JPH04159431A - 電子燃料制御装置 - Google Patents

電子燃料制御装置

Info

Publication number
JPH04159431A
JPH04159431A JP28664390A JP28664390A JPH04159431A JP H04159431 A JPH04159431 A JP H04159431A JP 28664390 A JP28664390 A JP 28664390A JP 28664390 A JP28664390 A JP 28664390A JP H04159431 A JPH04159431 A JP H04159431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel injection
starting
injection quantity
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28664390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2935556B2 (ja
Inventor
Akira Ikezoe
朗 池添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP28664390A priority Critical patent/JP2935556B2/ja
Publication of JPH04159431A publication Critical patent/JPH04159431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935556B2 publication Critical patent/JP2935556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明はエンジンの状態を検出する検出手段により燃料
噴射量を設定し、始動状態から非始動状態になったと判
断すると燃料噴射量を減衰させる電子燃料制御装置に関
し、 上記検出手段により、エンジンが始動状態から非始動状
態になった後、不安定な状態になったことを検出すると
少なくとも燃料噴射量の急な減衰を禁止するようにした
禁止手段を設けることにより、エンジンが始動状態を抜
けたあとのエンジンの回転の落込を防止するようにした
ものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、エンジンの燃料噴射量を制御する電子燃料制
御装置に係り、特に始動後における燃料噴射量を好適に
制御する電子燃料制御装置に関する。
〔従来の技術〕
電子燃料制御装置とはエンジンの動力性能改善、排出ガ
ス浄化などを目的として各検出器の信号からエンジンに
必要な燃料量を演算し、好適な空燃比となるように燃料
噴射量を制御するものである。
この噴射量は燃料噴射器等の開弁時間、すなわち噴射時
間によって定められる。
この噴射時間は電子燃料制御装置内にあるコンピュータ
等により計算式で求められ、また計算式は始動時と始動
後においてそれぞれ異なるものが多く、例えば、始動時
の基本噴射時間はエンジンの冷却水温に基づいて定めら
れ、冷却水温が近い程その時間は長く設定される。
そして、電子燃料制御装置はエンジン回転数に基づき、
エンジン回転数が所定値を越え、始動を抜けた状態、す
なわち始動状態から非始動状態になったと判断すると、
始動後における計算式に切り換える。
始動後の基本噴射時間は例えばエンジンの吸入空気量及
びエンジン回転数に基づいて算出される。
また電子燃料制御装置はエンジンの各状態に対応するた
めに、始動時及び始動後の基本噴射時間に各々の検出器
に基づいた補正係数を積算して適切な噴射量を制御して
いる。
特に始動後においてはより適切な噴射量を制御するため
に始動後増量補正係数が用いられている。
この始動後増量補正係数はエンジン始動時の水温検出器
に基づいた冷却水温で初期値が定められ、以後時間の経
過とともに減衰してゆくものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
理論的には上記噴射時間の動きに対してエンジンの回転
は安定するが、実際にはエンジンによってそれぞれ特有
のばらつきがあり、噴射時間の動きに対して最適なエン
ジンの回転を制御できなくなることがある。
第5図は従来の電子燃料制御装置における問題点の一例
を説明するためのタイミングチャートであり、−例とし
て経年劣化したエンジン特性を示す。第5図(11はイ
グニションスイッチによるスタータ信号の出力変化、第
5図(2)はエンジン回転数の変化、第5図(3)は始
動後増量補正係数の変化、第5図(4)は噴射時間の変
化をそれぞれ示す。
第5図(1)に示すように時刻t1においてイグニショ
ンスイッチを“始動”位置にするとスタータ信号が“L
”から“H”に変わり、始動時制御が開始される。即ち
、冷却水温に応じた燃料が噴射されると共に第5図(2
)のようにエンジン回転数が微小に変動しながら上昇す
る。そして第5図(4)に示すようにその上昇に応じて
噴射時間は減衰する。
そして時刻t2においてエンジン回転数が始動を抜けた
と判断される目標回転数!!■(例えば400rpm)
を越えると始動後の計算式に変わり、第5図(3)に示
すように前記始動後増量補正係数は初期値から時間の経
過と共に減衰してゆく。従って、第5図(4ンに示すよ
うに噴射時間の値も時間の経過とともに減衰してゆく。
そしてエンジン回転数が40Orpm以下、すなわちこ
のエンジンが不安定な状態におちいったとすると、それ
にもかかわらず上述した始動後装置補正係数はなおも減
衰し、それに伴い第5図(4)に示すように噴射時間も
減衰しているので、この経年劣化したエンジンにおいて
はエンジンの回転が安定するのに必要な噴射量を下回る
ことになり、時刻t3以降エンジン回転数は復帰できな
い場合が生じ、第5図(2)に示すように始動に戻った
と判断される目標回転数12<例えば200rpm)ま
で落ちこむと、始動中の噴射時間に計算が戻るが、回転
の落ち込みがひどい場合はエンジンストールを引き起こ
してしまう。
また、時刻tlから時刻t4までの時間は非常に短く、
エンジンの各状態を示す吸気温や冷却水温などはほぼ一
定である。従って、これらに対応するその他の補正係数
もほぼ一定であり、上述した問題を生ずる主な原因はこ
の始動後増量補正係数の減衰にある。
このように、従来の電子燃料制御装置はエンジンの始動
後において始動後増量補正係数が時間の経過と共に減衰
してゆくため、噴射時間も減衰することになる。従って
例えば経年劣化したエンジンにおいて、エンジンが不安
定な状態になるとこのエンジンが安定するのに必要な燃
料噴射量を下回っているのでエンジン回転数が落ち込ん
でしまう可能性が大きくなる。
そこで本発明の目的はエンジンの始動後、すなわち始動
状態から非始動状態になってから、エンジンが不安定な
状態になってもエンジン回転数の落込みを防止するよう
にした電子燃料制御装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は第1図に示すように
、 エンジンの状態を検出する検出手段101と、該検出手
段101に応じて燃料噴射量を設定し、エンジンが始動
状態から非始動状態になったとき、燃料噴射量を減衰さ
せる燃料噴射量制御手段102とを有する電子燃料制御
装置において、エンジンが非始動状態になった後、エン
ジンが不安定な状態になったことを検出した時燃料噴射
量の減衰を禁止するようにした禁止手段103を設けた
ことを特徴とする電子燃料制御装置である。
〔作 用〕
禁止手段は検出手段によりエンジンの始動後、不安定な
状態にあることを検知すると燃料噴射時間の減衰を禁止
するよう燃料噴射量制御手段へ指示する。
燃料噴射量制御手段は前記補正手段からの指示を受け、
噴射時間の急な減衰を停止させるので、エンジンの回転
が不安定な状態におちいって、そのまま低下してしまう
ことを防止できる。
〔発明の実施例〕
第2図は本発明における電子燃料制御装置1の一実施例
を示すブロック図である。
エンジン2は吸気管7からの空気とインジェクタ8から
噴射された燃料との混合気の爆発により動力を発生する
吸気管7には吸気管圧力を検出するための圧力検出器1
2が設けられ、更にこの上流には吸入空気量を調節する
スロットル弁13が設けられ、そのスロットル弁13の
開度は弁開度検出器14によって検出される。またスロ
ットル弁13のさらに上流には吸入空気の温度を検出す
るための温度検出器15が取付けられている。
酸素濃度検出器17は、排気管11に取付けられ、排気
ガス中の空気と燃料との比を検出する。
更にシリンダ3付近にはエンジン2の冷却水の温度を検
出するための水温検出器18が取付けられており、また
シリンダ3の上部に取つけられている点火プラグ9へ点
火信号を供給する配電器19によりエンジン2の回転速
度を検出している。
マイクロコンピュータなどで実現される制御回路16は
各検出器からの出力信号を入力するための入力インタフ
ェース161と処理回路162、及び出力インタフェー
ス163とを含む。この制御回路16は、検出δ12.
15.17.18と更に配電器19によって定められる
、1工程毎の燃料噴射量を制御する。そして、処理回路
162内には燃料噴射量制御手段と禁止手段が設けられ
ている。
上述した燃料噴射量すなわち噴射時間は始動時と始動後
に対し、それぞれ異なった計算式により求められる。ま
たこの始動時と始動後は処理回路162によりエンジン
回転数に基づき判断される。
第3図は本実施例の動作を説明するためのタイミングチ
ャート図であり、第5図と同一部分には同一符号を付し
た。
第3図(1)に示すようにイグニションスイッチを“始
動”位置にするとスタータ信号が“L”から“H″に変
わり、制御回路16はこれを検出し、   1始動時に
おける噴射量を計算式により算出し始める。そして始動
時はエンジン回転数が目標回転数fl、例えば400r
pmを越えるまでとし、この始動時における、噴射時間
を求める計算式は次のように表わされる。
始動時噴射時間TAU  −始動時基本噴射時間TAU
STA  *  吸気温補正係数FTHA* 各種補正
係数・・・・+11 始動時基本噴射時間TAUSTAは水温検出器18に基
づき冷却水の温度THWに応じて設定されるものであり
、水温THWが低い程燃料が霧化しにくくなるため、特
に始動直後においては第3図(4)に示すようにその値
が長く設定されている。
しかしながらこれだけで噴射量を決定するとこの噴射量
は吸気温などエンジンの各状態の変化に対応することが
できない。従って、各エンジンの状態に対応して補正係
数を用いて始動時基本噴射時間TAUSTAを補正して
いる。そして、吸気温補正係数FTHAは温度検出器1
5に基づき、吸入空気の温度THAに応じて変化するも
のであり、吸気温THAが低い程大きくまた吸気温TH
Aが標準温度(例えば20℃)では1.0で一定とされ
る。従って、この補正係数FTHAを基本噴射時間TA
USTAに積算することにより、エンジン2は吸入空気
の温度に対応することができる。また各種補正係数には
上述した補正係数FTHAの他、エンジン回転数の上昇
に伴い低下する補正係数KNEST等が含まれ、この補
正係数により第3図(4)に示すように、エンジン回転
数の上昇とともに噴射時間は減衰してゆく。
そして第3図(2)に示すように時刻t2でエンジン回
転数が4oorpmを越えると処理回路162は始動を
抜けた状態、すなわち始動状態から非始動状態になった
と判断する。そしてその非始動状態すなわち始動後にお
ける噴射時間を求める計算式に変わり、その計算式は次
のように表される。
噴射時間TAU  =  基本噴射時間TP *始動後
増量補正係数FASE  *  各種補正係数・ ・ 
・ ・(2) 基本噴射時間TPは圧力検出器12の出力に応じたエン
ジンの吸入空気量及び配電器19によるエンジン回転数
に基づき、理論空燃比となるような噴射量に相当する噴
射時間として求められる。
始動後増量補正係数FASEはあらかじめエンジン始動
時の水温検出器18により検出された冷却水温THWに
基づき初期値が定められる。そして第3図(2)に示す
ようにエンジン2が始動を抜けた状態になると基本噴射
時間TPにこの補正係数FASEを積算する。また各種
補正係数には上述した吸気温補正係数FTHAなどが含
まれる。そしてこの時補正係数FASEは第3図(3)
に示すように時間の経過と共に減衰し、第3図(4)に
示すように噴射時間TAUも減衰する。
そして時刻t3において第3図(2)に示すようにエン
ジン回転数が40Orpm以下になりエンジン2が不安
定な状態になると処理回路162内にある補正手段は(
11式における増量補正係数FASEを一定に保持する
。これにより(2)式に従って計算すると、第3図(4
)に示すように噴射時間TAUの急な減衰ななくなり、
この噴射時間TAUに応じて燃料がインジェクタ8より
噴射される。従ってこの時混合気中の燃料濃度は従来よ
り大きくなるのでエンジンは活性化し、第3図(2)に
示すようにエンジン回転数の落込はなくなる。そして時
刻t4において第3図(2)に示すように40Orpm
を超えると処理回路162は第3図(3)に示すように
上記補正係数FASEを再び減衰させる。従って第3図
(4)に示すように噴射時間TAUも減衰し、第3図(
2)に示すようにエンジン回転数が安定するようになる
。以後エンジン回転数はアイドル回転数に安定して近づ
いてゆくことになる。
以上により始動後すなわち始動を抜けたあとの燃料噴射
量の急な減衰はなくなり、エンジン2が不安定な状態(
例えば第3図における時刻t3〜t4の間)にあるとき
のエンジン回転数の落込を防止することができる。
第4図は本実施例における処理回路162の噴射時間T
AUを算出するための動作を示すフローチャートであり
、エンジン2の一工程毎に割込み処理にて実行される。
ステップS2はエンジン2が安定状態になったか否かを
判断するためのものであり、別のメインルーチンの初期
化において例えば400rpmに設定されている設定値
とエンジン回転数NEとを比較し、エンジン回転数NE
が40Orpm以下であれば未だ始動状態を抜けてない
と判断し、ステップS3で(1)式における始動時基本
噴射時間TAUSTAが算出される。そしてステップS
4において吸気温補正係数FTHAを算出し、この補正
係数FTHAと始動時基本噴射量FAUSTAとを積算
する。更にステップS5において各種補正係数を算出し
、ステップS4で求めた値とこの各種補正係数とを積算
することにより(1)式における噴射時間TAUが求ま
る。そしてステップS6において初期設定値を40Or
pmに保持したままステップS7へ移る。そしてステッ
プS7において処理回路162は(2)式における始動
後増量補正係数FASEを算出しておき、その値を処理
回路162内にあるメモリに保持させておく。そしてス
テップS16において処理回路162はステップ83〜
S5で求められた噴射時間TAUの値を出力インタフェ
ース163へ送出し、インジェクタ8はこの噴射時間T
AUに応じて燃料を噴射する。
ステップS2においてエンジン回転数NEが初期設定値
40Orpmを越えると始動を抜けたと判断し、次のス
テップS8で始動判定用の設定値を初期設定値400r
pmから例えば200rpmに変更し次のステップS9
へ進む。これにより以後エンジン回転数が20Orpm
以下になるまではエンジンが始動後であると判断される
ステップS9はエンジン2が始動を抜けてから安定状態
を保持しているか否かを判断するものであり、エンジン
回転数NEと設定回転数NT。
(例えば400rpm)とを比較し、エンジン回転数N
Eが4oorpmを越えているとエンジン2が安定状態
であると判断し、次のステップS10においてあらかじ
めステップS7で算出された始動後増量補正係数FAS
Eに1より小さい定数Kを積算しこの補正係数FASE
を減衰させ、その減衰した値をメモリ算に保持しておく
。次にステップSllで基本噴射量TPを算出し、ステ
ップS12においてステップSIOで求められた始動後
増量補正係数FASEの減衰した値と基本噴射量T’P
とを積算する。更にステップS13において(2)式に
おける各種補正係数を算出しステップS12で求められ
た値とこの各種補正係数とを積算することにより(2)
式における噴射時間TAUが求められる。そしてステッ
プS16で処理回路162はステップSLl〜S13で
求められた噴射時間TAUの値を出力インタフェース1
63へ送出し、インジェクタ8は前記噴射時間TAUに
応じて燃料を噴射する。
ステップS9においてエンジン回転数NEが40Orp
m以下になるとエンジン2が不安定な状態であると判断
し、次のステップS14に進む。
ステップS14はエンジン2がさらに不安定な状態であ
るか否かを判断するものであり、エンジン回転数NEと
設定回転数NTz(例えば300rpm)とを比較し、
エンジン回転数NEが30Qrpmを越えていると不安
定な状態であると判断する。そして前回のルーチンで求
められた始動後増量補正係数FASEO値を保持したま
ま次のステップSll〜S13によって(2)式におけ
る噴射時間TAUが求められ、次のステップS16へ移
る。
ステップS14においてエンジン回転数NEが300r
pm以下と判断されると、エンジン2がさらに不安定な
状態であると判断し、次のステップS15において前回
のルーチンで求められた始動後増量補正係数FASEに
1より大きい定数に′を積算することにより上記補正係
数FASEを増加させ、増加した補正係数FASEをメ
モリ等に保持しておく。そして次のステップSll〜S
13によって(2)式における噴射時間TAUが求めら
れ次のステップS16へ移る。
従ってエンジン回転数NEが30Orpmから400r
pmの範囲にある不安定な状態では噴射時間TAUの急
な減衰はなくなり、300rpm以下という落ち込みの
はげしい非常に不安定な状態では逆にFASEを増加さ
せ、噴射時間TAUをほぼ一定値に維持あるいは増加さ
せることでエンジン回転数NEは安定状態に戻ろうとす
る。従ってエンジン回転数の始動後の落込みはなくなる
またステップS14でYESの場合に始動後増量補正係
数FASEに1より大きい定数K”を積算することで始
動後増量補正係数FASEを若干増加させるようにして
もよい。尚、定数K”の値はステップS15の定数に′
よりも小さい。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、エンジンが始動状
態から非始動状態なってから不安定な状態になると燃料
噴射量の急な減衰を防止するので、エンジンのばらつき
に関係なくエンジンが始動を抜けたあとのエンジン回転
数の急な落込を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明するための原理図、第2図は本発
明における電子燃料制御装置の一実施例を示すブロック
図、第3図は本実施例を説明するためのタイミングチャ
ート、第4図は本実施例の処理回路162を説明するた
めのフローチャート、第5図は従来の電子燃料制御装置
における問題点の一例を説明するためのタイミングチャ
ートである。 図中、1:電子燃料制御装置、101:検出手段、10
2燃料噴射量制御手段、103:禁止手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  エンジンの状態を検出する検出手段と、 該検出手段に応じて燃料噴射量を設定し、エンジンが始
    動状態から非始動状態になったとき、燃料噴射量を減衰
    させる燃料噴射量制御手段とを有する電子燃料制御装置
    において、エンジンが非始動状態になった後、エンジン
    が不安定な状態になったことを検出した時、燃料噴射量
    の急な減衰を禁止するようにした禁止手段を設けたこと
    を特徴とする電子燃料制御装置。
JP28664390A 1990-10-23 1990-10-23 電子燃料制御装置 Expired - Fee Related JP2935556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28664390A JP2935556B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 電子燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28664390A JP2935556B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 電子燃料制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04159431A true JPH04159431A (ja) 1992-06-02
JP2935556B2 JP2935556B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=17707081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28664390A Expired - Fee Related JP2935556B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 電子燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2935556B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2935556B2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7240671B2 (en) Device for correcting fuel injection amount of internal combustion engine, and control apparatus for internal combustion engine employing the device
JP2007332868A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH04353233A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
US6951205B2 (en) Method and arrangement for correcting a fuel quantity which is supplied to an internal combustion engine
JPH0373745B2 (ja)
JPH04159431A (ja) 電子燃料制御装置
JPH04166637A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2712429B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0361644A (ja) 暖機時の燃料噴射量補正方法
JP2899148B2 (ja) 電子燃料制御装置
JPH07180643A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2000045922A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS63162945A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JPH0754745A (ja) パワーユニットの総合制御装置
KR100588543B1 (ko) 엔진의 가속 연료량 제어방법
JPS62111144A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS59141730A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH0255618B2 (ja)
JPS5828544A (ja) 内燃機関の電子制御式燃料噴射方法
JPS6123845A (ja) 空燃比制御装置
JPH05288099A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS61223239A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JPS5828534A (ja) 内燃機関の電子制御式燃料噴射方法および装置
JPH01310138A (ja) 電子式燃料噴射装置
JPS59134337A (ja) エンジンの燃料噴射制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees