JPH0415956B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415956B2
JPH0415956B2 JP57051871A JP5187182A JPH0415956B2 JP H0415956 B2 JPH0415956 B2 JP H0415956B2 JP 57051871 A JP57051871 A JP 57051871A JP 5187182 A JP5187182 A JP 5187182A JP H0415956 B2 JPH0415956 B2 JP H0415956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch data
data
change
key
musical instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57051871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58169192A (ja
Inventor
Mutsuhiro Oomori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP57051871A priority Critical patent/JPS58169192A/ja
Publication of JPS58169192A publication Critical patent/JPS58169192A/ja
Publication of JPH0415956B2 publication Critical patent/JPH0415956B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、演奏者の鍵盤演奏の過程を自動的
に記録し、この記録したデータに基づいて自動演
奏を行うことができる電子楽器に係り、特に、鍵
盤キーの操作強度を示すタツチデータを記録し、
その記録結果に従い自動演奏する電子楽器に関す
る。
この種の電子楽器として、鍵盤キーのオン/オ
フ状態を検出するキースイツチの出力および押鍵
の強さを検出するキー操作強度検出器の出力(タ
ツチデータ)を各々一定周期でサンプリングし、
キーのオン/オフ状態またはキーの操作強度に変
化があつた場合に、その変化状態を記憶部に記録
し、この記録したデータに基づいて自動演奏を行
うものが知られている。
ところで、このような電子楽器において、キー
の操作強度がわずかに変化するたびにその変化状
態を記憶部に記録すると、記憶部に記録されるデ
ータ量が膨大になり、極めて好ましくない。
そこでこの発明は、記憶部に記録されるデータ
量を減らすことができる電子楽器を提供するもの
で、検出したタツチデータの大きさに応じて変化
幅を決定し、タツチデータの変化が前回のサンプ
リング時におけるタツチデータに比較し上記変化
幅内の時は、タツチデータに変化なしとみなして
データ取込みを行わず、一方、タツチデータの変
化が上記変化幅外の時は、同タツチデータを記憶
部に記録することを特徴としている。
以下、図面を参照し、この、発明の一実施例に
ついて説明する。
第1図はこの発明の一実施例である電子楽器の
構成を示すブロツク図である。この図において、
1は鍵盤であり、2はキースイツチ回路(キー操
作検出手段)である。キースイツチ回路2は、鍵
盤1の各キーに各々対応して設けられたキー操作
検出用のキースイツチと、各キースイツチの出力
をコード化するエンコーダを有して構成されるも
ので、鍵盤1のいずれかのキーが押下された時、
同押下キーのキーコードkc(7ビツト)を中央処
理装置(以下、CPUと略称する)3へ出力する。
圧力センサ4は鍵盤1の各キーの操作強度を検出
するもので、鍵盤1に対して1個設けられてい
る。この圧力センサ4は、例えばブリツジ接続さ
れた4個のストレーンゲージからなり、その出力
は差動増幅器5によつて増幅された後、A/D
(アナログ/デジタル)変換器6へ供給される。
A/D変換器6は差動増幅器5の出力をデイジタ
ルデータに変換し、この変換後のデータをタツチ
データTD(8ビツト)としてCPU3へ出力する。
なお、上述した圧力センサ4、差動増幅器5、
A/D変換器6がキー操作強度検出手段kを構成
している。パルス発生器7は一定周期のクロツク
パルスを発生する回路であり、発生したクロツク
パルスは分周器8へ出力される。分周器8は、パ
ルス発生器7からのクロツクパルスをCRU3か
ら供給される分周データBDに対応する分周比で
分周し、サンプリングパルスφとしてCPU3へ
出力する。コントロールパネル9は、音色、音
量、ビブラート量等を設定するための各種の操作
手段を有するパネルであり、各操作手段の出力は
各々CPU3へ出力される。記憶部10は、例え
ばフロツピイデイスク等の記憶媒体を有して構成
されるもので、CPU3から供給される各種のデ
ータを記憶し、また、記憶したデータをCPU3
へ出力する。楽音発生部11はCPU3から供給
されるキーコードKCおよびタツチデータTD等
に基づいて音楽信号を形成し、形成した楽音信号
をスピーカ12へ出力する。
以上の構成において、CPU3はサンプリング
パルスφが供給されるたびに、キースイツチ回路
2の出力(キーコードKC)、A/D変換器6の出
力(タツチデータTD)およびコントロールパネ
ル9の各操作手段の出力(以下、スペシヤルデー
タSDと称する)を各々チエツクし、このチエツ
クした結果と、前回サンプリングパルスφが供給
された時点におけるチエツク結果とを比較する。
そして、キーコードKCまたはスペシヤルデータ
SDにイベント(変化)が生じていた場合は、第
2図に示すイベントブロツク13を作成し、作成
したイベントブロツク13を記憶部10へ書込
む。一方、タツチデータTDにイベントが発生し
ていた場合は次の処理を行う。すなわち、まず、
今回のタツチデータTDと前回のサンプリング時
におけるタツチデータTDとを比較し、絶対値が
より大きい方のタツチデータを検出する。次い
で、検出したタツチデータTDの最上位の“1”
から下位へ5ビツト抽出し、また、他方のタツチ
データTDの上記5ビツトに対応する5ビツトを
抽出し、これら抽出したデータを各々比較する。
例えば、今回のタツチデータTD(TD1とする)
および前回のタツチデータTD(TD2とする)が
各々、 TD1「00101001」 TD2「01001010」 であつたとすると、CPU3は、まず、TD2
TD1を検出し、次いでタツチデータTD2の最上位
の“1”から下位へ5ビツト、すなわち「10010」
を抽出し、次いで、タツチデータTD1の対応する
5ビツト、すなわち、「01010」を抽出し、これら
抽出したデータを比較する。そして、これらのデ
ータに変化があれば第2図に示すイベントブロツ
ク13を作成し、作成したイベントブロツク13
を記憶部10へ書込む。また、これらのデータに
変化がない場合、例えば、タツチデータTD1TD2
が各々、 TD1「11010110」 TD2「11010011」 であつた場合は、データ変化なしとみなし、イベ
ントブロツク13の作成を行わない。(この場合、
下位3ビツトのデータは変化している。) なお、タツチデータTDに変化がなかつた場合
においても、キーコードkcまたはスペシヤルデ
ータSDに変化があつた場合は、勿論、イベント
ブロツク13が作成される。
次に、イベントブロツク13について説明す
る。第2図において、エリア13aおよび13b
は共に前回のイベント発生時から今回のイベント
発生時までの時間に対応するタイマデータが書込
まれるエリアであり、タイマデータの下位8ビツ
トがエリア13aに、また、タイマデータの上位
8ビツトがエリア13bに各々書込まれる。エリ
ア13cは変化後のタツチデータTDが書込まれ
るエリアであり、また、エリア13dは変化後の
キーコードKCが書込まれるエリアである。なお、
エリア13cに書込まれるタツチデータTDは常
に1データであるがエリア13dに書込まれるキ
ーコードKCは同一サンプリング期間内に複数の
キーが操作された場合、複数データになる。ま
た、エリア13dの最上位ビツトはキーのオン/
オフの別を示す識別マークが書込まれる。エリア
13eはエリア13cにタツチデータTDが書込
まれているか否かを示す1ビツトの識別マークが
書込まれるエリアであり、タツチデータTDに変
化があつた場合は、エリア13eに“1”が書込
まれ、また変化がなかつた場合は“0”が書込ま
れる。エリア13fはエリア13dに書込まれた
キーコードKCの数が書込まれる3ビツトのエリ
アである。エリア13gはスペシヤルデータSD
に変化があつた場合に、変化があつたスペシヤル
データSDの種類に対応する識別コードが書込ま
れる4ビツトのエリア、また、エリア13hは変
化後のスペシヤルデータSDが書込まれるエリア
である。
しかして、演奏者が鍵盤1によつて楽曲の演奏
を行うと、演奏状態(キーの押鍵状態等)が変化
するたびに、CRU3においてイベントブロツク
13が作成され、順次、記憶部10へ書込まれ
る。また、キーボードKC、タツチデータTDお
よびスペシヤルデータSDがCPU3を介して楽音
発生部11へ供給され、これにより、スピーカ1
2から演奏者のキー操作に応じた音楽が発生す
る。
次に、記憶部10内に記録されたデータに基づ
いて自動演奏を行う場合について説明する。
この場合、CPU3は記憶部10に記録されて
いるイベントブロツク13を記録した順に読出
し、読出したイベントブロツク13内のタツチデ
ータTD、キーコードKCおよびスペシヤルデー
タSDをタイマデータが示すタイミングで順次音
楽発生部11へ供給する。これにより、スピーカ
12から再生楽音が発生する。
以上の楽音再生の過程において、CPU3は次
の2つの特別な処理を行つている。
(1) イニシヤルタツチデータの処理 演奏者によるキー操作の強さは、通常、第3
図に示すように変化する。そして、この操作強
度を忠実に再生するには、予め立上り時の最大
データ、すなわち、イニシヤルタツチデータ
ITDを楽音発生部11へ供給する必要がある。
そこで、CPU3は、予め所定数のイベントブ
ロツク13を読出し、読出したイベントブロツ
ク13内の各データに基づいてキーオン時から
一定時間内における最大のタツチデータTDを
検出し、この検出したタツチデータTDをイニ
シヤルタツチデータITDとして楽音発生部11
へ出力する。
(2) アフタータツチデータの平滑化処理 アフタータツチデータとは第3図に符号Af
にて示す範囲に対応するタツチデータTDを言
う。この実施例においては、前述したようにタ
ツチデータTDのうちの5ビツトのみを比較す
ることにより、タツチデータTDの変化の有無
を検出しているので、あるイベントブロツク1
3内のタツチデータTDの大きさと、次の記憶
部10から読出されたイベントブロツク13内
のタツチデータTDの大きさとが、かなり異な
る場合が生じる。この場合、そのまま再生する
と、再生楽音の強さが急激に変化し、聴感上好
ましくない。そこで、この実施例においては、
CPU3が次に述べる平均化処理を行つている。
すなわち、例えば、今第4図イに示す時刻t1
おいて、CPU3がタツチデータTDaを楽音発生
部11へ出力するする。この時、CPU3は、次
に出力すべきタツチデータTDbおよびこのタツ
チデータTDbを出力すべき時刻t2を予め記憶部1
0からイベントブロツク13を読出すことにより
検知し、このタツチデータTDaおよびタツチデ
ータTDbの差を算出する。そして、この差が所
定の値より大の場合は、タツチデータTDaと
TDbとの間を直線L1によつて補完し、時刻t1およ
びt2の間において、一定時間△tが経過する毎
に、直線L1上の値TDc、TDd、TDe……をタツ
チデータTDとして楽音発生部11へ順次出力す
る。これにより、タツチデータTDの大きさの急
変を防ぐことが可能になる。
なお、上述した平滑化処理は次の様にしてもよ
い。すなわち、時刻t1においてタツチデータTDa
を出力した後、一定時間△tが経過する毎に、第
4図ロに示すように、「TDa+1」、「TDa+2」
……なる値の補完データをタツチデタTDとして
順次楽音発生部11へ出力する。そして、補完デ
ータ「TDa+n」(n=1、2……)がタツチデ
ータTDbに一致した時点で、補完データの出力
を停止する。なおこの場合、TDa<TDbの時は、
補完データとして「TDa−1」「TDa−2」……
なるデータを順次出力することは勿論である。
以上説明したように、この発明によればタツチ
データの大きさに応じて変化幅を決定し、タツチ
データの変化がこの変化幅の時はタツチデータに
変化なしとみなしてデータ取込みを行わず、一
方、変化幅外の時はサンプリングされたタツチデ
ータを記憶部に書込むようにしたので、記憶部に
記憶されるデータ量を減らすことができる利点が
得られる。また、この発明によれば、タツチデー
タの平滑化処理を行うようにしたので、再生楽音
の音量が急変する不都合を除去することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロ
ツク図、第2図は同実施例において作成されるイ
ベントブロツク13の内容を示す図、第3図はキ
ーの操作強度の変化状況の一例を示す図、第4図
イ,ロは各々タツチデータの平均化処理を説明す
るための図である。 1……鍵盤、2……キー操作検出手段(キース
イツチ回路)、3……中央処理装置、10……記
憶部、K……キー操作強度検出手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鍵盤キーの操作状態を検出するキー操作検出
    手段の出力および押鍵の強さを検出するキー操作
    強度検出手段の出力を各々一定周期でサンプリン
    グし、このサンプリング結果に基づいて演奏者の
    鍵盤演奏の過程を順次記憶部に記録する機能と、
    前記記憶部に記録されたデータに基づいて自動演
    奏を行う機能とを具備する電子楽器において、前
    記キー操作強度検出手段から出力されるタツチデ
    ータの大きさに応じて変化幅を決定し、前記タツ
    チデータの変化が前回のサンプリング時における
    データに比較し、前記変化幅内の時は、前記タツ
    チデータに変化なしとみなしてデータの取込みを
    行わず、一方、前記タツチデータの変化が前記変
    化幅より大きい時は、前記タツチデータに変化あ
    りとみなして、前記タツチデータを前記記憶部に
    記録する記憶制御手段を具備することを特徴とす
    る電子楽器。 2 前記自動演奏時において、前記記憶部に記録
    されたタツチデータを読出し、この読出したタツ
    チデータに平均化処理を行つて楽音発生部へ供給
    する手段を具備することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の電子楽器。 3 前記自動演奏時において、前記記憶部から読
    出したタツチデータのうち、キーオンから所定時
    間内における最大のタツチデータをイニシヤルタ
    ツチデータとして前記楽音発生部へ供給する手段
    を具備することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項記載の電子楽器。
JP57051871A 1982-03-30 1982-03-30 電子楽器 Granted JPS58169192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051871A JPS58169192A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051871A JPS58169192A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58169192A JPS58169192A (ja) 1983-10-05
JPH0415956B2 true JPH0415956B2 (ja) 1992-03-19

Family

ID=12898939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57051871A Granted JPS58169192A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169192A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038398U (ja) * 1989-06-14 1991-01-25
JP3364908B2 (ja) * 1992-05-08 2003-01-08 ヤマハ株式会社 鍵盤楽器の演奏記録装置およびその演奏再生装置
JP2694418B2 (ja) * 1993-12-09 1997-12-24 ローランド 株式会社 電子打楽器
US5652399A (en) * 1993-12-17 1997-07-29 Yamaha Corporation Automatic player piano and estimator for acceleration of depressed key incorporated in the automatic player piano

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58169192A (ja) 1983-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2924208B2 (ja) 練習機能付き電子音楽再生装置
JPH0415956B2 (ja)
JP3239411B2 (ja) 自動演奏機能付電子楽器
JPH0423795B2 (ja)
US4510836A (en) Touch sensitivity in an electronic musical instrument having non-positive attack
JP2931762B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPS61128293A (ja) 電子楽器
JP3928725B2 (ja) 楽音信号発生装置及びレガート処理プログラム
JPH0429078B2 (ja)
JPS59116696A (ja) 電子楽器
JP2660462B2 (ja) 自動演奏装置
JPS60192993A (ja) 音声入力による楽音発生装置
KR100233645B1 (ko) 영상반주기의 노래연습기능 제어방법
JPH0434754B2 (ja)
JPH0352762U (ja)
JP3178176B2 (ja) 自動伴奏装置
JPH0125989Y2 (ja)
JP3610732B2 (ja) 反響音発生装置
JP2542316B2 (ja) 自動伴奏装置
JPS58202495A (ja) 鍵盤楽器におけるタツチデ−タの処理方法
KR970008442B1 (ko) 전자악기의 데몬스트레이션 방법
JPH0531160B2 (ja)
JPS6155193B2 (ja)
JPH0744160A (ja) 演奏データ収録装置
JPH05165398A (ja) カラオケ装置