JPH04152394A - 走行模擬音発生装置 - Google Patents

走行模擬音発生装置

Info

Publication number
JPH04152394A
JPH04152394A JP27729690A JP27729690A JPH04152394A JP H04152394 A JPH04152394 A JP H04152394A JP 27729690 A JP27729690 A JP 27729690A JP 27729690 A JP27729690 A JP 27729690A JP H04152394 A JPH04152394 A JP H04152394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
running
driving
sampler
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27729690A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhisa Okamoto
宜久 岡本
Satoyuki Abe
智行 阿部
Atsushi Kutami
篤 久田見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP27729690A priority Critical patent/JPH04152394A/ja
Publication of JPH04152394A publication Critical patent/JPH04152394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、実車両または模擬車両の走行状態に応じて走
行模擬音を発生させる走行模擬音発生装置に関するもの
である。
(従来の技術) 車両が走行すると、これに伴いエンジン音1パワートレ
イン音、風切り音等種々の走行音が発生するが、これら
走行音を、ドライビングシミュレータあるいは展示用車
両等の模擬車両(すなわち、実車両と同一の走行を行わ
ない車両)において、その模擬走行状態に応じて再現す
るようにすれば、模擬車両においても実車両の走行感覚
を演出することができる。また、実車両においても、そ
の走行音を適当に強調することにより、通常の運転では
得られない走行感覚を演出することかできる。
例えば、風切り音を強調することにより実際の車速以上
のスピード感を味わうことができるし、エンジン音を強
調することによりエンジン状態を詳しく知ることができ
る。
このような走行模擬音を発生させる走行模擬音発生装置
のうち、模擬車両に設けられたものとして、従来、次の
ような走行模擬音発生装置が知られている。すなわち、
エンジン音、タイヤ音等の各走行音に対応して、それぞ
れ複数の正弦波ジェネレータおよび狭帯域ノイズジェネ
レータを設け、これら各ジェネレータを、ホストコンピ
ュータからの模擬走行状態の情報に基づいて、音響用コ
ンピュータによりコントロールして走行模擬音を合成す
るように構成された走行模擬音発生装置が知られている
(発明が解決しようとする課題) このような走行模擬音発生装置においては、発生音の周
波数、振幅を任意に変更することが可能であり、そして
、このようにして合成された走行模擬音は、一応、実車
両の走行音らしく聞こえるのではあるが、実在する特定
の車両の走行音を忠実に再現するのは困難であり、リア
リティに欠けたものとなる。また、上記走行模擬音発生
装置は、システムが複雑であり高コストとなる。例えば
、エンジン音、パワートレイン音2 タイヤ音および風
切り音発生用の4チヤンネル構成とした場合、正弦波ジ
ェネレータ20個、ノイズジェネレータ32個、−マイ
クロプロセッサ50個か必要となる。
なお、玩具車両においては、従来、特開昭59−223
496号公報に開示されているように、車速に応じたパ
ルスを発生させ、このパルスによりエンジン模擬音をス
ピーカから発生させるように構成された走行模擬音発生
装置が提案されているが、これを実車両あるいは模擬車
両に適用するのは、音のりアリティの低さの点で現実的
ではない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、走行模擬音を高いリアリティで発生させることがで
き、かつ、これを低コストのシステムで実現することの
できる走行模擬音発生装置を提供することを目的とする
ものである。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る走行模擬音発生装置は、予め録音された実
車両の走行音データを、走行状態に応じて加工し、これ
を走行模擬音として再生することにより、上記目的達成
を図るようにしたものである。
すなわち、実車両または模擬車両の走行状態に応じて走
行模擬音を発生させる走行模擬音発生装置であって、 実車両または模擬車両の走行状態を検出する検出手段と
、 予め録音された実車両の走行音データを記憶している記
憶手段と、 この記憶手段に記憶された走行音データを読み出す読出
手段と、 この読出手段により読み出された走行音データを、前記
検出手段により検出された走行状態に応じて加工する加
工手段と、 この加工手段により加工された走行音データを走行模擬
音として再生する再生手段とを備えてなることを特徴と
するものである。
上記「実車両または模擬車両の走行状態」とは、実車両
にあっては実際の走行状態そのものを意味するが、模擬
車両にあっては模擬走行状態を意味する。また、上記「
走行状態の検出」についても、実車両にあっては実際の
走行状態の検出を意味するが、模擬車両にあっては模擬
走行状態の検出または算出を意味する。
(発明の作用および効果) 上記構成に示すように、本発明に係る走行模擬音発生装
置は、予め録音された実車両の走行音データを、走行状
態に応して加工し、これを走行模擬音として再生するよ
うになっているので、走行模擬音を高いリアリティで発
生させることができ、かつ、これを低コストのシステム
で実現することができる。
(実 施 例) 以下添付図面を参照しながら本発明の実施例について詳
述する。
第1図は、本発明に係る走行模擬音発生装置の一実施例
の全体構成を示すブロック図である。
この走行模擬音発生装置は、模擬車両たるシュミレータ
キャビン10の模擬走行状態に応じて走行模擬音を発生
させるための装置であって、ホストコンピュータ12(
検出手段)と、音響用コンピュータ14(続出手段)と
、サンプラ16(記憶手段)と、エフェクタ18(加工
手段)と、ミキサ20、アンプ22およびスピーカ24
(再生手段)とを備えてなっている。
ホストコンピュータ12は、模擬走行状態制御用のミニ
スーパーコンピュータであり、シミュレートしている車
両の走行状態を刻々算出し、走行音発生に必要なエンジ
ン回転数、エンジントルク、車速、タイヤ状態、エンジ
ン過給状態音等のブタを音響用コンピュータ14に送信
するようになっている。
音響用コンピュータ14は、これらのデータを受け、サ
ンプラ16および複数のエフェクタ18(1〜ね)を制
御して、走行状態にふされしい音響を発生させるための
MIDIID−準拠したコントロール信号を発生させる
ようになっている。
サンプラ1Bには予めエンジン音、風切り音、タイヤの
スキール音、過給機のタービン音など、走行模擬音発生
に必要と考えられる走行音データが記憶されている。具
体的には、フロッピーディスクからなる音データディス
ク26に記憶されている。
そして、これら走行音データは、音響用コンピュータ1
4からの制御信号によって、走行状態に応した音響信号
として読み出されるようになっている。
複数のエフェクタ18は、各種のフィルタであり、サン
プラ16と同様に音響用コンピュータ14からの制御信
号によって特性が制御され、サンプラ16から発生する
各種の音を加工するようになっている。
ミキサー20およびアンプ22は、サンプラ16および
エフェクタ18からの音響信号を適当に混合分配し、増
幅を行うようになっており、該音響信号に基づいてシミ
ュレータキャビンIO内の4つのスピーカ24より、走
行模擬音を出力するようになっている。
第2図は、上記サンプラ16の音データディスク26に
記憶されている実車両の走行音データを録音するための
実車走行音記録装置30を示すブロック図である。
この実車走行音記録装置30は、複数のマイク32を用
いて実車両34での各種の走行音を録音するデータレコ
ーダ36と、この録音データから必要部分をサンプリン
グして上記音データディスク26に記憶させるサンプラ
38と、効率のよいサンプラデータを編集するための波
形編集用コンピュータ4oとからなっている。
次に本実施例の作用について説明する。
車両走行音の特徴として、例えば、エンジン音は、エン
ジンの回転数に応じて基本周波数成分が変化し、また、
アクセル開度(発生トルク)ニ応じて周波数分布や音量
が変化する。さらに、風切り音、ロードノイズは、車速
によって中心周波数や音量が変化する。このため、第1
図に示す音響用コンピュータ■4においては、このよう
な走行音の変化に応じて次のような制御を行う。
すなわち、基本周波数の変化には、サンプラ16のキー
およびピッチベンドをコントロールすることにより対応
し、周波数分布、音量の変化には、エフェクタ18をコ
ントロールすることにより対応する。
具体的には、第2図に示すように、実車両34で各種の
走行音をデータレコーダS6に録音し、これをサンプラ
38にロードし、そのデータを波形編集用コンピュータ
40によりディジタル編集処理する。
このとき、エンジン音、0−ドノイズなど、走行状態に
よって基本周波数成分が変化する走行音については、サ
ンプラ38の各音程のキーにその音程に相当する周波数
のエンジン回転数、車速の走行音データを割り付はメモ
リする。このデータは、メモリの効率的な使用のため数
百m5ecのデータ長(周波数など、データ特性によっ
て多少異なり、適宜決定する)として、ループ再生可能
に編集する。
第1図に示す走行模擬音発生装置の動作時には、音響用
コンピュータ14が、エンジン回転数、車速に応じたキ
ーを決定し、サンプラ1Gにこのキーのエンジン音やロ
ートノイズを発生させる制御信号を送る。ただし、キー
は連続的に設定できない(たとえばI/12oct、 
(オクターブ)毎)タメ、これらキー間はピッチベンド
を変化させてエンジン音やロードノイズが滑らかに変化
するよう、キーおよびピッチベンドを音響用コンピュー
タ14が協調的にコントロールする。
このように、サンプラ16は複数の走行音を同時にメモ
リしているが、種類の違う走行音は、走行音毎に定める
ノートに割り付けておく。そして、サンプラ1Bは、音
響用コンピュータ14が発生させようとする走行音を、
ノート、キー、ピッチベンドのデータとして刻々と受は
取り、それに応じた音響信号を出力する。
エフェクタ18は、速度やアクセル開度(発生トルク)
に応じて、風切り音やエンジン音の周波数分布、音量を
変化させるようフィルタの特性がコントロールされる。
例えば、エンジン音については、アクセル開度(発生ト
ルク)に応じてバンドパスフィルタのゲインを変化させ
るようにコントロールする。
このようにして、サンプラ16から発生し、エフェクタ
18によって加工された音響信号は、ミキサ20によっ
て適当に混合分配され、アンプ22で増幅されてシミュ
レータキャビン10内のスピーカ24より出力される。
また、タイヤのスキール音のように、どのタイヤから発
生しているかが重要な音は、サンプラ16内で1輪毎、
別の出力端子に割り付け、音響用コンピュータ14から
の制御に応じて、スキール音の発生しているタイヤ位置
に相当するスピーカ24に対応する端子より出力し、音
の発生方向の制御を行う。
以上詳述したように、本実施例に係る走行模擬音発生装
置は、実車走行音記録装置30を用いて予め録音され、
サンプラ16の音データディスク26に記憶された実車
両の走行音データを、音響用コンピュータ14により読
み出し、これを走行状態に応じてエフェクタ18により
加工し、これをミキサ20アンプ22およびスピーカ2
4により走行模擬音として再生するようになっているの
で、走行模擬音を実車両の走行音に忠実な音として高い
リアリティで発生させることができ、かつ、これを低コ
ストのシステムで実現することができる。
本実施例において、サンプリングする走行音は、上記の
走行音以外にも、例えば緊急自動車の接近時のシミュレ
ートのためのサイレン音など、車内において聞こえてく
る音ならば何でもよい。このようにサンプリングすべき
走行音の種類に応じてエフェクタ18を必要数追加し、
より多数のスピーカ24を用いる構成にすることにより
、さらに多様な車室内台のシミュレートを行うことがで
きる。
第3図は、本実施例における実車走行音記録装置30の
変形例を示すブロック図である。
本変形例に係る実車走行音記録装置30′ は、データ
レコーダ36とサンプラ38との間に原音加工装置42
か介設されてなり、これにより、サンプリングされた波
形データから切り出された短時間の波形をループ化する
際の波形編集を容易にし、また、実車両の走行音を適宜
変更した走行音の評価を可能にするようになっている。
すなわち、上記実施例の走行音記録装置3oにおいては
、サンプリングされた波形データから短時間の波形を切
り出し、切り出し波形のループ化を行ってサンプラ16
用のデータとすることによって、メモリの効率的使用を
図って任意の時間の連続発音を可能にしている。
しかし、このような波形データのループ化編集を行い、
音のりアリティを確保するためには、切り出した短時間
波形の中で、エンジン回転がほぼ一定でなけばループ化
した際、違和感か生しる。
一方、切出し時間をより短時間として、エンジン回転の
変化の影響を排除しようとすると、今度は車両の走行音
らしさが損なわれる。このため、所望の運転状態毎に、
一定秒間、その運転状態を保持し、この間の音を録音し
、これを必要データ数繰り返して、サンプリング音の元
データとしている。そして、この元データの中のもっと
も状態の安定している時間をターゲットにしてサンプリ
ングを行っている。このような一連の作業には、かなり
の時間と労力が必要である。
また、車両の走行音に特徴的で人間の聴感に深く関わる
、エンジン音などの次数化成分を増減させる原音加工が
できず、限られた走行音の官能評価しか行えない。
これに対し、本変形例においては、原音加工装置42を
用い、録音した原音データ(元データ)を加工すること
によって、ループ化波形編集を録音時およびサンプリン
グ時共に容易とすることができ、また、次数比成分の加
工による実在しない走行音の官能評価を行うことができ
る。
第4図は、原音加工袋N42の構成に示すブロック図で
ある。
原音加工装置42は、周期抽出部44、次数化分解部4
6、加工部48および合成部50からなっており、実車
録音を行った原音データから周期抽出部44において基
本周期の抽出を行い、その後、次数化分解部46におい
て次数比分解を行い、周期抽出部44により得られた周
期データと次数化分解部46により得られた次数比成分
のデータとを加工部48において加工した後、合成部5
0において再度音として合成を行い、これにより合成音
を得るようになっている。
上記周期データおよび次数比成分データは、第1表に示
すように、次数比分解された刻々の各次数比成分を複素
数の形式(R:実部、■=虚部)で、また、エンジン回
転数に対応する刻々の角速度(ω)で構成される。合成
は、このデータに基づいて行われるので、これを書き換
えることによって次数比成分、角速度に特定の特徴をも
たせた合成音を得ることができる。
第  1  表 つぎに、このような原音加工装置42を用いて、ループ
化波形編集を容易にする手法および次数比成分の加工に
よる実在しない車両の走行音の合成手法について説明す
る。
まず、ループ化波形編集の容易化については、実車走行
記録装置30′の作用とともに説明する。
サンモル音(走行音データ)の作成は、第5図に示すよ
うにして行われる。すなわち、まず、同図(A)に示す
ように、元になる音データをサンプラ38によりサンプ
リングし、同図(B)に示すように、このディジタル化
された波形データの中から、波形編集用コンピュータ4
0により短時間の波形を切り出す。そして、同図(C)
に示すように、その切出し波形の両端のデータを加工し
て、この波形の始点と終点をつなぐ「ループ化」を行っ
て、再生した場合につなぎ目の違和感が無く聞こえるよ
う、両端の連続化処理を行う。
このとき、2段階の波形のサンプリング(サンプラ38
によるサンプリングと波形編集用コンピュータ40によ
る波形の切出し)を行うのは、実車録音したデータの走
行状態が安定化していないときなどの音波形は周期がふ
らついており、このような波形を用いてループ化を行っ
たデータは聴感上非常に違和感かあるため、まず、おお
ざっばにデータを切り出して、良く安定している部分を
探し、この部分を用いてループ化を行うためである。
すなわち、第6図に示すように、第1表のテーブルのあ
る時刻TKからTLを切り出し、何回かの繰り返しを行
う。このTK−TLを短時間にとると、ωがほぼ一定の
任意時間長の合成音が得られる。また、必要であればω
を書き換えて、よりωの安定した合成音とすることもで
きる。
このようにして、元データ(第3図のデータレコーダ3
6に記録された走行音データ)の必要部分に変動が大き
くても、また、加速、減速時のような変動する音であっ
ても、安定した任意時間長のループ化可能な走行音デー
タが得られる。
よって、実車録音時の一定運転状態への保持、サンプリ
ング時の安定データの切出し等の作業が容易となる。
次数比成分の加工による実在しない走行音の合成手法に
ついては、第7図に示すような第1表に示すテーブルの
書換えを行い、これを用いて合成を行うことによって、
次数比成分にさまざまな特徴をもたせた音データを得る
ことができる。
このように加工された音データを用いることによって、
実在しない車両走行音を用いた聴感官能評価も行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る走行模擬音発生装置の一実施例
の全体構成を示すブロック図、第2図は、上記実施例の
実車走行音記録装置を示すブロック図、 第3図は、上記実施例の変形例を示す、第2図と同様の
図、 第4図は、上記変形例の原音加工装置を示すブロック図
、 第5図は、上記変形例に係る実車走行音記録装置の波形
のサンプリング方法をサンプリング波形とともに示す説
明図、 第6および7図は、上記サンプリング方法を第1表のテ
ーブルとともに示す説明図である。 10・・・シミュレータキャビン(模擬車両)12・・
・ホストコンピュータ(検出手段)14・・・音響用コ
ンピュータ(読出手段)16・・・サンプラ(記憶手段
) 18・・・エフェクタ(加工手段) 20・・・ミキサ(再生手段) 22・・・アンプ(再生手段) 24・・・スピーカ(再生手段) 26・・・音データディスク(記憶手段)34・・・実
車両 只シ 図 第4図 /42 B

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 実車両または模擬車両の走行状態に応じて走行模擬音を
    発生させる走行模擬音発生装置であって、実車両または
    模擬車両の走行状態を検出する検出手段と、 予め録音された実車両の走行音データを記憶している記
    憶手段と、 この記憶手段に記憶された走行音データを読み出す読出
    手段と、 この読出手段により読み出された走行音データを、前記
    検出手段により検出された走行状態に応じて加工する加
    工手段と、 この加工手段により加工された走行音データを走行模擬
    音として再生する再生手段とを備えてなることを特徴と
    する走行模擬音発生装置。
JP27729690A 1990-10-16 1990-10-16 走行模擬音発生装置 Pending JPH04152394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27729690A JPH04152394A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 走行模擬音発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27729690A JPH04152394A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 走行模擬音発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04152394A true JPH04152394A (ja) 1992-05-26

Family

ID=17581561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27729690A Pending JPH04152394A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 走行模擬音発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04152394A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095876A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Yamaha Corporation エンジン音加工装置
JP2008273228A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Yamaha Corp 音加工装置
JP2015155972A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 学校法人 中央大学 シャワー音評価装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095876A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Yamaha Corporation エンジン音加工装置
US8885845B2 (en) 2005-03-11 2014-11-11 Yamaha Corporation Engine sound processing system
JP2008273228A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Yamaha Corp 音加工装置
JP2015155972A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 学校法人 中央大学 シャワー音評価装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Roads Introduction to granular synthesis
US5555815A (en) Model train horn control system
WO2001047319A3 (de) Verfahren und anlage zur aufnahme und wiedergabe von klängen
JPH04152394A (ja) 走行模擬音発生装置
JPH1146400A (ja) 音像定位装置
JPH04364881A (ja) 走行模擬音発生装置
JPH0313993A (ja) カーミュージックシンセサイザー
JP3374765B2 (ja) ディジタルエコー回路
JPH0562996B2 (ja)
Kuwano et al. Impression of smoothness of a sound stream in relation to legato in musical performance
US3011378A (en) Automatic electronic organ
JPH0458586B2 (ja)
JP3223552B2 (ja) メッセージ出力装置
JPS60502275A (ja) 空間的音響効果を実現するための方法および装置
JP2528135B2 (ja) 音響模擬装置
JPH0844383A (ja) 擬似音発生装置
JP3791047B2 (ja) 疑似スピーカシステム生成装置
Olson Electronic music synthesis for recordings
JPH077900B2 (ja) 音場再生装置
JPH0346000A (ja) 乗物用模擬音発生装置
KR20240005445A (ko) 감성 케어 장치 및 방법
WO2022200136A1 (en) Electronic device, method and computer program
JPH05210393A (ja) 音場データ抽出装置
JP4729859B2 (ja) 音響効果装置
JPH0313910Y2 (ja)