
ルを発行する。また作業者はこれらのラベルに記された
バーコードを読み取るためのバーコードリーダーを携帯
している。
新たに医薬品が入庫しその品物の名称等が在庫管理装置
に入力されると、在庫管理装置はランクの空き具合いや
取り出すときの効率などを考慮して内部のロジックによ
ってその医薬品を収納すべきランクを判断する。同時に
この判断に基づいて入庫指示ラベル10及びパレット識
別ラベル12を発行する。このパレット識別ラベル12
には医薬品の種類を示すアイテムコード14がバーコー
ドとして表示されている。また入庫指示ラベル10には
第3図に示すようにその医薬品の種類を示すアイテムコ
ード16、及びその医薬品ケースを収納すべきラックの
アドレスコード18がバーコードとして表示され、さら
に作業者が理解できるように文字も表示されている。
作業者はこのバレント識別ラベル12をその医薬品ケー
スが載置されるパレット6に貼付する。
ごのパレット6は本実施例の場合約1メ一トル四方程度
の大きさである。作業者は入庫指示ラベル10に従って
そのパレット6を所定のラックまでフォークリフト等に
よって運搬する。ここで携帯しているバーコードリーダ
ーによってラックに一付いているラベル4、入庫指示ラ
ベル10、バレント識別ラベル12に記されている合計
4つのバーコードを読み取る。バーコードリーダーは入
庫指示ラベルlOのアイテムコード16とパレットll
i別ラベル12のアイテムコード14が一致するか否か
、及び入庫指示ラベル12のアドレスコード18とラッ
クのラベル4のコードとが一致するか否かを照合し一致
している場合、一致していない場合それぞれについて所
定の表示を行う。
このようなシステムによって医薬品をランクに収納する
ことにより、作業者が医薬品を入庫する際にラックを誤
ることは殆どなくなる。また各ラックにはその位置を示
すコードを記したラベルのみが貼付されているだけであ
って、各ラックに収納される医薬品の種類は特定されて
いない、したがって、ある医薬品が収納されていたう、
りが空いた場合には、在庫管理装置はそのことを認識し
てそのランクに別の医薬品を収納するようにできるので
、スペース効率が向上するという利点がある。
次に出庫の場合には、出庫すべき医薬品の情報を在庫管
理装置に人力することにより在庫管理装置から第3図の
入庫指示ラベル10と同様の形式の出庫指示ラベル20
が発行される。作業者はこの出庫指示ラベル20に示さ
れるランクの位置へ行き、ここで携帯しているバーコー
ドリーダーによってバレント識別ラベル12、出庫指示
ラベル20、ランクのラベル4に記されている4つのバ
ーコードを読み取る。ハーコーとリーダーは入庫の場合
と同じように取り出そうとする医薬品ケースが目的とす
るものであるかどうかを照合し一致している場合、一致
していない場合それぞれについて所定の表示を行う。こ
のようなシステムで出庫を管理することにより、作業者
が間違った医薬品を取り出す危険はほとんどなくなる。
本実施例では第1図に示すように3段のランクを使用し
ており、パレット6の出し入れはフォークリフトによっ
て行うことを前提としている。したがって2段目又は3
段目のランクにある医薬品をピックアンプする場合には
、ラック全体をフォークリフトで一旦下まで降ろした上
で必要な個数の医薬品を取り出さなければならない。−
力量下段にあるパレットはフォークリフトを使用するま
でもなく作業者自身が必要な医薬品を取り出すことがで
き迅速な出庫が可能となる。このような点を考慮して本
実施例では、入庫の際に原則として同じ種類の医薬品は
最下段のラックから収納し、最下段のランクが埋まった
場合には2段目、3段目へと収納するやまた出庫の場合
には最下段のラックから順に医薬品ケースを取り出すと
ともに、ランクの最下段に空きが生じた場合には上にあ
るパレットを最下段に移動させる。
このような手続きを行うために、在庫管理装置は全ての
ランクにある医薬品の数量を把握しておき、これによっ
て最下段のラックに空きが生じた場合にはこれを認識す
ることができる。最下段に空きが生した場合には、在庫
管理装置は移動指示ラベル(図示せず)を発行して2段
目又は3段目のラックにある医薬品を最下段のラックに
移動するよう指示する。作業者は入出庫作業が忙しくな
い時間を利用して、この移動指示ラベルに従って上段か
ら最下段へ医薬品のパレットの移動を行う。
この場合にも入出庫の場合と同様にバーコードリーダー
による照合を行うことによって間違いの無い作業を行う
ことができる。このような作業を行うことにより出庫作
業全体の能率を向上させることができる。
本実施例ではパレットを単位としてパレット1m別ラベ
ル14貼付しているが、一つのパレットに複数種類の医
薬品を載置する場合には個々の医薬品ケース単体に表示
ラベルを貼付するようにしてもよい。また本実施例では
、医薬品の在庫管理について述べているが、本発明はこ
れに限るものではなく、これ以外の任意の品物の在庫管
理についても適用できることは言うまでもない。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、品物を収納する際
に必ず収納区画表示ラベル、収納物表示ラベル、及び入
庫指示ラベルに記されたそれぞれの記号を照合するので
、作業者が品物を収納すべき収納区画を誤ることはなく
迅速な入庫作業が可能となり、また収納区画に空きが生
じた場合にはその収納区画に別の種類の品物を収納する
ことができるので、スペース効率が向上する在庫管理シ
ステムを提供することができる。
また、これに加えて本発明によれば、出庫の際に必ず収
納区画表示ラベル、収納物表示ラベル、及び出庫指示ラ
ベルに記されたそれぞれの記号を照合するので、作業者
が取り出すべき品物を誤ることはなく迅速な出庫作業が
可能な在庫管理システムを提供することができる。
更に、本発明によれば、収納区画表示ラベル、収納物表
示ラベル、入庫指示ラベル、及び出庫指示ラベルの記号
として広く普及しているバーコードを使用するので、取
扱が容易である在庫管理システムを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の在庫管理システムのランク
を概略的に示す図、第2図はバレットの上に載置された
医薬品ケース及びパレットに貼付されたバレット識別ラ
ベルを示した図、第3関は入庫指示ラベル及び出庫指示
ラベルの例を示す同である。 2・・・ラック、4・・・ラベル、5.、、パし・ソト
、8・・・医薬品ケース、10・・・入庫指示ラベル、
12・・・パレット識別ラベル、 14.16・・・アイテムコード、 18・・・アドレスコード、 20・・・出庫指示ラベル。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の収納区画からなり、各収納区画の近傍にそ
    の収納区画を特定する記号が記された収納区画表示ラベ
    ルを付した収納手段と、 前記収納区画のそれぞれに収納されている収納物の数量
    を記憶し新たに入庫する品物を収納すべき収納区画を判
    断するとともに、その品物の種類を特定する記号が記さ
    れた収納物表示ラベル、及びその品物の種類を特定する
    記号とその品物を入庫すべき収納区画を示す記号とが記
    された入庫指示ラベルを発行する入庫管理装置と、 前記収納区画表示ラベル、収納物表示ラベル、入庫指示
    ラベルに記されたそれぞれの記号を読み取り、その収納
    区画が新たに入庫した品物を収納すべき収納区画か否か
    を判断しその結果を表示する記号読み取り装置よりなり
    、 品物の正しい収納区画への収納をを支援することを特徴
    とする在庫管理システム。
  2. (2)請求項1記載の在庫管理システムにおいて、どの
    品物がどの収納区画にあるかを予め記憶しておくととも
    に、出庫を指示された品物の種類を特定する記号とその
    品物が収納されている収納区画を示す記号とが記された
    出庫指示ラベルを発行する出庫管理装置を設け、 前記記号読み取り装置によって、前記収納区画表示ラベ
    ル、収納物表示ラベル、出庫指示ラベルに記されたそれ
    ぞれの記号を読み取り、ある収納区画から取り出そうと
    している品物が出庫すべき品物か否かを判断することに
    より、品物の正しい出庫を支援することを特徴とする在
    庫管理システム。
  3. (3)請求項1又は2記載の在庫管理システムにおいて
    、収納区画表示ラベル、収納物表示ラベル、入庫指示ラ
    ベル、出庫指示ラベルに記された記号がバーコードであ
    り、記号読み取り装置がこれらのバーコードを読み取る
    ことを特徴とする在庫管理システム。
JP28152590A 1990-10-18 1990-10-18 在庫管理システム及び在庫管理方法 Expired - Fee Related JP2830448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28152590A JP2830448B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 在庫管理システム及び在庫管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28152590A JP2830448B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 在庫管理システム及び在庫管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04159902A true JPH04159902A (ja) 1992-06-03
JP2830448B2 JP2830448B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=17640392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28152590A Expired - Fee Related JP2830448B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 在庫管理システム及び在庫管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830448B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225676A (ja) * 2005-01-31 2005-08-25 Oki Electric Ind Co Ltd 管理方法
JP2007169048A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nippon Filing Co Ltd ピッキングシステム
JP2007223797A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Hayato Information:Kk 物品管理システムおよびプログラム
CN114971499A (zh) * 2022-07-19 2022-08-30 国网山东省电力公司滨州市滨城区供电公司 一种小件耗材出入库管理系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182103A (ja) * 1983-03-30 1984-10-16 Fuji Facom Corp 入庫棚の検索方式
JPS62235101A (ja) * 1986-04-02 1987-10-15 Toshiba Corp ストツカシステム
JPS6322500A (ja) * 1986-04-18 1988-01-29 日本輸送機株式会社 在庫管理機付フオ−クリフト
JPS63267601A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Mitsubishi Electric Corp マスク管理設備
JPS6460502A (en) * 1987-08-28 1989-03-07 Oki Electric Ind Co Ltd Rack control method for automatic warehouse

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182103A (ja) * 1983-03-30 1984-10-16 Fuji Facom Corp 入庫棚の検索方式
JPS62235101A (ja) * 1986-04-02 1987-10-15 Toshiba Corp ストツカシステム
JPS6322500A (ja) * 1986-04-18 1988-01-29 日本輸送機株式会社 在庫管理機付フオ−クリフト
JPS63267601A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Mitsubishi Electric Corp マスク管理設備
JPS6460502A (en) * 1987-08-28 1989-03-07 Oki Electric Ind Co Ltd Rack control method for automatic warehouse

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225676A (ja) * 2005-01-31 2005-08-25 Oki Electric Ind Co Ltd 管理方法
JP2007169048A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nippon Filing Co Ltd ピッキングシステム
JP2007223797A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Hayato Information:Kk 物品管理システムおよびプログラム
CN114971499A (zh) * 2022-07-19 2022-08-30 国网山东省电力公司滨州市滨城区供电公司 一种小件耗材出入库管理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2830448B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2699256C (en) Automated will call system
JP4730617B2 (ja) 自動倉庫
EP1818286A1 (en) Storing system
US20090299521A1 (en) Warehouse for transferring goods and method for operating said warehouse
CN210456147U (zh) 智能仓储系统及智能货架系统
JPS6322500A (ja) 在庫管理機付フオ−クリフト
JPH04159902A (ja) 在庫管理システム及び在庫管理方法
JPH01220610A (ja) ピッキング作業支援装置
JP3447046B2 (ja) ピッキング作業のためのロケーションの設定方法
JP2825935B2 (ja) パッケージ基板自動倉庫管理処理システム
JPH06179510A (ja) 自動倉庫の棚卸し管理装置
JPS6151401A (ja) 自動倉庫システム
JP4744932B2 (ja) 物品集荷装置および方法
JP2005206268A (ja) 在庫管理方法、及びプログラム
JP2005170584A (ja) ピッキングシステム
JPH02163204A (ja) 物品の保管管理装置
JPH0372521B2 (ja)
JP3405268B2 (ja) 自動倉庫
JPH1059509A (ja) 物品のピッキング方法
JP3894864B2 (ja) 倉庫の入出庫管理システム
JPH05330616A (ja) 自動倉庫の棚卸し制御装置
JPS6123004A (ja) 自動倉庫システム
JPH03158303A (ja) ピッキング制御装置
JPH02261701A (ja) 立体自動倉庫システム
JP2910013B2 (ja) 物品のピッキング方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees