JPH04154781A - 2―(置換ジベンゾフラニルおよびジベンゾチエニル)カルバペネム抗菌剤 - Google Patents

2―(置換ジベンゾフラニルおよびジベンゾチエニル)カルバペネム抗菌剤

Info

Publication number
JPH04154781A
JPH04154781A JP2151423A JP15142390A JPH04154781A JP H04154781 A JPH04154781 A JP H04154781A JP 2151423 A JP2151423 A JP 2151423A JP 15142390 A JP15142390 A JP 15142390A JP H04154781 A JPH04154781 A JP H04154781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tables
formulas
group
alkyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2151423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747588B2 (ja
Inventor
Frank P Dininno
フランク ピー.デイニツノ
Mark L Greenlee
マーク エル.グリーンリー
Thomas S Salzmann
トマス エス.ザルツマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH04154781A publication Critical patent/JPH04154781A/ja
Publication of JPH0747588B2 publication Critical patent/JPH0747588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/14Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は詳細に後記されるように2−位置側鎖が場合に
よっては置換されたジベンゾフラニルまたはジベンゾチ
エニル部分によって特徴づけられル力7L/ <<ベネ
ム(carbapenem)のクラスの抗菌剤に関する
チェナマイシンは早くから知られたカルバペネム抗菌剤
であり、広い作用スペクトルを有する。
これは下記構造式を有する。
品 その後、N−ホルムイミドイルチェナマイシンが開発さ
れた。これは下記の構造式を有するものである。
H ところで、本発明による2−(置換ジベンゾフラニルお
よびジベンゾチエニル)カルバペネムはチェナマイシン
やN−ホルムイミドイルチェナマイシンのように広い抗
菌作用スペクトルを特徴とするものではない。むしろそ
の作用スペクトルはグラム陽性微生物特にメチシリン耐
性黄色ブドウ球菌套力則M坪9μ連辷 aureus)
 (以下MRSAとも略記する)および皮膚化膿ブドウ
球菌(Staphylo−coccus  e ide
rmidis )(MR3Eとも略記する)ならびにメ
チシリン耐性凝血促進酵素陰性ブドウ球菌(Sta h
 1ococci )(MRCNSとも略記する)に大
幅に限定されている。したがって、本発明の抗菌性化合
物はそれら制御困難な病原の病気の治療に重要な貢献を
なすものである。しかも現在、かかる病原菌(MR3A
/MRCNS)に対して効力がありかつ同時に安全であ
る、すなわち、所望されない毒性副作用のない剤がます
ます必要となりつうある。このような要求に答えるβ−
ラクタム抗菌物質はいまだ開発されていない、そして最
近選択使用されているヴアンコマイシン、すなわち糖ペ
プチド抗菌剤はMR5A/MRCNS病原菌による耐性
が増大しつつある。
ごく最近になって、2−置換分を有し、その置換分が場
合によっては、たとえば、アミノメチル′ または置換
アミノメチルによって置換されたアリール部分であるカ
ルバペネム抗菌剤が発表された。
かかる剤は米国特許第4543257号および第426
0627号明細書に記載されており、下記構造式をもつ
しかしながら、これら特許文献には本発明の41合物を
特徴づけるジベンゾフラニルまたはジベンゾチエニル2
−置換分を開示または教示する記載は全つくなく、かつ
また本発明による化合物の鴬くほとに優れた抗MR3A
作用を示唆するなんらのδ1載もない。
欧州特許願第0277743号は下記式の特許のクラス
の化合物を記載している。
しかしながらその限定された記載は本発明によるまった
く異なる化合物を教示していないことはもちろん、その
化合物の驚くほどに優れた抗MR51作用も教示してい
ない。
本発明は下記式の新規なカルバペネム化合物を提供する
ものである。
と (■、) 式中、 Zは下記式の基 [ここで、PとPは後記の意味を有し、Xは0または5
(0)。−2である]を意味し、RはHまたはCL  
i 「とR2は互いに独立的にH、CHz−、CH:1CH
2−9(CH:+hCH−,HOClh−、CI+Ct
l(OH)、(C1l+)zC(Off)−。
FCHzCH(Otl)−、F2C)ICII(OH)
−、F3CCII(Oll)−。
CHaCl((F)−、CH3CFz−または(C11
3)2C(F)−を意味する。
Mは、 i)水素、 ii)薬物学的に許容されるエステル化基または脱離可
能なカルボキシル保護基、 iii )アルカリ金属または他の薬物学的に許容され
る陽イオン、 から選択される;そして、 PとRbは互いに独立的に水素および下記に列挙した基
からなる群から選択される: a)  l−リフルオロメチル基ニーCP、I;b)A
tlゲン原子: −Br+ −cl、 −pまたは−I
;c)C,−C,−アルコキシ基ニーOC,,−アルキ
ル。
ここでアルキルは場合によってはRQによってモノ置換
されていてもよい;なお、 R’ は−0H9−OCH++−CN、−C(0)Nl
(z+−0C(0)NHz、CHO。
−QC(0)N(C)I:l) z、 −So□NTo
、 −5OJ(CL)t、 −5OCI+3゜SO□C
H3,−F、 −CF3、−COOM” (M”は水素
、アルカリ金属、メチルまたはフェニルである)、テト
ラゾリル(その結合位置はテトラゾール環の炭素原子で
ありそしてその窒素の1つは上記に定義したM”によっ
てモノ置換されている)および−505M’(M’は水
素またはアルカリ金属である)からなる群から選択され
るメンバーである; d)ヒドロキシル基?  −OR。
e)カルボニルオキシ基: (式中、R3はC1−4−アルキル、フェニルまたはへ
テロアリール基を意味し、そしてこれらの各基は場合に
よっては前記したRQによってモノ置換されていてもよ
く、そしてヘテロアリール基は5または6個の環原子を
有する単環式芳香族炭化水素基であり、それらの炭素原
子のうちの1つは窒素原子によって置換されており、さ
らにいま1つの炭素原子は場合によっては0またはSの
へテロ原子によって置換されておりさらに1乃至3の炭
素原子は場合によっては窒素へテロ原子によって置換さ
れている); f)カルバモイルオキシ基: n [式中、RVとRaは互いに独立的にH,Cl−4−ア
ルキル(場合によっては前記したRQによってモノ置換
されていてもよい)を意味するか、または共に3乃至5
員のアルキリデン基を意味して1つの環(場合によって
は前記したR″Iで置換されていてもよい)を形成する
かまたは共に2乃至5員の、−0−、−S−、−5(0
)−または−5(0) !によって中断されたアルキリ
デン基を意味して1つの環(場合によっては前記したR
Qで置換されていてもよい)を形成する] ; g)硫黄基: (式中、nは0乃至2の数、そしてPは前記した意味を
有する); h)スルファモイル基: −5O,N(RY)Ra(式
中、RYとR11は前記の意味を有する);i)アジド
:N。
j)ホルミルアミノ基ニ −N−CH。
Rt (式中、RtはHまたはC1−4−アルキルを意味し、
そのアルキルは場合によっては前記したRqによってモ
ノ置換されていてもよい); k)  (c+−c、−アルキル)カルボニルアミノ基
:(式中、itは上記に定義した意味を有し、そしてそ
のアルキルは場合によっては前記したRQによってモノ
置換されていてもよい); 1)  Cc、−C4−アルコキシ)カルボニルアミノ
基:(式中、Rtは上記に定義した意味を有し、そして
そのアルキルは場合によっては前記したRQによってモ
ノ置換されていてもよい); m)ウレイド基: (式中、R’ 、 R’ 、 Raは前記の意味を有す
る);n)スルホンアミド基: (式中、R’とRLは前記の意味を有する);0)シア
ノ:  −CN。
p)ホルミルまたはアセタール化ホルミル基CH3 q)そのカルボニルがアセタール化されている(CI 
 C4−アルキル)カルボニル基:(式中、アルキルは
場合によっては前記したRQによってモノ置換されてい
てもよい);r)カルボニル基ニ −C−R’ (式中、R3は前記の意味を有する);S)その酸素ま
たは炭素原子が場合によってはCI  Ca−アルキル
によって置換されているヒドロキシイミノメチル基: RY −と=NORZ (式中、RYとR′″は前記の意味を有する、ただし両
者が一緒で1つの環を形成することはない);t)(C
I−C4−アルコキシ)カルボニル基ニ−COCl−4
アルキル (式中、アルキルは場合によっては前記したRqによっ
てモノ置換されていてもよい);U)カルバモイル基ニ −CN(R)’)RZ (式中、RYとRI+は前記の意味を有する);■)そ
の窒素原子が場合によっては付加的に0l−C4−アル
キル基によって置換されていてもよいN−ヒドロキシカ
ルバモイルまたはN (CI  Ca−アルコキシ)カ
ルバモイル基ニ −C−N(ORY)R2 (式中、RYとR1は前記の意味を有する、ただし両者
が一緒で1つの環を形成することはない);W)チオカ
ルバモイル基: JN(RY)RZ (式中、RYとR2は前記の意味を有する) ;X)カ
ルボキシル:  −COOMb (式中、Pは前記の意味を有する); y)チオシアネートニーSCN; Z)  l−リフルオロメチルチオニーSCF、 ;a
a)テトラゾリル、その結合位置はテトラゾール環の炭
素原子でありそしてその窒素原子の1つは水素、アルカ
リ金属または場合によっては前記に定義したRqによっ
て置換されていてもよいC,−C,−アルキルによって
モノ置換されている; ab)下記からなる群から選択された陰イオン官能基: ホスホノ LP・0(OM’)Z] ;アルキルホスホ
ノ (P・0(OM’)−[0(CI−C4−アルキル
)]);アルキルホスフィニル[P=0 (OH2)−
(CI−C,−アルキル)コ;ホスホロアミド[P=O
(OM’)N(R’)R冨およびP=0(0?l’)N
ORa ]  ; 7.ルア 4 /  (So、M’
)  i ス、ルホ(SO3Mゝ);ソノ構造力CON
MbSO,Ra。
CONM’SOgN(RY)Rs、SOJM’C0N(
R’)Ra、SOJMbCNから選択されるアシルスル
ホンアミド;ここで、Pはフェニルまたはへテロアリー
ルを意味し、ヘテロアリールはRsについて前記に定義
したものと同様であり、そしてフェニルとへテロアリー
ルとは場合によっては前記に定義したRQによってモノ
置換されていてもよい、そしてhゝ RYおよびPは前
記の意味を有する:6c) CB−Ct−シクロアルキ
ル、その環内の炭素原子の1つはO,S、NHまたはN
(CI−C4−アルキル)から選択されたヘテロ原子に
よって置換されており、さらにいま1つの炭素原子はN
HまたはN(CI−C,−アルキル)によって置換され
ていてもよく、かつまた各窒素へテロ原子に隣接する少
なくとも1つの炭素原子はいずれもそれに結合された水
素原子が1つの酸素によって置換され、しかして1つの
カルボニル部分を形成しておりそして環内には多くとも
2つのカルボニル部分が存在する; ad) CI  C4−アルケニル基、これは場合によ
っては(1)前記a)乃至ac)の置換基のいずれか1
つによって、または(2)フェニル、ピリジル、キノリ
ンまたはイソキノリン(これらはいずれも場合によって
は前記のR’によってモノ置換されていてもよい)によ
ってモノ置換されていてもよい; ae) C,−C,−アルキニル基、これは場合によっ
ては前記a)乃至ac)の置換基のいずれか1つによっ
てモノ置換されていてもよい; af) C,−C,−アルキル基; ag)前記a)乃至ac)の置換基のいずれか1つによ
ってモノ置換されたC、−C,−アルキル;ah)  
2−オキサシリジノニル、その結合位置はオキサゾリジ
ノン環の窒素原子であり、環酸素原子は場合によっては
SとNRt(ここで「は前記した意味を有する)から選
択されたベテロ原子によって置換されておりそしてこの
オキサゾリジノン環の飽和炭素原子の1つは場合によっ
ては前記のa)乃至ag)の置換基のいずれか1つによ
ってモノ置換されている。
本発明の化合物は基本的2−位置置換分としてジベンゾ
フラニルまたはジベンゾチエニル部分を有する。結合位
置により異なる異性体構造が生じるので、便宜上、式I
では2−位置置換分をZで示してあり、このZは(置換
基なしで)次ぎのように定義されている: (八、)と(B、)は2つの異性体型を表し、Xは酸素
(0)または硫黄でありうる。Xが酸素の場合はジベン
ゾフラン核となり、またXが硫黄の場合にはジベンゾチ
オフェン核となる。また、Xが硫黄の場合には、その硫
黄原子は酸素の1原子または2原子で酸素化されていて
もよい。これら3つの場合がXの定義において5(0)
。4の形で便宜的にまとめて記載されているのである。
酸素含有核のものと硫黄含有核のものとは同じ置換基で
置換されている場合には、抗菌作用において、特に抗M
RS^作用においてほぼ同等の効力を示すことは判明し
ている。したがって、個々の置換基/作用の関係はかな
り変動があるけれども、その2つの核のタイプはいずれ
も同じ発明の1部分であると考えることができる。この
考えに基き本明細書では両方のケースを1つの発明とし
て説明する。硫黄原子を酸素化した場合には酸素化され
ていない硫黄の場合に比較して生物学的活性の点でかな
りの変化が生じることも見い出されている。たとえば、
特定のS化合物は生体内では抗菌作用の数値が試験管内
に比較して低下する。ところが同じ、ただし5(0)+
である化合物はこのような作用低下を示さない。多分そ
の理由は血漿タンパク質の結合が減少する結果であると
考えられる。また、5(0)+化合物は一般により水溶
性である。これらのことから、ジベンゾチエニル核が酸
素化硫黄を含むタイプは本発明の1つの好ましい実施例
を構成するものとも考えられる。
ジベンゾフラン核の場合もジベンゾチオフェン核の場合
も(^、)と(B、)で示した2つのありうる異性体型
のうち、異性体型(A、)の方が多くの場合において明
らかに好ましい。なぜならば、カルバペネム化合物全体
の2−側鎖として、 (A、)異性体は、はとんどいか
なる種類の置換基の場合においても、(B、)異性体よ
りも高い抗菌作用、特に抗MRSA作用を与えることが
判明しているからである。
上記したXの定義および異性体型に基いて本発明による
化合物には多くのサブクラスが存在する。
ジベンゾフランについては一般に化合物全体の抗菌作用
、特に抗MR5A作用の枠内で、R′″置換基について
優先的選択、すなわちそれが1−位置または4−位置に
存在すべきことが本発明により見いだされた。ジベンゾ
チオフェンについてはこのような優先的選択の存在は見
いだされなかった。さらに第1環内で、(^、)異性体
の2−および4−位置および(B、)異性体の1−およ
び3−位置は合成上比較的得にくい、したがって置換、
すなわち、Ra置換基のためには(^、)異性体では1
−位置そして(B、)異性体では4−位置のみが残され
ているだけであることも判明した。他方、第2環内では
、本発明の範囲内で、5−16−17−18−位置のい
ずれの置換も可能である。ただし−度に多くとも2つま
で存在しうろことが判明した。
このような第2環内の置換基が(Rゝ)2と記載されて
いるものである。全体として理論的にいえば、ジベンゾ
フラン核およびジベンゾチオフェン核によって表わされ
る融合環系はその系に含まれている2つのフェニル環の
共平面性を助長し、しかして本化合物の生物学的活性に
大きく寄与する。他方、広範な置換が可能でありそして
特定の置換基がしばしば全体の生物学的活性を増大させ
る。
Ra置換基とRbW換基とは中性または陰イオン性であ
り、化学的にかっまたそれらが本発明のジベンゾフラン
置換およびジベンゾチオフェン置換化合物に与える生物
学的特性に関して陽イオン性置換基から区別される。た
とえば、本発明による中性または陰イオン性置換化合物
は対応する専ら陽イオン性置換されたジベンゾフラン含
有およびジベンゾチオフェン含有化合物と比較してより
大きい水溶性を有し、かつCNS副作用の可能性は小さ
い。
本明細書には多数かつ広範なかかる一中性および陰イオ
ン性置換基が記載されているが、これらはすべては薬剤
化学にかかわる置換基の生物学的性能に基いて、本発明
の一部分をなすものであると考えられるべきである。
他の置換基も使用しうるが1−位置または4−位W (
Ra )に電子求引性基を使用するのが有利であること
が見いだされている。その化合物全体に向上された水溶
性を賦与する傾向のある置換基を使用するのが有益であ
ることが判った。その理由はこれによってその化合物の
移送性が向上されることになるからである。このタイプ
の置換基は多数記載されている。しかしながら、−船釣
にいって、向上された抗MR3A作用はジベンゾフラン
核およびジベンゾチオフェン核それ自体によって独特に
賦与される分子全体の立体配座(コンフォーメーション
)から生じるものと推量される。
上記した定義における”アルキル”とは直鎖状または分
枝状の脂肪族炭化水素基を意味する。
また本明細書で使用された”へテロアリール”という言
葉は5または6個の環原子を有する単環式芳香族炭化水
素基であって、その環炭素原子のうちの1つが窒素原子
で置換されており、さらにいま1つの炭素原子が場合に
よっては0とSから選択されるヘテロ原子によって置換
されていてもよく、そしてさらに1乃至3個の炭素原子
が場合によっては窒素原子によって置換されていてもよ
い単環式炭化水素基を意味する。この定義は本発明によ
る2−ジベンゾフラニルおよびジベンゾチエニルカルバ
ペネム化合物のための置換基として適当であると考えら
れる複素環式化合物のクラスを限定するものである。核
のフェニル環に直接に結合しうるのはテトラゾリルヘテ
ロアリールだけであることは理解されるであろう、他の
定義に該当するヘテロアリールはすべて前記のごとく他
の置換基を介して結合される。ヘテロアリールは少なく
とも1つの窒素原子および場合によっては多(ともただ
1つの別のへテロ原子、酸素または硫黄を有することが
必要である。このようなヘテロアリールはピロールとピ
リジン(IN)およびオキサゾール、チアゾールまたは
オキサジン(IN+IOまたは13)である、たとえば
チアジアゾール(2N+IS)のように第一の窒素原子
および酸素または硫黄と一緒にさらに窒素原子が存在し
てもよいが、好ましいヘテロアリールは窒素へテロ原子
のみが存在しかつ窒素へテロ原子が複数存在しているも
のである。その典型的例としてはピラゾール、イミダゾ
ール、ピリミジンおよびピラジン(2N)i)リアジン
(3N)iテトラゾール(4N)が考慮される。
ヘテロアリール基は常に任意選択的に上記に定義したR
Qによってモノ置換されうる。そして置換は炭素原子の
1つまたはへテロ原子の1つの上においてなされうる。
ただし、後者の場合にはある特定の置換基は選択不適当
となる場合がある。
本明細書で”テトラゾリル”とはその結合位置がテトラ
ゾール環の炭素原子であるテトラゾール残基のみを指す
”M”の定義における「薬物学的に許容されるエステル
化基jおよび「薬物学的に許容される陽イオン1という
言葉は本発明の化合物の塩の形態およびエステルの形態
をいうものであり、薬剤化学の技術者には自明の言葉で
ある。すなわち、非毒性であって本化合物の薬力学的特
性、服用性、吸収性、分配性、代謝および排せつ等に好
ましいものをいう。より実用的で選択が重要でもある他
の要素は原料コスト、結晶化の容易性、収率、安定性、
吸湿性、および得られるバルク薬剤の流動性である。
上に述べた薬物学的に許容される塩は−COOMの形を
とることができる。ここでMはナトリウムまたはカリウ
ムのごときアルカリ金属陽イオンでありうる。Mが意味
する他の薬物学的に許容される陽イオンの例はカルシウ
ム、マグネシウム、亜鉛、アンモニウム、またはアルキ
ルアンモニウム陽イオンたとえばテトラメチルアンモニ
ウム、テトラブチルアンモニウム、コリン、トリエチル
ヒドロアンモニウム、メグルミン、トリエタノールヒド
ロアンモニウムなどである。
R1とR2は、いずれか一方がHそして他方が(R)−
C1,CH(011)−または(R)−C113CH(
P)−テあるのが好ましい、より好ましくは、R1が(
R)−CIICI((Oll)−またハ(R)−CH2
Cl(F)−を意味し、ソしてRとR2は共にHを意味
する。最も好ましいのは、R1が(R) −CH3CH
(Oll)−そしてRχがHである場合である。
Ra基とe基の代表例上しては以下のものが示される。
             H,−CI+3゜−N3.
−0CONH2,−OH,−CHo、〜CH2P(0)
(OCH3)OH,−CF3゜−CH20C(0)Nl
2.−CH2S02NH2,−5CH2CH2CN、 
Br、 C1,F。
−C(S)tJTr2.−0COCH3,−NHCOC
H3,−MHCO2CH3,−NHCOHCO−3HS
O2CH3,−5CN、 −CH=CHCHO,−5C
H2CH20H,−CH20H。
−CH=NOCH2CO2H,−CO2CH2CH20
H,−5O2NHCH2CONH2R=Hが通常好まし
いが、R=CH,が向上された化学的安定性、水溶性ま
たは薬力学的挙動を与える場合もある。置換基R=CH
3はいずれの配置でもよい。すなわち、α−ステレオマ
−でもβ−ステレオマ−でもよい。
本明細書に例示した化合物のほとんどの場合においてR
置換基は水素である。これはそのような化合物が合成容
易であるばかりでなく、R−水素である化合物がより優
れた抗菌作用を有する好ましい化合物であるからである
本発明によるカルバペネム化合物はそれ自体で、また、
その薬物学的に許容される塩およびエステルの形で動物
およびヒトの細菌感染患者の処置のために有用である。
薬剤組成物は本活性成分と薬物学的に許容されるキャリ
ヤーとを組合せて都合よく製造することができる。した
がって、本発明は活性成分として本発明の新規なカルバ
ペネム化合物を使用した薬剤組成物ならびに細菌感染の
処置方法にも関する。
本発明の新規カルバペネム化合物の薬物学的に許容され
るエステルの形にすることは薬剤化学の技術者には自明
であり、たとえば、米国特許第4309438号明細書
の9欄61行から12欄51行までに詳細に記載されて
いるようなものがある。このような薬物学的に許容され
るエステル類には生理学的条件下で加水分解される、た
とえば、ピバロイルオキシメチル、アセトキシメチル、
フタリジル、インダニル、メトキシメチルなどの化合物
および米国特許第4479947号明細書に記載されて
いるような化合物が含まれる。
本発明の新規カルバペネム化合物はCOOM(ここでM
は容易に脱離可能なカルボキル保護基である)の形をと
ることもできる。このような−時的保護基は以下に記載
する合成操作の間カルボキシル基を保護するために使用
される公知のエステル基からなる。かかる保護基は容易
に脱離可能である。すなわち、分子の残余の部分の開裂
や分断を惹起することなく所望により脱離することがで
きる。操作には化学的および酵素的加水分解、温和な条
件下での化学還元剤または酸化剤による処理、遷移金属
触媒を使用した処理、求核および接触水素添加などが含
まれる。適当なエステル保護基の例としてはベンズヒド
リル、p−ニトロベンジル、2−ナフチルメチル、アリ
ル、ベンジル、トリクロロエチル、シリルたとえばトリ
メチルシリル、フェナシル、p−メトキシベンジル、ア
セ5  トニル、0−ニトロベンジル、4−ピリジル)
−f−ル、C,−C,−アルキルたとえばメチル、エチ
ル、t−ブチルなどが考慮される。
本発明による化合物は各種ダラム陽性菌に対して、また
、効果は低くなるが、はとんどのダラム陰性菌に対して
有効な一般的に価値ある抗菌剤であり、したがってヒト
医薬および獣医薬として使用することができる。本発明
による抗菌剤に感受性の代表的病原菌は以下のような各
種菌種を包含する。
ブドウ球菌(旦肚す旦並匹胚)。
腸球菌(Enterococcus) 。
大腸菌(Escherichia  colt)。
クレブシェラ菌(Klebsiella) +腸内菌(
En terobac ter) +バチルス菌(Ba
cillus) 。
サルモネラ菌(Sal+*onella) +セラチア
菌(Serratia)。
変形菌(Proteus )+ バクテリア菌([lacterium )。
本発明の抗菌剤は医療薬としての使用のみに限定される
ものではない。本抗菌剤はつぎのような産業上のあらゆ
る用法で使用することができる。
すなわち、動物飼料への添加、食物の保存、消毒剤、お
よび細菌の繁殖を抑制することが所望されるその他産業
装置系への適用。たとえば、本則は医療機器および歯科
装置上での有害細菌を殺滅または繁殖抑制する目的で、
あるいはまた、工業用殺菌剤として、たとえば、水性塗
料中または製紙工場の白水中での有害菌の繁殖を抑制す
る目的で溶液100万部当り抗菌物質0.1乃至100
部の濃度の水性組成物の形で使用することができる。
本発明の化合物は各種の薬物製剤の形で使用することが
できる。たとえば、カプセル、粉末、液体溶液または懸
濁物の形態で使用することができる。また、各種の方法
で投与することができる。
特に重要な用法は局所施用または注射(静脈注射または
筋肉注射)による非経口的投与である。
注射が好ましい投与方法であり、注射用組成物は1回分
ずつアンプルに入れた形態または多数回分を容器に入れ
た形態で製造することができる。
また、組成物は油性または水性ビヒクル中の懸濁物、溶
液またはエマルジョンの形態をとることもでき、そして
調合助剤を含有することができる。
さらにまた、本活性成分は投与時に蒸留水のごとき適当
なビヒクルで溶かして使用するための粉末の形態をとる
こともできる。局所用法のためにだ疎水性または親水性
ヘースを使用した軟膏、クリーム、ローション、塗り薬
または粉末の製剤とすることができる。
投与量は処置を受けるべき患者の状態および体の大きさ
なびに投与経路および投与頻度に大きく依存する。なお
、一般感染の場合、好ましい投与経路は注射による非経
口投与である。投与量などに関しては、抗菌技術分野で
公知の処置の原則に従った治療者のルーチンの判断にゆ
だねられるべきである。ただし−船釣にいえば、1日の
投与量は1日につき1回またはそれ以上の処置をする場
合において、患者の体重IKgあたり活性成分約5乃至
600gである。成人のヒトの場合、好ましい投与量は
体重IKgあたり活性成分約10乃至240mgの範囲
である。正確な投与量の決定に影響を与える別の要素は
、感染症の種類および処置を受ける個人の特定実体以外
に、選択された本発明による化合物の分子量である。
液体または固体にかかわらず、1回分のヒトに投与する
ための組成物は有効物質を0.1乃至99%、好ましく
は約10乃至60%含有しうる。−船釣に本組成物は活
性成分を約15乃至1500■含有しうる。ただし、通
常は、約250乃至1000■の投与量の使用が好まし
い。非経口投与の場合、1回分の製剤は通常無菌水に純
化合物Iを溶解した溶液または溶液にすることが意図さ
れた可溶性粉末である。
式Iの抗菌化合物の好ましい投与法は静脈内注入、静脈
内ボウラス(bolus)または筋肉内注射による非経
口投与である。
成人の場合には1日2.3または4回、体重1Kgあた
り式Iの抗菌化合物5乃至50■の投与が好ましい。好
ましい投与量は1日2回(b、 i、d、)、1日3回
(t、 i、d、)または1日4回(q、i、d、) 
式lの抗菌化合物250乃至1000mgである。
より特定的には、軽い感染の場合、特に尿路感染の場合
では、250■t、i、d、またはq、i、d、の投与
量が推奨される。かなり感染しゃすいグラム陽性および
グラム陰性菌による中程度の感染症状の場合には500
 gag t、i、d、またはq、i、d、の投与量が
推奨される。抗生物質に対する感受性の上限の微生物に
よる重症の命にかかわるような感染の場合には1000
■t、i、d、またはq、i、d、の投与量が推奨され
る。
子供の場合には、1日2.3または4回、体重IKgあ
たり5乃至25■の投与が好ましい。通常、101g/
Kg t、i、d、またはq、 i、d、の投与量が推
奨される。
式■の抗菌化合物はカルバペネムまたは1−カルバブチ
アペネムとして公知の広いクラスの化合物である。天然
産のカルバペネムはデヒドロペプチダーゼ(DHP)と
して公知め腎酵素の攻撃を受けやすい。この攻撃すなわ
ちそれによる劣化のためカルバペネム抗菌剤の効力が減
じられる可能性がある。他方、本発明による化合物はか
かる攻撃を受けることがはるかに少ない。したがって、
DHP抑制剤を使用する必要は必ずしもない。しかしな
がら、このような抑制剤を任意に使用することも本発明
の1部分に包含される。DHPの抑制剤ならびにそれを
カルバペネム抗菌剤と一緒ニ使用することは従来技術に
より開示されている。
たとえば下記特許文献が参照される: 欧州特許側第79102616.4号、出願臼 197
9年7月24日(特許番号 0010573) ;欧州
特許側梁79102615.6号、出願臼 1979年
7月24日(特許番号 0007614) ;欧州特許
側梁82107174.3号、出願臼 1982年8月
9日(公報番号 0072014)。
DHP抑制剤が所望されるまたは必要とされる場合には
、本発明による化合物は上記の特許文献に記載されてい
る適当なりHP抑制剤と組み合わせて使用することがで
きる。なお、上記の第1番目の欧州特許側明細書にはカ
ルバペネムのDHPに対する感受性の判定方法がそして
第2番目のものには適当な抑制剤、それを組み合わせた
組成物ならびに処置方法が開示されており、この点に関
する限りそれら記載は本明細書に引用されている。
式■の化合物: DHP抑制剤の好ましい重量比(Mi
み合わせ組成物中における)は約1:1である。好まし
いDHP抑制剤は7− (L−2−アミノ−2−カルボ
キシエチルチオ)−2−(2,2−ジメチルシクロプロ
パンカルボキシアミド)−2−ヘプテン酸またはその使
用可能な塩である。
このような組み合わせ組成物ならびにその組成物の使用
も本発明の実施態様に包含される。
本発明による2−(置換ジベンゾフラニルおよびジベン
ゾチエニル)カルバペネム化合物は当技術分野で公知の
方法に従って製造することができる。特に有用な製造法
は以下の合成図式に示す方法である。なお、図式中の符
号RSX、R″およびRゝは前記の意味を有する。
則に−L j8a、 Na0)L/MaOH C02□ 測子’I(−’と1色) CO2\/ト −A 図式Iはビリジルーチオエステル中間体T−Aの合成を
示す。この中間体1−A製造のための工程は当技術分野
で公知であり、そして、たとえば、米国特許第4260
627号および第4543257号明細書、L、D、C
a+ma等の論文、Tatrahedron 39 +
253DI983) ;  R,N、Guthikon
daの論文、J、 Med。
Chew、 30 、8701987)に記載された方
法と同様である。
図式■はグリニヤール反応による中間体1−Aと所望の
芳香族側鎖とのカップリングとそれに続く分子内ヴイテ
ィヒ反応によるカルバペネム環系の形成を示す。すなわ
ち、テトラヒドロフラン(THF)中−70℃から約2
0℃の温度でI−Aとジベンゾフラニル−またはジベン
ゾチエニル−ブロモマグネシウム試薬■とを反応させて
アリールケトン■が生成される。グリニヤール試薬mは
対応するアリールブロマイド■から常用方法によって製
造される。すなわち、THF中約20乃至60℃の温度
で■をマグネシウム金属と反応させると■が得られる。
別の方法としてTHF内で■をt−ブチルリチウム反応
させ、次ぎに臭化マグネシウムを添加して■を生成させ
ることもできる。
置換されたジベンゾフラニルおよびジベンゾチエニルブ
ロマイド■は文献に記載されている標準的方法によって
製造することができる。ジベンゾフランおよびジベンゾ
チオフェンの合成、置換および変換仕上げなどは下記の
文献に詳細に記載されている。
M、 V、 SargentとP、 O,5trans
kyの論文、^dv。
Heterocycl、  Chew、  35 .1
 −81  (1984)   ;H,E、 Parh
am  の論文、Heterocycl、 Coop、
  2゜123 (1951) ; R,Livingstone  の著作、Rodd’s
  Chen+1stry ofCarbon Com
pounds、第2版、 Vol、  IV、 Par
t^。
Heterocyclic Cow+pounds+ 
pp、 194−202(1973)  ;F、 M、
 DeanとM、 V、 Sargentの著作、Co
mprehen−sive Heterocyclic
 Che+m1stry + Vol、 4. Par
t 3゜p、599 (1979) : D、 M、 X、 Donnelly 、!:M、 J
、 Meeganの著作、上記と同書のp、 657(
1979)  ;J、^5hbyとC,C,Cookの
論文、^dv、Heterocycl。
Chew、 16 、 pp 181−288 (19
74) ;D、 K、 Pukushi*aの論文、1
leterocyc1. Comp、  2 。
164(1951)  ; R,Livingstone  の著作、Rodd’s
 Chemistry ofCarbon Con+p
ounds、第2版、 Vol、IV、 Part A
Heterocyclic Co1IIpounds+
  pp、  300−305  (1973) ;3
、Rajappaの著作、Comprehensive
 HeterocyclicChea+1stry 、
  Vol、 4.  Part 3.  p、  7
41  (1979) ;E、 Caspaigne 
 の著作、同書 p、 863(1979)。
ホスホラン■の環化はランカルスカンベンジャーとして
のハイドロキンノ存在下、p−キシレン中で約1時間還
流温度(138℃)に加熱することによって実施され、
これによってカルバペネムエステル■が生成される。
図式■において、C−3カルボキシル基とC−8ヒドロ
キシル基は共にアリルをベースとした保護基で保護され
ている。このため、両保護基は通常のパラジウム触媒脱
アリル化反応により単一工程で脱離することが可能であ
り、これによってカルバペネムカルボキシレートVIが
得られる。他の適当な保護基も当技術分野で公知であり
、それらを使用することもできる。
上記反応図式はカルバペネムにジベンゾフランまたはジ
ベンゾチオフェン核を1つの特定の異性体型(Aとして
前記した型)で結合する場合を示したものである。別の
異性体型(Bとして前記した型)の結合は側鎖前駆物質
■内の臭素原子の位置を変えることによって得ることが
できる。
側鎖前駆物質■のR1および/またはRb置換基をあら
かじめ保護された形または前駆体の形で導入するのが有
利となる場合が多い。これはある特定の置換基R1また
はRbがグリニヤール反応の高度に塩基性、求核性条件
および/または分子内ヴイティヒ反応で使用される高温
と両立できない場合があるからである。置換基の種類に
より、所望のPおよび/またはRbへの仕上げ操作はホ
スホラン中間生成物■の段階で最も良く達成できる場合
(たとえば実施例31.32.285の場合)あるいは
保護されたカルバペネム■への環化の後の段階で最も良
〈実施される場合(たとえば実施例28−30.37.
293.295−299.303の場合)がある。
ジベンゾチオフェン核(X=S)の場合、S−酸化物(
X=SO)への酸化はカルバペネムVへの環化の後の段
階で最も良〈実施される(たとえば実施例3.27,2
92,298.301)。
二酸化ジベンゾチエニル化合物(X=SO2)は対応す
るS−酸化物をさらに酸化することによって得ることも
できるし、あるいはまた、グリニヤールカップリング反
応にジベンゾチエニル二酸化物(II;X=SO□)を
使用することによって製造することもできる。
図−式=1 b 00へへ、V b、  i、t−BuLi、THF ll、町Br2 C,THF、−70°C−啼−20°cd、 p−キシ
レン、138°C 図式■(つづき) b V工 e、 (Ph3P)4Pd C,H,、Co2)(、C,H,、Co2に図式■はカ
ルバペネムの2−位置に基本のジベンゾフラニルまたは
ジベンゾチエニル化合物■を結合する別の方法を示すも
のである。この合成法はカルバペネム三フフ化物と適当
に置換されたアリールスタナンとの間のパラジウム触媒
されたクロスカップリング反応を包含する。その1つの
方法は1990年2月26日に出願された米国特許側梁
485096号明細書に記載されている方法である。こ
の方法を適用するためには最初にブロモジベンゾフラン
またはブロモジベンゾチオフェン■を対応するスタナン
■に変換することが必要である。これはTHF中−78
乃至−50℃で■をt−ブチルリチウムと反応させ、次
いでトリメチルスズ塩化物を加えることによって実施さ
れる。
別の方法として、化合物■をトルエンのごとき不活性溶
剤中、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジ
ウムのごときパラジウム(0)触媒の存在でヘキサメチ
ルニスズと25乃至110℃の温度で15分乃至24時
間反応させてスタナン■を生成させることもできる。
図式■の合成の場合の他方の出発物質は2−オキソカバ
ペネム■である。この中間生成物■を製造する工程は当
技術分野で公知でありそして下記の人達によって十分詳
細に記載されている。
D、 G、 Melillo等、 Tetrahedr
on Letters 、 21゜2783 (198
0)  ; ’   T、 Salzmann  等、 J、 八m
、  Chem、Soc、+  102+6161 (
1980)  。
L、 M、 Fuentes+ 1.5hinkaiお
よびT、N、Salzmann。
J、 八m、  Chen+、Soc、、  108 
 、 4675  (1986)  。
また、その合成方法は、すべてMerck & Co、
+Inc。
に譲渡されている下記の米国特許明細書にも開示されて
いる。
米国特許第4269772号、 米国特許第4350631号、 米国特許第4383946号、 米国特許第4414155号。
反応図式■を参照すると、2−オキソカバペネム■はテ
トラヒドロフランのごとき極性非プロトン溶剤中、有機
窒素塩基たとえばトリエチルアミンまたはジイソプロピ
ルアミンなどの存在でトリフルオロメタンスルホン酸無
水物またはトリフルオロメタンスルホニルクロライド トリフルオロメタンスルホニル源と反応させられる。つ
いでその反応溶液にトリエチルアミンのごとき有機窒素
塩基を添加し、続いてただちにシリル化剤たとえばトリ
メチルシリルトリフルオロメタンスルホナートを添加し
て中間生成物■を生成させる。非プロトン極性配位溶剤
たとえばDMFまたは1−メチル−2−ピロリジノン(
NMP)を添加し、続いてパラジウム化合物たとえばト
リス(ジベンジリデンアセトン)シバラジウム−クロロ
ホルムまたは酢酸パラジウムと、適当に置換されたフェ
ニルホスフィンたとえばトリス(4−メトキシフェニル
)ホスフィンまたはトリス(2。
4、6−)リメトキシフェニル)ホスフィン(TTPP
)と、スタナン■とを添加する。つぎに塩化リチウム、
塩化亜鉛などの金属ハロゲン化物を添加しそしてこの反
応溶液をすばやくO乃至50℃ていどの適当な温度まで
加温し、適当時間攪拌する。このあと、カルバペネムX
が当技術分野で公知の常用単ii1/精製方法を使用し
て得ることができる。Xからの保護基の脱離は公知常用
の方法で実施することができる。すなわち、カルバペネ
ムXムをテトラヒドロフラン−水混合物中20乃至50
℃の温度で0.1乃至3.0当量の酢酸で処理し、続い
て炭酸カリウムの存在、大気圧下、炭素担体上パラジウ
ムの触媒を使用して水素添加することによってカルバペ
ネムカルボキシレート■が得られる。
一般的にいって、図式■による合成の条件は比較的温和
であるので、図式Hに示した合成の場合よりも広い選択
範囲の官能基R′″/Rbの存在が許容される。また、
この合成方法は酸化された形のジベンゾチオフェン核(
すなわち、X=SOまたはSO□)にも適用することが
できる。しかしながら、ある場合には、スタナン■のR
1および/またはRb置換基を保護された形または前駆
体の形で導入するのが有利である。前駆体形置換基たと
えばヒドロキシメチルから最終的なR1および/または
Rbへの変換仕上げはカルバペネム中間生成物Xにおい
て実施することもできる。
上記反応図式はカルバペネムへジベンゾフランまたはジ
ベンゾ°チオフェン核を1つの特定異性体型(Aとして
前記した型)で結合する場合を示している。他方の異性
体型での結合(Bとして前記した型)は側鎖前駆物質■
内の臭素原子の位置を変えることによって得ることがで
きる。
凹IL VIエエ 則f」じT2ぎ xCO7−ρ−間 以上、いくつかの図式を使用した一般的合成の説明では
カルバペネムの6−位置に保護された1−ヒドロキシエ
チル置換基が存在する場合を示した。最終的な脱保護の
後に、多くの場合に最も好ましいものである、1−ヒド
ロキシエチル置換基が得られる。しかしながら、ある特
定の2−側鎖が選択される場合には、分子全体の最終的
な好ましい特性のバランスが6−(1−フルオロエチル
)置換分を選択することによって一層向上されうろこと
が見いだされている。本発明の範囲内での6−(フルオ
ロアルキル)化合物の製造はカルバペネム抗菌化合物製
造の分野で公知の技術を使用して簡単な方法で実施する
ことができる。これについては、たとえば、下記の文献
の記載を参照されたい。
J、 G、 deVries等の論文、 Hetero
c cles +23(8)+1915(1985) 
;  B E 900718A (sandoz)  
;日本特許公報 磁6−0163−882−八 (三楽
オーシャン);および実施例41−43ならびに実施例
323−324゜ 以下、本発明を説明するための実施例を記す。
実施例中の温度は、特に別途記載のない限りすべて摂氏
度(”C)である。
ス111− (3S、4R) −1−(ア1ルオキシカルボニルト1
フェニルホスホーンイ1−ン)メチル−3−3−ブロモ
ジベンゾチオフェン〔439■。
1、ロアミリモル;C,コートット(courtot)
等、Co5pt、 Rend、 19B 、 2003
 、(1934) )とマグネシラムダライ粉(61■
、2.5ミリモル)とのT HF8−中の混合物に、1
,2−ジブロモエタン(0,020d)を添加し、この
反応混合物を超音波浴中で短時間音波処理してグリニヤ
ール形成を開始させた。室温で1時間攪拌して後、前記
のグリニヤール溶液を、(3S、4R)−1−(アリル
オキシ−カルボニルトリフェニルホスホランイリデン)
メチル−3−(IR−(アリルオキシ)エチル)−4−
((2−ピリジルチオ)カルボニルコメチル−アゼチジ
ン−2−オン(1) (1,063g、1.5ミリモル
)のTHF8*fi容液に一50℃で滴下した。温度を
45分間かけて一10℃まで上昇させ、ついで反応混合
物をNll、α飽和溶液で加水分解し、多量のエチルエ
ーテルで希釈し、Nll、CZ飽和溶液、lNNa0H
(2回) 、lhoおよび食塩水で連続して洗浄した。
乾燥(MgSO4)、蒸発させて黄色油状物質を得たが
、これを100gのシリカゲル(EtOAc/ヘキサン
(65:35)によるフラッシュクロマトグラフィーで
精製して、白色発泡体の表題のケトン453+ng(3
9%)を得た。
1H−NMR(300KHz、 CDC13):   
なかんずく;  δ1.17 (d、 J =(イリド
) バイン−2−エム−3−カルボン アリル(3)前記の
ホスホラン(2)(230■、0.294ミリモル)と
p−ヒドロキノンの数個の結晶とのp−キシレン10I
dの溶液を加熱して還流させた(138℃)。1時間後
、この溶液を室温まで冷却し、高真空下で濃縮し、残留
した油状物質を25gのシリカゲル〔EtOAc/ヘキ
サン(35:65) )によるフラッシュクロマトグラ
フィーで精製して、淡黄色油状の表題の化合物145■
(98%)を得た。
IH−NMR(300MHz、 CDC13):δ1.
50 (d、 J = 6.3Hz、 3H。
CH3); 3.25−3.45 (m、 2H,Hl
);3.45 (dd、 J = 2.8゜8.5Hz
、  LH,H6);  4.33  (dt、  J
  =  2.8. 9.2Hz、  IH,H5);
4.55−4.75 (m、 4H,−0CH2C=C
); 5.1−5.4 (m、 5E、 H8゜−C=
CH2); 5.75−6.0 (m、 2H,−CH
=C); 7.4−7.5 (m、 31();7.8
1 (d、 J = 8.2. LH); 7.8−7
.85 (m、 LH)、 8.05−8.15(m、
 LH); 8.15 (d、 J = 1.6Hz、
 LH)。
IJV (CH3CN):  −ax = 320 n
m (E = 10,800)。
夫胤桝主 」1玉−63)ニニLニエエ二オ」し鷺ヨL二オペZゾ
チェニル −6−IR−(アリルオキシカルムー3−カ
ルボン酸アリル(4) 前記のカルバペネム(3)(150,1■、0.298
ミリモル)の塩化メチレン3d溶液をO″Cまで冷却し
、0.5 M NaHCOs水溶液(1,5d)を添加
し、さらに99%鞘−クークロロ過安息香酸B+ng、
0.45ミリモル)を添加した。2相になった混合物を
45分間激しく撹拌した後、5%Na2S、O,でクエ
ンチレ、デンプン−ヨウ化物試験で検出されな(なる迄
攪拌を続けた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、H2
0と食塩水で洗浄した。乾燥(MgSO4) シ、蒸発
させて黄色油状物質を得、これを15gのシリカゲル(
EOAc/ヘキサン(7:3))によるフランシュクロ
マトグラフィーで精製して、黄色油状の表題の化合物8
2■(53%)を得た。
UV  (CH3CN) =  1ilunax  =
  294  nm  (E  =  10,500)
−6−(IR−ヒドロキシエチル)−カルバペン−2−
エム−3−カルボン カリ欠kAlFo0 前記のカルバペネム(3)(66,5■、0.132ミ
リモル)の酢酸エチル0.7−溶液に、0℃で2−エチ
ルヘキサン酸カリウムの酢酸エチル溶液(0,5M、0
.26ミリモル)、2−エヂルヘキサン酸の塩化メチレ
ン溶液(1,0M、0.13ミリモル)、ならびにテト
ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(14■
、0.012ミリモル)とトリフェニルホスフィン(1
0■、0.038ミリモル)の塩化メチレン0.7m?
8とを連続して添加した。1時間後、反応混合物を冷エ
チルエーテル(2if)を含む遠心分離管にビヘットに
より移し、固体を遠心分離により単itシ、エチルエー
テルで2回洗浄した。窒素気流下、真空で乾燥した後、
黄色固体54.6■を得た。逆相分取TLC〔11□0
/C113CN  (2: 1) 〕により精製し、凍
結乾燥して灰白色固体の表題の化合物26.8■(48
%)を得た。
16.9Hz、 LH,Hlb); 4.59 (m、
 LH,H8); 4.67 (dt、 J =2.7
.9.8Hz、 LH,15); 7.85−7.95
 (m、 3H)、 8.24 (d、 J =8.4
Hz、 1■); 8.3 (m、 11); 8.6
 (s、 LH); 8.6−8.65 (m。
UV (H20):  ’)anax = 310 n
m (E = 13,800)、 299 (14,3
00)。
ス11井i ム(6) 4           oo、1 時間実施例4に記
載された方法と同様にして、前記力火バペナム(4)(
113,8■、0.219 ミI)モル)を脱アリル化
して、凍結乾燥した灰白色固体の表題の化合物44.5
■(47%)を得た。
1H−NMR(300MHz、 2:I D20/CH
3CN):  δ1.69 (d、 J =6.4Hz
、 3H,CH3); 3.53 (dd、 J = 
9.9.16.8Hz、 ’LH,Hla);3.8−
3.95 (m、2H,H6,Hlb);  4.55
−4.75  (m、2H,H5,H8);7.9−8
.45  (m、7H,ArH)。
工R(KBT):  1750 (β−ラクタム)、 
 1595(カルボオキシラード)。
UV (H20):  hax = 328 nm (
E = 9,700)、 295 (E =14.00
0)。
スmレユl 前記の実施例に記載された方法と同様にして、かつ文献
で既知の適当な臭化アリール(ArBr)を使用して、
下記の化合物を調製した。
チル(7) 一ヱー ジベンゾフラン−2−カルボン酸メチル(0,109g
、0.482ミリモル;11.ギルマン(Gilman
)等、J、 Am、 Chen+、 Soc、 61 
、2836(1939) )の四塩化炭素(3i)と塩
化メチレン(1,5d)との溶液に、室温で酢酸タリウ
ム(III)セスキ水和物(58,9■、0.144ミ
リモル)を添加した。臭素(76■、0.48ミリモル
)の四塩化炭素0.5−溶液を1時間かけてゆっくり滴
下した。さらに2時間攪拌して後、得られた混合物を3
0gのシリカゲルを通して濾過し、塩化メチレンで溶離
した。濾液を10%Na11SO,溶液、Na1lCO
z飽和溶液、ozoおよび食塩水で連続して洗浄した。
乾燥、蒸発させて黄色固体の表題の化合物102■(6
9%)を得た。このものはさらに精製することなく下記
の段階に使用した。
(d、 1111); 7.60 (dd、 J厘1.
96.8.73.11); 7.92 (d、 Jゆ8
.11.11); 8.04−8.10 (m、 2H
); 8.22 (s、 11)。
大施■土土 3−プロモージベンゾ −ン−7−カルボン 8)3−
プロモージベンゾフラン−7−カルボン酸メチル(3,
2g、10.5ミリモル)のTHF/メタノール(2:
 1)(9,o−)溶液に2.5 N Na0H(60
d)を添加した。室温で1時間攪拌した後、反応が完了
した。はとんど全てのTHF/メタノールを蒸発除去し
、この混合物を4 HclでpH=1に調節し、酢酸エ
チルで抽出した。乾燥、蒸発させて表題の化合物3.1
g(100%)を得た。この物質は精製することなく、
つぎの反応に使用した。
IH−NMR(300MHz、 d6−DMSO): 
 δ7.7−7.76 (m、 2H); 8.01(
dd、 J = 8.09.1.34. LH); 8
.20 (bs、 LH); 8.30 (dd、 J
= 8.18.0.61. IH); 8.54 (b
s、 IH)。
スU 3−プロモージベンゾフラン−7−カルボン酸(3,2
g、 10.9ミリモル)のTHF80dの濁った溶液
を0℃に冷却し、ボランのT HF溶液(1,0M 、
13.0d、13.0ミリモル)を滴下した。冷却浴を
取り除き、反応混合物を室温で20時間攪拌し、ついで
メタノール(10IR1)を注意深く添加してクエンチ
した。溶液を真空下で蒸発、乾燥し、残留物をメタノー
ル/CI、αZ(1:1)に熔解して再度蒸発させた。
この溶解−蒸発操作を繰返した後、褐色固体の表題の化
合物2.74 g(90%)を得、これを精製すること
なくつぎの反応に使用した。
キシメチル −ジベンゾフラン 10 3−ブロモ−7−ヒトロキシメチルージベンゾフラン(
9)(2,74g、 9.9ミリモル)と塩化を一ブチ
ルジメチルシリル(1,93gSl 2.8ミリモル)
のTHF(60d)溶液に、トリエチルアミン(1,9
5m4.13.8ミリモル)を添加し、ついで4−ジメ
チルアミノ−ピリジン(120,7■、0.99ミリモ
ル)を添加した。室温で20時間撹拌した後、得られた
溶液をエチルエーテル(180d)中に注加し、NH,
Cf飽和溶液、Na1lCOs飽和溶液、11□0およ
び食塩水で連続して洗浄した。乾燥(MgS04)、蒸
発させて褐色固体を得、これを100gシリカゲル(1
0%CHzC1g/ヘキサン)によるフラッシュクロマ
トグラフィーで精製して1.淡黄色固体の表題の化合物
3.2g(82%)を得た。
IH−NMR(300MHz、 CDC13):  δ
0.11 (s、 6H)、 0.953 (s。
9H); 4.88 (s、 2H); 7.26 (
d、 J −8,60,LH); 7.41 (d、 
J= 8.67、LH); 7.5 (dd、 J =
 8.0.1.89. LH); 7.56 (s。
LH); 7.82 (d、 J = a、o、 LH
); 8.02 (d、 J = 1.96.LH)。
ルーアゼチジン−2−オン 11 (3S、4R)−1−(アリルオキシカルボニルトリフ
ェニル−ホスホランイリデン)メチル−3−(IR−(
アリルオキシカルボニルオキシ)エチル)−4−((2
−ピリジルチオ)カルボニルコメチル−アゼチジン−2
−オン(1)(2,69g、3、80 ミIJ モJt
z)をTHF13ml!に溶解し、−70℃にした溶液
に滴下して、20分間がけて一20℃に加温した0反応
混合物を酢酸エチルに加えて希釈し、NH,C!飽和溶
液、lNNaOHおよび食塩水で連続して洗浄した。乾
燥(MgSO4)、蒸発させて黄色発泡体3.3gを得
、これを250gのシリカゲル〔酢酸エチル/ヘキサン
(7:3)によるフラッシュクロマトグラフィーで精製
して、黄色発泡体の表題の化合物1.83g(50%)
を得た。
IH−NMR(300MHz、 CDC13):  δ
0.13 (s、 6H); 0.96 (s。
9H); 1.1′5(d、 J = 6.22.3H
,CH3)。
裏旌班土1 3S  4R−1−(アリルオキシカルボニルトリフェ
ニルホスホーンイリー゛ン メチル−3−−2−オン(
12) 前記のシリルエーテル(11)(1,83g、 1.9
ミリモル)のメタノールC33d)溶液を0℃に冷却し
て、I M B12O3(2,85d、2.85ミリモ
ル)を加えた0反応混合物を0℃で1.5時間攪拌し、
Na)lcOzでクエンチし、酢酸エチル中に加えて希
釈し、NaHCOa飽和溶液、水および食塩水でつづけ
て洗浄した。乾燥(MgSO*) 、蒸発して黄色固体
1.8gを得、これを200gのシリカゲル〔酢酸エチ
ル/ヘキサン(7: 3) )によるフラッシュクロマ
トグラフィーで精製して、表題の化合物1.1g(82
%)を得た。
IR(CHCL3):  1740 (β−ラクタム)
、168o  (ケトン)、1610cm−コン−−エ
ム−3−カルボン ア1ル(13)前記のホスホラン(
12) (0,551g、 0.693ミリモル)を、
ヒドロキノンの結晶を1個存在させて、p−キシレン(
34,6d)に溶解し、2時間溶解させた。蒸発により
黄色固体540.が得られ、これを50gのシリカゲル
〔酢酸エチル/ヘキサン(7: 3) )によるフラッ
シュクロマトグラフィーで精製して、黄色発泡体の表題
の化合物240■(46%)を得た。
IH−NMR(300MHz、 CDC13):  δ
1.48 (d、 J = 6.41.3H。
−CH3>: 3.27−3.33 (m、 2H,H
lab); 3.42 (dd、 J = 8.39゜
2.79. LH,H6); 4.30 (dt、 J
 = 2.74.9.38. LH,H5);4.57
−4.75 (m、 4H,−0CB2C=C); 4
.82 (s、 2H,−CH2−0);5.11−5
.38 (m、 5H,H8,−C=CH2); 5.
77−5.94 (m、 2H。
−CH=C); 7.30 (d、 J = 7.94
. LH); 7.41−7.50 (m、 2H);
7.56 (s、 LH); 7.84 (d、 J 
= 8.0. LH); 7.91 (s、 LH)。
ペン−2−エム−3−カルボンL」−()3−ブロモー
ジベンフランー6−カルボン酸(Fl、ギルマン(Gi
lman)等、J、 Al11er、 Cheap、 
Soc。
■、 2836 (1939))を出発原料にした以外
は、実施例12〜16に記載された方法と同様にして、
黄色発泡体の表題の化合物を得た。
IH−NMR(300Mn2:CDC13):  δ1
.49 (d、 J = 6.35.3H。
−CIE3); 3.31−3.34 (m、 2H,
Hla、b); 3.43 (dd、 J = 8.4
8゜2.74. 111.  H6);  4.29 
 (dt、  J  =  2.75. 9.35. 
 IH,H5);4.58−4.75 (m、 4H,
C=C−CH20); 4.H12(d、 J = 5
.07.2H。
Ar−CH20−); 5.13−5.39 (m、 
5H,H8,CH2=C−)、 5.79−5.94(
m、 2H,C=CH−); 7.43−7.95 (
m、 6H,’ ArH)。
実詣■土主 5R6S  −2−1−ヒ゛ロキシメチルーエニ乏3y
ヅ1jニル −6−(IR−(アミルアー2−ニムー3
−カルボン ア鵞ル(15)6−プロモーシベンゾフラ
ンー1−カルボン酸(H,ギルマン等、J、八trre
r、 Chew、 Soc、 61 + 643(19
39) )を出発原料にした以外は、実施例12〜16
に記載された方法と同様にして、黄色発泡体の表題の化
合物を得た。
C=CH−); 7.34 (t、 J = 7.81
. LH); 7.43−7.54 (m、 3H);
7.82  (d、  J  =  7.69.  L
H);  7.94  (s、  LH)。
スU ン カリウム(16) 前記のカルバペネム(13)(41■、0.079ミリ
モル)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0,5、M酢
酸エチル溶液、0.158ミリモル)、2−エチルヘキ
サン酸(1M塩化メチレン溶液、0.079−)および
トリフェニルホスフィン(6,2■、0、023ミリモ
ル)の酢酸エチル/塩化メチレン1:1(11ml)の
溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウム(9,1■、0.0079ミリモル)を添加し、得
られた混合物を超音波浴中で30秒間音波処理を行った
後、0℃で1時間攪拌した。この間に黄褐色の沈殿が生
成した。この混合物を水冷エーテル(4ml)に滴下し
、沈殿を遠心分離により集めて、エチルエーテルで洗浄
し、41■の黄褐色固体を得た。真空乾燥後、この固体
を逆相分取T L C(II、0/CIl:+CN(4
: 1 ) ) ニより精製し、凍結乾燥して表題の化
合物16.6■(48%)を得た。
7.95−8.01 (m、 3H)、 8.43−8
.45 (m、 2H)。
実施例20 2−アミノジベンゾフラン(59,3g、0.324モ
ル;H,ギルマンおよびS、アバキアン(八vakia
n) +J、^wa、 Chew、 Soc、 68 
、580 (1946) )を、ジオキサン1.:M!
と2N水酸化ナトリウム340 telに懸濁させた懸
濁液を0°Cに冷却した。臭素(109g、680ミリ
モル)を1時間かけて滴下した。
滴下終了後、反応混合物は強く暗色を帯び、これを1時
間撹拌した。この溶液をついで500 tnlまで蒸発
濃縮し、塩化メチレン(21)で抽出した。
有機層を一緒にしてMg5Oa上で乾燥し、I kgの
シリカゲル(塩化メチレン)を通して濾過し、蒸発乾燥
し、再度1kgのシリカゲルを通して濾過して、暗色固
体の表題の化合物98g(89%)を得た。
(m、 2H); 7.54 (d、 J = 7.7
0. LH); 7.54 (d、 J = 7.39
゜LH); 7.93 (s、 LH)。
FAB−MS: M/e = 339.341.343
 (M”)。
t−ブチルニトリル(0,89d、7.2ミリモル)の
DMFIOdi液に、50℃で2−アミノ−1゜3−ジ
ブロモジベンゾフラン(17)(1,0g、2.9ミリ
モル)のDMF 10d溶液を窒素雰囲気で滴下した。
50℃で1時間攪拌後、反応混合物をエーテル中に加え
て希釈し、020とNaCJ!飽和液で連続して洗浄し
た。Mg5Oa上で乾燥し、蒸発させて赤色固体1.1
gを得たがこれを100gのシリカゲル(20%塩化メ
チレン/ヘキサン)によるフラッシュクロマトグラフィ
ーで精製して、淡橙色の表題の化合物650■(68%
)を得た。
(d、  J  =  1.77、  IH)、  7
.88  (d、  J  =  7.57.  LH
);  7.99  (s。
LH)。
EI−MS:  M/e  =  324. 326.
 328  (M+)。
1.3−ジブロモジベンゾフラン(1B)(2,4g、
7.4ミリモル)のTHF250−溶液を一70℃に冷
却して、n−ブチルリチウムのへキサン溶液(2,2M
 、4.Oml、 8.8ミリモル)を滴下すると赤色
となった。この溶液を30分間かけて一50℃に加温し
て後、反応混合物中にCO!ガスを30分間吹込んだ、
冷却浴を取り除き、室温で30分間攪拌後、大部分のT
HFを蒸発除去して、反応混合物を塩化メチレン(1,
OO(1−)で希釈し、水酸化ナトリウム(I N)で
抽出した。水性相を濃塩酸でp)+3とした後、塩化メ
チレン(1,0001nl)で抽出した。有機層を蒸発
させて黄色固体の表題の化合物を得たが、これを精製す
ることなく使用した。
8.60 (d、 J = 2.1Hz、 LH)。
FAB−MS: M/e = 291.293 (M 
十H)。
1フェニルホスホーンイ1−ン メチル−3−(IR−
(アリルオキシカルボニルオキン)エチCO2/\ン 3−ブロモジベンゾフラン−1−カルボン酸(19)を
出発原料にした以外は、実施例12〜15に記載された
方法と同様にして、黄色発泡体の表題の化合物を得た。
(ylide)。
災施拠I土 (5R,6S)−2−1−ヒドロキシメチル−にごぢタ
乙スプ丘」d−二亙二一しL臣二」]Tし弘tCo2/
\ン 実施例16に記載された方法と同様にして、イリド(2
0) 1.04 g (1,3ミリモル)を環化して、
黄色油状の表題の化合物0.70g(99%)を得た。
8.3. LH,H6): 4.28 (dt、 J 
= 2.7.9.47. LH,H5);   。
4.56−4.73 (m、 4H,C=C−CH2−
); 5.01 (d、 J = 6.05.2H。
7.3.  LH); 7.49 (s、 LH); 
7.55 (、d、 J = 8.1.ITJ);7.
85−7.89 (m、  2H)。
実施例25 実施例20〜22.12および13に記載された方法と
同様にして、2−アミノジベンゾチオフエン[R,K、
ブラウン(Brown)等、J、 Am、 Chem。
Soc、  刊、 174B (194B))を表題の
化合物に転換した。この化合物は黄色固体として得られ
た。
IH−NKR(300MHz、 CDC13):δ0.
19 (s、 6H); 1.01 (s。
9H); 4.91 (s、 2H); 7.4−7.
5 (m、 2H); 7.60 (s、 LH);7
.80−7.85 (m、 11(); 8.0−8.
1 (m、 LH); 8.13 (d、 J =1.
8Hz、 LH)。
FAB−MS: M/e = 406.408 (M”
)。
失施炎1旦 3−ブロモ−1−(t−ブチルジメチルシリルオキシメ
チル)−ジベンゾチオフェン(22)を出発原料とした
以外は、実施例14〜16に記載された方法と同様にし
て黄色発泡体の表題の化合物を得た。
IH−NMR(300MIHz、 CDC13):δ1
.48 (d、 J = 6.41Hz、 CH3);
3.25−3.45 (m、 2H,Hl); 3.4
3 (dd、 J = 2.8.8.4Hz LH。
H6); 4.31 (dt、 J = 2.8.9.
3Hz、 LH,H5); 4.55−4.75 (m
4H,−0CH2C=C); 4.93 (d、 J 
= 5.7Hz、 2H,Ar−CH2−0);5.1
−5.4 (m、 5H,H8,−C=CH2); 5
.75−6.0 (m、 2H,−CH=C);7.4
−7.5 (m、 3H); 7.8−7.9 (m、
 IH); 8.05−8.15 (m、 2H)。
TJv(CH3CN)ニー。=325nm(ε=11,
600)。
ヒドロキシメチル−9,9−ジオキソ−3−ジベンゾチ
ェニルー6− (IR−(アリルオキシカル前記のカル
バペネム(23)(272,4■、0゜510ミリモル
)を、塩化メチレン5−と0.5M炭素水素ナトリウム
水溶液2.5−に熔解した溶液を0℃に冷却して、99
%m−クロロ過安息香酸(115■、0.ロアミリモル
、1.3当量)を−度に添加した。二相になった反応混
合物を30分間激しく攪拌した後、5%Na、S20.
水溶液でクエンチし、デンプン−ヨウ化物試験で検出さ
れなくなるまで攪拌を続けた。反応混合物は酢酸エチル
で希釈し、8.0および食塩水で洗浄した。Mg5On
上で乾燥し、蒸発させて黄色油状物質を得、これを30
gのシリカゲル(EtOAc)によりフラッシュクロマ
トグラフィーで分離して、黄色油状のスルホキシド(2
4)203■(72%)と、極性の低いスルホンと未反
応出発原料の混合物を得た。この混合物をさらにシリカ
ゲル(EtO^C/ヘキサン(1: 1) )による分
取TLCで分離して、スルホン(25)27vg(9,
4%)と回収出発原料8.5■(3,0%)を得た。
スルホキシド(24) ’H−MlイR(300MHz、 CDC13):δ1
.49 (d、 J −6,29Hz、 3H。
CH3); 3.20−3.45 (m、 2H,Hl
); 3.46 (dd、 J = 2.9゜8.3H
z、 1111. H6); 4.34 (dt、 J
 = 2.9.9.3Hz、 LH,H5);4.55
−4.75 (m、 4H,−0CH2C=C); 4
.87 (dd、 J = 9.0゜13.6Hz、 
LH,Ar−CHA−0−); 5.1−5.4 (m
、 6H,H8゜Ar−CHB−0−、−C=CH2)
; 5.75−6.0 (m、 2H,−CH=C);
 7,37 (d。
J = 8.2Hz、 IH); 7.53 (t、 
J = 7.7Hz、 IH); 7.62 (t、 
J =7.5Hz、 LM); 7.7−7.8 (m
、 2H); 7.99 (d、 J = 7.2Hz
、 LH)、ス丑」」二2 1H−NKR(300MHz、 CDC13):δ1.
47 (d、 J = 6.35Hz、 3H。
CH3);3.25−3.45 (m、 2H,El)
;3.47 (dd、 J = 2.9゜8.2Hz、
  LH,H6); 4.33 (dt、 J = 2
.9. 9.41(z、  IH,H5);4.55−
4.75 (m、 4H,−0CH2C=C); 5.
07 (d、 J = 6.29.2H。
Ar−CH20−); 5.1−5.4 (m、 5H
,Ha、 −C=CH2); 5.75−6.0 (m
2H,−CH=C);  7.52 (bs、LH);
  7.54 (d、J = 7.6.LH);7.6
3 (t、 J = 7Hz、 LH); 7.70 
(s、 IIH); 7.73 (d、 J =7.6
Hz、LH);  7.80 (d、J = 7.7H
z、LH)。
実施例28 エム−3−カルボン −アリル(26)前記のアルコー
ル(21)(271,9■、0.525ミリモル)の塩
化メチレン7が溶液に、N−メチルモルホリン−N−オ
キシド(90,7vg、0.788ミリモル)と粉末3
人のモレキュラーシーブ(45■)を添加した。この混
合物を室温で10分間攪拌した後、テトラ−n−プロピ
ルアンモニウム過ルテニウム酸(18,4■、0.05
3ミリモル)を加えた。さらに20分間後、反応混合物
を酢酸エチル/塩化メチレン9:1を溶離液とし、30
gのシリカゲルを通して濾過した。濾液を蒸発させて黄
色油状の表題の化合11yJ223g(82%)を得た
1H−NMR(300MHz、 CDC13):δ1.
50 (d、 、J = 6.41Hz、 3H。
C:H3); 3.25−3.45 (m、 2H,H
l);3.46 (dd、 J = 2.8゜8.3H
z、 LH,H6); 4.34 (dt、 J = 
2.8.9.3Hz、 IH,H5);4.55−4.
75 (m、 4H,−0CH2C=C); 5.1−
5.4 (m、 5H,H8゜−C=CH2); 5.
756.0 (m、 2H,−CH=C); 7.4 
(t、 J = 8■2゜IH);、 7.55 (t
、 J = 7.5Hz、 LH); 7.69 (d
、 J = 8Hz。
IHz); 7.93 (d、 J = 2Hz、 L
H); 7.95 (d、 J = 9Hz、 LH)
;8.25 (d、 J = 2Hz、 LH); 1
0.57 (s、 IH)。
U’V (CH3CN) : %。= 300 nm 
(E = 15.700) −2−エム−3−カルボン
 アリル 27前記アルデヒド(26)(75■、0.
145ミリモル)のエタノール(0,8−)とピリジン
(0,8m1)との溶液に0℃で、ヒドロキシルアミン
塩酸塩(9,9■、0.15ミリモル)を加えた。5分
間後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、NH,CJ!
飽和溶液、Na1(CO3飽和溶液および11□0で連
続して洗浄した。MgSO4上で乾燥し、蒸発させて油
状物質を得たが、これを10gのシリカゲル〔酢酸エチ
ル/ヘキサン(7: 3) )によるフラッシュクロマ
トグラフィーで精製して、黄色油状の表題の物質 71
■(92%)を得た。
UV (CH3CN): −8= 297 nm (E
 −10,000)。
ムー3−カルボン酸アリル(28) 前記のオキシム(27)(70■、0.13ミリモル)
の塩化メチレン溶液を一70℃に冷却して、トリエチル
アミン(0,039−10,28ミリモル)を添加し、
ついで無水トリフルオロメタンスルボン酸(0,022
stffi、0.13ミリモル)を添加した。
5分間後、赤色反応混合物を、NH,C1飽和溶液、N
aHCO=飽和溶液、11.0および食塩水で連続して
洗浄した。Hg5Oa上で乾燥し、蒸発させて油状物質
を得たが、これを7gのシリカゲル〔酢酸エチル/ヘキ
サン(7: 3) )によるフラッシュクロマトグラフ
ィーで精製して、黄色発泡体の表題の化合物52.5m
g(77%)を得た。
Uv(CH3CN) : %ax−295nm (E 
=17.200) 。
前記のアルコール(20)(1,OOg、1.22ミリ
モル)のアセトン(24mlり?S液を0℃に冷却して
、2N2a:夕q吸釆(Jones ReagenL)
 (1,8−13当量)を添加した。この反応混合物を
0℃で40分間攪拌した後、イソプロピルアルコールで
クエンチし、Na、SO,上で乾燥した。濾過し蒸発さ
せて緑色固体が得られたが、これを100gのシリカゲ
ル(15%メタノール/酢酸エチル、0.1%酢酸)に
よるフラ・ノシュク口マトグラフイ−で精製して、黄色
発泡体の表題の化合物1.0g(99%)を得た。
±ヱA主lと 前記のカルボン酸(29)(169■、0.208ミリ
モル)のアセトニトリル(3d)ifiに、THF(3
−)に溶解した1−(3−ジメチルアミノプロピル)−
3−エチルカルボジイミド塩酸塩(51,8■、0.2
70ミリモル)と1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール
永和物(53,5■、0.395ミリモル)を添加した
。この溶液を室温で20分間攪拌し、ついでアンモニア
のエタノール溶液(61■/+d、 1.5 d)を加
えると橙色がかった色を生じ、かつ少量の沈殿を生した
。室温で20分間撹拌した後、反応混合物を蒸発・乾燥
させると暗黄色固体が得られ、これを16gのシリカゲ
ル〔酢酸エチル/ヘキサン/メタノール(7:2.5:
5))によるフラッシュクロマトグラフィーで精製して
黄色油状の表題の化合物116■(69%)が得られた
2−エム−3−カルボン ア1ル(31)実施例16に
記載された方法と同様にして、前記のイリド(30)(
154■、0.19ミリモル)を環化して、黄色発泡体
の表題の化合物(83■、84%)を得た。
−CH5); 3.34−3.37 (m、 2H,H
la、b); 3.44 (dd、 J = 2.8゜
8.24. 1111.  H6);  4.33  
(dt、  J  =  2.8. 9.34.LH,
H5):4.58−4.75 (m、 4H,C=C−
CH2−); 5.11−5.39 (m、 5H,H
8゜CH2=C−); 5.7B−5,94(m、 2
亀C=−CH−): 6.17 (s、 IJ NU)
;7.40 (t、 J = 7.6. LH); 7
.49−7.54 (m、 3H); 7.60 (d
、 J= 8.2. IH); 7.94 (d、 J
 = 7.7. IH)、 8.19 (s、 IH)
力1ウム(32 実施例19に記載された方法と同様にして、前記のカル
バペネム(31)31■(0,16ミリグラム)を脱保
護し、凍結乾燥して灰白色の表題の化合物35■(50
%)を得た。
工R(KBr):、1750 (β−ラクタム);  
1660  (アミド);  1600 cm−1(カ
ルボキシレート)。
6.47Hz、3H,−CH5):  3.52 (d
d、J = 9.65,16.7.LH。
Hla);  3.82−3.92 (m、2H,Hl
b、H6);  4.57−4.71  (m、2H。
H8H5);  7.83 (t、J = 7.7.L
H);  7.96 (t、J = 7.3.LH);
8.07  (d、J = 7.94.LH);  8
.34 (s、LH);  8.46 (d、J =7
.7.LH);  8.60 (d、J = 1.6.
LH)。
1.3−ブロモジベンゾフラン(18)(0,500g
、1.54ミリモル)のTHF (53R1)溶液を一
70℃に冷却し、n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(
2,2M 、0.84rL 1.8ミリモル)を滴下し
た。得られた赤色溶液を30分間かけて一50℃に加温
した。二硫化メチル(0,162献、1.84ミリモル
)を加えて、得られた溶液を一10℃に加温した。20
分間攪拌した後、この溶液を酢酸エチルに江別し、I 
N NaOH,HzOおよび食塩水で連続して洗浄した
。MgSO4上で乾燥し、蒸発させて黄褐色固体が得ら
れたが、これを40gのシリカゲル(10%CHzC1
z/ヘキサン)によるフラッシュクロマトグラフィーで
精製して、白色粉末の表題の化合物394■(87%)
を得た。
’H−NMR(300MHz、 CDC13):δ7.
86−7.88 (m、 2H); 7.60(d、 
J = 8.24. LH); 7.48 (t、 J
 = 7.21. LH); 7.3−7.4(m、 
2H)。
FA3−MS: M/e = 292.294 (M+
)。
実施例36 一ニムー3−カルボン酸アリル(34L1−メチルチオ
−3−プロモージベンゾフラン(33)を出発原料とし
た以外は、実施例14および16に記載された方法と同
様にして、黄色発泡体の表題の化合物を得た。
=CH5); 2.61 (s、 3H,−5CH3)
; 3.31−3.35 (m、 2H,Hl);3.
43 (dd、 、7 = 2.6.8.37. LH
,H6); 4.31 (dt、 J = 2.4゜9
.40. IL H5);4.58−4.74 (m、
 4H,C=C−CH2−);5.13−5.38(m
、 5H,H8,CH2−C−);5.78−5.94
 (m、 2H,C=CH−);7.32−7.38 
(m、 2H); 7.47 (t、 J = 7.8
. LH); 7.62 (d、 J= 8.1. L
H); 7.76 (s、 IH); 7.88 (d
、 J = 7.7.IE)。
実施例37 オキシカルボニルオキシ)エチル −カルバペン=2−
エム−3−カルボン ア1ル 36)前記のカルバペネ
ム(34) (91,4■、0.171ミリモル)を塩
化メチレン(1,6d)に溶解した溶液に0℃で、炭酸
水素ナトリウム水溶液(0,5M、0.8d)とm−ク
ロロ過安息香酸(44,1w、0、256ミリモル)と
を添加した。10分間激しく攪拌した後、反応混合物を
5%NazStOx水溶液でクエンチし、酢酸エチル中
に希釈して、Na1lCO。
飽和溶液、11,0および食塩水により連続して洗浄し
た。Mg5O,上で乾燥し、蒸発させて黄色油状物質9
6■を得、これをlogのシリカゲル(#酸エチル/ヘ
キサン(7: 3) )によるフラッシュクロマトグラ
フィーで精製して、黄色油状のスルホキシド15.7■
(16%)と、黄色油状のスルホン63゜9■(68%
)とを得た。
2.45.9.70. LH,H5):’ 4.59−
4.71 (m、 4E、 C=C−CH2−)i5.
15−5.39 (m、 4H,CH2=C−): 5
.8−6.1 (m、 2J C=CH−);7.43
 (t、 J = 7.4. in); 7.56 (
t、 J = 7.1. LH); 7.69(d、 
J = 8.2.IH); 7.94−7.97 (m
、 2H); 8.28 (d、 J =1.7. L
H)。
スルホン(36) 1H−NMR(300MEz、 CDC13):δ1.
49 (d、 J = 6.42.31(。
−CH5); ”3.00 (s、 311.−5CH
3);3.34−3.41 (m、 2H,Hla、b
);3.44 (dd、 J’= 2.6.8.18.
 LH,H6); 4.32 (dt、 J = 2.
2゜7.08. IH; H5); 4.55−4.7
5 (m、 4H,C=C−CH2−);5.13−5
.39(m、 5H,H8,CH2=C−); 5.7
9−5.94 (m、 2H,C=CEI−); 7.
40(t、  J  =  7.7.  LH);  
7.51  (t、  J  =  7.1.  LH
);  7.59  (d、  J  =8.1. L
H); 7.84 (dd、 J = 2.5.1.7
. IH); 7.94 (d、 J =7.7.LH
);  8.14 (s、LH)。
3−ブロモ−6−ヒドロキシジベンゾフラン(37)3
−ブロモ−6−アセチル−ジベンゾフランN、Og、3
.4ミリモル;H,ギルマン等、 J、 Am。
Che+++、 Soc、  61 、2836 (1
939))を酢酸エチル35R1に溶解し、この溶液に
m−クロロ過安息香酸(718,5q、4.1ミリモル
)を添加した。得られた混合物を48時間還流して後、
5%NazSz03でクエンチした。この混合物を酢酸
エチル100d中に性別し、ついでNaHCO:+ (
飽和溶液)、H,01NaCIC飽和溶液)で連続的に
洗浄した。Mg5O,上で乾燥し、蒸発させて黄色固体
1.06 gを得た。
この固体を室温でT HF / L久Z2 : 1に溶
解し、2NNaOHを加えた。この溶液を5分間攪拌し
、大部分のTHFを蒸発除去した。残留物を酢酸エチル
で完全に抽出し、有機層を一緒にして、2N■α、H2
0および食塩水で連続的に洗浄した。乾燥、蒸発させて
黄色固体950■を得たが、これを100gのシリカゲ
ル(10%酢酸エチル/ヘキサン)によるフラッシュク
ロマトグラフィーで精製して、表題の化合物309■(
34%)を得た。
’H−NMR(300■z、 CDC13) 6.96
 (dd、 J = 8.82.2.59゜IH); 
7.28 (d、 J = 2.62. LH); 7
.37−7.42 (m、 2H); 7.49(dd
、 J = 1.96. J = a、a、 IH);
 7.98 (d、 J = 2.02. IJ()。
実施例39 3−ブロモー6−(t−ブチルジメチルシリルオキシ 
−ジベンゾフラン(38 3−ブロモ−6−ヒドロキシベンゾフラン(309■、
1.17ミリモル)のTHF811d溶液に室温で、ト
リエチルアミン(0,23所L1.6ミリモル)、4−
ジメチルアミノ−ピリジン(14■、0.12ミリモル
)および塩化t−ブチルジメチルシリル(229■、1
.5ミリモル)を添加した。得られた混合物を室温で1
夜撹拌した後、酢酸エチルに、江別して希釈し、N)I
、Cf(飽和溶液) 、H20および食塩水により連続
的に洗浄した。乾燥(MgSO4)、蒸発させて褐色固
体421■を得、こ°れを40gのシリカゲル(10%
EtO八C/ヘキへン)によるフラッシュクロマトグラ
フィーで精製して表題の化合物388■(87%)を得
た。
8.80,2.2.LH);  7.9 (d、J =
 1.89.LH)。
LJ2とム」」二9) 3−ブロモー6−(t−ブチルジメチルシリオキシ)−
ジベンゾフラン(38)を出発原料にした以外は、実施
例14〜16および19に記載された方法と同様にして
、凍結乾燥した固体の表題の化合物を得た。
IH−NMR(300t’o(z、 2:l D20:
CD3CN):  δ1.68 (d、 J =4.7
0.3H,−Cu2); 3.52 (dd、 J −
17,09,9,28,LH,Hla)3.81−3.
91 (m、 2H,H6,Hlb); 4.5B−4
,70(m、 2H,H5゜1(8); 7.38−7
.42 (m、 IH)、 7.85−7.91 (m
、 4H)、 8.37 (s。
IH)。
」↓土L 3−ブロモジベンゾフラン(250■、1.01ミリモ
ル)のT HF 2.51n!溶液に、マグネシウム(
36■、1.5ミリモル)とジブロモエタン(0,01
tnl)とを添加した。得られた混合物を短時間音波処
理して後、室温で1時間攪拌した。このようにして調製
した0、4Mグリニヤール溶液を下記のように使用した
(3R,4R)−1−(アリルオキシカルボニルトリフ
ェニルホスホランイリデン)メチル−3−(IR−フル
オロエチル)−4−((2−ピリジルチオ)カルボニル
コメチル−アゼチジン−2−オン(40)(150■、
0.23ミリモル)のTHF(0,7d)溶液に一40
℃で、前記のグリニヤール溶液(0,059mfs 0
.236ミリモル)を添加した。温度を20分間かけて
一20℃に上昇させると、この時点で反応は完了した。
得られた溶液を酢酸エチル25−に江別して希釈し、飽
和NI1.C1溶液、I N Na011.1120お
よび食塩水で連続的に洗浄した。乾燥(MgSO4) 
L、蒸発させて黄色発泡体を得、これを15gのシリカ
ゲル(酢酸エチル/ヘキサン7:3)によるフラッシュ
クロマトグラフィーで精製して、黄色発泡体の表題の化
合物115■(71%)を得た。
IH”NMR(300MHz、  CDC13):  
 δ 1.22  (dd、  J  =  18.7
. 6.59゜3H,CH3) 尖籐孤↓1 」i玉−J」エム」ニニロし=と遥乙乙乙i玉火ム−6
−(IR−フルオロエチル)−力ルバペンー2−エム−
3−カルボン アリル(42)前記のホスホラン(41
)(112■、0.16ミリモル)とヒドロキノンの数
個の結晶をp−キシレン9−に溶解した溶液を1.5時
間還流(138℃)した。反応混合物をさせると黄色油
状物質が得られ、これをlOgのシリカゲル(酢酸エチ
ル/ヘキサン3ニア)によるフラッシュクロマトグラフ
ィーで精製して黄色発泡体の表題の化合物44■(67
%)を得た。
FAB−MS:  405 (M +1)IH−NMR
(300MHz、 CDC13):  δ1.51 (
dd、 J = 17.67゜6.38.3H,−CH
5); 3,3−3.4 (m、 2H,Hla、b)
; 3.42 (dd、 J: 8.03.2.65.
’ IH,H6); 4.34 (dt、 J = 2
.68.9.46. LH。
H5);  4.58−4.71  (m、  2H,
0−CH2−C=C);   4.9−5.3  (m
、  3H。
H8,CH2=C−); 5.7−5.8 (m、 I
H,C=CH−); 7.34 (t、 J =7.9
3. LH); 7.4−7.6 (m、 3H)、 
7.91 (d、 J = 7.14. LH);7.
97 (s、 IB)。
2−エム−3−カルボン カ1ウム(43)C02、Δ
さ 前記のカルバペネム(42)(44■、0.108ミリ
モル)の酢酸エチル0.9−溶液に0℃で、2−エチル
へキサン酸カリウム(0,5M酢酸エチル溶液、0.2
11m1.0.108ミリモル)を添加し、ついでテト
ラキス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(13
■、0.011ミリモル)とトリフェニルホスフィン(
8,4w、0.32ミリモル)とのジクロロエタン0.
5 d 溶液を添加した。反応混合物を30分間攪拌し
たが、この間に黄色の沈殿が生成した。ついでこの反応
混合物をエチルエーテル4 dに滴下した。沈殿を遠心
分離で集め、エチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥し
て黄色固体31■を得た。これを逆相分取T L C(
HzO/cll、cN2 : 1 )で精製して凍結乾
燥した固体の表題の化合物4.7■(10%)を得た。
IH−NMR(300皿z、 2:I D20:CD3
CN)δ1.83 (dd、 J = 6.13゜LH
,H6); 4.70−4.76 (m、 LH,[5
); 5.41−5.61 (m、 ’J =38.3
. LH,H8); 7.77−8.44 (m、 A
rc、 7H)。
LLJiおよび−2 ここに記載した手順を用いて本発明の化合物をさらに調
製した。調製した化合物をその特性データとともに第1
表および第2表に掲げる。
葉−上一犬 53    K    HOCH,、NOHH2965
4K    HOCN           H292
58K    HOH7−CHO32159K   H
OH7−CH=NOH31260K    HOH7−
CN       30361   K   HOH6
−CH20H29267K   HSo    H7−
CHO31:、368   K   HS    H7
−CH2N3   30073    K    HS
o    CHOH33674K    HS    
 CM(=NOH)     H30375K    
HS     CN         H30676K
    HS     CI          H3
1477K    HSo    CI       
   H33894K   HOC0NHCH5H29
6105K    HOH6−CHO302106K 
   HOH8−CHO307113K   HOH7
−CONH2302209K    HSo    C
N         H341,250212K   
 HSo    H7−CN       303,2
55267  K   HSO2H7〜CN     
 300,1M第2表 78 K HOH6−CH20H328芽バL表 ここに記載した手順を用いて本発明の化合物をさらに調
製し、これを第3表に掲げた。
葉−1−表 ここに記載される手順を用いて、別の本発明の化合物を
、第3表に示すとおり製造することができる。
第一」し−表 80KOHHOOHH 81K  OHH’O5CF3        H82
KOHHOCF3H 83K  OHHONH30CH3H 84K  OHHONH302CH3H85KOHHO
503K        H86K  OHHO5O2
tJH2H 87K  OT(HO502聞CN      H88
KOHHO502冊CONH2H 89KOHT(OPO3KW       H90K 
 OHHOCOCH3H 91K  OHHOCH=NOCH2Co;2H119
3K  OHHOC02CH2CH20HH96K  
 OHHOC0NHOEI        H97K 
 OHHOC0NHCH2CONH2HCH3 実施例 NO,MRI   RX     Ra       
   Rb104   K   OF[HOH5−CH
O107KOHHOH5−CN 108KOHHOH6−CN 109KOHHOH8−CN 110  K  F   CH30CONH2Hlll
   K   OHHOH5−C0間2112   K
   OHHOH6−CONH2114K   OHH
OH8−COtJI(2115K   OHHOF  
         7−CH20H116KOHHOF
   、        7−CHO117K   O
HHOF           7−C0間2118K
OI’(HOF           7−CN119
   K   OHHOF           7−
CO2に120   K   OHHO5OCH37−
CHol、21   K   OHHOCN     
     7−5OCH3122K   OHHOCH
O7−5OCH3123K   OHHOCoNN(2
7−5OCH3124K   F   HOCONH2
H125KFHOCN          H126K
F   HOCHOH 127K   OHCH30CONH2lT128  
 K   OHCH30CN          H1
29K   OHCH30CHOH 130KOHEISF           H147
  K  OHHS   C0NHOHH148K  
OHE[S   C0NHCH2Co聞2  r114
9  K’OHHS   C0NHCH2CN   F
l実施例 No、  MRI  RX   RaRbCH3 C02CH2C1( 155K  OHHS     E        5
−CHO156K  OHHS     H6−CHO
157K  OHHS     H8−CHO158K
OHHS     H5−CN159KOHHS   
  H6−CN160   K   OHHS    
 H8−CN167   K、  OHIII   S
     F        7−CHO16B  K
  OHHS     F        7−CON
B2169KOHHS     F        7
−CN176   K   F    HS     
 CN        H177KF   HS   
   CHOlT178  K  OHCH3S   
  C0N7(2H179K  OHCH3S    
 CN      H180K  OHCH3S   
  CHOH181KOHHSOF         
H182KOHHSo   OHH 183K  OHHSo   5CF3       
H184K  OHHSo   CF3       
 H185K  OHHSo   NH30CH3H1
B6  K  OHHSo   NH302CH3H1
87K  OHHSo   503K       H
188K  OHHSo   502NH2H189K
  OHHSo   5O2NHCN     H19
0K  OHHSo   5O2NHCONH2H19
1K  OHHSo   P03KIHH192K  
OHHSOCOCH3H 193K  OHHSo   C0NHCH2CO2H
H195K  OHHSOC02CH2C1(20HH
196K  OHHSOC0NHCH5H197K  
OHHSo   C0N(CN5)2H198K  O
HHSo    C0NHOHH199K  OHHS
o    C0冊CH2CONH2H2O0K  OH
HSo    C0lCH2CN     HCH3 CH2CH20H 206K  OHHSOH5−CN0 207  K  OHH’So   H6−CHO22
5K  Of(HSo   H5−cu。
210  K  OHHSo   H5−CN211 
 に OHHSo   H6−CN213  K  o
a  HsOH8−CN215  K  OHHSo 
  H5−C:0NEr2216  K  OHHSo
   H6−C:ON′H2217KOHHSo   
H7−(:ON’H2218K  OHHSo   H
8−CONH2219K  OHHSo   F   
   7−CH20H220K  OI(HSo   
F      7−CN0221  K  OHE  
 So   F      7−CONH2219K 
 O)l  HSo   F      7−CN22
3  K  OHHSo   F      7−Co
2に224  K  OHHSo   5OCH37−
CHO225K  OHHSOCN     7−5O
CH3226K  OH)I   SOCHO7−5O
CH3227K  OHHSo   C0NE27−5
OCH3228KF   HSOCO闇2H 229KF   HSo   CN      H23
0K  F   HSo   C1(OH231K  
OHC1(3SOCONH2H232K  OHCH3
So   CN     H233K  01(CH3
5o   CIOT(234K  OHHS02   
F        H235K  OHHSO20HH 236K  OHHSO2″ SF3      H2
37K  OHH502CF3       H238
K  OHHSO2NHG:OCH3H239K  O
HHS02   NH302CH3H240K  OH
HSO2503K       H241K  OHH
S02   SO2NH2H242K  OHE   
502  5O2NHCN     H243K  O
HHSO25O2NHCONH2H244K  OHH
SO2P03KHH245K  OHHSO2COCH
3H246K  OHHSO2CH=NOCH2CO2
HH248K  OHHS02   C02CH2CH
20HH249K  OHH502C0NHCH3H2
SOK  OHFT   SO2C0N(CH3)2 
   H251K  OHHS02   Co聞OHH
252K  OHH502C0NHCH2GONHz 
  H25’3  K  OFT  H5o2CON;
HCH2CN    H実施例 CM。
CH3CN、OH 260  K  OHHS02   H5−CN026
3  K  OHH5o2H8−CN0264  K 
 OHHSO2CN      H265K  OH1
115o2H5−CN266  K  OHHS02 
  H6−CN268  K  OHH502H8−C
N269  K  OHH502CONH2H270K
  OHHSO2HCONH2271K  OHHSO
2H6−CONT(2272K  OHH5o2H7−
CONH2273K  OHH5o2H8−CON’)
12274  K  OHHSO2F       7
−CH20H274K  OHH5o2F      
 7−CI(0278K  OHTI   S02  
 F       7−CO2に279  K  F 
  HS02   CONH2H2SOK  F   
HS02   CN      H281K  F  
 HSO2CHOT(282K  OHCH3S02 
  CONH2H283K  OHCH3502CN 
     H284K  OHCH3SO2CIOH次
j副LLL足 ノー2−オン(285) 前記カルボン酸(29)(100■、0゜123ミリモ
ル)のジメチルホルムアミド1.5d’a液に、ジイソ
プロピルエチルアミン(0,032d、0.1;ミリモ
ル)と臭化アリル(0,016d、0.18ミリモル)
とを添加した。3時間後、この反応ン昆僑物を酢酸エチ
ルに江別して希釈し、水および食塩水で洗浄した。乾燥
(MgS04)シ、蒸発させて1麦、10gのシリカゲ
ル(EtOAc/ヘキサン7:3)によるフラッシュク
ロマトグラフィーで精製して、表題の化合物49.8v
g(47%)を得た。
□ヨに □ヨ久 ルバペンー2−エムー3−カルボン アI) )坏C2
86)実施例16に記載された方法と同様の方法で、前
記イリド(285)を環化して黄色油状の表題の化合物
62■(72%)を得た。
1H−NMR(300MHz、 CDC13): δ1
.50 (d、 J = 6.3 Hz、 34CH3
)、 3.26−3.46 (ABX、 2H,Hl)
、 3.45 (dd、 J = 2.8.8.3Hz
、  LH,H6)、 4.32 (ddd、 J −
2,819,2,9,6Hz、  1■。
H5)、 4.55−4.75 (m、 4H,0−C
H2C=C)、 5.92−5.98 (m、 2H。
0−CH2C=C)、 5.1−5.6 (m、 71
. H8,−C=CH2)、 5.75−6.20 (
m。
3H,−CH=C)、 7.38 (t、 J −7,
4Hz、  LH)、 7.51 (t、 Jエフ、8
 Hz、  LH)、 7.68 (d、 J = 8
.2 Hz、  LH)、 7.92 (d、 J =
7.7 Hz、  LH)、 8.09 (d、 J 
= 2.0 Hz、  LEE)、 8.19 (d、
 J =1.8 Hz、  IH)。
UV (CH3CN):  hax = 297nm 
(ε= 17,000)。
ス1側しし87 一ニムー3−カルボン カリウム(287)CH2C1
2/Et OAc 塩化メチレン1−と酢酸エチル0.25M1に溶解した
前記カルバペネム(286)(45■、0.093ミリ
モル)の溶液に室温で、2−エチルヘキサン酸カリウム
の酢酸エチル溶液(0,5M 、0.37ミリモル)、
2−エチルヘキサン酸の塩化メチレン溶液(1,0M 
、0.093ミリモル)、トリフェニルホスフィン(7
,3■、0.028ミリモル)およびテトラキス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウム(10,7■、0.0
093ミリモル)を連続して添加した。この反応混合物
を室温で1時間攪拌したが、この間沈殿が生じた。反応
混合物をエチルエーテルが入った遠心分離管にピヘ−/
 )で移し、固形分を遠心分離で単離し、エチルエーテ
ルでさらに洗浄した。真空乾燥後、この固形分を逆相分
取T L C(H!O/CH3CN 9 : 1 、つ
いでHzO/CI(scN6:l)で精製して、凍結乾
燥したわた状の白色固体の表題の化合物12.3■(2
7%)を得た。
化合物(2B?)は第1表にも掲げられており、第1表
では実施例55となっている。
3.58−3.72 (m、 2H,Hlb、 H6)
、 4.32−4.52 (m、 2H,H5゜H8)
、 7.52 (dd、 J = 7.4.7.6 H
z、 LH)、 7.65 (dd、 J =7.4.
8.1 Hz、 LH)、 7.77 (d、 J =
 8.1 Hz、 LH)、 7.89 (s。
LH)、  8.15  (d、  J  =  7.
6  Hz、  LH)、  8.20  (s、  
LH)−工R(KBr):  1750 (β−ラクタ
ム)、1590 cm−1(カルボオキシラード)。
UV (H20):  ’)anax = 297nm
 (ε= 17,000)。
ス1側しし[l ノー2−エム−3−カルボン ア1ル 288些1 7−プロムジベンゾフランー3−カルボン酸を出発原料
とした以外は、実施例12〜16に記載された方法と同
様にして、黄色発泡体の表題の化合物を得た。
13.600)。
ジベンゾチオフェン−2−カルボン エチル3・Hρ°
2e9 4、  CH,N2.  THF THF100d中の2−ブロモジベンゾチオフェン(6
,616g、25.14ミリモル;■、ギルマンおよび
R,K、  インガム(Ingham)、 J、Am、
Chem。
Soc、+ 75 、3843 (1953))とマグ
ネシウムダライ粉(0,734g、30.2ミリモル)
の混合物に、1.2−ジブロモエタンを添加し、この反
応混合物を超音波浴中で短時間音波処理してグリニヤー
ル形成を開始させた。室温で1時間攪拌した後、黄色の
反応混合物を一50℃に冷却して、この溶液に二酸化炭
素を20分間吹込んだ。この間黄色が消え、いくらか沈
殿が沈降した。この反応混合物を室温まで加温するとほ
ぼ無色の溶液になった。
反応混合物をIN Hclで酸性化し、大部分のTHE
を真空下で除去した。残留物を酢酸エチルで抽出し、得
られた有機懸濁液を、水および食塩水で洗浄し、トルエ
ンで希釈し、真空下で蒸発させて粗製のカルボン酸5.
56 gを得た。この粗製カルボン酸をTHF 100
−中に懸濁させ、過剰のエーテル含有ジアゾメタンを添
加すると黄色溶液となった。過剰のジアゾメタンを、少
量の酢酸を加えることにより消費させ、真空下で蒸発さ
せて粗製のメチルエステル6、06 gを得た。この粗
製メチルエステルを500gのシリカゲル(CIIZσ
2/ヘキサン3:2)によるフラッシュクロマトグラフ
ィーで精製して白色固体の表題の化合物4.60g(7
6%)を得た。融点127〜129℃。
(m、 LH)、 8.55 (d、 J = 1.6
 Hz、 LH>−FAB−MS:  m/e = 2
43 (M+H)。
−2−オン 290 ジベンゾチオフェン−2−カルボン酸メチルを出発原料
とした以外は、実施例10〜15に記載された方法と同
様にして、黄色発泡体の表題の化合物を得た。
ノー2−エム−3−カルボン ア1ル 291実施例1
6に記載された方法と同様の方法により、前記のイリド
(290) 2.396 g(2,952ミリモル)を
環化して、黄色発泡体の表題のカルバペネム1.337
g(85%)を得た。
’H−NMR(300KHz、 CDCl3ルδ1.4
5 (d、 J = 6.:3 Hz、 3H。
CH3)、 3.25−3.45 (m、 2H,Hl
)、 3.44 (dd、 J = 2.8.8.4H
z、LH,H6)、4.32 (ddd、J = 2.
8,9.3,9.5Hz、11.15)。
4.55−4.80 (m、 41.−0CH2C=C
)、 4.84 (S、 211. ArCH20−)
5.1−5.4 (m、 5H,H8,−C=CH2)
、 5.75−6.0 (m、 2H,−CH−C)。
7.4 (d、J = 8.3.2H)、7.78  
(d、J −8,5Hz、LH)、7.86(s、 L
H)、 8.07 (d、 J = 8.、I Hz、
 LH)、 8.13 (s、LH)。
UV (CH3CN): baX = 316 nm 
(E = 9,200)、 292 nm (E =1
2.000)、 239 nm (E = 32,00
0)。
ムー3−カルボン ア1ル 292B ぞ化Δ 前記のカルバペネム(291)(1,509g、2、8
27ミリモル)を出発原料にした以外は、実施例27に
記載された方法と同様にして、前記のスルホキシド(2
92A)(803,4■、52%)と前記のスルホン(
292B)(119,2■、7.5%)とを調製した。
スルホキシド(292A) (br t、 J = 9.4Hz、 LH,H5)、
 4.50−4.75 (m、 6J−OCH2(:=
C,−0CH2Ar)、 5.1−5.4 (m、 5
H,、H8,−C−CH2)。
5.75−6.00 (m、 21.−CH=C)、 
7.3−7.5 (m、 2H,) 7.59 (dd
J −2,4,7,9Hz、 LH)、・7.71 (
s、 LH)、 、7.75−7.90 (m、 21
)。
スルホン 292B ”H−NMR(300Mlliz、 CDC13): 
δ1.47 (d、 J −6,2Hz、 3H。
CH3)、 3.21 (dd、 J −10,18,
2Hz、 IB、 Hl)、 3.35 (dd、 J
= 9.0.18.2 Hz、 IJ Hl)、 3.
47 (dd、 J = 2.8.8.1 Hz。
IH,H6)、 4.32 (ddd、 J −2,8
,9,0,10Hz、 IH,H5)。
−CH=C)、 7.40 (d、 J = 7.9 
Hz、 LH)、 7.57 (d、 J = 8.1
Hz、 IH)、 7.67 (d、 J = 7.9
 Hz、 IH)、 7.7−7.8 (m、 3H)
ペン−2−エム−3−カルボン ア菖ル(293)塩化
オキサリルのCH2α!  (2,0M 、0.095
−)溶液をCH2C1tl−で希釈し、−70℃に冷却
した。このt容液にジメチルスルホキシド溶液(2.0
M 、0.1 3 0d)を添加し、ついで5分間後に
前記のカルバペネム(2 9 2 B)(9 5. 7
■、0. 1 6 9ミリモル)のC1.αz(0.7
5v)溶液を添加した.、10分間後、トリエチルアミ
ン(0.0601d、0.42ミリモル)を加え、この
反応混合物を15分間かけて一25℃に加温した。
この反応混合物をNaHCO*飽和溶液で加水分解し、
NallCO,飽和溶液、N11.(1/飽和溶液およ
び食塩水で連続的に洗浄した。乾燥し、蒸発させて後、
10gのシリカゲル(EtOAc/ヘキサン3:2)に
よるフラッシュクロマトグラフィーで精製して、黄色発
泡体の希望するアルデヒド60.5■(63%)を得た
IJII, H6)、 4.35 (ddd, J =
 3.0, 8.9. 10 Hz, 1111, H
5)。
7、91 (d,  LH,  一部子明瞭 obsc
ured)、  8.15 (dd, J = 1.5
19、000)、 225 (ε= 20,000)。
スm カルボン カ1ウム(294) C02に 実施例19に記載された方法と同様の方法で、前記のカ
ルバペネム(293) ( 3 2. 2■、0. 0
 5 7 1ミリモル)を脱アリル化して、凍結乾燥し
た黄色の固体の表題の化合物(12.5■、46%)を
得た。この化合物(2 9 4)は第3表にも掲げられ
ており、第3表では実施例262となっている。
cm−1   (カーボネート)。
trV(N20):  kax = 308 nm (
E = 25,700)。
ノー2−エム−3−カルボン アlル(2ユIL実施例
29および30に記載された方法と同様の方法で、前記
のアルデヒド(293)を全体の収率36%で表題の化
合物に転換した。
H6)、 4.35 (ddd、 J = 2.9.9
.0.9.8 Hz、 1h、 1i))。
4.45−4.80  (m、  4H,−0CH2C
=C)、  5.1−5.4  (m、  5H,H8
゜−C=CH2)、 5.75−6.00 (m、 2
L −CH=C)、 7.54 (dd、 J = 1
.5゜8.2  Hz、  LH)、  7.83  
(d、  J  −8,1Hz、  LH)、  7.
84−7.98  (m。
trV (CH3CN):  1max = 295 
nm (E = 23,000)、 250 nm (
E =30.000)。
ムー3−カルボン ア嘗ル(296 実施例28に記載された方法と同様の方法で前記のアル
コール(291)(154■、0.289ミリモル)を
酸化して、褐色発泡体の前記のアルデヒド(296)(
122■、79%)を得た。
IH−NMR(300MHz、 CDC13):  δ
1.50 (d、 J = 6.4 Hz、 3H。
CH3)、 3.25−3.50 (m、 2H,Hl
)、 3.45 (dd、 J = 2.8.8.3H
z、 11. H6)、 4.34 (ddd、 J 
= 2.8.9.2.9.6 Hz、 LH。
H5)、 4.55−4.80 (m、 4H,−0C
H2C=C)、 5.1−5.4 (m、 5H,H8
゜−C=CH2)、 5.75−6.00 (m、 2
J−CH=C’)、7.53 (dd、 J = 1.
7゜8.4 Hz、、 IH)、 7.86 (d、 
J −8,4Hz、 1111)、 7.96 (dd
、 J −1,4,8,2Hz、 LH)、 8.22
 (d、 J −8,2Hz、 LH)、 8.24 
(s。
LH)、 8.35 (s、 11)、 10.1 (
s、 LH,−CHo)。
スll江11j− バイン−2−エム−3−カルボン ア1ル297C02
ヘク 前記のアルデヒド(296)(122■、0.230ミ
リモル)のT HF 溶液を一70℃に冷却し、この溶
液に臭化メチルマグネシウムのブチルエーテル溶液(1
,0M 、0.240ml、 1.05当量)を滴下し
た。20分間後、この反応混合物に酢酸のTHE溶液(
2,0M 、0.120m)を添加してクエンチした0
反応混合物をNH,Cff飽和溶液で加水分解し、酢酸
エチルで希釈して、N11.CI飽和溶液、11,0お
よび食塩水で連続的に洗浄した。乾燥(MεSo、) 
L、蒸発させて黄色油状物質を得、これをシリカゲル(
EtO^c/ヘキサン7:3)による分取TLCで分離
して、表題の化合物(297) 58.0mw (46
%)を得、未反応出発原料20.0■(16%)を回収
した。
(d、 J = 8.2 Hz、 LH)、 8.11
 (d、 J = 1.7 Hz、 LH)。
ス1側LLLL アリル(298) 実施例27に記載された方法と同様の方法で、前記カル
バペネム(297)(58,0■、0.106ミリモル
)を酸化して前記のオルホキシト(29B)(38,6
■、65%)と、少量の対応するスルホンとを得たが、
このスルホンは単離しなかった。
IH−NMR(300MHz、 CDC13):  δ
1.47 (d、 J=6.4Hz、 6H。
CH3)、 3.15−3.40 (m、 2H,Hl
)、 3.4−3.5 (m、 LH,H6)。
4.32 (ddd、 J−2,8,9,3,9,5H
z、 LH,H5)、 4.55−4.75 (m。
(m、 LH)、 7.53 (d、 J=8.0II
Iz、 IH)、 7.6−7.7 (m、 LH)、
 7.74(s、 1111)、 7.85−7.95
 (m、 2H)。
ペン−2−エム−3−カルボン ア1ル(299)藍! 実施例293に記載された方法と同様の方法で、前記カ
ルバペネム(298)(38,6■、0.0685ミリ
モル)を酸化して、黄色油状の表題の化合物(26,1
vz、68%)を得た。
1H−NMR(30011Ez、 CDC13)+  
δ1.48 (d、 J=6.2Hz、 3H。
CIT3)、 2.66 (s、 3H,−COCH3
)、 3.18−3.43 (m、 2H,1111)
3.47 (dd、 J=2.8. 8.2 Hz、 
 LH,H6)、 4.34 (dt、 J=2.8゜
9.4Hz、 LH,H5)、 4.55−4.75 
(m、 2H,−0CR2C=C)、 5.1−5.4
(m、 5E、 H8,−C=CH2)、 5.75−
6.00 (m、 ’2H,−CH=C)。
7.45−7.55 (m、  LH)、  7.8−
7.9 (m、  2H)、  7.99 (d、 J
=8.1Hz、 LH)、 8.20 (d、 J=7
.3.Hz、  LH)、  8.53 (s、、 、
LH)。
UV (CH3CN): 論ax = 350nm (
E=20,000)、 264 (ε=19,400)
231 (ε=18,500)。
ノー2−エム−3−カルボキレ−上(3Q−ルし実施例
31〜33に記載された方法と類似の方法によりイリド
(ylide) 290を出発物質として標記のカルバ
ペネム300を薄黄色の泡状物質として得た。
IH−NMR(300MHz、 CDC13):  δ
1.49 (d、 J −6,3Hz、 3!II。
CH3)、 3.23−3.46 (m、 2H,Hl
)、 3.47 (dd、 J −2,9,8,4Hz
、 LH,[6)、 4.33 (ddd、 J = 
2.9.9.1.9.6 Hz、 LH。
H5)、 4.55−4.80 (m、 41T、 −
0CH2=C)、 5.1−5.4 (m、 51’l
、 H8゜−C=CH2)、 5.75−6.00 (
m、 2H,−CH=C)、 7.48 (dd、 J
 = 1.7゜8.4 Hz、 LH)、 7.80 
(d、 J = 8.3 Hz、 IH)、 7.83
 (dd、 J =1.4.8.3 Hz、 LH)、
 8.09 (d、 J = 8.3 Hz、 IH)
、 8.14 (d。
J = 1.5 Hz、 LH)、 8.23 (d、
 J = 1.4 Hz、’LH)。
IJV (CH3CN)+  ;IJTIax = 2
98 nm (E = 17,800)、 278 (
ε−19,600)、 244 (ε= 25,400
)。
実m貼上 カルバペン−2−エム−3−カルボキレ−実施例27に
記載されたのと類似の方法を用い、138■(0,25
2ミリモル)のカルバペネム300を酸化して、68.
7■(48%)の標記スルホキシドを黄色の固形物とし
て得た。これには少量の対応するスルホンが混在してい
たが単離は行わなかった。
IH−NMR(300MHz、 CDC13):  δ
1.47 (d、 J −6,4Hz、 31EI。
CH3)、 3.22 (dd、 J = 10.18
 Hz、 LH,Hl)、 3.39 (dd、 J 
=8.6.18 Hz、 IH,Hl)、 3.45−
3.55 (m、 LH,H6)、 4.33 (br
t、 J = 9 Hz、 LH,15)、 4.55
−4.80 (m、 4H,−0CH2C=C)。
5.1−5.4 (m、 5H,H8,−C=CH2)
、 5.75−6.00 (m、 2H。
−CH=C)、 7.4−7.5 (m、 LH)、 
7.70 (dd、 J = 2.9.8.1 Hz。
LH)、 7.77 (d、 J = 9.0Hz、 
11)、 7.92 (d、 J = 8.1 Hz。
LH)、 7.96−8.06 (m、 LH)、 8
.4 (bs、 IH)。
電工1”()′ (C1ヨ[3CN) 二  bax 
 =  298  nm  (E  =  13,90
0)、  258  (E  =16.500)、 2
37 (ε= 16,200)。
ヒ゛ロキシエチル −力ルバペン−2−エム−3−カル
ボン カ1ウム(302) 実施例19に記載されたのと類似の方法で、カルバペネ
ム301(47,0■、0.0835ミリモル)を脱ア
リル化して標記化合物(17,4Hg、44%)を黄色
の凍結乾燥固形物として得た。化合物302は表■にも
記載されているが、そこでは実施例217と表示しであ
る。
IH−NMR(300MHz、 2:I D20/CD
3CN):  δ1.68 (d、 J = 6.4H
z、 3H,CH3)、 3.53 (dd、 J =
 10.17 Hz、 LH,Hla)。
3.80−3.96 (m、 2111. Hlb、 
H6)、 4.55−4.65 (m、 LH,H8)
4.7 (dd、 Jセ2.8.9.5 Hz、 LH
,H5)、 7.99 (dd、 J = 1.5゜8
.1 Hz、 LH)、 8.37 (d、 J = 
8.1 Hz、 IH)、 8.39 (s、 IH)
8.47 (d、 J = 8.2 Hz、 LH)、
 8.53 (dd、 J = 1.5.8.211z
LH)、 8.8 (d、 J =’1.5 Hz、 
LH)。
工R(KBr):  1760 (β−ラクタム)、1
680  (7ミド)、1600 cm−’(カルボキ
シレート)。
IJV (H20):  rax = 301 nm 
(E = 14,200)、 255 nm (E =
13.900)。
ルバペンー2−エムー3−カルポキシレー) (303
)アミド301(68,7■、0.122ミリモル)を
CH!αバ1.2+d)に溶解した液を一70℃に冷却
し、トリエチルアミン<0.037ml、 0.27ミ
リモル)を加え、さらにトリフロロメタンスルホン酸無
水物(0,023m!、0.13ミリモル)を加えた。
オレンジ色の反応混液を30分の間に一40℃まで戻し
、つづいて飽和NaHCOxで加水分解し、酢酸エチル
で希釈した後、飽和NatlCO5、飽和CI、c!、
水、食塩水で順次洗浄した。MgSO4で乾燥して溶媒
を留去すると油状物質が得られ、これを調製用シリカゲ
ル−酢酸エチルTLCで分離すると、黄色の泡状物質で
ある標記化合物(13,5■、20%)と未反応の出発
物質(14,3■、21%)が得られた。
’H−NMR(300t’[Hz、 CDC13): 
 δ1.48 (d、 J = 6.35 Hz、 3
H。
CH3)、 3.18−3.44 (m、 2H,11
)、 3.47 (dd、 J = 2.9.8.3H
z、 IH,H6)、、 4.35 (ddd、 J 
= 2.9.9.2.9.6 Hz、 IH。
H5)、 4.56−4.76 (m、 4H,−0C
H2C=C)、 5.1−5.4 (m、 5E、 H
8゜−C=CH2)、 5.75−6.00 (m、 
2B、 −CH−〇>、 7.48−7.56 (m、
 LH)。
7.85−7.92 (m、 3H)、 8.01 (
d、 J = 8.0 Hz、 LH)、 8.25 
(s。
IH)。
1−ホ)Liミル−3−プロモジベンゾフラン1.3−
ジブロモベンゾフラン18(10g。
30.9ミリモル)を無水THF(250*)に溶かし
た液を一78℃窒素下で撹拌しながら2.5Mのブチル
リチウムのヘキサン溶液(13,6w+1.33.9ミ
リモル)を加えた。生成した赤色の反応液を一50℃ま
で温ためて10分保った後無水DMF(2,6+d、3
3.9ミリモル)を滴下して加えた。生成したサビ色の
液を一50℃から一40℃でさらに20分攪拌を続け、
飽和塩化アンモニウム溶液(25+wffi)を加えて
反応を終了させた。THFを真空下で留去し、残渣を酢
酸エチル(EtOAc)に溶かし、水、飽和塩化アンモ
ニウム水溶液、水、食塩水の順に洗浄した。有機溶液は
硫酸マグネシウムで乾燥しNoriteで脱色した。混
合物を濾過して真空下で゛濃縮した。残渣をエーテル/
ヘキサンで摩砕してジアゾベンゾフラン304の淡黄色
フレークを得た。母液はシリカゲル(30%酢酸エチル
/ヘキサン)のクロマトグラフィにがけてさらに2.1
gのジアゾベンゾフラン304を得た(全収量73%)
ljスi/」1立iと ジベンゾフラン304 (5g、18.2ミリモル)を
トルエン91dにとかしたものに、撹拌しながらヘキサ
メチルニスズ(3,9d、20ミリモル)、テトラキス
−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1,
05g、5モル%)およびトリフェニルホスフィン(0
,276g、5モル%) ヲ加工た。窒素をこの溶液に
5分間通気した後、反応液を加熱し窒素下で15分還流
させた。次いで反応液をエーテルに注ぎ込み、有機相を
水で3回、食塩水で2回洗浄した。溶液は硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラ
ッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、5%酢酸エチル
/CH,αt)で精製し、結晶化させて白色固体のスタ
ネン3054.3g(収量66%)を得た。
Hz、 IH)、 8.00 (m、 2H)、 8.
19 (s、 LH)、 10.62 PPm (s、
 LH)。
ベンゾフラン(306) テトラ−n−ブチルアンモニウムバーマンガネート(5
,1g、14.0ミリモル)を無水ピリジン351R1
に溶がしたものを、カニユーレを通して、スタネンエ0
5 (5,0g、 14.0ミリモル)ヲ無水ピリジン
35−に溶がした液に、0℃窒素ふん囲気下で加えた。
反応液は30分間撹拌し、次いで飽和硫酸ナトリウム水
溶液50dを加えて反応を終了させた。混液をエーテル
中に注ぎ込み、層を分離させた。有機溶媒層を2N H
α水溶液(100dで6回)、水(2回)、食塩水(2
回)で洗浄した。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾
過し、真空下で濃縮してスタネン306 4.8g(9
2%収量)を白色固形物として得た。
1H−NMR(300MHz、 CDCl ):  δ
0.40 (s、 9E)、 7.39 (t。
J−8,4Hz、LH)、7.52 (t、J=8.4
 Hz、IB)、7.71 (d、J=8.4Hz、 
IH)、 8.00 (d、 J=7.8 Hz、 I
H)、 8.27 (8’、 IH)、 8.29pp
m (s、  LH)− スタネン306 (1,1g、2.96ミリモル)を無
水アセトニトリル5#ll!とTHF 15dに溶解し
たものを撹拌しながら、窒素雰囲気下で1−(3−ジメ
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸
塩(1,13g、5.9ミリモル)と1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール水和物(1,2g、8.9ミリモル)
を加えた。混液を30分間撹拌した後、lidの2.6
Mアンモニアエタノール溶液を加えた。生成した白色乳
状液をさらに30分間攪拌し、次いで飽和塩化アンモニ
ウム水溶液を加えて反応を終了させた。真空下で溶媒を
留去し、残渣をエーテル75mfと酢酸エチル75dに
溶解し、水(3回)と食塩水(2回)で洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥して濾過し、この溶液を真空下で濃縮
して残渣をフランシュクロマトグラフィ(シリカゲル、
35%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると979■(
収量88%)のスタナン(Stannane) 307
が白色固形物として得られた。
’H−NKR(300MHz、 CDC13):  δ
0.38 (s、  9H)、  6.10 (ブロー
ドs、 IH)、 7.41 (t、 J=7.2 H
z、 LH)、 7.49 (t、 J=7.2 Hz
111)、 7.54−7.66 (m、 2H)、 
7.99 (d、 J=7.8 Hz、 LH)、 8
.22(s、  117)、  8.35  ppm 
 (s、  IBン。
=2−エム−3−カル本土クレート(308−月て人が
溶解したら反応容器をN2下−78℃に冷却した。次い
でジイソプロピルアミン(0,063wd、0.45ミ
リモル)を加え、10分間攪拌し続けた。
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0,075d、
0.45ミリモル)を加え、さらに15分撹拌した。ト
リエチルアミン(0,062d、0.45ミリモル)を
加え、次いでトリメチルシリルトリフルオロメタンスル
ホネート(0,087mff1.0.45ミリモル)を
加えた。
上記反応液を20分間攪拌している間に、有機スタネン
307 (168■、0.45ミリモル)とトリス(ジ
ベンジリデンアセトン)シバラジウム−クロロホルム(
8,5+g、 0.0082ミリモル)およびトリス(
2,4,6−トリメトキシフエニル)−ホスフィン(1
7,4■、0.033ミリモル)を1つのバイアル中に
計り込み、バイヤルを窒素でパージした。上記の反応時
間が経過した後、反応液にN−メチルピロリジノン2−
を加え、次いで前もって計量しておいた固体を加えた。
次いで0.87M塩化亜鉛のエーテル溶液(0,52*
、0.45ミリモル)を加えた。冷却浴をとり除き反応
容器を生ぬるい水浴中に入れすばやく室温にまで戻した
。室温に戻ったら反応液を20分間攪拌した。
次いでフラスコの内容物をジエチルエーテル、酢酸エチ
ルおよび水を入れた125−容の分液ロートに移して反
応を終了させた。有機相を分離させ、水と食塩水で洗浄
した。有機相は硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して真
空下で溶媒を留去した。残渣をフラッシュカラムクロマ
トグラフィ(シリカゲル、60−65%酢酸エチル/ヘ
キサン)で精製すると164■(67%)のカルバペネ
ム308が微黄色泡状物質として得られた。
’H−tJMR(300MIHz、 CDC13): 
 δ0.15 (s、 911)、 1.30 (d。
J=6.2 Hz、 3H)、 3.28 (dd、 
J=6.4.2.7 Hz、LH)、 3.31−3.
452H)、 7.35−7.41 (m、 3H)、
 7.48−7.54 (m、 2H)、 7.60 
(d。
J=8.3 Hz、 LH)、 7.83 (d、 J
=7.2 Hz、 LH)、 7.97 (d、 J=
8.8Hz、 2H)、 8.09 (d、 J=2.
0 Hz、 LH)、 8.18 ppm (d、 J
=1.9IJV (CH3CN): ’max 290
 nm (E 11,000);〜ax 250Hm 
(ε13,300)実11[L彰l カルバペネム308(170■、0.277ミリモル)
を25−のTHF/水/エタノール(1,3=1:1.
3)に溶解したものを攪拌しながら、氷酢酸(0,00
4d、 0.07ミリモル)を加えた。溶液を35℃で
70分間加熱した。その後重炭酸カリウム(55■、0
.55ミリモル)を加え、次いで10%白金/炭素(1
7■、10% 重量%)を加えた0反応容器に水素を充
てんした風船を取り付け、水素雰囲気下、室温で1時間
攪拌した。
反応混合物はセライト層を通して濾過し、このセライト
はHPLC用水でゆすいだ。有機溶媒を真空下で留去し
、残った水溶液は凍結し、0℃で凍結乾燥した。残渣を
逆相薄層クロマトグラフィ(4:l水ニアセトニトリル
)にかけて、99mgのカルバペネム309(収量80
.7%)を白色固形物として得た。
この実施例は実施例34で得られる化合物カルバペネム
■の別な合成法を説明するものである。
スタニル−酸306 (500■、1.3ミリモル)を
乾燥T HF 7.5 Idに溶解したものを窒素下で
撹拌しながら、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−
3−エチルカルボジイミド塩酸塩(307■、1.6ミ
リモル、1.2当量)と1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール水和物(270■、2.0ミリモル、1.5当量)
を加えた。無水C1,CNを加えて生成した懸濁液を溶
解した後、混液を30分間撹拌した。
グリシンアミド塩酸塩(293■、2.6ミリモル、2
.0当量)とトリエチルアミン(o、46I11.3.
3ミリモル、2.5当量)およびDBU(0,2d、1
.3ミリモル、1.0当量)をDMF I 0IIlに
溶解したものを加えた。20分経過後、反応混液を20
0dの酢酸エチルに注ぎ込み、水(25afx4)と食
塩水(25dx2)で洗浄し、Mg5Onで乾燥し、濾
過して減圧濃縮した。シリカゲルのフラッシュクロマト
グラフィ (酢酸エチル)により精製して、550■(
96%)の310が白色固形物として得られた。
(s、 tH)、 8.27−8.32 (m、 2H
)。
IR(CuCl2): 3480.3430.3000
.1690 am−1゜2−エム−3−カルボキシル−
311 実施例308に記載された方法と類似の方法により出発
物質としてスタナン310(125■、0.29ミリモ
ル)を用いて標記のカルバペネム(1261Nt、65
%)を得ることができた。
’H−NMRC300M)fz、  CDCl3ン° 
 δ 0.15  (S、  9H)、  1.30 
 (d。
J=6.2 Hz、 3H)、 3.28 (dd、 
J=6.2.2.7 Hz、 LH)。
(d、 J =1.7 Hz、 LH)、 8.27.
(m、 LH)。
次fl ノー2−エム−3−カルボン カ1ウム 312)実施
例309に記載された方法とM似の方法により、40.
7■(0,068ミリモル)のカルバペネム311の保
護基をはずして22mg(74%ンの標記化合物を凍結
乾燥品として得た。化合物312も表m中に記載されて
いるがそこでは実施例97と表示されている。
メヂルス ニルージベンゾフーン(313Z)スタニル
アルデヒド305 (207■、0.58ミリモル)と
(トリフェニルホスホラニリデン)−アセトアルデヒド
(1,06g、3.4ミリモル、6.0当量)をCH3
CN 10111!中に混和し、窒素下5時間撹拌しな
がら還流した。反応混液をエーテル175IRIl中に
注ぎ込み、飽和NLα(25ai!X2)、水(25m
x2)および食塩水(25dx2)で洗浄し、Mg5O
aで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。
フラッシュカラムクロマトグラフィ(1: 1ct+z
CJ!。
/ヘキサン)で精製して、143.511g(64,5
%)のEオレフィン、次いで42■(19%)のZオレ
フィンが得られた。
’H−NMR(300MEz CDC13):  δ0
.39 (S、 9H)、 7.30−7.40 (n
2H)、 7.49 (t、 J=7.1 Hz、 L
H)、 7.55−7.64 (m、 2H)、 7.
78(d、 J=16Hz、 IH)、 7.98 (
d、 J=7.7Hz、 IH)、 8.10 (s、
 IH)。
IR(CHCL3) 3060.3010.1675.
1460 cm’−1゜IH−NMR(300MHz 
CDC13):  δ0.38 (s、 9H)、 6
.39 (dd。
J=15. 81(z、  LH)、  7.28−7
.42  (m、  2H)、  7.49  (t、
  J=7.1Hz。
LH)、 7.54−7.68 (m、 2H)、 7
.98 (d、 J=7.0Hz、 LH)、 8.0
2(s、 IH)、 9.66 (d、 J=7.9H
z、 IH)。
実1劃し314 )D L−V2PIMtj 実施例308に記載された方法に従い、スタナン−31
3E(137■、0.36ミリモル)を出発物質として
標記カルバペネム(154■、69%)を調製した。
1H−聞R(300M1(z、 CDC13):  δ
0.38 Cs、 9H)、 1.31 (d。
J=6.2Hz、 3H)、 3.28−3.28 (
m、 3H)、 4.25−4.36 (m、 2H)
J=8.7Hz、2H)、7.52 (t、J=7.8
■z、1B)、7.62−7.65 (m。
2H)、7.70 (d、J=16!iz、IH)、7
.85  (d、J−7,7Hz、IH)。
7.98 (d、 J=1.6Hz、  11)、  
8.00−8.05 (d、 J=8.5 Hz、  
2H)。
9.79  (d、・7.2Hz、LH)。
工R(CHCL3):  3010.2960.177
5.1725.1680 cm−1゜(C2=52,0
00)、χ3=309nm (+:3 =42,000
)。
−3−カルボン カ1 ム 315 実施例309に記載された方法と類偵の方法を用い、カ
ルバペネム314(44q、0.070ミリモル)の保
護基をはずし、標記化合物(11,2■、35%)を凍
結乾燥固体として得た。
trv (Hz0):  λ=288nm、 E=23
,000゜次1副し316 ジベンゾフラン10(995■、2.5ミリモル)を−
78℃窒素下で無水THF25dに溶解した液に、t−
ブチルリチウムのペンタン溶液(3,〇−25,1ミリ
モル)を加えた。生成した黄色溶液を100分間攪拌し
た後塩化トリノチルスズ(548■、2.75ミリモル
)を固体で加えた。
混液が室温にまで温まってから3時間撹拌した。
次いで反応混液をエーテル中に注ぎ入れ有機層を水で3
回次いで食塩水で洗浄した。有機溶液を硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。
残渣をフラッシュクロマトグラフィ (シリカゲル、1
0%塩化メチレン/ヘキサン)で精製すると、815■
のスタナン316(収量68%)が結晶として得られた
IH−NMR(300MHz、 CDC13): 80
.22 (s、 6H)、 0.35 (s。
9K)、 0.95 (s、 9H)、 4.88 (
s、 2H)、 7.24−7.28 (m、 LH)
7.52−7.59 (m、 3111)、 7.89
 (d、 J=7.2 Hz、 LH)、 8.02 
ppm(s、 LH)。
メチル)ジベンゾフーン 317) ジベンゾフラン316(339■、0.71ミリモル)
を無水THF7dに溶解し、0℃、窒素下でIMのヨウ
化テトラブチルアンモニウムのTHE溶液(0,92a
d!、0.92ミリモル)を滴下して加えた0反応液を
30分撹拌し、次いで飽和塩化アンモニウムを加えた。
混液を酢酸エチルで抽出し、有機層を食塩水で洗浄した
0次いで有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、
減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(シ
リカゲル、25%酢酸エチル/ヘキサン)にかけ精製す
ると、182■の317化合物(収量70%)が白色固
形物として得られた。
’H−NMR(300MHz、 CDC13):  δ
0.35 (s、 9H)、 1.75(appare
nt t、 J=5.0 Hz、−1■)、 4.85
 (d、 J=5.9 Hz、 2H)。
7.34 (d、 J=7.8 Hz、 LH)、 7
.52−7.60 (m、 3H)、 7.84 (d
J=7.8 Hz、 LH)、 8.05 ppm (
s、 LH)。
−IR−()リメチルシリルオキシ)エチル カルバペ
ンー2−エムー3−カルボキシレート(318)実施例
308に記載された方法に従い、スタナン307の替り
にスタナン317を用いることにより標記化合物が収量
70%で得られた。
’H−NMR(300MHz、 CDC13):  δ
0.15 (S、 9H)、 1.30 (d。
J =6.3 Hz、 3H)、 1.97 (dd、
、J1=J2=3.0 Hz、LH)、 3.27 (
dd。
J=6.4. 2.9  Hz、LH)、  3.31
  (コンブレックス  m、  2H)”、  4.
26(コンプレックス  、m、   2H)、   
4.83   (d、J=5.6  Hz、   2H
)、   5.21   (ABq。
J、=13.6 Hz、ΔVAE=54.3 Hz、 
2H)、 7.28 (d、 J−8,5Hz。
3H)、  7.40 (dd、 J−8,6,1,8
Hz、  LH)、  7.49 (d、 J=8.4
 Hz。
IH)、  7.56 (s、  III)、  7.
69 (d、 J−8,0Hz、  1llf)、  
7.82 (d。
J=16 Hz、 LEり、 7.91 ppm (d
、 J=8.7 Hz、 2H);工R(CHCL3)
: 3600.1770.1720.1600.152
0 am−1;UV (CH3CN): %aX290
 nm (ε10 、500) 、〜、、 253nm
 (ε11,300)ン(319) 実施例316に記載された方法に従い、実施例316に
おけるジベンゾランlOの替りに3−ブロモジベンゾチ
オフェンを用いることにより、標記化合物が収率82%
で得られた。
1H−聞R(300K11z、’  CDCl  ):
   δ 0.37  (S、  9H)、  7.4
1−7.48(〕ンブレフクス  m、   2H)、
   7.54  (d、   J=8.6Hz、  
 LH)、   7.82−7.86(コンブレックス
  m、   2H)、   8.18−8.22  
(m、   IH)、   8.27  ppm  (
s、   LH)−3−カルボキシレート (320 ト「) 実施例308に記載された方法に従い、実施例308に
おけるスタナン307の替りにジベンゾチエニルスタナ
ン319を用いることに誹り標記化合物が収量70%で
得られた。
1H−NMR(300MHz、 CDC13):  δ
0.15 (s、 9H)、 1.31 (d。
J=6.2Hz、   3H)、  3.26−3.4
5  (コンブレックス  m、  3H)、  4.
22−4.353H)、   7.58−7.80  
(m、   2H)、   7.83−7.97  (
:1:/ブレツクX  m+   3H)*UV (C
H3CN): −&x240nm (ε14,800)
ンゾチオ エン 32 ジベンゾチエニルスタナン314(255■、0.73
ミリモル)を塩化メチレン(7,3d)に溶解し、撹拌
しながら一78℃窒素雰囲気下でm −クロロ遇安息香
酸(151■、0.88ミリモル)を加えた0反応混液
は室温にまで戻し、その温度で3時間攪拌した。5%硫
酸ナトリウム水溶液を加えて反応を終結させた。次いで
混液をエーテルで抽出し、有機層を水で、次いで飽和炭
酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機溶液は硫酸マグネ
シウムで乾燥し、濾過して減圧濃縮した。残渣をフラッ
シュクロマトグラフィ (シリカゲル、30%酢酸エチ
ル/ヘキサン)で精製して、186a+gの9−オキソ
ジベンゾチエニルスタナン312(収量70%)が得ら
れた。
”H−NMR(300MIHz、 CDC13):  
δ0.36 (s、 9H)、 7.44−7.48(
m、  LH)、  7.54−7.61 (comp
lex m、  2H)、  7.83 (d、 J=
7.7Hz。
LH)、  7.88−7.97 ppm (comp
lex m、  3H)。
実施例30Bに記載された手1頓に従い、実施例308
におけるスタナン307の替りに9−第4−ソジベンゾ
チェニルスタナン312を用いて標記化合物を収量75
%で得た。
(ε27,400)。
二立火バi不ルニ主ニゲさlヅl立三及Yニエユ1R−
フルオロエチル −力ルバペンー2−工B(71■、0
.203ミリモル)を無水THFに溶解した液(1−)
を−78℃に冷却し、窒素下で攪拌しながらジイソプロ
ピルアミン(31μ!、0、233ミリモル、1.1当
量)を加えた。10分後にこの黄色溶液にトリフルオロ
メタンスルホン酸無水物(31μl、0.233ミリモ
ル、1.1当量)を加えた。25分後に無水1−メチル
−2−ピロリジノン(1−)を加え、直ちにPdz (
DBA) z・cuC13(4,2■、2モル%)、ト
リス(2,4,6−1−リメトキシフェニル)ホスフィ
ン(8,6■、8モル%)およびスタナン307(76
■、0.233ミリモル、1.1当量)を固体のまま一
度に加えた。
最後に塩化亜鉛のジエチルエーテルI液(135μm0
.233ミリモル、1.1当量)を加えた。
−78℃の冷浴を取り除き、微温水浴を用いて反応液の
温度を急速に室温にまで上昇させた。その間に強いワイ
ンレッド色が発色した。反応混液を11分間攪拌してか
ら、フラスコの内容物をジエチルエーテル中に注ぎ入れ
、水と食塩水での洗浄、MgSO4による乾燥、濾過、
溶媒の減圧留去を行った。フラッシュクロマトグラフィ
 (50−70%酢酸エチル/ヘキサン)による精製に
より89■(80%)の化合物323が得られた。
1H−NMR(300MHz 、 CDCII ) :
  δ1.53 (dd、 J=24.0.6.2H2
゜3H)、   3.32−3.52  (lンブレフ
クス  m、、3馬、l、   4.39  (dt、
  J=9.5゜2.6Hz、  LH)、  4.9
2−5.17  (コンjhクス  m、  2H)、
  5.29  (d。
J=13.3Hz、’LH)、 6.15−6.25 
(broad s、 LH)、  7.28−7.42
(コンブレックス  m、   3H)、   7.4
7−7.64  (コンブルックス   m、   3
H)、   7.82  (d。
J=7.1Hz、  LH)、  7.95 (d、 
J=8.7Hz、  2H)、 8.06 (d。
J=1.7Hz、  LH)、 8.18 (d、 J
=1.8Hz、  IH)。
IJV (CH3CN):λ=250 (cm2000
)、χ=290 (cm1700)プ」1生り素↓ (5R,6R)−2−(1−カルバモイル−3=ジヘン
ゾフラニル)−6−(IR−フルオロエチル)−力ルバ
ベンー2−エム−3−カルボン酸カリウム(324) 化合物323(88■、0.162ミリモル)をT H
F /エタノール/水(1,3: 1.3 : 1.0
)に溶解した液に、炭酸カリウム(18■、0.178
ミリモル、1.1当量)を加えた。混液をソニケーター
に数分入れて塩を溶解した。この液を攪拌しながら10
%Pd/C(10%重量%、8.8■)を加えた。水素
を充てんした風船を反応容器に取りつけ、容器を脱気し
て水素で置換することを10回くりかえしてから、水素
雰囲気下、室温で1時間攪拌を行った。反応液はセライ
ト層を通して濾過して触媒を除き、セライト層はHPL
C用水でよくゆすいだ。THFとエタノールは減圧留去
し、残った水は一78℃で凍結し、0°Cで凍結乾燥を
行った。粗生成固形物は、溶出溶媒に4:1水/C)1
3CNを用いた調製用逆相薄層クロマトグラフィを行っ
て精製し、46■(64%)の324化合物を白色固体
として得た。化合物324も表■に記載しであるがそこ
では実施例124と表示しである。
’H−tfMR(300IH2,D20/CD3CN、
  2:1):   δ 1.85  (dd。
J=24.9.6.3Hz、 3H)、 3.56 (
dd、 J=16.8.9.7Hz、 LH)。
3.93 (dd、 J=16.7.8.7Hz、 L
H)、 4.04−4.07 (m、 1/2H)。
4.13−4.18 (m、 1/2H)、 4.71
−4.83 (m、 LH)、 5.40−5.48 
(m。
1/2H)、 5.58−5.65 (m、 1/2H
)、 7.86 (t、 J=7.7Hz、 LM)。
7.99 (t、 J=7.2Hz、 LH)、 8.
10 (d、 J=8.3Hz、 LH)、 8.38
(d、 J=1.7Hz、 IH)、 8.50 (d
、 J=7.7Hz、 LH)、 8.65 (d。
J=1.7Hz、 Iff)。
IR(KBr): 1760.1670.1600 c
m ”。
UV (H2O): ’A−、、8X245 (e=1
7,000)、 %、、 295 (E=14,000
)犬N ここに記載された方法を用いることにより、本発明の化
合物を追加調製した。これらは表■に特性データともに
記載しである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式の化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼ ( I 、) {式中、 Zは下記式の基 ▲数式、化学式、表等があります▼(A、)または▲数
    式、化学式、表等があります▼(B、) [ここで、R^aとR^bは後記の意味を有し、XはO
    またはS(O)_0_−_2である]を意味し、RはH
    またはCH_3; R^1とR^2は互いに独立的にH、CH_3−、CH
    _3CH_2−、(CH_3)_2CH−、HOCH_
    2−、CH_3CH(OH)、(CH_3)_2C(O
    H)−、FCH_2CH(OH)−、F_2CHCH(
    OH)−、F_3CCH(OH)−、CH_3CH(F
    )−、CH_3CF_2−または(CH_3)_2C(
    F)−を意味する; Mは i)水素、 ii)薬物学的に許容されるエステル化基または脱離可
    能なカルボキシル保護基、 iii)アルカリ金属または他の薬物学的に許容される
    陽イオン、 から選択される;そして、 R^aとR^bは互いに独立的に水素および下記に列挙
    した基からなる群から選択される; a)トリフルオロメチル基:−CF_3; b)ハロゲン原子:−Br、−Cl、−Fまたは−I;
    c)C_1−C_4−アルコキシ基:−OC_1_−_
    4−アルキル、ここでアルキルは場合によってはR^q
    によってモノ置換されていてもよい;なお、 R^qは−OH、−OCH_3、−CN、−C(O)N
    H_2、−OC(O)NH_2、CHO、−OC(O)
    N(CH_3)_2、−SO_2NH_2、−SO_2
    N(CH_3)_2、−SOCH_3、SO_2CH_
    3、−F、−CF_3、−COOM^a(M^aは水素
    、アルカリ金属、メチルまたはフェニルである)、テト
    ラゾリル(その結合位置はテトラゾール環の炭素原子で
    ありそしてその窒素の1つは上記に定義したM^aによ
    ってモノ置換されている)および−SO_3M^b(M
    ^bは水素またはアルカリ金属である)からなる群から
    選択されるメンバーである; d)ヒドロキシル基:−OH; e)カルボニルオキシ基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^sはC_1_−_4−アルキル、フェニル
    またはヘテロアリール基を意味し、そしてこれらの各基
    は場合によっては前記したR^qによってモノ置換され
    ていてもよく、そしてヘテロアリール基は5または6個
    の環原子を有する単環式芳香族炭化水素基であり、それ
    らの炭素原子のうちの1つは窒素原子によって置換され
    ており、さらにいま1つの炭素原子は場合によってはO
    またはSのヘテロ原子によって置換されておりさらに1
    乃至3の炭素原子は場合によっては窒素ヘテロ原子によ
    って置換されている); f)カルバモイルオキシ基: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^yとR^zは互いに独立的にH、C_1_
    −_4−アルキル(場合によっては前記したR^qによ
    ってモノ置換されていてもよい)を意味するか、または
    共に3乃至5員のアルキリデン基を意味して1つの環(
    場合によっては前記したR^qで置換されていてもよい
    )を形成するかまたは共に2乃至5員の、−O−、−S
    −、−S(O)−または−S(O)_2によって中断さ
    れたアルキリデン基を意味して1つの環(場合によって
    は前記したR^qで置換されていてもよい)を形成する
    ]; g)硫黄基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは0乃至2の数、そしてR^5は前記した意
    味を有する); h)スルファモイル基: (式中、R^yとR^zは前記の意味を有する);i)
    アジド:N_3 j)ホルミルアミノ基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^tはHまたはC_1_−_4−アルキルを
    意味し、そのアルキルは場合によっては前記したR^q
    によってモノ置換されていてもよい);k)(C_1−
    C_4−アルキル)カルボニルアミノ基: ▲数式、化学式、表等があります▼アルキル (式中、R^tは上記に定義した意味を有し、そしてそ
    のアルキルは場合によっては前記したR^qによってモ
    ノ置換されていてもよい);l)(C_1−C_4−ア
    ルコキシ)カルボニルアミノ基: ▲数式、化学式、表等があります▼アルキル (式中、R^tは上記に定義した意味を有し、そしてそ
    のアルキルは場合によっては前記したR^qによってモ
    ノ置換されていてもよい);m)ウレイド基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^t、R^y、R^zは前記の意味を有する
    ); n)スルホンアミド基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^sとR^tは前記の意味を有する);o)
    シアノ:−CN; p)ホルミルまたはアセタール化ホルミル基▲数式、化
    学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等が
    あります▼ q)そのカルボニルがアセタール化されている(C_1
    −C_4−アルキル)カルボニル基:▲数式、化学式、
    表等があります▼アルキル (式中、アルキルは場合によっては前記したR^qによ
    ってモノ置換されていてもよい);r)カルボニル基:
    ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^sは前記の意味を有する); s)その酸素または炭素原子が場合によってはC_1−
    C_4−アルキルによって置換されているヒドロキシイ
    ミノメチル基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^yとR^zは前記の意味を有する、ただし
    両者が一緒で1つの環を形成することはない); t)(C_1−C_4−アルコキシ)カルボニル基:▲
    数式、化学式、表等があります▼アルキル (式中、アルキルは場合によっては前記したR^qによ
    ってモノ置換されていてもよい);u)カルバモイル基
    : ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^yとR^zは前記の意味を有する);v)
    その窒素原子が場合によっては付加的にC_1−C_4
    −アルキル基によって置換されていてもよいN−ヒドロ
    キシカルバモイル またはN(C_1−C_4−アルコキシ)カルバモイル
    基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^yとR^zは前記の意味を有する、ただし
    両者が一緒で1つの環を形成することはない); w)チオカルバモイル基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^yとR^zは前記の意味を有する);x)
    カルボキシル:−COOM^b (式中、M^bは前記の意味を有する); y)チオシアネート:−SCN; z)トリフルオロメチルチオ:−SCF_3;aa)テ
    トラゾリル、その結合位置はテトラゾール環の炭素原子
    でありそしてその窒素原子の1つは水素、アルカリ金属
    または場合によっては前記に定義したR^qによって置
    換されていてもよいC_1−C_4−アルキルによって
    モノ置換されている; ab)下記からなる群から選択された陰イオン官能基: ホスホノ[P=O(OM^b)_2];アルキルホスホ
    ノ{P=O(OM^b)−[O(C_1−C_4−アル
    キル)]};アルキルホスフィニル[P=O(OM^b
    )−(C_1−C_4−アルキル)];ホスホロアミド
    [P=O(OM^b)N(R^y)R^zおよびP=O
    (OM^b)NHR^x];スルフィノ(SO_2M^
    b);スルホ(SO_3M^b);その構造がCONM
    ^bSO_2R^x、CONM^bSO_2N(R^y
    )R^z、SO_2NM^bCON(R^y)R^z、
    SO_2NM^bCNから選択されるアシルスルホンア
    ミド;ここで、 R^xはフェニルまたはヘテロアリールを意味し、ヘテ
    ロアリールはR^sについて前記に定義したものと同様
    であり、そしてフェニルとヘテロアリールとは場合によ
    っては前記に定義したR^qによってモノ置換されてい
    てもよい、そしてM^b、R^yおよびR^zは前記の
    意味を有する; ac)C_5−C_7−シクロアルキル、その環内の炭
    素原子の1つはO、S、NHまたはN(C_1−C_4
    −アルキル)から選択されたヘテロ原子によって置換さ
    れており、さらにいま1つの炭素原子はNHまたはN(
    C_1−C_4−アルキル)によって置換されていても
    よく、かつまた各窒素ヘテロ原子に隣接する少なくとも
    1つの炭素原子はいずれもそれに結合された水素原子が
    1つの酸素によって置換され、 しかして1つのカルボニル部分を形成しておりそして環
    内には多くとも2つのカルボニル部分が存在する; ad)C_2−C_4−アルケニル基、これは場合によ
    っては(1)前記a)乃至ac)の置換基のいずれか1
    つによって、または(2)フェニル、ピリジル、キノリ
    ンまたはイソキノリン(これらはいずれも場合によって
    は前記のR^qによってモノ置換されていてもよい)に
    よってモノ置換されていてもよい; ae)C_2−C_4−アルキニル基、これは場合によ
    っては前記a)乃至ac)の置換基のいずれか1つによ
    ってモノ置換されていてもよい;af)C_1−C_4
    −アルキル基; ag)前記a)乃至ac)の置換基のいずれか1つによ
    ってモノ置換されたC_1−C_4−アルキル; ah)2−オキサゾリジノニル、その結合位置はオキサ
    ゾリジノン環の窒素原子であり、環酸素原子は場合によ
    ってはSとNR^t(ここでR^tは前記した意味を有
    する)から選択されたヘテロ原子によって置換されてお
    りそしてこのオキサゾリジノン環の飽和炭素原子の1つ
    は場合によっては前記のa)乃至ag)の置換基のいず
    れか1つによってモノ置換されている}。 2、R^1が(R)−CH_3CH(OH)−または(
    R)−CH_3CH(F)−そしてRとR^2が共にH
    である請求項1記載の化合物。 3、R^1が(R)−CH_3CH(OH)−である請
    求項2記載の化合物。 4、Zが式(A)の構造である請求項3記載の化合物。 5、R^aとR^bが互いに独立的に下記からなる群か
    ら選択されている請求項1記載の化合物:H、−CH_
    3、−CH_2CH_3、−(CH_2)_3CH_3
    、−OCH_3、−SCH_3、テトラゾリル、−CO
    OH、−CH_2CONH_2、−CH_2CH_2S
    O_3H、−CONH_2、−SO2NH_2、−SO
    3H、−CON(CH_3)_2、−CN、−CH_2
    CN、−CH_2SCH_3、−CH_2SO_3H、
    −CH_2SOCH_3、−CH_2SO_2CH_3
    、−SO_2CH_3、−SOCH_3、−CH_2O
    CH_3、−N_3、−OCONH_2、−OH、−C
    HO、−CH_2P(O)(OCH_3)OH、−CF
    _3、−CH_2OC(O)NH_2、−CH_2SO
    _2NH_2、−SCH_2CH_2CN、Br、Cl
    、F、−SCF_3、−CH_2SCF_3、−SCH
    _2CF_3、−COCH_3、−CH=NOH、−C
    ONHOH、−C(S)NH_2、−OCOCH_3、
    −NHCOCH_3、−NHCO_2CH_3、−NH
    CONH_2、−NHSO_2CH_3、−SCN、−
    CH=CHCHO、−SCH_2CH_2OH、−CH
    _2OH、−CH=NOCH_2CO_2H、−CO_
    2CH_2CH_2OH、−SO_2NHCH_2CO
    NH_2。 6、その化合物が下記に示す化合物である請求項1記載
    の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ 7、その化合物が下記に示す化合物である請求項1記載
    の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ 8、抗菌作用上有効量の請求項1記載の化合物と該化合
    物のための薬物学的に許容されるキャリヤーとを含有す
    る抗菌用薬剤組成物。 9、処置を必要とするヒトまたは他の動物の患者の細菌
    感染を処理する方法において、当該患者に抗菌作用上有
    効量の請求項1記載化合物を投与することを特徴とする
    方法。 10、請求項1記載の化合物とDHP(デヒドロペプチ
    ダーゼ)抑制剤との組み合わせ。11、請求項1記載の
    化合物とDHP抑制剤7−(L−2−アミノ−2−カル
    ボキシエチルチオ)−2−(2,2−ジメチルシクロプ
    ロパンカルボキシアミド)−2−ヘプテン酸との組み合
    わせ。 12、抗菌作用上有効量の請求項1記載の化合物、抑制
    作用上有効量のDHP抑制剤および、場合によっては、
    それらのための薬物学的に許容されるキャリヤーとを含
    有する抗菌用薬剤組成物。 13、DHP抑制剤が7−(L−2−アミノ−2−カル
    ボキシエチルチオ)−2−(2,2−ジメチルシクロプ
    ロパンカルボキシアミド)−2−ヘプテン酸である請求
    項12記載の薬剤組成物。 14、処置を必要とするヒトまたは他の動物の患者の細
    菌感染を処理する方法において、当該患者に抗菌作用上
    有効量の請求項1記載の化合物と抑制作用上有効量のD
    HP抑制剤とを併用投与することを特徴とする方法。 15、DHP抑制剤が7−(L−2−アミノ−2−カル
    ボキシエチルチオ)−2−(2,2−ジメチルシクロプ
    ロパンカルボキシアミド)−2−ヘプテン酸である請求
    項14記載の方法。
JP2151423A 1989-06-08 1990-06-08 2―(置換ジベンゾフラニルおよびジベンゾチエニル)カルバペネム抗菌剤 Expired - Lifetime JPH0747588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36291689A 1989-06-08 1989-06-08
US362,916 1989-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04154781A true JPH04154781A (ja) 1992-05-27
JPH0747588B2 JPH0747588B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=23428040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2151423A Expired - Lifetime JPH0747588B2 (ja) 1989-06-08 1990-06-08 2―(置換ジベンゾフラニルおよびジベンゾチエニル)カルバペネム抗菌剤

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0405774A1 (ja)
JP (1) JPH0747588B2 (ja)
CA (1) CA2018487A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025475A1 (ja) * 2004-09-03 2006-03-09 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 新規なカルバペネム化合物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0467434A1 (en) * 1990-06-26 1992-01-22 Merck & Co. Inc. 2-Biphenyl-carbapenem antibacterial agents
CA2052730A1 (en) * 1990-10-11 1992-04-12 Frank P. Dininno 2-(substituted-dibenzofuranyl and dibenzothienyl) carbapenem antibacterial agents
US5132420A (en) * 1990-10-11 1992-07-21 Merck & Co., Inc. Intermediates for preparing 2-(substituted-dibenzo-furanyl and dibenzothienyl) carbapenem antibacterial agents
CA2069146A1 (en) * 1991-05-24 1992-11-25 Frank Dininno 2-benzocoumarinyl carbapenems
CA2071439A1 (en) * 1991-06-25 1992-12-26 Frank P. Dininno 2-heteroarylphenyl-carbapenem antibacterial agents
EP0722945A1 (en) 1995-01-18 1996-07-24 Zeneca Limited 9-oxo-1-azabicyclo(5.2.0)non-2,3-diene-2-carboxylic acid derivatives as antibiotics
US6388076B1 (en) 1995-06-19 2002-05-14 Ontogen Corporation Protein tyrosine phosphatase-inhibiting compounds
US5770620A (en) * 1995-06-19 1998-06-23 Ontogen Corporation Aryl acrylic acid derivatives useful as protein tyrosine phosphatase inhibitors
US6284753B2 (en) * 1998-06-02 2001-09-04 Merck & Co., Inc. Carbapenem antibacterial compounds, compositions containing such compounds and methods of treatment

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4543257A (en) * 1977-10-19 1985-09-24 Merck & Co., Inc. 1-Carba-2-penem-3-carboxylic acid
US4260627A (en) * 1978-10-24 1981-04-07 Merck & Co., Inc. 1-, 6- And 2-substituted-1-carba-2-penem-3-carboxylic acids
EP0277743A1 (en) * 1987-02-02 1988-08-10 Merck & Co. Inc. 2-(heteroaryliumalkyl)phenyl carbapenem antibacterial agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025475A1 (ja) * 2004-09-03 2006-03-09 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 新規なカルバペネム化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2018487A1 (en) 1990-12-08
JPH0747588B2 (ja) 1995-05-24
EP0405774A1 (en) 1991-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5004739A (en) 2-phenanthrenyl carbapenem antibacterial agents
US5006519A (en) 2-naphthyl-carbapenem antibacterial agents
JPH05509089A (ja) セファロスポリンおよび同族体、製法および医薬組成物
JP2979235B2 (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH04154781A (ja) 2―(置換ジベンゾフラニルおよびジベンゾチエニル)カルバペネム抗菌剤
EP0211656A2 (en) Cephalosporin derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5336674A (en) 2-phenanthridinyl carbaphenem antibacterial agent
US5064649A (en) Cephalosporin derivatives
EP0265185A2 (en) Cephalosporins, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH0755950B2 (ja) 2−ヘテロアリールフェニル−カルバペネム抗菌剤
US5028427A (en) "Cephalosporin" compounds
US5716948A (en) 3-substituted carbacephems
US5158946A (en) Cephalosporin derivatives and pharmaceutical compositions
JPS63267788A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
US5328904A (en) 2-phenanthridinyl carbapenem antibacterial agents
US5116833A (en) Antibiotic c-3 dithioacetal-substituted carbapenem compounds, compositions, and methods of use thereof
JP2888638B2 (ja) セファロスポリン化合物
JPH0291073A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
US5384317A (en) Bridged biphenyl carbapenem compounds, compositions containing such compounds and methods of use
JPH04273876A (ja) 2−(3−ピリジル)−カルバペネム抗菌剤
JPH05105681A (ja) 2−(9−フルオレノニル)−カルバペネム
JPH075597B2 (ja) 2−(置換−ジベンゾフラニルおよびジベンゾチエニル)カルバペネム抗菌剤を製造するための中間体
US5196529A (en) 2-phenanthrenyl carbapenem intermediates
JP2500286B2 (ja) 2−ヘテロアリ―ルフェニル−カルバペネム抗菌剤
JPH05213955A (ja) (n−ピリジニウムフェニル)−カルバペネム