JPH04153396A - 艶消し塗被紙 - Google Patents

艶消し塗被紙

Info

Publication number
JPH04153396A
JPH04153396A JP27231090A JP27231090A JPH04153396A JP H04153396 A JPH04153396 A JP H04153396A JP 27231090 A JP27231090 A JP 27231090A JP 27231090 A JP27231090 A JP 27231090A JP H04153396 A JPH04153396 A JP H04153396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
ink
parts
coated paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27231090A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kajita
梶田 勇雄
Shiro Tsukitani
築谷 士郎
Akira Kitade
北出 晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP27231090A priority Critical patent/JPH04153396A/ja
Publication of JPH04153396A publication Critical patent/JPH04153396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は艶消し塗被紙に関し、更に詳しく述べれば、白
紙光沢は低いが、印刷後のインキ光沢が高い艶消し塗被
紙に関する。
〔従来の技術〕
艶消し塗被紙は印刷に際し上品で落ち着いた印刷効果が
得られるので単色印刷から高級多色印刷の分野で多く用
いられている。艶消し塗被紙には、白紙の光沢度及び印
刷後のインキ光沢度共に低いもの、白紙の光沢度は低い
が印刷後のインキ光沢度は高いもの、白紙の光沢度及び
印刷後のインキ光沢度が中位のもの及び白紙の光沢度は
中位で、印刷後のインキ光沢度は高いものがあり、中で
も白紙光沢度は低〜中位で、印刷後のインキ光沢度が高
い艶消し塗被紙の需要が多い。
従来、このような艶消し塗被紙は白紙光沢度を低く押さ
えるた狛比較的粗い顔料を多く配合した塗料を用いてお
り、しかも塗被紙の平滑性を高めるキャレンダー処理も
ごく軽度に行うか或いは全く行わないのでインキ平滑性
が悪く、印刷後のインキ光沢度が低いという欠点を有し
ている。
この欠点を改善するため、特公昭47−85号公報には
硬質粗面化ロールと弾力性のある滑らかなプラスチック
ロールからなるキャレンダーで塗被紙を処理する方法が
提案されているが、印刷後のインキ光沢の発現性に関し
ては十分ではなかった。
その改善策として、例えば特公昭59−53956号公
報には艶消し塗被紙用の塗料にサテンホワイトを配合し
て原紙に塗布し、得られる塗被紙を粗面化ロールにより
処理することが提案されている。しかしながら、サテン
ホワイトはその粘性」二の性質から塗被液の濃度に限界
があり、およそ40%濃度以上にはできないという欠点
がある。
従って、サテンホワイトを3〜25%のように高配合す
ると必然的に塗被液濃度は低くせざるを得ないため乾燥
工程におけるエネルギーの損失につながり、その割には
インキ光沢度は余り高くならないという欠点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者等はかかる現状に鑑み、艶消し塗被紙の塗料の
組成、塗布の方式、仕上げの方法等を鋭意研究した結果
、塗被液を塗布、乾燥後仕上げた後の塗被紙のインキの
乾燥性と粗面化ロールの表面粗さが印刷後のインキの光
沢度に著しく影響することを見い出だし本発明をなすに
至った。
従って、本発明の目的は白紙光沢は低いが、印刷後のイ
ンキ光沢が高い艶消し塗被紙を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は原紙に塗料を塗布、乾燥後、JISB0601
で定義される表面粗さRmaxが10〜15μmの硬質
ロールにより処理した下記で定義されるインキ乾燥性が
20〜60%であることを特徴とする艶消し塗被紙であ
る。
インキ乾燥性:縦260mm、横170mmの大大きさ
の艶消し塗被紙に印刷機(宮腰株式会社製二M−3型)
を用いてブルーイン4・(人ロ本インニド社製: P 
Glass 58 Sタイプ原色藍)を40m/分で3
0秒間練った後、印圧75kg/cm2、インキ41着
量0.35〜0.45 g/m2でベタ印刷し、その1
分後にアート紙(白色度79〜83%、坪in 127
.9 g/m2、縦24o、横170mm)を標準紙と
して印刷圧力10kg/cm2において該標準紙上に印
刷し、印刷前後の標準紙のハンター白色度(グリーンフ
ィルター)を測定し−C インキ乾燥性% (標準紙の印刷前白色度)/(標?Iji紙の印刷前白
色度)X100 で示される。
本発明の塗布液の顔料としてはカオリン、クレー、炭酸
カルシウム、酸化チタン、水酸化アルミニウム、酸化亜
鉛、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、タルク、シリカ、
プラスチックピグメント、サテンホワイト等の中から適
宜選択して選ばれる。
安価に且つ印刷後のインキ光沢度を出ずた必に平均粒子
径5.0μmの重質炭酸カルシウムを全顔料100重量
部当たり25〜50重量部用いるのが望ましい。平均粒
子径が5.0μm未満の細かい重質炭酸カルシウムは塗
被紙の白紙光沢度を増加させ、5.0μm以上のものは
インキ光沢度を減少させる傾向があるので、平均粒子径
5,0μmの重質炭酸力マシウムの使用量が25重量部
以下及び50重量部以」二では白紙光沢度及びインキ光
沢度の特性が所望の範囲に入り難いので本発明において
は前記範囲内での使用が好ましい。
接着剤としてはカゼイン、大豆蛋白、酵母蛋白、澱粉、
酸化澱粉及びエステル化澱粉、エテル化澱粉、カチオン
化澱粉、酵素変性澱粉等の変性澱粉、セルロース誘導体
のような天然接着剤及びスチレン・ブタジェン系共重合
体、メチルメタクリレート・ブタジェン系共重合体等の
共役ジエン系重合体ラテックス、アクリル酸エステル、
メタクリル酸エステルの重合体或いは共重合体等のアク
リル系重合体ラテックス、エチレン−酢酸ビニル共重合
体のような酢酸ビニル系重合体ラテックス、ポリビニル
アルコールのような合成接着剤が適宜選択されて一種類
以上が本発明のために用いられる。
接着剤の使用量は顔料100重量部に対し、8〜30重
量部、好ましくは15〜20重量部の割合で配合される
。接着剤の使用量が8重量部以下では塗被面の強度が弱
くなり、30重量部以」二ではコスト高になるので、本
発明のためには不適である。
塗被液の調製に際しては、分散剤、流動変性剤、消泡剤
、着色剤等の通常の塗被紙用塗被液に配合される各種の
助剤が所望の特性を得るために必要に応じて適宜選択し
て用いられる。
このように調製された塗被液は針葉樹晒クラフトパルプ
、広葉樹晒クラフトパルプ、古紙再生パルプ、機械パル
プの中から選ばれたパルプを用いて通常の抄紙機で抄造
された原紙の片面に或いは両面に片面当り16〜30g
/m2塗布される。
本発明においては塗布並びに乾燥方式については特に限
定されず、一般塗被紙の製造に用いられるブレードコー
ター、エアーナイフコータ、バーコーター、ロールコー
タ−、チャンフレックスコーター等によって単層乃至多
層に塗被されおよそ3〜8%の紙水分まで乾燥されてリ
ールに巻き取られる。
次に、この塗被紙は表面粗さがJIS B 0610で
定義されるRmaxで10〜15μmの硬質粗面化ロー
ルと紙、コツトン、プラスチック等からなる弾性ロール
で形成されるニップ中を通紙され、その間に塗被紙の表
面に艶消し処理が施される。
本発明では、でき上がった塗被紙のインキ乾燥性を20
〜60%の範囲、好ましくは25〜45%の範囲となる
如く調製することが必ダ1要件であるが、塗被液の組成
として平均粒子径の比較的粗い5.0μmの重炭酸カル
シウムの全顔料100重量部当たり25〜50重量部の
範囲、接着剤8〜30重量部の範囲及び塗被量mが片面
当り16〜30g/m2の範囲内で塗被液の性質と塗被
量適宜組み合わせて用いることにより上記の条件を容易
に達成することができる。
しかしながら、塗被液の組成を適切に調製してもベース
塗料を塗布する場合ベース塗料の塗布量も合せて塗被量
の合計が片面当り16g/m2以下ではインキの乾燥性
を60%以下にすることは困難であり、逆にベース塗料
を塗布する場合ベース塗料の塗布量も合せて塗被量の合
計が片面当り30g/+m2以上ではインキの乾燥性は
コントロールできるものの紙厚を一定の範囲に維持する
ことができない。
塗被紙を公知のスーパーカレンダーで軽度の処理を施し
、艶消し塗被紙とする場合は、白紙の光沢むらが目立ぢ
、これに印刷を行うと印刷後の表面性が劣り、インキの
乾燥性が遅い塗被紙(数値が小さい)はインキの乾燥性
が早い(数値が大きい)塗被紙よりインキ光沢むらが悪
く、印刷後の表面性が悪くなるが、表面粗さがJIS 
[10601で定義されるltmaxl O〜15 μ
mの範囲の粗面化ロールで塗被紙を処理するとインキの
乾燥性が遅く (数値が小さく)なってもインキ光沢む
らが目立たない。
適正な範囲の塗被配合及び塗被量を用いてインキの乾燥
性を適正に維持しても、本発明の粗面化ロールは表面粗
さが10μm未満では白紙光沢がですぎ、15μmを越
えると逆に白紙光沢が低くなりすぎるため本発明には不
都合である。艶消し処理を施す場合の条件はニップ圧1
50〜300 kg/cm、温度25〜45℃の範囲が
好適であり、その他の条件は公知のものが適用される。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが
勿論本発明はこれによって限定されるものではない。尚
、以下において部及び%とあるのは、すべて重量部及び
重量%を示す。
実施例1 顔料としてクレー(米国 エンゲルハードミネラルズ 
アンド ケミカルズ(EMC)社製、ウルトラホワイト
90)30部、平均粒子径5μm (粒子径の測定は粒
度測定機(島津製作所SへPC−3)によった)の重質
炭酸カルシウム(自社製)30部、平均粒子径2μmの
重質炭酸カルシウム(自社製)20部、平均粒子径0.
5μmの重質炭酸カルシウム(自社製)10部、粒子径
1〜3μmのザチンホワイト(自社製)10部を混合機
に入れ、これに攪拌しながら酸化澱粉(玉子コンスター
チ社製、玉子エースA)7部及びラテックス(旭化成社
製、L−1537)10部、更に顔料当り分散剤として
ポリアクリル酸ソーダO13%、潤滑剤としてステアリ
ン酸カルシウム0.5%、蛍光染料冊 0.2%を順次添加し、十分混合した後、25%アンモ
ニア水溶液を用いてpllをアルカリ性に調整して塗被
液を製造した。
この塗被液を広葉樹晒クラフトパルプを用いて公知の抄
紙機で抄造された坪量85g/m2の原紙の両面に片面
当たり23g/m2ブレードコーターを用いて500m
/分のコータースピードで塗布し、公知の乾燥機で乾燥
して紙水分6%の塗被紙を製造した。
得られた塗被紙を硬質粗面化ロールを2本配した公知の
4段スーパーキャレンダーで40℃及びニップ圧200
kg/cmで処理し、艶消し塗被紙を製造した。
この艶消し塗被紙の品質評価を以下の方法で行った。
品質評価の方法 ■)白紙光沢度    JIS P 8142に従い、
角度75で測定した。
三菱ダイヤ4色機により 6000枚/分のスピー ドで印刷した印刷物の印 2)印刷後のイン4光 沢度及び表面性 ■ 刷後のインキ光沢度友び 表面性を目視で判定し評 価は次の4段階で行った。
○、 口、 △、 ム (優れている)(劣っている) 実施例2 顔料としてクレー(ウルトラホワイl−90)40部、
平均粒子径5μmの重質炭酸カルシウム25部、平均粒
子径2μmの重質炭酸カルシウム20部、平均粒子径0
.5μmの重質炭酸カルシウム15部、接着剤として酸
化澱粉6部、ラテックス12部を用い、原紙の両面に片
面当り25g/m2塗布する以外は実施例1と同じにし
て艶消し塗被紙を製造し、その品質評価を行った。
実施例3 ベース用塗被液の顔料としてクレー(ウルトラホワイト
30重 重質炭酸カルシウム(自社製)70部、接着剤として酸
化澱粉(玉子エースA)7部、ラデックス(L1537
)10部とした以外は実施例1と同様にして塗被液を製
造し、原紙の両面に片面当り12g/m2塗布し、次い
でトップ用塗被液の顔料としてクレー(ウルトラホワイ
ト90)50部、平均粒子径5μmの重質炭酸カルシウ
ム30部、平均粒子径2μmの重質炭酸カルシウム10
部、平均粒子径0.5μmの重質炭酸カルシウム10部
、接着剤として酸化澱粉5部、ラテックス14部とした
以外は実施例1と同様にして塗被液を製造し、ベース塗
布した塗被紙の両面に片面当り13g/m2塗布して乾
燥し、その後スーパーキャレンダー処理して艶消し塗被
紙を製造し、その品質評価を行った。
実施例4 ベース用塗被液の顔料としてクレー(ウルトラホワイ)
90)20部、平均粒子径5μmの重質炭酸カルシウム
80部、接着剤として酸化澱粉5部、ラテックス9部、
原紙両面への塗布量は片面当り10g/m”とし、トッ
プ用塗被液の顔料としてクレー(ウルトラホワイト90
)30部、平均粒子径5μmの重質炭酸カルシウム30
部、平均粒子径2μmの重質炭酸カルシウム20部、平
均粒子径0.5μmの重質炭酸カルシウム20部、接着
剤として酸化澱粉6部、ラテックス12部、ベース塗被
紙両面への塗布量を片面当り15g/m2とした以外は
実施例3と同じにして艶消し塗被紙を製造し、その品質
評価を行った。
実施例5 顔料としてクレー30部、平均粒子径5μmの重質炭酸
カルシウム30部、平均粒子径2μmの重質炭酸カルシ
ウム30部、平均粒子径0.5μmの重質炭酸カルシウ
ム10部、接着剤として酸化澱粉6部、ラテックス12
部を用いて原紙の両面に片面当り25g/m2塗布した
以外は実施例1と同様にして艶消し塗被紙を製造し、そ
の品質評価を行った。
比較例1 顔料としてクレー(ウルトラホワイト90)40部、平
均粒子径2μmの重質炭酸カルシラムク0部、粒子径1
〜3μmのサチンホワイト10部、接着剤として酸化澱
粉2部、ラテックス11部を用い、原紙の両面への塗布
量は片面当り20g/m2とした以外は実施例1と同じ
にして艶消し塗被紙を製造し、その品質評価を行った。
比較例2 顔料としてクレー(ウルトラホワイト90)40部、平
均粒子径5μmの重質炭酸カルシウム20部、平均粒子
径2μmの重質炭酸カルシウム10部、粒子径1〜3μ
mのザチンホワイ)30部、接着剤として酸化澱粉7部
、ラテックス1.0部を用い、原紙の両面への塗布量は
片面当り23g/m2とした以外は実施例1と同様にし
て艶消し塗被紙を製造し、その品質評価を行った。
比較例3 ベース用塗被液の顔料としてクレー(ウルトラホワイ)
90)30部、平均粒子径5μmの重質炭酸カルシウム
70部、接着剤として酸化澱粉7部、ラテツクス10部
止して塗被液を製造し、原紙の両面に片面当り5g/m
2塗布し、次いでトップ用塗被液の顔料としてクレー(
ウルトラホワイト90)30部、平均粒子径5μmの重
質炭酸カルシウム30部、平均粒子径2μmの重質炭酸
カルシウム30部、平均粒子径0.5μmの重質炭酸カ
ルシウム10部、接着剤として酸化澱粉6部、ラテック
ス12部とした以外は実施例工と同様にして塗被紙を製
造し、ベース塗布した塗被紙の両面に片面当り10g/
 m 2塗布して乾燥し、その後スーパーキャレンダー
処理して艶消し塗被紙を製造し、その品質評価を行った
実施例1乃至比較例3の品質評価の結果を第1表に示す
(以下余白) 第1表から分かるように、本発明により製造された艶消
し塗被紙は白紙光沢度、インキ乾燥性、印刷後光沢度及
び印刷後表面性は優れているのに対し、接着剤の量が少
ない比較例1はインキ乾燥性が悪いため印刷後のインキ
光沢度が悪く、艶消しの程度が低い比較例2は白紙光沢
度が高く、更に艶消しの程度が高く、インキ乾燥性が高
い比較例3は白紙光沢度が低く、印刷後のインキ光沢度
が悪い。
〔発明の効果〕
本発明の艶消し塗被紙は白紙光沢度が低くても印刷後の
インキ光沢度及び印刷後の表面性が高く上品で落ち着い
た印刷効果を与えるという効果を有する。
特許出願人  王子製紙株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原紙に塗料を塗布、乾燥後、JISB0601で定
    義される表面粗さRmaxが10〜15μmの硬質ロー
    ルにより処理した下記で定義されるインキ乾燥性が20
    〜60%であることを特徴とする艶消し塗被紙。 インキ乾燥性:縦260mm、横170mmの大大きさ
    の艶消し塗被紙に印刷機(宮腰株式会社製:M−3型)
    を用いてブルーインキ(大日本インキ社製:FGlos
    s58Sタイプ原色藍)を40m/分で30秒間練った
    後、印圧75kg/cm^2、インキ付着量0.35〜
    0.45g/m^2でベタ印刷し、その1分後にアート
    紙(白色度79〜83%、坪量127.9g/m^2、
    縦240、横170mm)を標準紙として印刷圧力10
    kg/cm^2において該標準紙上に印刷し、印刷前後
    の標準紙のハンター白色度(グリーンフィルター)を測
    定して インキ乾燥性% =(標準紙の印刷後白色度)/(標準紙 の印刷前白色度)×100 で示される。
JP27231090A 1990-10-12 1990-10-12 艶消し塗被紙 Pending JPH04153396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27231090A JPH04153396A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 艶消し塗被紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27231090A JPH04153396A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 艶消し塗被紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04153396A true JPH04153396A (ja) 1992-05-26

Family

ID=17512101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27231090A Pending JPH04153396A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 艶消し塗被紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04153396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063899A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Daio Paper Corp 塗工紙

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953956A (ja) * 1982-09-22 1984-03-28 Fujitsu Ltd デ−タ処理エデイタ
JPH02234993A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 艶消し塗被紙の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953956A (ja) * 1982-09-22 1984-03-28 Fujitsu Ltd デ−タ処理エデイタ
JPH02234993A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 艶消し塗被紙の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063899A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Daio Paper Corp 塗工紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000335105A (ja) インクジェット受容層を有する化粧ベース紙
JP4645199B2 (ja) 印刷用塗工紙の製造方法
JP2003286686A (ja) 印刷用微塗工新聞用紙
JP2015098666A (ja) 工程紙基材用キャスト塗工原紙およびキャスト塗工紙
JP2002194698A (ja) オフセット印刷用艶消し塗工紙
JP2003213595A (ja) 艶消し塗工紙
JP3082188B2 (ja) オフセット印刷用光沢塗被紙の製造方法及び光沢塗被紙
JPH04153396A (ja) 艶消し塗被紙
JP3458896B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP2838007B2 (ja) 艶消し塗被紙の製造法
JP2004293003A (ja) 微塗工紙
JP4758049B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP4385629B2 (ja) 印刷用塗工紙
JPH0931892A (ja) 非塗工紙風合いを有する艶消し塗工紙
JP4120338B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP2005146457A (ja) 艶消し軽塗工量印刷用塗工紙
JP2003328294A (ja) オフセット輪転印刷用塗工紙
JPH09324395A (ja) 輪転オフセット印刷用塗被紙及びその製造方法
JPH07324299A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JP3279648B2 (ja) キャスト塗被紙の製造法
JPH03206200A (ja) 印刷用塗工紙
JP2007262605A (ja) グラビア印刷用塗工紙の製造方法及びその塗工紙
JP2006225777A (ja) 塗工シート
JP3328521B2 (ja) 艶消し塗被紙の製造方法及び艶消し塗被紙
JPH0790799A (ja) 印刷用塗被紙