JPH04154702A - 落果防止剤および落果防止方法 - Google Patents

落果防止剤および落果防止方法

Info

Publication number
JPH04154702A
JPH04154702A JP27915790A JP27915790A JPH04154702A JP H04154702 A JPH04154702 A JP H04154702A JP 27915790 A JP27915790 A JP 27915790A JP 27915790 A JP27915790 A JP 27915790A JP H04154702 A JPH04154702 A JP H04154702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
drop
active ingredient
regulator
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27915790A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiko Shida
志田 篤彦
Mikio Saito
斉藤 三樹男
Kenji Kobayashi
賢司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP27915790A priority Critical patent/JPH04154702A/ja
Publication of JPH04154702A publication Critical patent/JPH04154702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインドール酢酸誘導体より選ばれる化合物を有
効成分とした落果防止剤および落果防止方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、リンゴ、ナシなどの果樹においては、その落果を
防止するために種々の落果防止剤を用いている。例えば
毒性が問題となっているダミノジッド、あるいはフェノ
キシ酢酸誘導体であるジクロルプロップ、MCI)Bな
どがあげられる。
しかし、今までインドール酢酸誘導体での落果防止剤は
実用にはなっていないのか現状である。
〔発明が解決しようとする課題〕
今まで実用に用いられなかったインドール酢酸誘導体の
中から、本発明者らは落果防止剤として有望な化合物を
見つけ出すために鋭意検討した。
〔課題を解決するだめの手段〕
すなわち、本発明の有効成分か式 (式中Rは水素原子または低級アルキル基を示す。X、
YおよびZは水素原子または塩素原子を示す。但しXか
塩素原子のときはYは塩素原子を、Zは水素原子を示し
、Xか水素原子のときはYおよびZは塩素原子を示すも
のとする。)で示されるインドール酢酸誘導体を有効成
分とする落果防止剤および果樹の落果防止法を提供する
本発明の式(1)の化合物を植物生長調節剤に使用する
場合、使用目的に応じてそのままか、または効果を助長
あるいは安定にするために農薬補助剤を混用して、農薬
製造分野において一般に行なわれている方法により粉剤
、顆粒剤、粒剤、水和剤、フロアブル剤及び乳剤等の製
造形態にして使用することかできる。
これらの種々の製剤は実際の使用に対しては直接そのま
ま使用するが、または水で所望の濃度に希釈して使用す
ることかできる。
ここにいう農薬補助剤としては担体(希釈剤)及びその
他の補助剤例えば展着剤、乳化剤、湿展剤、分散剤、固
着剤、崩壊剤等をあげることができる。
液体担体としてはトルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素、メタノール、ブタノール、グリコール等のアルコー
ル類、アセトン等のケトン類、ジメチルホルムアミド等
のアミド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類
、メチルナフタレン、シクロヘキサン、動植物油、脂肪
酸、脂肪酸エステル等があげられる。
固体担体としてはクレー、カオリン、タルク、珪藻土、
シリカ、炭酸カルシウム、モンモリロナイト、ベントナ
イト、長石、石英、アルミナ、鋸屑等があげられる また乳化剤または分散剤としては通常界面活性剤か使用
され、たとえば高級アルコール硫酸ナトリウム、ステア
リルトリメチルアンモニウムクロライド、ポリオキシエ
チレンアルキルフェニルエーテル、ラウリルベタイン等
の陰イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活性剤、両性
イオン系界面活性剤かあげられる。
いずれの製剤もそのまま単独で使用できるのみならず殺
菌剤や殺虫剤、除草剤、殺ダニ剤、農園芸用殺菌剤、土
壌殺菌剤、土壌改良剤あるいは殺線虫剤と混合してもよ
くさらに肥料や他の植物生育調節剤と混合して使用する
こともできる。
本発明植物生育調節剤における有効成分化合物含量は、
製剤形態、施用する方法、その他の条件によって種々異
なり、場合によっては有効成分化合物のみでもよいか、
通常は0.01〜95%(重量)好ましくは0.05〜
50%(重量)の範囲である。
また本発明植物生育調節剤を施用する場合、その使用量
は使用化合物および適用場所等によって異なるか、通常
は1アール当たり有効成分化合物を0.001〜20g
の範囲で使用される。
また水溶液の場合は、通常は0.001〜11000p
p濃度のものを1アール当たり1リツトル〜100 リ
ットルの散布水量で使用される。本発明の式(1)で示
される化合物は公知であって例えば米国特許第4806
143号明細書に記載された方法によって製造すること
かでき、例えば なとをあげることかできるかこれらに限定されるもので
はない。
〔実施例〕
以下実施例をあげて本発明を説明する。
実施例1 乳剤を次のようにして作った。
化合物NO12の化合物20部にキシレン45部とシク
ロへキサノン25部を加えて溶解し、更にポリオキシエ
チレンカスドルエーテル7部とドデシルベンゼンスルホ
ン酸カルシウム3部を混合することにより乳剤を得る。
実施例2 水和剤を次のようにして作った。
化合物No、 2の10部に珪藻±10部、カオリン7
4部の担体と混合し更にラウリル硫酸ナトリウム3部と
リグニンスルホン酸ナトリウム3部を加え、混合した後
粉砕し水和剤を得る。
実施例3 フロワブル剤を次のようにしてつくった。
サンドグラインダーミル(五十嵐機械製造株式会社、6
部式)の粉砕槽に、粉砕メディアとして直径1mmのガ
ラスピーズを200gを入れた。これに化合物No、2
 40gにナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナト
リウム塩2g、水134gを仕込み1時間粉砕した。
得られた水性懸濁液から粉砕メディアを分離し、その8
8gにジエチレングリコール4g、ソブロホールPL 
(ローヌプーラン社製)3g、2%キサンタンガム水溶
液5gを加え攪拌してフロワブル剤を得た。
実験例1 7年生のリンゴ(品種 千秋)の収穫前42日および2
0日に、化合物No、 2を1100ppの濃度で1本
当たり5リツトルの散布水量(展着剤 新グラミン11
000倍加用)で処理した。結果は落果率(%)すなわ
ち(処理時着果数)−(収穫時着果数)/(処理時着果
数)、および1個あたりの平均果実型で示す。
化合物    濃度   落果率   果実型(ppm
)     (%)(g) 無処理         42.8   259.0〔
発明の効果〕 本発明のインドール酢酸誘導体を用いることにより、果
樹での落果防止を効果的に行なうことかできる。
特許出願人  日本化薬株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中Rは水素原子または低級アルキル基を示す。X、
    YおよびZは水素原子または塩素原子を示す。但しXが
    塩素原子のときYは塩素原子を、Zは水素原子を示し、
    Xが水素原子のときはYおよびZは塩素原子を示すもの
    とする。) で示されるインドール酢酸誘導体を有効成分とする落果
    防止剤。
  2. (2)特許請求の範囲第1項の式(1)で示されるイン
    ドール酢酸誘導体を植物に適用することを特徴とする落
    果防止方法。
JP27915790A 1990-10-19 1990-10-19 落果防止剤および落果防止方法 Pending JPH04154702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27915790A JPH04154702A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 落果防止剤および落果防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27915790A JPH04154702A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 落果防止剤および落果防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04154702A true JPH04154702A (ja) 1992-05-27

Family

ID=17607248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27915790A Pending JPH04154702A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 落果防止剤および落果防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04154702A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4070176A (en) Method for controlling the growth of plants
EP0248086B1 (en) Imidazole derivatives, bactericides containing them, and process for their preparation
EP0344533B1 (en) Plant growth regulating composition and method for regulating growth of a plant
FI93600C (fi) Rikkakasvien torjuntamenetelmä, jossa käytetään diflufenikaania, ja herbisidikoostumus
JPS6333307A (ja) ジフルフエニカンを使用する除草方法
HU176584B (en) Herbicide preparation containing of active mateirals of two types
JPH04154702A (ja) 落果防止剤および落果防止方法
JPH01146807A (ja) ジフルフェニカンを使用する除草方法
JPS60126256A (ja) Ν−アシルクロルアミノフエノ−ル誘導体
CA1226746A (en) Synergistic herbicidal compositions
JPH0764688B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
US4584010A (en) Method for controlling weeds in paddy rice
JP2877930B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS6078990A (ja) テトラゾロ−1,2,4−ベンズチアジアジン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS627911B2 (ja)
US4055412A (en) Phenylureidoimidazolidinediones as plant protectants
CA2052284A1 (en) Dioxo heterocyclic compounds composition containing same and process for plant growth regulation using same
US5543404A (en) Pesticidal phenylhydrazinephosphates
JP3560620B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JP3083204B2 (ja) 水田用除草剤
JPH0572882B2 (ja)
JPH0328401B2 (ja)
JPH0232004A (ja) 除草組成物
JPH0564922B2 (ja)
JPS62205003A (ja) 除草剤組成物