JP2021151917A - 作業監視システム - Google Patents

作業監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021151917A
JP2021151917A JP2020053674A JP2020053674A JP2021151917A JP 2021151917 A JP2021151917 A JP 2021151917A JP 2020053674 A JP2020053674 A JP 2020053674A JP 2020053674 A JP2020053674 A JP 2020053674A JP 2021151917 A JP2021151917 A JP 2021151917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
article
control unit
zone
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020053674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7443114B2 (ja
Inventor
敦 岡村
Atsushi Okamura
敦 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2020053674A priority Critical patent/JP7443114B2/ja
Priority to CN202021961844.XU priority patent/CN213737269U/zh
Priority to US17/198,882 priority patent/US20210304104A1/en
Publication of JP2021151917A publication Critical patent/JP2021151917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7443114B2 publication Critical patent/JP7443114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06393Score-carding, benchmarking or key performance indicator [KPI] analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10297Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for handling protocols designed for non-contact record carriers such as RFIDs NFCs, e.g. ISO/IEC 14443 and 18092
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06398Performance of employee with respect to a job function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/10Recognition assisted with metadata

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)

Abstract

【課題】作業指示に対して不適切な作業が行われた場合に、作業ゾーンとは別のゾーンにて適切な状態に戻し得るように作業を監視する。【解決手段】作業監視システムは、監視手段と、特定手段と、検出手段と、報知手段とを備える。監視手段は、作業指示により作業が行われる作業ゾーンから作業の修正が行われる修正ゾーンまで搬送される作業対象物に対する作業ゾーンでの作業を監視する。特定手段は、監視手段による作業の監視により作業指示とは異なる不適切な作業が行われたことが認識されると、その作業の対象であった作業対象物を特定する。検出手段は、特定手段により特定された作業対象物が修正ゾーンまで搬送されたことを検出する。報知手段は、検出手段により作業対象物が修正ゾーンまで搬送されたことが検出されると報知する。【選択図】 図2

Description

本発明の実施形態は、作業監視システムに関する。
物流拠点では、作業者が、各種物品が保管された場所から伝票によって指定された物品を取り出して配送用の容器に仕分ける作業、いわゆるピッキング作業が行われている。このピッキング作業を円滑に行うため、従来から、ランプ等の表示器を用いて、取り出すべき物品が保管された場所と仕分け先の容器とをそれぞれ指示するようにしたシステムが実用化されている。
しかしながら、必ずしも指示通りに作業が行われるとは限らず、人為的なミスが発生することがある。このようなミスを発見する技術として、人物の異常行動を監視するシステムがある。この監視システムは、人物の行動を画像からチェックし、不適切な行動を検出すると即座にその人物にミスを通知するというものである。したがって、作業者が作業指示とは異なる作業をした場合に即座にそのミスを修正し得る場合には好都合である。
ところが多くの物流拠点では、コンベアによって配送用の容器を一方向に移動させつつピッキング作業が行われている。よって、ミスの修正作業をピッキング作業の現場で行ってしまうと、コンベアの流れを止めてしまうおそれがある。このため、上述したような監視システムは適用することはできない。
特開2008−222332号公報 特許第5524250号公報
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、作業指示に対して不適切な作業が行われた場合に、作業ゾーンとは別のゾーンにて適切な状態に戻し得るように作業を監視できる作業監視システムを提供しようとするものである。
一実施形態において、作業監視システムは、監視手段と、特定手段と、検出手段と、報知手段とを備える。監視手段は、作業指示により作業が行われる作業ゾーンから作業の修正が行われる修正ゾーンまで搬送される作業対象物に対する作業ゾーンでの作業を監視する。特定手段は、監視手段による作業の監視により作業指示とは異なる不適切な作業が行われたことが認識されると、その作業の対象であった作業対象物を特定する。検出手段は、特定手段により特定された作業対象物が修正ゾーンまで搬送されたことを検出する。報知手段は、検出手段により作業対象物が修正ゾーンまで搬送されたことが検出されると報知する。
一実施形態に係る作業監視システムを含む物流拠点システムの概略構成図。 一実施形態に係る物流拠点システムが導入された物流拠点の要部構成図。 一実施形態において、物品箱に取り付けられる表示ユニットの一例を示す模式図。 一実施形態において、容器に取り付けられる表示ユニットの一例を示す模式図。 一実施形態において、物品データベースに保存される物品レコードのデータ構造を示す模式図。 一実施形態において、伝票データベースに保存される伝票レコードのデータ構造を示す模式図。 一実施形態において、物流拠点システムにおける準備ゾーン設備の機能構成図。 準備ゾーン設備において記憶される作業リストのデータ構造を示す模式図。 一実施形態において、物流拠点システムにおける作業ゾーン設備の機能構成図。 作業ゾーン設備において記憶される追跡リストのデータ構造を示す模式図。 作業ゾーン設備において記憶される不適切情報リストのデータ構造を示す模式図。 一実施形態において、物流拠点システムにおける回収ゾーン設備の機能構成図。 準備制御部の主要な制御手順を示す流れ図。 作業制御部の主要な制御手順を示す流れ図。 作業制御部の主要な制御手順を示す流れ図。 回収制御部の主要な制御手順を示す流れ図。
以下、作業監視システムの実施形態について、図面を用いて説明する。
なお、この実施形態は、コンベアによって配送用の容器を一方向に移動させつつピッキング作業を行う物流拠点向けの作業監視システムである。
図1は、一実施形態に係る作業監視システムを含む物流拠点システム100の概略構成図である。物流拠点システム100は、管理サーバ10と、準備ゾーン設備20と、複数の作業ゾーン設備30と、回収ゾーン設備40と、通信ネットワーク50と、を含む。通信ネットワーク50は、例えばLAN(Local Area Network)である。通信ネットワーク50は、インターネット、イントラネット等のWAN(Wide Area Network)でもよい。この場合、電話通信網又は移動体通信網を含んでもよい。あるいは通信ネットワーク50は、これらの組み合わせであってもよい。物流拠点システム100では、通信ネットワーク50を介して、管理サーバ10に準備ゾーン設備20と、複数の作業ゾーン設備30と、回収ゾーン設備40とがそれぞれ接続されている。
管理サーバ10は、物品データベース11と伝票データベース12とを管理する。物品データベース11は、物流拠点で取り扱われる物品毎に作成される物品レコード111(図5を参照)の集合体である。伝票データベース12は、発注者からの注文情報が記録された伝票毎に作成される伝票レコード121(図6を参照)の集合体である。物品レコード111及び伝票レコード121については後述する。
図2は、一実施形態に係る物流拠点システム100が導入された物流拠点の要部構成図である。本実施形態の物流拠点では、例えば食料品、日用品等の物品が取り扱われる。そして、発注者から注文を受けた物品を配送用の容器60に詰め込む作業が行われる。
物流拠点は、準備ゾーン200と、複数の作業ゾーン300と、回収ゾーン400とに区分けされている。準備ゾーン200は、図中矢印で示す容器60の流れ方向に対して上流側に位置しており、回収ゾーン400は下流側に位置している。そして、準備ゾーン200と回収ゾーン400との間に、複数の作業ゾーン300が容器60の流れ方向に沿って並んで配置されている。
物流拠点には、準備ゾーン200から各作業ゾーン300を通って回収ゾーン400までコンベア500が設置されている。コンベア500は、容器60を準備ゾーン200から各作業ゾーン300を経由して回収ゾーン400まで縦列状態で搬送する。
準備ゾーン200は、容器60を準備するためのゾーンである。作業ゾーン300は、各種物品が保管された場所から伝票によって指定された物品を取り出して容器60に仕分ける作業、いわゆるピッキング作業を行うためのゾーンである。回収ゾーン400は、ピッキング作業を終えた容器60を回収するためのゾーンである。そして回収ゾーン400では、回収した容器60に対してピッキング作業でミスがあった場合にそのミスを修正する作業が行われる。すなわち、回収ゾーン400は、修正ゾーンでもある。なお、作業ゾーン300については、基本的な構成を同一とする。そこで、図2では1つの作業ゾーン300を具体的に示し、他の作業ゾーン300の図示を簡略化している。
各作業ゾーン300では、それぞれ作業者Mがピッキング作業を行う。そのため、各作業ゾーン300には、物品棚70が設置されている。物品棚70は、コンベア500を挟んで作業者Mと対峙する位置にある。物品棚70には、複数の物品箱71が置かれている。各物品箱71には、種類の異なる物品が箱毎に分類されて収納されている。
物品箱71には、表示ユニット72が取り付けられている。図3は、表示ユニット72の一例である。表示ユニット72は、ランプ721と数値表示器722とを備えている。ランプ721は、当該表示ユニット72が取り付けられた物品箱71から物品を取り出すことを作業者Mに指示するための指示器である。数値表示器722は、物品箱71から取り出す物品の個数を作業者Mに指示するための指示器である。作業者Mは、例えばランプ721が点灯すると、そのランプ721が点いた物品箱71から、数値表示器722に表示された個数だけ物品を取り出す。したがって、表示ユニット72は、作業者Mがランプ721及び数値表示器722を視認しやすい場所に取り付けられている。
容器60は、例えば発泡スチロール、段ボール等を素材とする。容器60は、コンベア500によって、準備ゾーン200から各作業ゾーン300を経由して回収ゾーン400まで縦列状態で搬送される。容器60は、単体で搬送されてもよいし、支持部材によって支持されながら搬送されてもよい。また、容器の大きさ及び形状は特に限定されるものではない。異なる大きさ又は形状の容器60が混在して搬送されてもよい。
容器60には、表示ユニット61が取り付けられている。図4は、表示ユニット61の一例である。表示ユニット61は、ランプ611とRFIDタグ612とを備えている。ランプ611は、当該表示ユニット61が取り付けられた容器60に物品を収納することを作業者Mに指示するための指示器である。作業者Mは、例えばランプ611が点灯すると、そのランプ611が点いた容器60に、物品箱71から取り出した物品を収納する。したがって、表示ユニット61は、作業者Mがランプ611を視認しやすい場所に取り付けられている。なお、容器60が支持部材によって支持されながら搬送される場合には、表示ユニット61は、その支持部材に取り付けられてもよい。
RFIDタグ612は、専用のリーダ・ライタによりデータの書き込み及びデータの読取りが非接触で可能な記録媒体である。物流拠点システム100においては、図2に示すように、コンベア500の長手方向、つまりは容器60の搬送方向に沿って複数のリーダ・ライタ81,82,83が配置されている。
詳しくは、リーダ・ライタ81は、準備ゾーン200の出口近傍に配置されている。リーダ・ライタ81は、準備ゾーン200から初段の作業ゾーン300へと搬送される容器60に対応したRFIDタグ612に対し、データの書き込みを行う。
リーダ・ライタ82は、各作業ゾーン300の入口近傍にそれぞれ配置されている。リーダ・ライタ82は、上流側のゾーンから作業ゾーン300へと搬送されてきた容器60に対応したRFIDタグ612に対し、データの読取りを行う。
リーダ・ライタ83は、回収ゾーン400の入口近傍に配置されている。リーダ・ライタ83は、最終段の作業ゾーン300から回収ゾーン400へと搬送されてきた容器60に対応したRFIDタグ612に対し、データの読取りを行う。
図5は、物品レコード111のデータ構造を示す模式図である。図示するように物品レコード111は、物品ID、物品名、作業ゾーン番号及び箱アドレスの各項目で構成される。物品IDは、物流拠点で取り扱う各物品を個々に識別するために物品毎に設定された識別コードである。物品名は、物品の固有名称である。作業ゾーン番号は、複数の作業ゾーン300を個々に識別するために作業ゾーン300毎に設定された一連の番号である。箱アドレスは、作業ゾーン300の物品棚70に置かれた各物品箱71の位置を特定する情報である。物品レコード111は、物品IDで識別される物品の物品名と、その物品が置かれている作業ゾーン300の作業ゾーン番号と、その物品が収納されている物品箱71の箱アドレスと、によって構成される。なお、物品レコード111を構成する項目は、物品ID、物品名、作業ゾーン番号及び箱アドレスに限定されるものではない。他の項目が追加されてもよい。
図6は、伝票レコード121のデータ構造を示す模式図である。図示するように伝票レコード121は、伝票番号、伝票情報及び物品リストの各項目で構成される。伝票番号は、伝票の識別番号である。伝票情報は、発注者、発注日、納品日、納品先等の伝票に係る情報である。物品リストは、発注者によって発注された物品の物品IDと個数のリストである。物品リストは、物品名を含んでもよい。伝票レコード121は、伝票番号で識別される伝票の伝票情報と物品リストとによって構成される。なお、伝票レコード121を構成する項目は、伝票番号、伝票名及び物品リストに限定されるものではない。他の項目が追加されてもよい。
次に、準備ゾーン設備20、作業ゾーン設備30及び回収ゾーン設備40について説明する。
図7は、準備ゾーン設備20の機能構成図である。準備ゾーン設備20は、準備制御部21と、作業リスト記憶部22と、通信回路23と、前記リーダ・ライタ81とを含む。
準備制御部21は、制御プログラムに従い各部をそれぞれ制御することで、準備ゾーン設備20としての機能を実現させるためのものである。準備制御部21は、プロセッサとメインメモリとを主体に構成される。プロセッサは、例えばCPU(Central Processing Unit)である。メインメモリは、例えばROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)である。
作業リスト記憶部22は、作業リスト221(図8を参照)を記憶する。作業リスト221は、図8に示すように、作業順位の順番に伝票番号と物品リストとを記述したものである。作業リスト221は、伝票データベース12に記憶されている伝票レコード121に基づいて作成される。作業リスト記憶部22は、揮発性のメモリである。作業リスト記憶部22は、例えばRAMである。作業リスト記憶部22は、補助記憶デバイスであってもよい。
通信回路23は、通信ネットワーク50で接続された管理サーバ10とデータ通信を行うための回路である。
図9は、作業ゾーン設備30の機能構成図である。作業ゾーン設備30は、作業制御部31と、追跡記憶部32と、不適切情報記憶部33と、通信回路34と、物品指示回路35と、容器指示回路36と、終了スイッチ37と、行動監視カメラ38と、前記リーダ・ライタ82とを含む。
作業制御部31は、制御プログラムに従い各部をそれぞれ制御することで、作業ゾーン設備30としての機能を実現させるためのものである。作業制御部31は、プロセッサとメインメモリとを主体に構成される。プロセッサは、例えばCPUである。メインメモリは、例えばROM及びRAMである。
追跡記憶部32は、追跡リスト321(図10を参照)を記憶する。追跡リスト321は、図10に示すように、容器アドレスと関連付けて、伝票番号、作業フラグ、箱アドレス及び個数を記述したものである。以下では、容器アドレスと関連付けて、伝票番号、作業フラグ、箱アドレス及び個数を記述したデータを追跡データと称する。
容器アドレスは、作業ゾーン300を搬送されている容器60の位置を特定する情報である。容器アドレスは、“1”からの連続番号である。そして、容器アドレスの最大値は、作業ゾーン300に位置し得る容器60の数となる。例えば図2において、作業者Mが作業を行う作業ゾーン300に位置し得る容器60の数は5個である。したがって、コンベア500上を左側から右側へと搬送される5個の容器60に対しては、最も左側の容器60の位置がアドレス“1”となる。その右側にある容器60の位置がアドレス”2”となる。以下同様に、右側に順にずれた容器60の位置がアドレス“3”、アドレス“4”及びアドレス“5”となる。
伝票番号は、対応する容器アドレスの位置にある容器60に割り当てられた伝票の伝票番号である。作業フラグは、当該作業ゾーン設備30の作業ゾーン300でピッキング作業が発生するか否かを識別するための1ビットデータである。本実施形態では、ピッキング作業が発生する場合の作業フラグを“1”とする。したがって、ピッキング作業が発生しない場合の作業フラグは“0”となる。
箱アドレス及び個数は、当該作業ゾーン設備30の作業ゾーン300でピッキング作業が発生する場合において、作業対象の物品が収納されている物品箱71の位置を示す箱アドレスと、その物品の収納個数である。箱アドレスは、物品レコード111から得られる。個数は、物品リストから得られる。
不適切情報記憶部33は、不適切情報リスト331(図11を参照)を記憶する。不適切情報リスト331は、図11に示すように、伝票番号と関連付けて、種別フラグと、誤収納情報と、収納漏れ情報とを記述したものである。種別フラグは、不適切情報の種類を識別するための情報である。
不適切情報には、不適切作業情報と不適切修正情報とがある。不適切作業情報は、作業対象物である容器60に対して行われた不適切な作業内容を示す情報である。不適切修正情報は、その不適切な作業を修正するための作業内容を示す情報である。
作業ゾーン300では、不適切な作業として以下の作業が想定される。
[不適切作業1]
物品Aを容器Pに収納するという作業指示に対し、作業者Mが物品Aを容器Qに収納する。
[不適切作業2]
物品Aを容器Pに収納するという作業指示に対し、作業者Mが物品Bを容器Pに収納する。
[不適切作業3]
物品Aを容器Pに収納するという作業指示に対し、作業者Mが物品Bを容器Qに収納する。
[不適切作業1]の場合、不適切作業情報としては、「容器Pに対して物品Aの収納漏れがある」という収納漏れ作業情報と、「容器Qに対して物品Aが誤収納されている」という誤収納作業情報とがある。また、不適切修正情報としては、「容器Pに物品Aを収納する」という収納漏れ修正情報と、「容器Qから物品Aを取り除く」という誤収納修正情報とがある。
[不適切作業2]の場合、不適切作業情報としては、「容器Pに対して物品Aの収納漏れがある」という収納漏れ作業情報と、「容器Pに対して物品Bが誤収納されている」という誤収納作業情報とがある。また、不適切修正情報としては、「容器Pに物品Aを収納する」という収納漏れ修正情報と、「容器Pから物品Bを取り除く」という誤収納修正情報とがある。
[不適切作業3]の場合、不適切作業情報としては、「容器Pに対して物品Aの収納漏れがある」という収納漏れ作業情報と、「容器Qに対して物品Bが誤収納されている」という誤収納作業情報とがある。また、不適切修正情報としては、「容器Pに物品Aを収納する」という収納漏れ修正情報と、「容器Qから物品Bを取り除く」という誤収納修正情報とがある。
本実施形態では、不適切作業情報に対する種別フラグを“0”とする。したがって、不適切修正情報に対する種別フラグは“1”となる。
誤収納情報は、誤収納作業情報又は誤収納修正情報である。すなわち種別フラグが“0”の場合、誤収納情報は誤収納作業情報となる。種別フラグが“1”の場合、誤収納情報は誤収納修正情報となる。
収納漏れ情報は、収納漏れ作業情報又は収納漏れ修正情報である。すなわち種別フラグが“0”の場合、収納漏れ情報は収納漏れ作業情報となる。種別フラグが“1”の場合、収納漏れ情報は収納漏れ修正情報となる。
通信回路34は、通信ネットワーク50で接続された管理サーバ10とデータ通信を行うための回路である。
物品指示回路35は、当該作業ゾーン300の作業者Mに物品の取出しを指示するために、物品箱71に取り付けられた表示ユニット72を選択的に動作させる回路である。
容器指示回路36は、当該作業ゾーン300の作業者Mに物品収納先の容器60を指示するために、容器60に取り付けられた表示ユニット61を選択的に動作させる回路である。
終了スイッチ37は、作業者Mが1回の作業指示に対してピッキング作業を終える毎に操作する操作子である。終了スイッチ37の種類は特に限定されない。例えば終了スイッチ37は、押ボタンスイッチでもよいし、トグルスイッチ等でもよい。
行動監視カメラ38は、作業者Mの作業ゾーン300内における行動を監視するためのカメラである。行動監視カメラ38は、作業者Mが物品箱71から物品を取り出して容器60に収納するという行動を撮影可能な位置に取り付けられている。行動監視カメラ38としては、例えば光学カメラ、赤外線カメラ、TOF(Time of Flight)カメラ、ステレオカメラ等の周知のカメラセンサを用いることができる。
図12は、回収ゾーン設備40の機能構成図である。回収ゾーン設備40は、回収制御部41と、通信回路42と、報知器43と、表示デバイス44と、前記リーダ・ライタ83とを含む。
回収制御部41は、制御プログラムに従い各部をそれぞれ制御することで、回収ゾーン設備40としての機能を実現させるためのものである。回収制御部41は、プロセッサとメインメモリとを主体に構成される。プロセッサは、例えばCPUである。メインメモリは、例えばROM及びRAMである。
通信回路42は、通信ネットワーク50で接続された管理サーバ10とデータ通信を行うための回路である。
報知器43は、回収される容器60が修正作業を必要とする容器60であるとき、報知動作する。報知器43は、例えばブザーである。報知器43は、ランプ、振動板等であってもよい。報知器43は、ブザー、ランプ、振動板等の組み合わせであってもよい。
表示デバイス44は、修正作業を必要とする容器60に対する不適切作業情報と不適切修正情報とを表示するためのデバイスである。
次に、物流拠点システム100の主要な動作について、図13乃至図16の流れ図を用いて説明する。図16は、回収ゾーン設備40における回収制御部41の主要な制御手順を示す流れ図である。なお、以下に説明する動作は一例である。同様な結果が得られるのであれば、その手順等は特に限定されるものではない。
始めに、準備ゾーン設備20の動作について、準備制御部21を主体に説明する。
図13は、準備制御部21の主要な制御手順を示す流れ図である。準備制御部21は、ACT1として作業リスト221を作成する。すなわち準備制御部21は、通信回路23を介して管理サーバ10にアクセスし、伝票データベース12から伝票レコード121を取得する。準備制御部21は、伝票レコード121の伝票情報から、本日の作業対象となる伝票を選択する。例えば準備制御部21は、納品日が翌日の伝票を作業対象の伝票として選択する。あるいは準備制御部21は、発注日から所定日数が経過した伝票を作業対象の伝票として選択する。準備制御部21は、その選択した伝票の伝票番号と物品リストとを作業順位の順番に作業リスト221に登録する。かくして、作業リスト221が作成される。
準備制御部21は、作業リスト221を作成し終えると、ACT2としてカウンタのカウント値nを“0”にリセットする。次いで準備制御部21は、ACT3としてカウント値nを“1”だけ増加する。そして準備制御部21は、ACT4としてカウント値nが作業リスト221における作業順位の最大値Nを超えたか否かを確認する。
カウント値nが最大値Nを超えていない場合、準備制御部21は、ACT4においてNOと判定し、ACT5へと進む。準備制御部21は、ACT5としてカウント値nに相当する作業順位と関連付けて作業リスト221に登録されている伝票番号と物品リストとを取得する。そして準備制御部21は、ACT6としてリーダ・ライタ81がRFIDタグ612を検出するのを待ち受ける。
この状態で、コンベア500によって搬送される容器60の表示ユニット61がリーダ・ライタ81と対峙すると、リーダ・ライタ81は、その表示ユニット61に設けられたRFIDタグ612と通信を行う。リーダ・ライタ81がRFIDタグ612と通信を開始すると、準備制御部21は、ACT6においてYESと判定し、ACT7へと進む。準備制御部21は、ACT7として、ACT5の処理で取得した伝票番号と物品リストとをRFIDタグ612に書き込むように、リーダ・ライタ81を制御する。この制御により、リーダ・ライタ81と対峙する表示ユニット61に設けられたRFIDタグ612に、伝票番号と物品リストとが書き込まれる。
ACT7の処理を終えると、準備制御部21は、ACT3へと戻る。そして準備制御部21は、ACT3以降の処理を前述したのと同様に実行する。これにより、リーダ・ライタ81の位置に搬送されてくる容器60の表示ユニット61に設けられたRFIDタグ612に対し、作業リスト221に登録された伝票番号と物品リストとが順次書き込まれる。そして、作業順位の最大値Nに対する伝票番号と物品リストとがRFIDタグ612に書き込まれると、準備制御部21は、ACT4においてYESと判定し、ACT8へと進む。準備制御部21は、ACT8として作業リスト221を保存する。以上で、準備制御部21は、図13の流れ図に示す手順の処理を終了する。
このように、準備ゾーン設備20においては、コンベア500によって順次搬送される容器60に対し、伝票番号と物品リストとが順番に割り当てられる。そして、容器60の表示ユニット61に設けられたRFIDタグ612に、伝票番号と物品リストとが書き込まれる。容器60は、伝票番号と物品リストとが書き込まれたRFIDタグ612と一体となって、後段の作業ゾーン300へと搬送される。
次に、作業ゾーン設備30の動作について、作業制御部31を主体に説明する。なお、複数の作業ゾーン設備30において実行される動作は共通である。そこで、1つの作業ゾーン設備30の動作について説明する。
図14及び図15は、作業制御部31の主要な制御手順を示す流れ図である。作業制御部31は、図14の流れ図に示す手順の処理と、図15の流れ図に示す手順の処理とを並列的に実行する。始めに、図14の処理について説明する。
作業制御部31は、ACT11としてRFIDタグ612のデータを待ち受けている。この状態で、コンベア500によって搬送される容器60が作業ゾーン300へと搬送され、その容器60の表示ユニット61がリーダ・ライタ82と対峙すると、リーダ・ライタ82は、その表示ユニット61に設けられたRFIDタグ612と通信を行う。そしてリーダ・ライタ82は、RFIDタグ612からデータを読み取る。データは、準備ゾーン設備20のリーダ・ライタ81により書き込まれた伝票番号と物品リストとを含む。
リーダ・ライタ82によってRFIDタグ612のデータが読み取られると、作業制御部31は、ACT11においてYESと判定し、ACT12へと進む。作業制御部31は、ACT12としてRFIDタグ612のデータから伝票番号と物品リストとを取得する。
作業制御部31は、ACT13としてその物品リストに含まれる各物品IDの物品レコード111を取得する。すなわち作業制御部31は、管理サーバ10に対して物品レコード111の要求コマンドを送信する。要求コマンドには、物品リストにある全ての物品IDが含まれる。管理サーバ10は、要求コマンドに含まれた各物品IDで物品データベース11を検索する。そして管理サーバ10は、その物品IDを含む物品レコード111を物品データベース11から読み出す。管理サーバ10は、物品データベース11から読み出した物品レコード111を、要求コマンド送信元の作業ゾーン設備30へと送信する。かくして、作業制御部31は、物品リストに含まれる各物品IDの物品レコード111を取得する。
物品レコード111を取得し終えると、作業制御部31は、ACT14として当該作業制御部31を含む作業ゾーン設備30が備えられた作業ゾーン300が作業対象か否かを判定する。具体的には作業制御部31は、当該作業制御部31を含む作業ゾーン設備30の作業ゾーン番号が設定された物品レコード111を取得した場合、作業対象と判定する。かような物品レコード111を取得していない場合には、作業制御部31は、作業対象外と判定する。以下では、当該作業制御部31を含む作業ゾーン設備30の作業ゾーン番号が設定された物品レコード111を作業物品レコードと称する。
作業対象外の場合、作業制御部31は、ACT14においてNOと判定し、ACT15へと進む。作業制御部31は、ACT15として作業フラグFを“0”とする。そして作業制御部31は、ACT18へと進む。
一方、作業対象の場合には、作業制御部31は、ACT14においてYESと判定し、ACT16へと進む。作業制御部31は、ACT16として作業フラグFを“1”とする。また作業制御部31は、ACT17として箱アドレスと個数を取得する。すなわち作業制御部31は、作業物品レコードから箱アドレスを取得する。また作業制御部31は、作業物品レコードの物品IDと対応付けて物品リストに登録されている個数を取得する。その後、作業制御部31は、ACT18へと進む。
作業制御部31は、ACT18として追跡データを作成する。すなわち作業ゾーン300が作業対象外であった場合には、作業制御部31は、伝票番号と作業フラグFとから追跡データを作成する。伝票番号は、RFIDタグ612から読み取ったデータである。作業フラグFは“0”である。箱アドレスと個数はNULL値である。
一方、作業ゾーン300が作業対象であった場合には、作業制御部31は、伝票番号と作業フラグFと箱アドレスと個数とから追跡データを作成する。伝票番号は、RFIDタグ612から読み取ったデータである。作業フラグFは“1”である。箱アドレスは、作業物品レコードから取得したものである。個数は、物品リストから取得したものである。
作業制御部31は、ACT19として追跡リスト321を検索して、作業フラグFが“1”の追跡データが存在するか否かを確認する。追跡リスト321に作業フラグFが“1”の追跡データが存在しない場合、作業制御部31は、ACT19においてNOと判定し、ACT27へと進む。作業制御部31は、ACT27として追跡リスト321に登録されている追跡データを、容器アドレスが大きくなる方向に1つずつシフトする。そして、作業制御部31は、ACT28として最小の容器アドレス“1”と関連付けて、ACT18の処理で作成した追跡データを追跡リスト321に登録する。かくして、追跡データが追跡記憶部32に記憶される。なお、最終アドレス(図10では“5”)の追跡データは、シフトによって追跡リスト321から削除される。以上で、作業制御部31は、図14の流れ図に示す手順の処理を終了する。
一方、追跡リスト321に作業フラグFが“1”の追跡データが登録されている場合には、作業制御部31は、ACT19においてYESと判定し、ACT20へと進む。作業制御部31は、ACT20として容器アドレスの大きい方から追跡リスト321を検索して、作業フラグFが“1”の追跡データを取得する。以下では、取得した追跡データを作業対象追跡データと称する。
作業制御部31は、ACT21として作業対象追跡データの容器アドレスが最終アドレスであるか否かを確認する。最終アドレスの場合、その作業対象追跡データの伝票番号が書き込まれたRFIDタグ612と一体に搬送されている容器60は、作業ゾーン300の終端側に位置している。
作業対象追跡データの容器アドレスが最終アドレスの場合、作業制御部31は、ACT21においてYESと判定し、ACT22へと進む。作業制御部31は、ACT22としてコンベア500による容器の搬送を停止する。そして作業制御部31は、ACT23として作業対象追跡データを基に物品指示回路35と容器指示回路36とを制御して、ピッキング作業を指示する。具体的には、作業制御部31は、作業対象追跡データの箱アドレスで特定される位置にある物品箱71に設けられた表示ユニット72のランプ721を点灯させるとともに、その表示ユニット72の数値表示器722に作業対象追跡データの個数を表示させる。これにより、取り出すべき物品が保管された場所が指示される。また作業制御部31は、作業対象追跡データの容器アドレスで特定される位置に位置する容器660に設けられた表示ユニット61のランプ611を点灯させる。これにより、物品が収納される仕分け先の容器60が指示される。
したがって、作業者Mは、ランプ721が点灯している物品箱71から数値表示器722に表示されている数の物品を取り出し、ランプ611が点灯している容器60に投入する、というピッキング作業を行う。そして作業を終えると、作業者Mは、終了スイッチ37を操作する。
作業制御部31は、ACT24として終了スイッチ37が操作されるのを待ち受ける。終了スイッチ37が操作されると、作業制御部31は、ACT24においてYESと判定し、ACT25へと進む。作業制御部31は、ACT25としてコンベア500による容器60の搬送を再開させる。そして作業制御部31は、ACT19の処理に戻る。
ここで、追跡リスト321に作業フラグが“1”の追跡データが他に登録されていない場合には、作業制御部31は、ACT27及びACT28の処理を前述したのと同様に実行して、図14の流れ図に示す手順の処理を終了する。
一方、最終アドレス以外の容器アドレスと関連付けられた追跡データの中に作業フラグが“1”の追跡データが存在する場合には、作業制御部31は、ACT20としてその作業対象追跡データを取得する。そして作業制御部31は、ACT21においてNOと判定し、ACT26へと進む。作業制御部31は、ACT26として、ACT23の処理と同様に物品指示回路35と容器指示回路36とを制御して、ピッキング作業を指示する。その後、作業制御部31は、ACT27及びACT28の処理を前述したのと同様に実行して、図14の流れ図に示す手順の処理を終了する。
以後、作業制御部31は、次の容器60に対応したRFIDタグ612のデータがリーダ・ライタ83で読み取られる毎に、ACT12乃至ACT28の処理を繰り返し実行する。
次に、図15の処理について説明する。
作業制御部31は、ACT31として終了スイッチ37が操作されるのを待ち受けている。そして終了スイッチ37が操作されると、作業制御部31は、ACT31においてYESと判定し、ACT32へと進む。したがって、図14のACT24において、終了スイッチ37が操作された場合も、作業制御部31は、図14の処理と並行して図15のACT32以降の処理を実行する。
作業制御部31は、ACT32としてワークメモリMA、ワークメモリMB、ワークメモリMC及びワークメモリMDをクリアする。次いで作業制御部31は、ACT33として追跡リスト321を検索して作業対象追跡データを取得する。また作業制御部31は、ACT34として、終了スイッチ37が操作されるまでの作業所要時間の間に行動監視カメラ38で撮影された行動監視画像を解析する。作業所要時間は、作業者Mが、作業指示がなされてからピッキング作業を終えるまでに十分な時間である。作業所要時間は、例えば10秒である。
作業制御部31は、ACT35として行動監視画像から作業者Mが物品を取り出した物品箱71の箱アドレスを特定する。すなわち、行動監視カメラ38による撮影領域は固定である。また、物品棚70に配置されている物品箱71の位置も固定である。したがって、行動監視カメラ38によって物品棚70を撮影している画像から、物品箱71に対して作業を行う作業者Mの手が検出されると、その手の位置から、物品棚70のどの位置に置かれている物品箱71に対して作業が行われたかを認識することができる。作業制御部31は、作業が行われた物品箱71の位置から、箱アドレスを特定する。以下では、ACT35の処理で特定された箱アドレスを取出箱アドレスと称する。
作業制御部31は、ACT36として行動監視画像から作業者Mが物品を収納した容器60の容器アドレスを特定する。すなわち、行動監視カメラ38による撮影領域は固定である。また、コンベア500によって搬送される容器60の順序は不動である。したがって、行動監視カメラ38によってコンベア500を撮影している画像から、容器60に対して作業を行う作業者Mの手が検出されると、その手の位置から、コンベア500上の何番目の容器60に対して作業が行われたかを認識することができる。作業制御部31は、作業が行われた容器60の位置から、容器アドレスを特定する。以下では、ACT36の処理で特定された容器アドレスを収納容器アドレスと称する。
作業制御部31は、ACT37として物品の取出し作業が正常に行われたか否かを確認する。すなわち作業制御部31は、ACT35の処理で特定した取出箱アドレスが、ACT33の処理で取得した作業対象追跡データの箱アドレスと一致するか否かを確認する。一致する場合、作業制御部31は、物品の取出し作業が正常に行われたと認識する。一致しない場合には、作業制御部31は、物品の取出し作業が正常に行われなかったと認識する。
物品の取出し作業が正常に行われた場合、作業制御部31は、ACT37においてYESと判定し、ACT40へと進む。
物品の取出し作業が正常に行われなかった場合には、作業制御部31は、ACT37においてNOと判定し、ACT38へと進む。作業制御部31は、ACT38として当該作業制御部31を含む作業ゾーン300の作業ゾーン番号を含み、かつ取出箱アドレスを含む物品レコード111の物品IDを取得する。そして作業制御部31は、この物品IDを誤収納物品IDとしてワークメモリMAに記憶する。また作業制御部31は、ACT39として当該作業制御部31を含む作業ゾーン300の作業ゾーン番号を含み、かつ作業対象追跡データの箱アドレスを含む物品レコード111の物品IDを取得する。そして作業制御部31は、この物品IDを収納漏れ物品IDとしてワークメモリMBに記憶する。その後、作業制御部31は、ACT40へと進む。
作業制御部31は、ACT40として物品の収納作業が正常に行われたか否かを確認する。すなわち作業制御部31は、ACT36の処理で特定した収納容器アドレスが、ACT33の処理で取得した作業対象追跡データの容器アドレスと一致するか否かを確認する。一致する場合、作業制御部31は、物品の収納作業が正常に行われたと認識する。一致しない場合には、作業制御部31は、物品の収納作業が正常に行われなかったと認識する。
物品の収納作業が正常に行われた場合、作業制御部31は、ACT40においてYESと判定し、ACT43へと進む。
物品の収納作業が正常に行われなかった場合には、作業制御部31は、ACT40においてNOと判定し、ACT41へと進む。作業制御部31は、ACT41として収納容器アドレスと関連付けて追跡リスト321に登録されている伝票番号を取得する。そして作業制御部31は、この伝票番号を誤収納伝票番号としてワークメモリMCに記憶する。また作業制御部31は、ACT42として作業対象追跡データの伝票番号を取得する。そして作業制御部31は、この伝票番号を収納漏れ伝票番号としてワークメモリMDに記憶する。その後、作業制御部31は、ACT43へと進む。
作業制御部31は、ACT43としてピッキング作業に異常があったか否かを判定する。作業制御部31は、ワークメモリA、ワークメモリB、ワークメモリC及びワークメモリDにデータが記憶されていない場合、ピッキング作業が正常に行われたと判定する。作業制御部31は、ACT43においてNOと判定し、ACT46へと進む。
ワークメモリAとワークメモリB又はワークメモリCとワークメモリDにデータが記憶されている場合、あるいはワークメモリA、ワークメモリB、ワークメモリC及びワークメモリDにデータが記憶されている場合には、作業制御部31は、ピッキング作業に異常があったと判定する。作業制御部31は、ACT43においてYESと判定し、ACT44へと進む。作業制御部31は、ACT44として不適切情報を作成する。
具体的には作業制御部31は、ワークメモリMAとワークメモリMBとにデータが記憶されておらず、ワークメモリMCとワークメモリMDとにデータが記憶されている場合、前述した[不適切作業1]が行われたと判定する。
この場合、作業制御部31は、「ワークメモリMDに記憶された収納漏れ伝票番号をRFIDタグ612で記憶している容器に60対して、作業対象追跡データの箱アドレスで特定される物品箱71に収納されている物品の収納漏れがある」という収納漏れ作業情報901を作成する。また作業制御部31は、「ワークメモリMCに記憶された誤収納伝票番号をRFIDタグ612で記憶している容器60に対して、作業対象追跡データの箱アドレスで特定される物品箱71に収納されている物品が誤収納されている」という誤収納作業情報902を作成する。
さらに作業制御部31は、「ワークメモリMDに記憶された収納漏れ伝票番号をRFIDタグ612で記憶している容器60に、作業対象追跡データの箱アドレスで特定される物品箱71に収納されている物品を収納する」という収納漏れ修正情報903を作成する。また作業制御部31は、「ワークメモリMCに記憶された誤収納伝票番号をRFIDタグ612で記憶している容器60から、作業対象追跡データの箱アドレスで特定される物品箱71に収納されている物品を取り除く」という誤収納修正情報904を作成する。
作業制御部31は、ワークメモリCとワークメモリDとにデータが記憶されておらず、ワークメモリAとワークメモリBとにデータが記憶されている場合には、前述した[不適切作業2]が行われたと判定する。この場合、作業制御部31は、「作業対象追跡データの伝票番号をRFIDタグ612で記憶している容器60に対して、ワークメモリMBに記憶された収納漏れ物品IDの物品の収納漏れがある」という収納漏れ作業情報905を作成する。また作業制御部31は、「作業対象追跡データの伝票番号をRFIDタグ612で記憶している容器60に対して、ワークメモリMAに記憶された誤収納物品IDで識別される物品が誤収納されている」という誤収納作業情報906を作成する。
さらに作業制御部31は、「作業対象追跡データの伝票番号をRFIDタグ612で記憶している容器60に、ワークメモリMBに記憶された収納漏れ物品IDの物品を収納する」という収納漏れ修正情報907を作成する。また作業制御部31は、「作業対象追跡データの伝票番号をRFIDタグ612で記憶している容器60から、ワークメモリMAで記憶されている誤収納物品IDで識別される物品を取り除く」という誤収納修正情報908を作成する。
作業制御部31は、ワークメモリA、ワークメモリB、ワークメモリC及びワークメモリDの全てにデータが記憶されている場合には、前述した[不適切作業3]が行われたと判定する。
この場合、作業制御部31は、「ワークメモリMDに記憶された収納漏れ伝票番号をRFIDタグ612で記憶している容器60に、ワークメモリMBに記憶された収納漏れ物品IDの物品の収納漏れがある」という収納漏れ作業情報909を作成する。また、作業制御部31は、「ワークメモリMCに記憶された誤収納伝票番号をRFIDタグ612で記憶している容器60に、ワークメモリMAに記憶された誤収納物品IDの物品が収納されている」という誤収納作業情報910を作成する。
さらに作業制御部31は、「ワークメモリMDに記憶された収納漏れ伝票番号をRFIDタグ612で記憶している容器60に、ワークメモリMBに記憶された収納漏れ物品IDの物品を収納する」という収納漏れ修正情報911を作成する。また、作業制御部31は、「ワークメモリCに記憶された収納漏れ伝票番号をRFIDタグ612で記憶している容器60から、ワークメモリAに記憶された誤収納物品IDの物品を取り除く」という誤収納修正情報912を作成する。
作業制御部31は、不適切情報を作成し終えると、ACT45へと進む。作業制御部31は、ACT45として不適切情報を不適切情報リスト331に登録する。
具体的には作業制御部31は、収納漏れ作業情報901を作成した場合、ワークメモリMDに記憶された収納漏れ伝票番号と、“0”の種別フラグとともに、収納漏れ作業情報901を不適切情報リスト331に登録する。
作業制御部31は、誤収納作業情報902を作成した場合、ワークメモリMCに記憶された誤収納伝票番号と、“0”の種別フラグとともに、誤収納作業情報902を不適切情報リスト331に登録する。
作業制御部31は、収納漏れ修正情報903を作成した場合、ワークメモリMDに記憶された収納漏れ伝票番号と、“1”の種別フラグとともに、収納漏れ修正情報903を不適切情報リスト331に登録する。
作業制御部31は、誤収納修正情報904を作成した場合、ワークメモリMCに記憶された誤収納伝票番号と、“1”の種別フラグとともに、誤収納修正情報904を不適切情報リスト331に登録する。
作業制御部31は、収納漏れ作業情報905を作成した場合、作業対象追跡データの伝票番号と、“0”の種別フラグとともに、収納漏れ作業情報905を不適切情報リスト331に登録する。
作業制御部31は、誤収納作業情報906を作成した場合、ACT36の処理で特定した収納容器アドレスと関連付けられて追跡リスト321に記憶されている伝票番号と、“0”の種別フラグとともに、誤収納作業情報906を不適切情報リスト331に登録する。
作業制御部31は、収納漏れ修正情報907を作成した場合、作業対象追跡データの伝票番号と、“1”の種別フラグとともに、収納漏れ修正情報907を不適切情報リスト331に登録する。
作業制御部31は、誤収納修正情報908を作成した場合、ACT36の処理で特定した収納容器アドレスと関連付けられて追跡リスト321に記憶されている伝票番号と、“1”の種別フラグとともに、誤収納修正情報908を不適切情報リスト331に登録する。
作業制御部31は、収納漏れ作業情報909を作成した場合、作業対象追跡データの伝票番号と、“0”の種別フラグとともに、収納漏れ作業情報909を不適切情報リスト331に登録する。
作業制御部31は、誤収納作業情報910を作成した場合、ACT36の処理で特定した収納容器アドレスと関連付けられて追跡リスト321に記憶されている伝票番号と、“0”の種別フラグとともに、誤収納作業情報910を不適切情報リスト331に登録する。
作業制御部31は、収納漏れ修正情報911を作成した場合、作業対象追跡データの伝票番号と、“1”の種別フラグとともに、収納漏れ修正情報911を不適切情報リスト331に登録する。
作業制御部31は、誤収納修正情報912を作成した場合、ACT36の処理で特定した収納容器アドレスと関連付けられて追跡リスト321に記憶されている伝票番号と、“1”の種別フラグとともに、誤収納修正情報912を不適切情報リスト331に登録する。
作業制御部31は、不適切情報を登録し終えると、ACT46へと進む。作業制御部31は、ACT46として、追跡リスト321に登録されている作業対象追跡データの作業フラグを“1”から“0”に変更する。以上で、作業制御部31は、図15の流れ図に示す処理を終了する。以後、作業制御部31は、終了スイッチ37が操作される毎に、ACT32乃至ACT46の処理を繰り返し実行する。
次に、回収ゾーン設備40の動作について、回収制御部41を主体に説明する。
図16は、回収制御部41の主要な制御手順を示す流れ図である。回収制御部41は、ACT51としてRFIDタグ612のデータを待ち受けている。この状態で、コンベア500によって搬送される容器60が回収ゾーン400へと搬送され、その容器60の表示ユニット61がリーダ・ライタ83と対峙すると、リーダ・ライタ83は、その表示ユニット61に設けられたRFIDタグ612と通信を行う。そしてリーダ・ライタ83は、RFIDタグ612からデータを読み取る。データは、伝票番号を含む。
リーダ・ライタ83によってRFIDタグ612のデータが読み取られると、回収制御部41は、ACT51においてYESと判定し、ACT52へと進む。回収制御部41は、ACT52としてRFIDタグ612のデータから伝票番号を取得する。
回収制御部41は、ACT53として不適切情報リスト331を検索する。そして回収制御部41は、ACT54として、RFIDタグ612から取得した伝票番号を含む不適切情報が不適切情報リスト331に登録されているか否かを確認する。当該伝票番号の不適切情報が登録されていない場合、回収制御部41は、ACT54においてNOと判定する。回収制御部41は、図16の流れ図に示す処理を終了する。
RFIDタグ612から取得した伝票番号を含む不適切情報が不適切情報リスト331に登録されている場合には、回収制御部41は、ACT54においてYESと判定し、ACT55へと進む。回収制御部41は、ACT55として報知器43を動作させる。これにより、報知器43がブザーの場合、そのブザーが鳴動する。報知器43がランプの場合、そのランプが点灯若しくは点滅する。報知器が振動板の場合、その振動板が振動する。この報知器43の動作により、回収作業を担当する回収作業者は、回収ゾーン400まで搬送されてきた容器60に対し、作業ゾーン300において不適切な作業が行われていたことを知り得る。
回収制御部41は、ACT56としてRFIDタグ612から取得した伝票番号を含む不適切情報の中から、種別フラグが“0”の情報、すなわち不適切作業情報を取得する。そして回収制御部41は、ACT57としてその不適切作業情報を表示デバイス44に表示させる。したがって、不適切作業が誤収納であった場合、表示デバイス44に誤収納作業情報が表示される。その結果、回収作業者は、回収ゾーン400まで搬送されてきた容器60に対し、誤収納が行われたことを知り得る。同じく、不適切作業が収納漏れであった場合には、表示デバイス44に収納漏れ作業情報が表示される。その結果、回収作業者は、回収ゾーン400まで搬送されてきた容器60に対し、収納漏れがあったことを知り得る。
回収制御部41は、ACT58としてRFIDタグ612から取得した伝票番号を含む不適切情報の中から、種別フラグが“1”の情報、すなわち不適切修正情報を取得する。そして回収制御部41は、ACT59としてその不適切修正情報を表示デバイス44に表示させる。したがって、不適切作業が誤収納であった場合、表示デバイス44に誤収納修正情報が表示される。その結果、回収作業者は、回収ゾーン400まで搬送されてきた容器60から、誤収納された物品を特定して取り除くことができる。同じく、不適切作業が収納漏れであった場合には、表示デバイス44に収納漏れ修正情報が表示される。その結果、回収作業者は、回収ゾーン400まで搬送されてきた容器60に対し、収納漏れのあった物品を特定して収納することができる。
以上の処理を終えると、回収制御部41は、図16の流れ図に示す手順の情報処理を終了する。以後、回収制御部41は、次の容器60に対応したRFIDタグ612のデータがリーダ・ライタ83で読み取られる毎に、ACT52乃至ACT59の処理を繰り返し実行する。
ここに、作業ゾーン設備30と回収ゾーン設備40とは、作業監視システムとしての機能を実現する。すなわち、作業ゾーン設備30の作業制御部31は、行動監視カメラ38と協働して、監視手段を構成する。また、作業制御部31は、追跡記憶部32と協働して、特定手段を構成する。また、作業制御部31は、不適切情報記憶部33と協働して、記憶手段を構成する。また、作業制御部31は、作成手段を構成する。
回収ゾーン設備40の回収制御部41は、リーダ・ライタ83と協働して、検出手段を構成する。また、回収制御部41は、報知器43と協働して、報知手段を構成する。また、回収制御部41は、表示デバイス44と協働して、通知手段を構成する。
その結果、[不適切作業1]により収納漏れが発生した容器Pが回収ゾーン400まで搬送されると、報知器43が作動する。そして、表示デバイス44に収納漏れ作業情報901と収納漏れ修正情報903とが表示される。したがって、回収作業者は、容器Pに物品Aを収納すればよい。
また、[不適切作業1]により誤収納が発生した容器Qが回収ゾーン400まで搬送された場合も、報知器43が作動する。そして、表示デバイス44に誤収納作業情報902と誤収納修正情報904とが表示される。したがって、回収作業者は、容器Qから物品Aを取り除けばよい。
また[不適切作業2]により誤収納と収納漏れとが発生した容器Pが回収ゾーン400まで搬送された場合も、報知器43が作動する。そして、表示デバイス44に収納漏れ作業情報905及び誤収納作業情報906と収納漏れ修正情報907及び誤収納修正情報908とが表示される。したがって、回収作業者は、容器Pから物品Bを取り除き、その代わりに容器Pに物品Aを収納すればよい。
また、[不適切作業3]により収納漏れが発生した容器Pが回収ゾーン400まで搬送された場合も、報知器43が作動する。そして、表示デバイス44に収納漏れ作業情報909と収納漏れ修正情報911とが表示される。したがって、回収作業者は、容器Pに物品Aを収納すればよい。
また、[不適切作業3]により誤収納が発生した容器Qが回収ゾーン400まで搬送された場合も、報知器43が作動する。そして、表示デバイス44に誤収納作業情報910と誤収納修正情報912とが表示される。したがって、回収作業者は、容器Qから物品Bを取り除けばよい。
以上詳述したように、作業監視システムを備えた本実施形態によれば、作業ゾーン300において、作業指示に対して不適切な作業が行われた場合に、回収ゾーン400にて適切な状態に戻し得るように作業を監視することができる。したがって、物流拠点システム100において実行されるピッキング作業の流れを止めることなく、ピッキング作業のミスを修正することができる。
しかも、不適切作業の内容を示す不適切作業情報が表示デバイス44に表示されるので、回収作業者は、不適切作業の内容を容易に知ることができる。
その上、不適切作業を修正するための不適切修正情報も表示デバイス44に表示されるので、回収作業者は、不適切作業の修正方法も容易に知ることができる。
以上、作業監視システムの実施形態について説明したが、かかる実施形態はこれに限定されるものではない。
例えば前記実施形態では、作業ゾーン設備30と回収ゾーン設備40とにより、作業監視システムとしての機能を実現した。他の実施形態としては、管理サーバ10が、作業監視システムとしての機能を実現してもよい。
前記実施形態では、物品棚70がコンベア500を挟んで作業者Mと対峙する位置にある物流拠点のピッキング作業を監視する作業監視システムを例示した。この点に関しては、物品棚70が作業者Mを挟んでコンベア500と対峙する位置にある物流拠点のピッキング作業を監視する場合も同様に適用することができる。また、監視する作業は、ピッキング作業に限定されるものではない。
また、修正ゾーンは、必ずしも回収ゾーン400でなくてもよい。最終段と作業ゾーン300と回収ゾーン400との間に修正ゾーンを設け、不適切作業が行われた容器60が修正ゾーンまで搬送された場合に報知し、不適切作業情報及び不適切修正情報を表示してもよい。
監視手段のデバイスは、行動監視カメラ38に限定されるものではない。例えば作業者Mの手の動きを追従するセンサによって作業者Mの行動を監視してもよい。
前記実施形態では、回収ゾーン設備40に報知器43を設けた。他の実施形態としては、容器60に取り付けられた表示ユニット61のランプ611を、報知器として動作させてもよい。つまり、不適切作業が行われた容器60が回収ゾーン400まで搬送されると、その容器60のランプ611を点灯又は点滅させて、回収作業者に報知する。このような構成により、報知器43を省略することができる。
前記実施形態では、作業ゾーン300に設けられたリーダ・ライタ82によりRFIDタグ612のデータを読み取ったことをトリガとして、作業指示を行う場合を例示した。作業指示を行うタイミングは、これに限定されるものではない。例えばコンベア500によって搬送される容器60の搬送量を監視し、作業対象の作業ゾーン300に至ったことを認識したならば、作業指示を行うようにしてもよい。この場合、リーダ・ライタ82は、省略することが可能である。
前記実施形態では、容器60に対応した表示ユニット61にRFIDタグ612を設け、このRFIDタグ612に、容器特定情報として伝票番号を記録した。伝票番号を記録する媒体としては、RFIDタグ612に限定されない。また、容器特定情報は伝票番号に限定されない。容器60に対して一意となる容器特定情報が印刷された紙ラベルを容器に付し、この紙ラベルの容器特定情報を、リーダ・ライタ81〜83に代わる光学式文字読取装置(OCR)で読み取るようにしてもよい。
この他、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態及びその変形は、発明の範囲に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…管理サーバ、11…物品データベース、12…伝票データベース、20…準備ゾーン設備、30…作業ゾーン設備、40…回収ゾーン設備、50…通信ネットワーク、60…容器、61…表示ユニット、70…物品棚70…物品箱、72…表示ユニット、81〜83…リーダ・ライタ、100…物流拠点システム、200…準備ゾーン、221…作業リスト、300…作業ゾーン、321…追跡リスト、331…不適切情報リスト、400…回収ゾーン、500…コンベア612…RFIDタグ。

Claims (5)

  1. 作業指示により作業が行われる作業ゾーンから前記作業の修正が行われる修正ゾーンまで搬送される作業対象物に対する前記作業ゾーンでの作業を監視する監視手段と、
    前記監視手段による作業の監視により作業指示とは異なる不適切な作業が行われたことが認識されると、その作業の対象であった作業対象物を特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定された前記作業対象物が前記修正ゾーンまで搬送されたことを検出する検出手段と、
    前記検出手段により前記作業対象物が前記修正ゾーンまで搬送されたことが検出されると報知する報知手段と、
    を具備する作業監視システム。
  2. 前記特定手段により特定された前記作業対象物と関連付けて、その作業対象物に対して行われた不適切な作業の内容を示す不適切作業情報を記憶する記憶手段と、
    前記検出手段により前記作業対象物が前記修正ゾーンまで搬送されたことが検出されると、当該作業対象物と関連付けて記憶されている前記不適切作業情報を通知する通知手段と、
    をさらに具備する請求項1記載の作業監視システム。
  3. 前記不適切な作業を修正するための作業内容を示す不適切修正情報を作成する作成手段、
    をさらに具備し、
    前記通知手段は、前記不適切作業情報で示される不適切な作業を修正するための前記不適切修正情報をさらに通知する、請求項2記載の作業監視システム。
  4. 前記作業対象物は、容器を含み、
    前記作業は、作業ゾーンに用意された物品を、作業指示がなされた作業対象物の前記容器に収納する作業であり、
    前記作業指示は、物品が収納される容器を含む作業対象物に設けられたランプの動作であり、
    前記報知手段は、不適切な作業が行われたと認識された作業対象物に設けられた前記ランプを使って報知する、請求項1乃至3のうちいずれか1項記載の作業監視システム。
  5. 前記監視手段は、作業ゾーンで作業を行う作業者を撮影する画像から、作業指示がなされた作業対象物の容器に物品が収納されたか否かを監視し、作業指示がなされた作業対象物以外の作業対象物の容器に物品が収納された場合に不適切な作業が行われたと認識し、
    前記特定手段は、前記不適切な作業により物品が収納された作業対象物と、作業指示がなされていた作業対象物と、を特定する、請求項4記載の作業監視システム。
JP2020053674A 2020-03-25 2020-03-25 作業監視システム Active JP7443114B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020053674A JP7443114B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 作業監視システム
CN202021961844.XU CN213737269U (zh) 2020-03-25 2020-09-10 作业监视系统
US17/198,882 US20210304104A1 (en) 2020-03-25 2021-03-11 Work monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020053674A JP7443114B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 作業監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021151917A true JP2021151917A (ja) 2021-09-30
JP7443114B2 JP7443114B2 (ja) 2024-03-05

Family

ID=76842451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020053674A Active JP7443114B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 作業監視システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210304104A1 (ja)
JP (1) JP7443114B2 (ja)
CN (1) CN213737269U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7471878B2 (ja) * 2020-03-18 2024-04-22 東芝テック株式会社 映像処理装置
CN114519841A (zh) * 2020-11-05 2022-05-20 百威雷科技控股有限公司 生产线监视方法及其监视系统
CN114453283B (zh) * 2021-12-17 2022-12-09 珠海市奥德维科技有限公司 分选机吹气排料监控方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07277490A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Kanebo Ltd 仕分け装置
JP2005001781A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Aioi Systems Co Ltd ピッキング支援装置
JP2007153490A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Murata Mach Ltd ピッキングシステム
JP2011073876A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Infowave:Kk ピッキング動作検出システム及びピッキング動作検出方法並びにピッキング動作検出プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7653457B2 (en) * 2001-03-16 2010-01-26 Breakthrough Logistics Corporation Method and system for efficient package delivery and storage
US6974928B2 (en) * 2001-03-16 2005-12-13 Breakthrough Logistics Corporation Method and apparatus for efficient package delivery and storage
US6857493B2 (en) * 2002-02-13 2005-02-22 Paragon Technologies, Inc. Automatic load positioning for a conveyor cart
DE102013015456A1 (de) * 2013-09-13 2015-03-19 SSI Schäfer Noell GmbH Lager- und Systemtechnik System und Verfahren zum gemeinsamen Kommissionieren von zerbrechlichen und unzerbrechlichen Artikeln
CN106231160A (zh) * 2015-06-02 2016-12-14 株式会社理光 工作指令系统、图像处理设备和信息处理方法
US9928698B2 (en) * 2015-12-15 2018-03-27 Amazon Technologies, Inc. Illuminating containers in an inventory system
US10558944B1 (en) * 2018-08-27 2020-02-11 Invia Robotics, Inc. Inventory verification device
EP3696772A3 (en) * 2019-02-14 2020-09-09 Denso Wave Incorporated Device and method for analyzing state of manual work by worker, and work analysis program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07277490A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Kanebo Ltd 仕分け装置
JP2005001781A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Aioi Systems Co Ltd ピッキング支援装置
JP2007153490A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Murata Mach Ltd ピッキングシステム
JP2011073876A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Infowave:Kk ピッキング動作検出システム及びピッキング動作検出方法並びにピッキング動作検出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210304104A1 (en) 2021-09-30
CN213737269U (zh) 2021-07-20
JP7443114B2 (ja) 2024-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7443114B2 (ja) 作業監視システム
WO2015145982A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、物流システム、情報処理方法およびプログラム記憶媒体
US7602288B2 (en) Method for slap-and-ship RFID labeling
JP6489562B1 (ja) 物流倉庫内作業把握システム
CN113498524A (zh) 递送系统
JP2004042251A (ja) 組立生産ラインの部品供給システム及びその供給方法
US11922253B2 (en) Camera enabled portal
US20190220829A1 (en) Systems and Methods of Tracking Collection and Disposal of Unsaleable Items
EP2786323B1 (en) Method and system for controlling items on a production/distribution line
US11763592B2 (en) Video processing device
JP2019112231A (ja) 物品管理システム及び物品管理モジュール
CN111837148A (zh) 用于监控包装过程的方法和摄像机系统
CN212149536U (zh) 用于片烟烟包的检测系统和制烟设备
CN111099086A (zh) 用于片烟烟包的检测系统、检测方法和制烟设备
JP5117060B2 (ja) 物品の出入管理システム
US20210237913A1 (en) System and method for assisting error recovery in an automated packaging process and system and method for automatically packaging shipment sets
JP2006232510A (ja) 仕分けシステム
JP4855899B2 (ja) 仕分システム
JP2020042430A (ja) 梱包作業装置、及び、梱包作業管理方法
CN111837147A (zh) 用于监控分拣过程或包装过程的方法和摄像机系统
EP1764729A1 (en) Equipment for handling article picking operations
JP2005170584A (ja) ピッキングシステム
JP4398119B2 (ja) 部品交換監視方法及びシステム
KR102680749B1 (ko) 비전 기반의 화물 분류 시스템 및 방법
JP7451216B2 (ja) 納品管理装置、データサーバおよび入荷確認システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7443114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150