JP2005170584A - ピッキングシステム - Google Patents

ピッキングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005170584A
JP2005170584A JP2003411989A JP2003411989A JP2005170584A JP 2005170584 A JP2005170584 A JP 2005170584A JP 2003411989 A JP2003411989 A JP 2003411989A JP 2003411989 A JP2003411989 A JP 2003411989A JP 2005170584 A JP2005170584 A JP 2005170584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picking
worker
storage shelf
shelf
management computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003411989A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ikenouchi
健 池之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP2003411989A priority Critical patent/JP2005170584A/ja
Publication of JP2005170584A publication Critical patent/JP2005170584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】各保管棚に設置した表示器にて、ピッキング作業の有無及びその内容を表示し、確認することで作業者による誤収集及び誤配送を抑制するようにしたピッキングシステムを提供する。
【解決手段】保管庫の出入口ゲート或いはその近傍に、各作業者10が保持するICタグ11の情報を読み取った情報を管理コンピュータ1へ通知するICタグリーダー3及び14をそれぞれ配置し、かつピッキング対象物を保管した各保管棚8で、棚位置毎に複数の保管ICタグリーダー4,4を配置し、この各ICタグリーダー3,4,14と、管理コンピュータ1及びプリンタ13とをLAN2にて接続し、さらに縦列保管棚毎に次棚番号表示器7を、かつ各段保管棚毎にピッキング数量表示器5とピッキング作業完了確認用の押釦スイッチ6とをそれぞれ配置し、このピッキング数量表示器5、押釦スイッチ6、次棚番号表示器7と管理コンピュータ1とをI/O配線12にて接続する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ピッキングシステムに関し、特に、各作業者の情報を記憶したICタグを各作業者が保持し、かつ多段式の保管棚に設置した表示器にピッキング作業の有無を表示及び確認を行うことで、作業者によるピッキング作業の誤収集及び/又は誤配送を未然に防止し、正確なピッキング作業を簡易に行えるようにしたピッキングシステムに関するものである。
従来から、品物を保管、配送する配送センターにおいては、作業者が複数の、かつ多段式の保管棚に配列した多種、多数の品物の中から必要な品物を、必要な数量だけ収集し、配送するようにしている。
このピッキングシステムとしては、バーコードリーダーを用いる方式、或いは各保管棚にピッキング数量を表示し、作業者は表示された数量を見ながらピッキングする方式などの各種ピッキングシステムが提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
この前者のバーコードリーダーを用いた方式は、予めピッキング指示を作成、格納しているコンピュータシステムからピッキング指示の内容を作業員が操作する端末で受け、この端末に表示された指示に従って作業者がピッキング作業を行うようにしたピッキングシステムである。
また、後者の多段式の保管棚にピッキング数量を表示する方式においては、各保管棚に配列した品物の中から必要な品物を、必要な数量だけ収集するようにしたピッキング作業で、図4に示すように、品物を保管する多段式の保管棚が複数列に配列され、かつ該保管棚列の間にピッキング作業を行う作業者が通行する通路を配設した保管庫内において、その一端に配置した入口ゲートINから作業者が入り、予め定めた方向に従って通路を進行しつつ、指定された品物を保管棚列からピッキングし、作業者は矢符の動線に従って動き、他端側に配置された出口ゲートOUTから作業者が出るとき、指定された必要な品物が収集されているようにしたピッキングシステムである。
ところで、従来の多段式保管棚にピッキング数量を表示するピッキングシステムは、入口ゲートでどの作業者がピッキングするのか認識し、各保管棚にピッキング数量を表示し、作業者は表示された数量を見ながらピッキング作業を実行し、出口ゲートOUT通過でこの作業者がピッキング作業を終了したことを認識するようにし、かつ先の作業者が出口ゲートOUTを出てから次の作業者が入口ゲートINに入るようにしている。
このため、このピッキングシステムは、多段式の各保管棚に表示された数量を見ながら特定の作業者が、動線に従って移動し、ピッキングを実行しながら出口ゲートを通過することで、この特定の作業者のピッキングを終了したことを認識することができるが、ピッキング数量が表示された保管棚で、確実に作業者が指定された品物をピッキングしたか否か、つまり取り忘れた品物があったか否かは確認することができず、さらには先の作業者がどこかの保管棚でピッキング作業中に、次の作業者が誤って入口ゲートINに進入するようになると、各保管棚に表示されているピッキング数量の表示が更新されることとなり、各保管棚での正確なピッキング数量が表示できなくなり、誤収集、誤配送するという問題があった。
また、品物を保管、配送する配送センターでは、ピッキング作業を効率的に行うため、複数の作業者がピッキング作業を行うのが普通であるので、各作業者によるピッキング能力差が生じる場合、システム全体としての能率が低下するとともに、上述のごときピッキングシステムと同様に誤収集、誤配送が発生し易いという問題があった。
特開平2002−356208号公報 特開平2003−137409号公報 特開平2003−137410号公報
本発明は、上記従来のピッキングシステムの有する問題点に鑑み、多段式の保管棚を複数配列し、この各保管棚に設置した表示器にて、ピッキング作業の有無及びその内容を表示し、確認することで作業者による誤収集及び/又は誤配送を抑制するようにしたピッキングシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のピッキングシステムは、品物を保管、配送する配送センターの保管棚に配列した品物の中から必要な品物を、必要な数量だけ収集するピッキング作業において、ピッキング作業を行う各作業者が保持し、各作業者の情報を記憶しているICタグと、該ICタグの情報を読み取り、前記ICタグの情報を管理コンピュータへ通知するICタグリーダーと、前記保管棚に前記作業者のピッキング作業内容を表示する表示器と、前記作業者が前記保管棚でのピッキング作業の完了を通知するための押釦スイッチとを備え、前記管理コンピュータで前記作業者にその作業者が前記保管棚で行うピッキング作業を割り付けるようにしたことを特徴とする。
この場合において、保管棚で行うピッキング作業のピッキング数量を、保管棚に設置した数量表示器に表示するようにすることができる。
また、この場合において、ピッキング作業を行う作業者が、保管棚に割り付けられたピッキング作業を終了したとき、保管棚でのピッキング作業の完了を押釦スイッチの押下操作で管理コンピュータに通知するようにすることができる。
また、この場合において、ピッキング作業の完了を通知後管理コンピュータから、次にピッキング作業を行う棚番号を保管棚に設置した棚番号表示器に表示するようにすることができる。
また、この場合において、作業者に割り付けられている1出荷番号分のピッキング作業が完了した場合、保管棚に設置した棚番号表示器に終了コードを表示するようにすることができる。
本発明のピッキングシステムによれば、ピッキング作業を行う各作業者が保管棚を通過する際に、その作業者がこの保管棚でピッキング作業する品物の有無を保管棚に設置した表示器に表示することができ、また保管棚毎にICタグリーダーがあるので、1つの保管棚に複数の作業者がこない限り、ピッキングする数量に誤りなく、正確に行えるので作業者による誤収集及び/又は誤配送を抑制することができる。
また、作業者はピッキング作業する位置で、保管棚で行うピッキング作業のピッキング数量を確認することができるので、取り忘れや取り間違いを確実に防止し、正確なピッキング作業を容易に行うことができる。
また、ピッキング作業を行う作業者が、保管棚に割り付けられたピッキング作業を終了したとき、該押釦スイッチを操作しない限りピッキング作業が未了となっており、収集されずに出荷するということを防止して、各保管棚での正確なピッキングを確実にすることができる。
また、ピッキング作業の完了を通知後管理コンピュータから、次にピッキング作業を行う棚番号を保管棚に設置した棚番号表示器に表示するようにすることにより、確実に次にピッキング作業を行う棚へ移動でき、各保管棚での正確なピッキングを簡易に、確実にすることができる。
さらにまた、作業者に割り付けられている1出荷番号分のピッキング作業が完了した場合、保管棚に設置した棚番号表示器に終了コードを表示するようにすることにより、作業者は目視により確認することができる。
以下、本発明のピッキングシステムの実施の形態を、図面に示す実施例に基づいて説明する。
図1〜図3に、本発明のピッキングシステムの実施例を示す。
このピッキングシステムは、品物を保管、配送する配送センターの保管棚に配列した品物の中から必要な品物を、必要な数量だけ収集するピッキング作業を行えるように、各作業者の情報を記憶しているICタグを各作業者が保持し、ピッキング作業を行う開始位置、特に限定されるのではないが、例えば入口ゲート付近に、各作業者が保持するICタグの情報を読み取り、ICタグの情報を管理コンピュータへ通知するようにしたICタグリーダーを配置するとともに、品物保管庫内に複数列に配列配置した多段式の保管棚に、保管棚用のICタグリーダーと、前記作業者のピッキング作業内容を表示する表示器と、該作業者が保管棚でのピッキング作業の完了を通知するための押釦スイッチとを配置して構成し、管理コンピュータで各作業者にその作業者が保管棚で行うピッキング作業を割り付けるようにするものである。
このように、保管棚毎にICタグリーダーを配設することで、1つの保管棚に複数の作業者がこない限り、ピッキングする数量に誤りが生じることがなく、また保管棚毎にピッキング作業完了の押釦スイッチを配置することで、該押釦スイッチを押下操作をしない限りピッキング未了となっており、収集されずに出荷するという誤配送を未然に防止することができる。
本発明のピッキングシステムは、図1に示すように、品物保管庫の入口ゲート及び出口ゲート或いはその近傍付近に、各作業者10が保持するICタグ11の情報を読み取り、該ICタグ11の情報を管理コンピュータ1へ通知するようにしたICタグリーダー3及び14をそれぞれ配置し、かつピッキング対象物となる特定の品物9を保管し、これをピッキングするようにした各保管棚8で、棚毎に保管棚用のICタグリーダー4,4を配置し、この各ICタグリーダー3,4,14と、前記管理コンピュータ1及びプリンタ13とをLAN2にて接続し、さらに各保管棚8の上下方向の縦列保管棚毎に次棚番号表示器7を、かつ各縦列保管棚毎の各段保管棚毎にピッキング数量表示器5とピッキング作業完了確認用の押釦スイッチ6とをそれぞれ配置し、このピッキング数量表示器5、押釦スイッチ6、次棚番号表示器7と管理コンピュータ1とをI/O配線12にて接続して構成する。
この管理コンピュータ1には、保管棚8の縦列保管棚毎及び各段保管棚毎に保管するピッキング対象物となる特定の品物の在庫情報が保存されている。この在庫情報は、保管している品物9の品名と数量とその保管位置から構成されている。
また、各作業者が保持又は携行するICタグ11には、そのICタグ11を付ける作業者10の作業者コードが格納されており、これらが格納データとなる。
また、管理コンピュータ1には、例えば別のコンピュータ或いは別のシステムからの出荷情報がインプットされるようにし、この出荷情報としては、出荷番号と出荷する品物の品名とその数量とからなっている。
さらに、この管理コンピュータ1により、保存されている在庫情報とインプットされた出荷情報とによりピッキング情報を作成する。このピッキング情報は、出荷番号と出荷する品物の品名と数量と保管位置から構成されている。
作業者10とその特定の作業者10によるピッキング情報の割付は、当該作業者10が開始地点用のICタグリーダー3を通過することにより、当該作業者が保持或いは携行しているICタグ11の情報(作業者コード)をICタグリーダー3にて読み取り、この情報を管理コンピュータ1に入力されると、当該作業者10がピッキングエリア内に進入してきたことを認識して行われるようにする。
次に、本発明によるピッキング作業について、説明する。
(1)特定の作業者10がICタグ11を付けて開始地点用ICタグリーダー3を設置した位置を通過すると、該ICタグリーダー3によりICタグ11の情報が読み込まれ、該情報がLAN2を経て管理コンピュータ1に通知される。
(2)管理コンピュータ1はピッキングエリアに作業者が進入してきたことを認識し、作業者コードをピッキング情報の中から出荷番号を関連付け個人作業情報を作成する。
個人作業情報は作業者コード、出荷番号、出荷する品物の品名と数量と保管位置からなている。
(3)作業者10がピッキングエリア内の指定された保管棚8の前に到着すると、保管棚(ピッキング棚)用のICタグリーダー4で作業者10が保持しているICタグ11の情報(内容)を読み取る。
(4)ICタグリーダー4にて読み取ったICタグ11の情報が管理コンピュータ1に送られると、管理コンピュータ1は、先に作成した個人作業情報の内容に従い、当該保管棚に当該出荷物が存在していれば、当該保管棚のピッキング数量表示器5に出荷数量を表示する。
複数の出荷物が当該保管棚に存在した場合、複数のピッキング数量表示器に各々の出荷数量を表示する。
反対に、当該保管棚に出荷物がなければ、次棚番号表示器7に出荷物のある棚番号を表示するので、作業者10はそ次棚番号が表示された保管棚へ移動する。
(5)作業者10はピッキング数量表示器5で表示された保管棚の出荷物を指定された数量をピッキングし、台車15に載せる。
(6)保管棚でのピッキングが終わったら、その保管棚に配設されているピッキング確認用の押釦スイッチ6を押す。
(7)ピッキング確認用の押釦スイッチ6の押下操作により、情報はI/O配線12を通して管理コンピュータ1に伝達される。
(8)管理コンピュータ1は、当該保管棚8での出荷物のピッキングが完了したことと認識し、I/O配線12で表示していたピッキング確認用の押釦スイッチ6とペアのピッキング数量表示器5の表示を消灯する。
(9)当該保管棚のすべてのピッキング作業が終了するまで、前記(5)〜(8)の操作をを繰り返す。
(10)保管棚のピッキング作業がすべて終了すると管理コンピュータ1は次棚番号表示器7に、次に当該作業者10がピッキングすべき棚番号を表示する。
(11)このようにして1出荷番号分が終了(処理中の個人作業情報のピッキング作業分終了)するまで前記(3)〜(10)の操作を繰り返す。
(12)上記(11)の操作にて作業者10がピッキングすべき出荷物のピッキングがすべて完了すると次棚番号表示器7に終了コードを表示する。作業者10はピッキングエリアの終了地点へ移動する。
(13)作業者10が終了地点に到着すると、終了地点用のICタグリーダー14で作業者10が付けているICタグ11の情報を読み取る。
(14)この読み取った情報は直ちに管理コンピュータ1に伝達される。
(15)管理コンピュータ1により、伝達された情報に従ってプリンタ13から出荷伝票を印刷する。
(16)作業者10はプリンタ13から排出される出荷伝票を抜き取り、台車15に収集した品物の上において、出庫エリアへ持って行き、1出荷番号分が終了する。この動作を、各作業者10毎によりピッキング作業が行われる。
以上、本発明のピッキングシステムについて、実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
本発明のピッキングシステムは、作業者毎に、また保管棚毎に保持又は配置されたICタの情報を、指定位置に配置されたICタグリーダーにて読み取るという特性を有していることから、多数の品物を保管した保管庫等から、指定された品物、その数量等の在庫情報に基づいて出荷する用途に好適に用いることができるほか、例えば、倉庫での入出荷の自動管理の用途にも用いることができる。
本発明のピッキングシステムの実施例を示す正面図である。 ピッキング作業のフロー図である。 本発明のピッキングシステムのデータイメージを示す説明図である。 従来のピッキングシステムの説明図である。
符号の説明
1 管理コンピュータ
2 LAN
3 ICタグリーダー(開始地点用)
4 ICタグリーダー(ピッキング棚用)
5 ピッキング数量表示器
6 ピッキング確認釦
7 次棚番号表示器
8 ピッキング棚
9 ピッキング対象物
10 作業者
11 ICタグ
12 I/O配線(数量表示器、確認釦、棚番号表示器)
13 プリンタ
14 ICタグリーダー(終了地点用)
15 台車

Claims (5)

  1. 品物を保管、配送する配送センターの保管棚に配列した品物の中から必要な品物を、必要な数量だけ収集するピッキング作業において、ピッキング作業を行う各作業者が保持し、各作業者の情報を記憶しているICタグと、該ICタグの情報を読み取り、前記ICタグの情報を管理コンピュータへ通知するICタグリーダーと、前記保管棚に前記作業者のピッキング作業内容を表示する表示器と、前記作業者が前記保管棚でのピッキング作業の完了を通知するための押釦スイッチとを備え、前記管理コンピュータで前記作業者にその作業者が前記保管棚で行うピッキング作業を割り付けるようにしたことを特徴とするピッキングシステム。
  2. 保管棚で行うピッキング作業のピッキング数量を、保管棚に設置した数量表示器に表示するようにしたことを特徴とする請求項1記載のピッキングシステム。
  3. ピッキング作業を行う作業者が、保管棚に割り付けられたピッキング作業を終了したとき、保管棚でのピッキング作業の完了を押釦スイッチの押下操作で管理コンピュータに通知するようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載のピッキングシステム。
  4. ピッキング作業の完了を通知後管理コンピュータから、次にピッキング作業を行う棚番号を保管棚に設置した棚番号表示器に表示するようにしたことを特徴とする請求項1、2又は3記載のピッキングシステム。
  5. 作業者に割り付けられている1出荷番号分のピッキング作業が完了した場合、保管棚に設置した棚番号表示器に終了コードを表示するようにしたことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のピッキングシステム。
JP2003411989A 2003-12-10 2003-12-10 ピッキングシステム Pending JP2005170584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003411989A JP2005170584A (ja) 2003-12-10 2003-12-10 ピッキングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003411989A JP2005170584A (ja) 2003-12-10 2003-12-10 ピッキングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005170584A true JP2005170584A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34732567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003411989A Pending JP2005170584A (ja) 2003-12-10 2003-12-10 ピッキングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005170584A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210740A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Noritsu Koki Co Ltd 配達システム
CN113283826A (zh) * 2021-03-23 2021-08-20 北京京东振世信息技术有限公司 物品的出库方法及系统
KR20220016380A (ko) * 2020-07-31 2022-02-09 누리디에스엠(주) 정보 표시기 및 그를 포함하는 물류 관리 시스템
CN114933115A (zh) * 2022-06-11 2022-08-23 扬州炫能输送设备有限公司 一种智能物料转运系统
WO2023229088A1 (ko) * 2022-05-26 2023-11-30 쿠팡 주식회사 선반 셀 정보 관리를 위한 전자 장치 및 그 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210740A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Noritsu Koki Co Ltd 配達システム
KR20220016380A (ko) * 2020-07-31 2022-02-09 누리디에스엠(주) 정보 표시기 및 그를 포함하는 물류 관리 시스템
KR102482387B1 (ko) * 2020-07-31 2022-12-30 누리디에스엠(주) 정보 표시기 및 그를 포함하는 물류 관리 시스템
CN113283826A (zh) * 2021-03-23 2021-08-20 北京京东振世信息技术有限公司 物品的出库方法及系统
CN113283826B (zh) * 2021-03-23 2023-11-07 北京京东振世信息技术有限公司 物品的出库方法及系统
WO2023229088A1 (ko) * 2022-05-26 2023-11-30 쿠팡 주식회사 선반 셀 정보 관리를 위한 전자 장치 및 그 방법
CN114933115A (zh) * 2022-06-11 2022-08-23 扬州炫能输送设备有限公司 一种智能物料转运系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7464873B2 (en) Method of managing expiration dated product inventories
US4509123A (en) Automated tracking process for manufacturing and inventory
JP7243066B2 (ja) 自動倉庫システム
KR101758054B1 (ko) 포스 시스템을 이용한 온라인/오프라인 통합 재고관리 시스템
KR101479739B1 (ko) 제품 관리 시스템
JP4841956B2 (ja) 仕分システム
JP2017088345A (ja) 検品処理装置、検品システム、検品処理方法及びプログラム
JP2010037104A (ja) 棚在庫管理システム
JP2021151917A (ja) 作業監視システム
JP2012171759A (ja) 物品管理システム
KR20150142702A (ko) 오프라인 쇼핑 시스템, 오프라인 쇼핑 시스템에 이용되는 물품이송장치, 및 오프라인 쇼핑 방법
JP2005170584A (ja) ピッキングシステム
JP2002128230A (ja) ピッキングシステム
JP6450576B2 (ja) 図書保管管理システムの図書点検装置、図書点検方法、及びプログラム
JP2011006185A (ja) 物品の集荷装置制御方法
JP5252218B2 (ja) 物品保管設備
JP4744932B2 (ja) 物品集荷装置および方法
JP2010120758A (ja) 図書保管管理装置及び図書保管管理方法
JP2007169048A (ja) ピッキングシステム
JP2830448B2 (ja) 在庫管理システム及び在庫管理方法
JP2003104520A (ja) ピッキング設備
JP2009084000A (ja) 貸出用物品の返却行動支援システム
JP5431815B2 (ja) 被検索物の検索支援装置
JP4408676B2 (ja) 倉庫出庫装置
JP2010006595A (ja) ピッキング支援システム及びピッキング支援方法