JPH0415679B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415679B2
JPH0415679B2 JP58104327A JP10432783A JPH0415679B2 JP H0415679 B2 JPH0415679 B2 JP H0415679B2 JP 58104327 A JP58104327 A JP 58104327A JP 10432783 A JP10432783 A JP 10432783A JP H0415679 B2 JPH0415679 B2 JP H0415679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
tube
ray
television
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58104327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS594395A (ja
Inventor
Adorianusu Yohannesu Fueruhoofuen Reonarudasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS594395A publication Critical patent/JPS594395A/ja
Publication of JPH0415679B2 publication Critical patent/JPH0415679B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • H04N5/3205Transforming X-rays using subtraction imaging techniques
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/64Circuit arrangements for X-ray apparatus incorporating image intensifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明はX線像増倍管及び像記録用テレビジヨ
ン撮像管と、記録された像情報を処理するための
電子回路と、選択されたX線照射の期間中一時的
に前記テレビジヨン撮像管のビーム電流を増大さ
せる手段とを備えたX線検査装置に関する。
従来技術 像減算処理に適用されるようにした装置は米国
特許第4204225号に開示されている。このような
装置においては、度々微小コントラスト差を充分
に識別出来る程度に表示出来る診断像を与えるこ
とが可能とすることが必要である。この目的のた
め、これら微小コントラスト差に対応するビデオ
信号を充分な程度にまで増幅出来ることが必要で
ある。像の輝度ピークに対し例えば200nAという
ような最大電流を有する従来のテレビジヨン撮像
管及びこの撮像管に使用されかつ、例えば1〜
2nAで、例えば、5MHzの帯域幅を有する等価雑
音電流を有するカメラ増幅器においては、その場
合に利用される信号対雑音比は100〜200とし得
る。通常の目で観察出来る像を生じさせるために
は、このような信号対雑音比は許容出来る。しか
しながら、診断の目的にとつて重要なより小さい
コントラスト差に対して充分な増幅を与える場合
には、許容出来ないほどの過負荷による像の乱れ
が生じてしまう。
発明の概要 本発明の目的は、通常の像形成を乱すことなく
微小コントラスト差を良好に観察可能とした低雑
音診断像を表示出来るようにすることにある。
この目的の達成を図るため、本発明によれば、
前記選択されたX線照射を制御するため、局部的
像輝度に関連する信号を選択する信号選択システ
ムを備えたことを特徴とする。
このように構成することにより、信号電流が一
時的に増大すると直ちに、記録されたテレビジヨ
ン像にこれに比例して良好な信号対雑音比を生ぜ
しめ、その結果、おそらくは解像度に僅かな損失
が生ずるかも知れないが、対応してより小さいコ
ントラスト差を充分に観察出来る状態で表示出来
るようにすることが出来る。
本発明の装置においては、自動切換又は非自動
切換によつて、通常の可視像を表示するためおよ
び微小コントラスト差を表示するため両方に使用
できる単一テレビジヨンカメラシステムを使用す
ることができる。
本発明によれば、局部的に発生する最大照射強
度を測定し、これに許容出来る程度の露光を適合
させる手段が設けられる。例えばビデオ信号から
または記録されるべき像から直接に位置感知フオ
トメータによつて選択された、ビデオ信号のピー
ク値を利用する方法が用いられる。
”ブランビコン”のような撮像管は普通はこれ
を調整して約600nAまでの管電流を供給出来るよ
うにする。普通のテレビジヨン像形成の際に使用
される約200nAという最大信号電流に対しこのよ
うな高い管電流を利用するためには、像品質にこ
れを劣下するような影響を及ぼすことなく、管の
ターゲツト上に投映された場面中の輝度ピークを
読取ることが出来ることが必要である。比較的微
小コントラスト差で良好な像形成を行うために
は、異なる像を形成する場合に必要とされるよう
に、信号対雑音比に対しもつと厳格な要件を課す
る。この目的に対しては、より高い最大信号電流
を利用する方法が特に好適である。X線BV−
TV回路において透視像を形成する場合には、別
の操作を必要とすることなく普通のより低い最大
信号電流に再調整出来ることが望ましい。
好適実施例においては、この装置に管電流を例
えば1500nAにまでさらに増大出来る撮像管を設
ける。このように構成すると、おそらくはMTF
が増大するが、より微小のコントラスト差をも表
示することが出来るようになる。像のMTFが常
に最適であらねばならないとする必要がないなら
ば、ビーム電流の値を選定して各個々のケースに
おいてMTFと表示されるべき最小コントラスト
差との間で最適な妥協を得ることが出来る。
本発明によれば、信号電流は著しく短時間にの
み増大値に達するので、積分陰極負荷(loading)
及び積分ターゲツト負荷はビーム電流の増大を受
ける撮像管に対しては著しく大きくはなく、この
撮像管の寿命も著しくは短かくならない。本発明
による装置に使用して好適な撮像管を米国特許第
8831058号に開示されているようなダイオード・
ガン(diode gan)を備えた管である。
実施例の説明 第1図に示す種類の装置はX線管1を具え、こ
れは被検体6を照射するためのX線ビーム4を発
生するための電源2を有している。照射されるべ
き被検体に対してX線源と反対側に対向してX線
像増倍管8を配置し、これをレンズ系10によつ
てテレビジヨン撮像管12と結合させる。このX
線像増倍管には蛍光スクリーン及び光電陰極で普
通の方法で形成した入力スクリーン14と、出力
窓上に設けられかつ光源陰極によつて放出される
べき電子が蛍光像を形成するルミネツセンス層を
有する出力スクリーン16とを具えている。この
像を撮像管によつて記録してビデオ信号に変換す
る。このビデオ信号をビデオ前置増幅器18に供
給し、ここで増幅されたビデオ信号をビデオ信号
処理装置20に供給する。このビデオ信号処理装
置をアナログ対デイジタル(A−D)変換器22
に接続し、このA−D変換器からデイジタル化さ
れたビデオ信号を、好ましくは像減算処理
(image subtraction)用の少なくとも二個の像
蓄積装置を有するを可とするメモリ24を備えた
デイジタル信号処理装置26に供給する。この装
置で構成又は発生させられたデイジタルビデオ信
号をデイジタル対アナログ(D−A)変換器28
に供給する。この変換器を像表示のためモニタ3
0に接続すると共に、ビデオ信号を記録するた
め、記録素子81例えばビデオデイスクレコーダ
又はデイジタルデイスクを使用する装置に接続す
る。
X線管用電源を中央制御ユニツトから制御す
る。
本発明によれば、この撮像管の露光をこの中央
制御ユニツト33から制御して、選択されたX線
照射を記録する期間、すなわち、短かくて強いX
線パルスの期間に、撮像管中の最大信号電流がこ
れに供給されるべき最大ビーム電流にほぼ等しく
なるように出来る。例えば、撮像管の電子銃の電
極に印加すべき電位を変更することによつて、最
大ビーム電流がより高い値を一時的にとるように
撮像管の調整を行うことが出来る。この構成にお
いてはダイオードガンを備えた撮像管を使用する
のが有益である。
この変更照射量の大きさを調整するため、信号
選択システム40を備えることが出来る。このシ
ステムによつて、例えばある像中に局部的に発生
している光強度を測定し、この測定値から出発し
て記録されるべき像に対する照射(露光)範囲を
調整することが出来る。又、他の実施例では、こ
のシステムによつて、この照射制御の目的のため
に関係するビデオ信号を選択することが出来る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明によるX線検査装置の実施例を説明
するためのブロツク線図である。 1……X線管、2……電源、4……X線ビー
ム、6……被検体、8……X線像増倍管、10…
…レンズ系、12……撮像管、14……入力スク
リーン、16……出力スクリーン、18……前置
増幅器、20……ビデオ信号処理装置、22……
A−D変換器、24……メモリ、26……デイジ
タル信号処理装置、28……D−A変換器、30
……モニタ、31……記録素子、33……中央制
御ユニツト、40……信号選択システム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 X線像増倍管及び像記録用テレビジヨン撮像
    管と、記録された像情報を処理するための電子回
    路と、選択されたX線照射の期間中一時的に前記
    テレビジヨン撮像管のビーム電流を増大させる手
    段とを備えたX線検査装置において、前記選択さ
    れたX線照射を制御するため、局部的像輝度に関
    連する信号を選択する信号選択システムを備えた
    ことを特徴とするX線検査装置。 2 前記テレビジヨン撮像管を、少なくとも
    1000nAの最大ビーム電流を許容出来るように、
    適応せしめたことを特徴とする特許請求の範囲1
    又は2記載のX線検査装置。 3 前記テレビジヨン撮像管にダイオード電子銃
    を備えたことを特徴とする特許請求の範囲1〜3
    のいずれか一つに記載のX線検査装置。 4 テレビジヨンカメラをして通常の信号対雑音
    比で蛍光像を発生せしめるか増大した信号対雑音
    比で選択された像を発生せしめるか切り変え出来
    るように構成したことを特徴とする特許請求の範
    囲1〜4のいずれか一つに記載のX線検査装置。
JP58104327A 1982-06-15 1983-06-13 X線検査装置 Granted JPS594395A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8202418 1982-06-15
NL8202418A NL8202418A (nl) 1982-06-15 1982-06-15 Roentgenonderzoekapparaat.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS594395A JPS594395A (ja) 1984-01-11
JPH0415679B2 true JPH0415679B2 (ja) 1992-03-18

Family

ID=19839885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58104327A Granted JPS594395A (ja) 1982-06-15 1983-06-13 X線検査装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4543605A (ja)
EP (1) EP0096940B1 (ja)
JP (1) JPS594395A (ja)
CA (1) CA1205216A (ja)
DE (1) DE3362171D1 (ja)
IL (1) IL68973A (ja)
NL (1) NL8202418A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116371A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Toshiba Corp デジタルフルオログラフイ装置
JPH0822025B2 (ja) * 1985-02-25 1996-03-04 株式会社日立製作所 画像入力装置
US4730351A (en) * 1985-06-11 1988-03-08 Siemens Aktiengesellschaft X-ray diagnostics installation
JP2647075B2 (ja) * 1985-06-15 1997-08-27 株式会社東芝 デイジタル・フルオログラフイ装置
DE3536262A1 (de) * 1985-10-11 1987-04-16 Basf Ag Lagerstabile, in organischem loesemittel geloeste oder dispergierte vernetzbare zusammensetzungen, ihre herstellung und verwendung
FR2590436B1 (fr) * 1985-11-15 1995-02-10 Thomson Cgr Installation de radiologie a camera video a tube image
JPS62140583A (ja) * 1985-12-16 1987-06-24 Hitachi Medical Corp X線テレビジヨン装置
US5101272A (en) * 1988-05-25 1992-03-31 Picker International, Inc. Dual bandwidth/gain video preamplifier
WO1997014277A1 (en) * 1995-10-10 1997-04-17 Philips Electronics N.V. X-ray examination apparatus comprising an exposure-control system
WO2005086984A2 (en) * 2004-03-15 2005-09-22 Sarnoff Corporation Method and apparatus for providing noise reduction

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325449U (ja) * 1976-08-11 1978-03-03

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1210035B (de) * 1965-02-06 1966-02-03 C H F Mueller G M B H Anordnung zur elektrischen UEbertragung von Roentgenbildern
US3546461A (en) * 1968-09-13 1970-12-08 Litton Medical Products Automatic control of a nonsynchronous cine fluororadiographic apparatus
US3831058A (en) * 1971-08-30 1974-08-20 Roosmalen J Van Device comprising a television camera tube and television camera
US4193089A (en) * 1976-03-05 1980-03-11 Picker Corporation Television radiation imaging system and method
GB1569415A (en) * 1976-03-09 1980-06-18 Rolls Royce Radiography
JPS536593A (en) * 1976-07-08 1978-01-21 Toshiba Corp X-ray apparatus for diagnosis
GB2020945B (en) * 1978-05-16 1982-12-01 Wisconsin Alumni Res Found Real-time digital x-ray substraction imaging
US4204225A (en) * 1978-05-16 1980-05-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Real-time digital X-ray subtraction imaging
US4335307A (en) * 1980-04-21 1982-06-15 Technicare Corporation Radiographic apparatus and method with automatic exposure control
NL8200852A (nl) * 1982-03-03 1983-10-03 Philips Nv Roentgenonderzoekinrichting.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325449U (ja) * 1976-08-11 1978-03-03

Also Published As

Publication number Publication date
CA1205216A (en) 1986-05-27
US4543605A (en) 1985-09-24
IL68973A (en) 1987-12-31
EP0096940B1 (en) 1986-02-19
DE3362171D1 (en) 1986-03-27
JPS594395A (ja) 1984-01-11
EP0096940A1 (en) 1983-12-28
NL8202418A (nl) 1984-01-02
IL68973A0 (en) 1983-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2786441B2 (ja) X線検査装置
US4058832A (en) Display for television imaging system
US5710801A (en) X-ray examination apparatus comprising an exposure-control system
US5022063A (en) Multiple-mode scanning and beam current control x-ray TV apparatus
JPH0415679B2 (ja)
JPS61194978A (ja) 画像入力装置
US4355330A (en) X-ray television system
JP2960734B2 (ja) X線撮像装置
US5194726A (en) X-ray imaging system with observable image during change of image size
US4722097A (en) X-ray diagnostics installation with spatial frequency high-pass filtering
US6198801B1 (en) X-ray examination apparatus including exposure control
GB2035749A (en) Display screen photography arrangement for a monitor employing a circular-image form of frame blanking
JP2531610B2 (ja) X線診断装置
JPH1199146A (ja) X線断層撮影装置
JP2681383B2 (ja) 画像入力装置及びこれを用いたx線撮像装置
JPH0562633A (ja) 電子顕微鏡
JPH0787396A (ja) X線tv装置
JP3216163B2 (ja) X線テレビジョン装置
JP2021180155A (ja) 撮像装置
JP2021180157A (ja) 撮像装置
JP2021180156A (ja) 撮像装置
JPH06217963A (ja) X線診断装置
JPS61244329A (ja) X線診断装置
JPH08265645A (ja) 画像入力装置
JPS60102078A (ja) 微弱な映像を撮像する撮像装置