JPH0415807Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415807Y2
JPH0415807Y2 JP2358685U JP2358685U JPH0415807Y2 JP H0415807 Y2 JPH0415807 Y2 JP H0415807Y2 JP 2358685 U JP2358685 U JP 2358685U JP 2358685 U JP2358685 U JP 2358685U JP H0415807 Y2 JPH0415807 Y2 JP H0415807Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
work equipment
operating lever
locking plate
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2358685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61141366U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2358685U priority Critical patent/JPH0415807Y2/ja
Publication of JPS61141366U publication Critical patent/JPS61141366U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0415807Y2 publication Critical patent/JPH0415807Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は建設機械の作業機を操作する作業操
作レバの係止装置に関する。
従来の技術 従来建設機械には作業機を操作する作業機レバ
が設けられており、この作業機レバには、不使用
時誤つて触れても作業機が動き出さないよう作業
機操作レバを係止する係止装置を設けたものがあ
る。
また作業機操作レバの係止装置としては第3図
に示すように、U字形の切欠aを有する係止板b
をコントロールボツクスgの上面に起伏自在に設
けて、作業機の不使用時この係止板bを倒して切
欠aを作業機操作レバcに係合させることによ
り、作業機操作レバcを中立位置へ係止するもの
や、第4図に示すように、コントロールボツクス
gの側方に設けたハンドルdにより回動自在な係
止板eの切欠fを、作業機操作レバcの基端部に
突設した係止突起に係合させることにより、作業
機操作レバcを中立位置へ係止するものなどが公
知である。
考案が解決しようとする問題点 しかし前者の係止板bを起伏自在に設けたもの
では、作業機操作中振動などにより係止板bが倒
れた場合、不用意に作業機操作レバcが係止され
て危険が伴うと共に、係止方向が2方向のため、
4方向に操作可能な作業機操作レバcに係止でき
ないなどの不具合があつた。
また後者の係止装置では、コントロールボツク
スgの側方よりハンドルdを回動して作業機操作
レバを係止する構造のため、ハンドルdの近傍に
これを回動するための空間を多く必要とし、コン
トロールボツクスgの側方に空間が少ない場合採
用できないなどの不具合があつた。
この考案は上記不具合を改善する目的でなされ
たものである。
問題点を解決するための手段及び作用 建設機械の作業機を操作する作業機操作レバの
基部に係止突起を突設すると共に、作業機操作レ
バの下方には上記係止突起が嵌入する係止孔を先
端に有する係止板を上下方向に回動自在に設け、
またこの係止板に上端にノブを有する上下動自在
な作動杆の下端を接続して、この作動杆を介して
上記係止板を回動することにより、作業機操作レ
バを中立位置に係止できるようにした作業機操作
レバの係止装置。
実施例 この考案の一実施例、第1図及び第2図を参照
して詳述すると、図において1は図示しない建設
機械の運転席近傍に設置されたコントロールボツ
クスで、内部に作業機(図示せず)を操作する作
業機操作レバ2の基端部が十字軸3を介して支承
されている。作業機操作レバ2の上端側はコント
ロールボツクス1の上面に開口された透孔1aよ
り上方へ突設されていて、上記十字軸3を中心に
4方向へ操作自在となつていると共に、コントロ
ールボツクス1の透孔1aにはゴミなどの侵入を
防止するブーツ5が装着されている。
一方上記作業機操作レバ2の基端部からは下方
へ向けて係止突起2aが突設されており作業機操
作レバ2が中立位置にあるとき、この係止突起2
aに係止板6の係止孔6aが嵌入できるようにな
つている。上記係止板6は基端側はピン7を介し
てブラケツト8に回動自在に支承されていると共
に、係止板6の基端部より突設されたレバ6bの
先端に作動杆9の下端がヨーク9aを介して枢着
されている。作動杆9の上端はコントロールボツ
クス1の上面に開口された透孔1bよりコントロ
ールボツクス1の上方に突設され、上端に設けら
れたノブ10を上方へ引き上げると係止板6の先
端が下方へ回動して、係止孔6aが係止突起2a
より外れるようになつており、ノブ10を押し下
げると係止板6の先端が上方へ回動して、中立位
置にある作業機操作レバ2の係止突起2aに係止
孔6aが嵌入し、作業機操作レバ2を中立位置に
係止できるようになつている。
また上記係止板6の先端とコントロールボツク
ス1の間にはトグルばね12が張設されていて、
係止板6の先端が水平位置より下方へ回動される
と係止解除位置(第2図仮想線に示す位置)へ、
また水平位置より上方へ回動されると係止位置
(第2図実線に示す位置)へ係止板6が付勢され
るようになつている。
考案の効果 この考案は以上詳述したようになるから、作業
時には作動杆9上端のノブ10を引き上げて係止
板6を作業機操作レバ2の係止突起2aより外す
ことにより、作業機の操作が自由に行なえる。ま
た作業機操作レバ2を係止する場合は、作業機操
作レバ2を中立状態にしてノブ10を押し下げ、
係止板6の係止孔6aを作業機操作レバ2の係止
突起2aに嵌入すればよく、作業機操作レバ2の
4方向の動きを確実に係止することができる。ま
たノブ10の上げ下げで係止及び解除が行なえる
ことから、ノブ10の周辺に多くのスペースを必
要とせずに設置することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す斜視図、第
2図は同側面図、第3図及び第4図は従来の説明
図である。 2は作業機操作レバ、2aは係止突起、6は係
止板、6aは係止孔、9は作動杆、10はノブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建設機械の作業機を操作する作業機操作レバ2
    の基部に係止突起2aを突設し、また作業機操作
    レバ2の下方には、先端部に上記係止突起2aへ
    嵌入自在な係止孔6aを有する係止板6を上下方
    向に回動自在に設けると共に、上記係止板6の基
    端部に、上端部にノブ10を有する上下動自在な
    作動杆9の下端を枢着してなる作業機操作レバの
    係止装置。
JP2358685U 1985-02-22 1985-02-22 Expired JPH0415807Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2358685U JPH0415807Y2 (ja) 1985-02-22 1985-02-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2358685U JPH0415807Y2 (ja) 1985-02-22 1985-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61141366U JPS61141366U (ja) 1986-09-01
JPH0415807Y2 true JPH0415807Y2 (ja) 1992-04-09

Family

ID=30516951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2358685U Expired JPH0415807Y2 (ja) 1985-02-22 1985-02-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415807Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61141366U (ja) 1986-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490710A (en) Control stick assembly
JPH0415807Y2 (ja)
US2172973A (en) Vacuum cleaner
US3291540A (en) Latch for floor polisher handle
JPH046350Y2 (ja)
JPH0118689Y2 (ja)
JPH0227009Y2 (ja)
JPH087467Y2 (ja) 建設機械の作業機操縦装置
JPH06102908B2 (ja) バックホーにおけるペダル式作動装置のペダルロック構造
JPH09294633A (ja) 折り畳み式テーブルにおける天板のロック装置
JPH0215138Y2 (ja)
JPH0327100Y2 (ja)
JPS642167Y2 (ja)
JP7135229B1 (ja) 足でドアの開閉及び固定を可能とする補助装置
JPS5912936Y2 (ja) パチンコ機用施錠開放装置
JPH0371538B2 (ja)
US3021164A (en) Latch control apparatus
KR200250643Y1 (ko) 조이스틱
JPH04461Y2 (ja)
JPH0434216Y2 (ja)
JPH0512376Y2 (ja)
JP2944550B2 (ja) 可動式フェンス
JPH0120400Y2 (ja)
JPH0615301Y2 (ja) 操作レバーのロック装置
JPS6026411Y2 (ja) ロツク装置