JPH04155838A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04155838A
JPH04155838A JP27940090A JP27940090A JPH04155838A JP H04155838 A JPH04155838 A JP H04155838A JP 27940090 A JP27940090 A JP 27940090A JP 27940090 A JP27940090 A JP 27940090A JP H04155838 A JPH04155838 A JP H04155838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycrystalline silicon
type
silicon film
ion implantation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27940090A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Suzuki
和哉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP27940090A priority Critical patent/JPH04155838A/ja
Publication of JPH04155838A publication Critical patent/JPH04155838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66492Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a pocket or a lightly doped drain selectively formed at the side of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66537Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a self aligned punch through stopper or threshold implant under the gate region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置、なかでもゲートオーバーラツプド
レイン構造を有するN型MOSFETの製造方法に関す
るものである。
(従来の技術) 従来、この種の技術は例えばIEDM87 (1987
−5)(米)p、38−41に開示されるものがある。
その構造を第2図に、製造方法を第3図に示し以下に説
明する。
構造の特徴は第2図に示すように、自己整合で形成され
たソース、ドレインの低濃度N型拡散層1a、1bがゲ
ート電極1cとオーバーラツプしていることである。
その形成方法を第3図に示すが、まず(a)図のように
P型シリコン基板(100)2a上に、150人程1の
ゲート酸化膜2bを形成し、しきい値制御のためイオン
注入技術により、イオン種11B1を注入量1.2e1
2ions/cm2、打ち込みエネルギー30keVの
条件で注入し、その後LPCVD法で第1の多結晶シリ
コン膜2Cを500人程1堆積する。この後、これを大
気中に晒して前記膜2c上に5〜10人の自然二酸化シ
リコン膜2dを形成する。次いで、第2の多結晶シリコ
ン膜2eおよび第1の酸化膜2fをCVD法により堆積
し、異方性エツチングでバターニングする。
次ぎに(b)図のように、前記酸化11i2fをマスク
にして第2の多結晶シリコン膜2eを高選択性エツチン
グする。このとき前記酸化膜2dがストッパーとなる。
次にイオン注入により31P゛、5e 12 i on
s/cm2.80keVの条件でリンを注入して、低濃
度n−拡散層3dを形成する。
次いで(C)図に示すように、酸化膜2fにサイドウオ
ール4aを形成し、これをマスクにして第1の多結晶シ
リコン膜2cをエツチングする。
最後に(d)図のよう;ニア5A s、40keV4e
 l 5 i ons/cm2の条件でヒ素をイオン注
入し、高濃度拡散層5aを形成する。また、オーバーラ
ツプ幅rは第1の多結晶シリコン膜2cを熱酸化して酸
化膜5bを形成することにより制御する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前述の製造方法では、第1の多結晶シリ
コン膜上の自然酸化膜により、第2の多結晶シリコン膜
のエツチングの終点を制御するために、高選択性のドラ
イエツチング技術が必要となる。これはかなり困難な技
術である。
また、ゲート長が短くなりパンチスルーストップ用P型
不純物をゲート下にイオン注入する場合や、P型ボケッ
トノパンチスルーストップ用P型不純物をイオン注入す
る場合には、ソース、トレイン低濃度n型拡散層の不純
物打ち込み量を増加させ、パンチスルーストップ用P型
不純物影響を低減させる必要がある。
さらにこのパンチスルーストップ用P型不純物濃度が高
(なるために、接合容量が増加するという問題点があっ
た。
(課題を解決しようとする手段) 本発明は前述した問題点、即ち高選択比によるエツチン
グ技術の困難性、ソース、ドレイン低濃度拡散層の不純
物打ち込み量の増加、およびソース、ドレイン拡散層と
基板との接合容量の増加を解決するために、エッチバッ
ク技術で逆T字型N型MOSFETの製造方法と、パン
チスルーストップ用P型ポケットイオン注入を斜め注入
技術により、チャネル両端に選択的に行なう方法とで行
なうようにした。
(作用) 本発明は前述のような製造方法としたために、高選択性
のエツチング技術は必要とせず、チャネル下の基板濃度
の増加を抑制し、基板電圧によるしきい値の変動を低下
させることができる。従って接合容量の増加も生じない
(実施例) 第1図に本発明の実施例の工程を主要断面図として示し
、以下に説明する。
まず(a)図に示すように、面方位(100)のP型シ
リコン基板(100)l上に150人程1のS i O
2膜を熱酸化などの手段で形成し、ゲート絶縁膜2とす
る。次に、その上にLPCVD法などで500人程1の
第1の多結晶シリコン膜3を成長させ、さらにCVD法
により約3000人のシリコン酸化膜(S i O2膜
)4を成長させる。
次いで(b)図に示すように、MOSFETとしてのチ
ャネル長領域(例えば0.6μm幅)5の酸化膜4をホ
トリソグラフィー・エツチング技術で、バターニングす
る。さらに、しきい値制御用にボロン(B)を例えばイ
オン種”B” lエネルギー50keV、ドーズ量1.
2e12ions / c m 2の条件でイオン打ち
込み6を行なう。
次に(c)図に示すように、斜め注入技術により、例え
ばイオン種”B” l注入量1.4e12ions/c
m2.エネルギー100keV、注入角度60°の条件
でP型ポケットのイオン注入を行ない、さらに基板(ウ
ェハ)を180°回転して、前記同様の条件でP型ポケ
ットのイオン注入を行なってP型打ち込み層(拡散層)
7を形成する。このとき注入角度θは、P型ポケット間
隔を1 (0<l<L/2程度)、酸化膜4の膜厚りお
よび酸化膜パターン幅りとすると、P型ポケットどうし
がつながらない条件として、その形状から幾何学的に考
えれば、 Co5− (h /7rFT口)>θ〉Co5−(h/
  h   4   )2を満足する必要がある。この
条件により、酸化膜4の厚さhのシャドー効果を利用し
てチャネル内への不純物の打ち込みを防げる。
その後(d)図のように、LPCVD法により3500
人程度0第2の多結晶シリコン膜8を成長させ、前記5
の領域を埋め込む。
次に(e)図のように、その第2の多結晶シリコン膜8
を前記5の領域が残るようにエッチバックし、ゲート電
極となる9を形成する。そして、濃酸水溶液で酸化膜4
を除去して、POCl3を拡散源として第1、第2の多
結晶シリコン膜3および9に不純物(リン)をドーピン
グし、導電性を持たせる。
その後(f)図のように、第2の多結晶シリコン膜9を
マスクとして、リンをイオン注入技術によりイオン種3
1 p &、エネルギー80keV、ドーズijl e
 l 3 i ons/cm2の条件で打ち込み、低濃
度n型ソース、ドレイン拡散層11を形成する。
その後(g)図に示すように、幅0.15〜0.2μm
程度のサイドウオール12をPSGにより形成し、これ
をマスクとして第1の多結晶シリコン膜3を異方性エツ
チングする。
そうすると(h)図のような形状になり、次いで全面に
ヒ素をイオン種”AS”lエネルギー40keV、ドー
ズff14 e 15 i o n s/cm2の条件
でイオン注入し、高濃度n型ソース、ドレイン拡散層1
4を形成する。
以上の工程でゲートオーバーラツプドレイン構造のMO
SFET型のN型半導体装置ができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によればパンチスルースト
ップ用イオン注入を斜め注入技術を用いて行なうように
したため、困難な高選択性のエツチング技術を必要とせ
ず、チャネル下の基板濃度の増加を抑制し、基板電圧に
よるしきい値の変動を低下させることができる。従って
ソース、ドレイン拡散層下の不純物濃度が高くなること
による接合容量の増加もなくなる。つまり製造工程が容
易となり、信頼性の高い製品を得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の工程断面図、第2図は従来例
の構造図、第3図は従来例の工程断面図である。 1・・・・・・・・・・・・P型半導体基板、2・・・
・・・・・・・・・ゲート絶縁膜、3.8.9・・・・
ポリシリコン膜、 4・・・・・・・・・・・・5iOz膜、5・・・・・
・・・・・・・チャネル長領域、6・・・・・・・・・
・・・イオン打ち込み層、7・・・・・・・・・・・・
拡散層、 11.14・・・・・・ソース、ドレイン、12・・・
・・・・・・・・・サイドウオール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ゲートオーバーラップドレイン構造を有するN型MO
    SFETから構成される半導体装置の製造において、 (a)ゲート絶縁膜上に第1の多結晶シリコン膜を成長
    させ、その上に二酸化シリコン膜を堆積させ、該二酸化
    シリコン膜を異方性エッチングでゲート電極となる部分
    を除去する工程、 (b)残った前記二酸化シリコン膜をマスクにして、し
    きい値制御用イオン注入を選択的にチャネル部に行なう
    工程、 (c)次いで斜め注入技術を用いて、選択的にチャネル
    部両端にパンチスルーストップ用P型ポケット領域を形
    成する工程、 (d)次いで第2の多結晶シリコン膜を堆積してゲート
    となる部分を埋め込み、パターニングして多結晶シリコ
    ンのゲート電極を形成する工程、 (e)前記ゲート電極をマスクにして、不純物をイオン
    注入してソース、ドレインとなる低濃度拡散層を形成す
    る工程、 (f)前記ゲート電極にサイドウォールを形成して、そ
    れをマスクにして前記第1の多結晶シリコン膜をエッチ
    ングする工程、 (g)その後イオン注入技術で高濃度ソース、ドレイン
    層を形成する工程、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP27940090A 1990-10-19 1990-10-19 半導体装置の製造方法 Pending JPH04155838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27940090A JPH04155838A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27940090A JPH04155838A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04155838A true JPH04155838A (ja) 1992-05-28

Family

ID=17610591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27940090A Pending JPH04155838A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04155838A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726069A (en) * 1994-12-02 1998-03-10 National Semiconductor Corporation Use of oblique implantation in forming emitter of bipolar transistor
WO2000055897A1 (en) * 1999-03-17 2000-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a mis field-effect transistor
WO2000055896A1 (en) * 1999-03-17 2000-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a floating gate field-effect transistor
US6600195B1 (en) 2000-03-21 2003-07-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726069A (en) * 1994-12-02 1998-03-10 National Semiconductor Corporation Use of oblique implantation in forming emitter of bipolar transistor
WO2000055897A1 (en) * 1999-03-17 2000-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a mis field-effect transistor
WO2000055896A1 (en) * 1999-03-17 2000-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a floating gate field-effect transistor
US6368915B1 (en) 1999-03-17 2002-04-09 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing a semiconductor device
US6403426B1 (en) 1999-03-17 2002-06-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a semiconductor device
US6600195B1 (en) 2000-03-21 2003-07-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0629532A (ja) Mosfet及びその製造方法
JPH02250331A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03112136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04155838A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03154379A (ja) 半導体装置
JPH02260564A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62293773A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6333868A (ja) Mis型電界効果トランジスタの製造方法
JPS61234077A (ja) Mis型電界効果トランジスタ
JP2658027B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3532494B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2659190B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6316672A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS62132362A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60226168A (ja) 相補型mos半導体装置
JPH04144237A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH01117066A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH0456360A (ja) Mis電界効果トランジスタ
CN113808950A (zh) 一种改善耗尽型mosfet器件的制造方法
JPS6129151B2 (ja)
JPH01175259A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6314502B2 (ja)
JPS62147776A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5966168A (ja) 半導体装置の製法
JPS6229165A (ja) 縦形半導体装置の製造方法