JPH1146400A - 音像定位装置 - Google Patents

音像定位装置

Info

Publication number
JPH1146400A
JPH1146400A JP9200439A JP20043997A JPH1146400A JP H1146400 A JPH1146400 A JP H1146400A JP 9200439 A JP9200439 A JP 9200439A JP 20043997 A JP20043997 A JP 20043997A JP H1146400 A JPH1146400 A JP H1146400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
filter
sound source
sound
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9200439A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kamiya
了 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP9200439A priority Critical patent/JPH1146400A/ja
Publication of JPH1146400A publication Critical patent/JPH1146400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音源の位置情報に基づいて、実際に音源が存
在しているかのような臨場感を得ることができる音像定
位装置を提供する。 【解決手段】 音像定位装置100に入力されたオーデ
ィオ信号Sは、信号S1、S2,S3,S4に分離さ
れ、それぞれFRフィルタ105、FLフィルタ10
6、RLフィルタ107、RRフィルタ108に入力さ
れる。一方、音源の位置情報は、パラメータ生成器10
9に入力される。パラメータ生成器109は、入力され
た位置情報に基づいて、各フィルタで時間遅延処理に用
いられる信号および各フィルタで振幅調整処理に用いら
れる信号を生成し、各フィルタへ出力する。各フィルタ
は、パラメータ生成器109により生成された信号に基
づいて、入力される信号Sに遅延処理および振幅調整を
行い、信号S´1,S´2,S´3,S´4を出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音源位置情報に基
づいて、入力されるオーディオ信号の音像を定位させる
音像定位装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、仮想音源の位置を設定し、その位
置に音源が実際にある場合と同じ状態を再現するため
に、図6に示すような方式が提案されている。この方式
では、複数(図示は4つ)のスピーカー60FL,60
FR,60RL,60RRにより音場を再現している。
このスピーカー60FL,60FR,60RL,60R
Rから再生される音は、それぞれ音量調整器61FL,
61FR,61RL,61RRにより音量が調整されて
いる。各音量調整器は、入力された音源の位置情報に基
づいて、音源が実際にある場合の、聴取者に対する周囲
からの音と同じ音量になるように、各スピーカーの音量
調整を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実際には、聴
取者に対する各スピーカー方向からの音は、音量だけで
なく音色や周波数特性などの属性も、その方向によって
異なっている。このため、上述の方式のように、単純に
スピーカー60FL,60FR,60RL,60RRの
音量を調整しても、全てのスピーカから同じ属性の音が
再生されているため、臨場感が無い。
【0004】本発明は、上記の事情を考慮してなされた
ものであり、音源位置情報に基づく位置に、実際に音源
が存在しているかのような臨場感を得ることができる音
像定位装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の音像定位装置は、入力されるオー
ディオ信号を、4チャンネル以上の再生装置に対応する
信号に分離し、これらの信号に時間遅延処理と、周波数
帯域に応じた振幅調整処理とを行う信号処理手段と、入
力される音源位置情報に基づいて、前記時間遅延処理に
おける遅延時間を制御する時間遅延信号と、前記振幅調
整処理における前記周波数帯域毎の振幅を制御する振幅
調整信号とを生成する制御信号生成手段とを具備するこ
とを特徴とする。
【0006】この発明によれば、制御信号生成手段が、
音源位置情報に基づいて、時間遅延信号および周波数帯
域に応じた振幅調整信号を生成する。そして、信号処理
手段が、入力されたオーディオ信号を4チャンネル以上
の再生装置に対応するように分離し、制御信号生成手段
により生成された時間遅延信号および振幅調整信号に基
づいて、各々の信号に、時間遅延処理および振幅調整処
理を行う。このようにして多チャンネルの再生装置に対
応した信号を生成し、これらの信号を再生装置で再生す
ることによって、聴取者は、音源位置情報に基づく位置
に、実際に音源が存在しているかのような臨場感を得る
ことができる。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の音像定位装置において、前記制御信号生成手段
は、音源位置情報に対応した遅延時間制御用パラメー
タ、および前記音源位置情報に対応した周波数帯域毎の
振幅制御用パラメータを予め記憶したテーブルを有し、
前記時間遅延信号および前記振幅調整信号を前記テーブ
ルを参照することによって生成することを特徴とする。
【0008】この発明によれば、制御信号生成手段が、
予めテーブルに記憶された音源位置情報に対応した遅延
時間制御用パラメータ、および前記音源位置情報に対応
した周波数帯域毎の振幅制御用パラメータを参照し、時
間遅延信号および振幅調整信号を生成する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態について説明する。 (1) 実施形態の構成 まず、図1は本発明の一実施形態に係る音像定位装置に
より生成した信号を再生装置にて再生する場合の構成を
示すブロック図である。同図において、符号100は、
音像定位装置を示す。この音像定位装置100は、受音
点の周りに配置されているスピーカー101,102,
103,104に接続されている。なお、音像定位装置
100に接続するスピーカーの数は、5つ以上でもかま
わない。
【0010】音像定位装置100は、前記の4つのスピ
ーカーの各々に対応して設けられるFRフィルタ(信号
処理手段)105、FLフィルタ(信号処理手段)10
6、RLフィルタ(信号処理手段)107、RRフィル
タ(信号処理手段)108と、パラメータ生成器(制御
信号生成手段)109とから構成されている。
【0011】ここで、図2はFRフィルタ105の構成
例を示す図である。同図に示すように、FRフィルタ1
05は、遅延器21と、n個のバンドパスフィルタ22
-1〜22-nと、n個の乗算器23-1〜23-nとから構成
されている。遅延器21は、後述するパラメータ生成器
109から入力される信号Tfrに基づいて、入力され
るオーディオ信号S1に時間遅延処理を行うものであ
る。
【0012】n個のバンドパスフィルタ22-1〜22-n
は、遅延器21から出力されたオーディオ信号S1をn
個の周波数帯域ごとに分離して出力するものである。例
えば、バンドパスフィルタ22-1は、オーディオ信号S
1の0〜f1Hz間の周波数帯域のスペクトルのみを通
過させ、バンドパスフィルタ22-2は、f1〜f2Hz間
の周波数帯域のスペクトルのみを通過させる。このよう
にして、オーディオ信号S1は、バンドパスフィルタ2
2-1〜22-nによりn個の周波数帯域ごとに出力され
る。
【0013】n個の乗算器23-1〜23-nは、n個のバ
ンドパスフィルタ22-1〜22-nによりn個の周波数帯
域ごとに分離された信号の振幅調整処理を行うものであ
る。このため、n個の乗算器23-1〜23-nの各々に
は、後述するパラメータ生成器109からn個の信号C
fr1〜Cfrnがそれぞれ入力され、これに基づい
て、振幅調整処理を行う。バンドパスフィルタ22-1か
ら出力された信号は、乗算器23-1により振幅調整処理
がなされ、バンドパスフィルタ22-2から出力された信
号は、乗算器23-2により振幅調整処理がなされる。こ
のようにして、オーディオ信号S1は、n個の乗算器2
3-1〜23-nにより全周波数帯域の振幅調整処理が行わ
れる。振幅調整処理がなされたn個の周波数帯域ごとの
信号は、合成されて信号S´1となって出力される。
【0014】図1に示すFLフィルタ106は、前述し
たFRフィルタ105と同様の構成であり、入力される
信号S2は、後述するパラメータ生成器109からの信
号Tfl,Cfl1〜Cflnに基づいて、時間遅延処
理およびn個の周波数帯域ごとの振幅調整処理が行わ
れ、信号S´2となって出力される。また、RLフィル
タ107、RRフィルタ108も、FRフィルタ105
と同様の構成であり、信号S3は、信号Trl,Crl
1〜Crlnに基づいて、信号S4は、信号Trr,C
rr1〜Crrnに基づいて、それぞれ時間遅延処理お
よびn個の周波数帯域ごとの振幅調整処理が行われ、信
号S´3,S´4となって出力される。
【0015】次に、図1に示すパラメータ生成器109
について説明する。パラメータ生成器109は、音源の
位置情報に基づいて、各フィルタにおける時間遅延処理
に用いられる制御信号Tfr,Tfl,Trl,Trr
を生成するものである。図3に示すように、パラメータ
ー生成器109は、音源の位置情報と、それに対応する
信号Tfr,Tfl,Trl,Trrの値が記憶された
時間遅延信号テーブルを有している。この時間遅延信号
テーブルを参照することによってパラメーター生成器1
09は、入力された音源位置情報に対応する信号Tf
r,Tfl,Trl,Trrを生成することができる。
ここで、音源位置情報の値が記憶されているデータの間
にある場合は、その両側にある2つの信号のデータが選
択され、これらの信号値に補間処理を行うことによって
信号を生成することができる。
【0016】また、パラメータ生成器109は、各フィ
ルタにおける振幅調整処理に用いられる制御信号Cfr
1〜Cfrn,Cfl1〜Cfln,Crl1〜Crl
n,Crr1〜Crrnを生成する。図4に示すよう
に、パラメーター生成器109は、音源位置情報と、そ
れに対応する信号Cfr1〜Cfrn,Cfl1〜Cf
ln,Crl1〜Crln,Crr1〜Crrnの値が
記憶された振幅調整信号テーブルを有している。この振
幅調整信号テーブルを参照することによりパラメーター
生成器109は、入力された音源位置情報に対応する信
号Cfr1〜Cfrn,Cfl1〜Cfln,Crl1
〜Crln,Crr1〜Crrnを生成することができ
る。ここで、音源位置情報の値が記憶されているデータ
の間にある場合は、前述したように補間処理を行う。
【0017】前述した音源位置情報に対応する信号Tf
r,Tfl,Trl,Trrおよび信号Cfr1〜Cf
rn,Cfl1〜Cfln,Crl1〜Crln,Cr
r1〜Crrnの値を得る方法について図5を用いて説
明する。同図に示すように、音の再現を行う場合に受音
点となる位置に、音の再現を行う各スピーカーが配置さ
れる位置側に向けてマイクロホン51,52,53,5
4を設置している。この場合、マイクロホン51,5
2,53,54は、指向性の強いものが望ましい。
【0018】この状態で、音源を座標P1(x1,y1
1)、座標P2(x2,y1,z1)、……、座標Pm−
1(xm-1,y1,z1)、座標Pm(xm,y1,z1)…
…、座標Pm3(xm,ym,zm)といった具合に所定の
空間内全域にわたって移動させて、マイクロホン51,
52,53,54により同時に録音する。このようにし
て録音された音から、受音点における各スピーカー側か
らの音の伝搬時間差の測定およびn個の周波数帯域ごと
の振幅の減衰量の測定を行うことによって、m3個の座
標P1、P2、……、Pm3についての信号Tfr,T
fl,Trl,Trrおよび信号Cfr1〜Cfrn,
Cfl1〜Cfln,Crl1〜Crln,Crr1〜
Crrnの値を得ることができる。なお、図5は、説明
簡略化のためにxy座標となっているが、前述したよう
にz座標の移動についても測定を行っている。
【0019】このような構成によりパラメーター生成器
109は、例えば、ビデオゲーム上で、使用者が、ジョ
イスティックなどで音源の対象となる物体を任意に動か
す場合にも、その物体の動きに合わせて信号Tfr,T
fl,Trl,Trrおよび信号Cfr1〜Cfrn,
Cfl1〜Cfln,Crl1〜Crln,Crr1〜
Crrnを生成することができる。また、ビデオゲーム
上で、プログラムに基づいて移動する、すなわち所定の
関数により軌道が決められている音源に対しても、その
音源の動きに合わせて信号を生成することができる。
【0020】(2) 実施形態の動作 次に、音像定位装置1により生成した信号をスピーカー
101,102,103,104にて再生する場合の動
作について図1を用いて説明する。まず、音像定位装置
100に、モノラルのオーディオ信号Sと、その音源の
位置情報(x,y,z)とが入力される。オーディオ信
号Sは、信号S1、S2,S3,S4に分離され、それ
ぞれFRフィルタ105、FLフィルタ106、RLフ
ィルタ107、RRフィルタ108に入力される。
【0021】一方、音源の位置情報は、パラメータ生成
器109に入力される。パラメータ生成器109は、入
力された位置情報に基づいて、各フィルタで時間遅延処
理に用いられる信号Tfr,Tfl,Trl,Trr
と、各フィルタで振幅調整処理に用いられる信号Cfr
1〜Cfrn,Cfl1〜Cfln,Crl1〜Crl
n,Crr1〜Crrnを生成し、各フィルタへ出力す
る。
【0022】FRフィルタ105は、信号Tfrおよび
信号Cfr1〜Cfrnに基づいて、入力される信号S
1に時間遅延処理および振幅調整処理を行い、スピーカ
ー101に対応しており、受音点に対して指向性を有す
る信号S´1として出力する。FLフィルタ106も同
様に、信号Tflおよび信号Cfl1〜Cflnに基づ
いて、入力される信号S2を、スピーカー102に対応
しており、受音点に対して指向性を有する信号S´2と
して出力する。また、RLフィルタ107、RRフィル
タ108も同様に、信号Trlおよび信号Crl1〜C
rln、信号Trrおよび信号Crr1〜Crrnに基
づいて、それぞれ信号S´3、信号S´4を出力する。
【0023】そして、それぞれのフィルタから出力され
た信号S´1,S´2,S´3,S´4は、図示せぬD
/Aコンバータを介してスピーカー101,102,1
03,104に入力され、音声として出力される。
【0024】さて、音声信号波形の距離による振幅の減
衰量は、周波数によって異なっており、高い周波数ほど
減衰量が大きくなる。本実施形態では、この事実を適用
し、入力されたオーディオ信号Sを4チャンネルの信号
S1,S2,S3,S4に分離して、入力された音源位
置に基づいて、n個の周波数帯域ごとの振幅調整処理を
行っている。従って、スピーカー101,102,10
3,104により再現される音声により聴取者は、入力
された音源位置に実際に音源が存在しているかのような
臨場感を得ることができる。
【0025】また、音源が複数存在するときの状態を再
現する場合には、音源ごとに音像定位装置100を用意
し、それぞれの音源のオーディオ信号に対して、時間遅
延処理およびn個の周波数帯域ごとの振幅調整処理を行
った後、各音源からの同一のスピーカーに出力される信
号を合成して、そのスピーカーに入力する。これによっ
て、複数の音源による音場を再現することができる。
【0026】なお、前述の実施形態においては、パラメ
ータ生成器109は、時間遅延信号テーブルおよび振幅
調整信号テーブルに基づいて、制御信号を生成していた
が、これに変えて関数を記憶しておき、音源位置情報を
適宜関数に代入することによって、演算により各制御信
号を求めるようにしてもよい。ここで、関数は、前述し
たマイクロホン51,52,53,54(図5参照)に
より録音された音から、求めることができる。
【0027】また、前述の実施形態の変更例として、F
Rフィルタ105、FLフィルタ106、RLフィルタ
107、RRフィルタ108における振幅調整処理に、
アクティブフィルタを用いることもできる。この場合、
パラメータ生成器109には、音源位置情報と、それに
対応する振幅の周波数特性と等しくなるようにアクティ
ブフィルタの特性を制御する信号値とが記憶されてい
る。このことによって、入力された音源位置情報に対応
する周波数特性に応じた振幅調整処理を行うことができ
る。ここで、音源位置情報に対応する振幅の周波数特性
は、前述したマイクロホン51,52,53,54(図
5参照)により録音された音から、測定することができ
る。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
音源の位置情報に基づいて、モノラルのオーディオ信号
から、多チャンネルの再生装置に対応した信号を生成す
ることができ、これらの信号を再生装置で再生すること
によって、聴取者は、入力された音源位置に実際に音源
が存在しているかのような臨場感を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る音像定位装置によ
り生成した信号を再生装置にて再生する場合の構成を示
すブロック図である。
【図2】 前記音像定位装置におけるFRフィルタの構
成例を示すブロック図である。
【図3】 前記音源定位装置におけるパラメータ生成器
に記憶されている時間遅延信号のデータの内容を示す図
である。
【図4】 前記音源低位装置におけるパラメータ生成期
に記憶されている振幅調整信号のデータの内容を示す図
である。
【図5】 前記パラメータ生成器に記憶されているデー
タを得るための音を録音するマイクロホンの配置を示す
図である。
【図6】 従来の多チャンネルスピーカーオーディオシ
ステムの構成を示す図である。
【符号の説明】
100…音像定位装置、101…スピーカー、102…
スピーカー、103…スピーカー、104…スピーカ
ー、105…FRフィルタ(信号処理手段)、106…
FLフィルタ(信号処理手段)、107…RLフィルタ
(信号処理手段)、108…RRフィルタ(信号処理手
段)、109…パラメータ生成器(制御信号生成手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04S 5/02 H04S 7/00 C 7/00 G10K 15/00 M

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力されるオーディオ信号を、4チャン
    ネル以上の再生装置に対応する信号に分離し、これらの
    信号に時間遅延処理と、周波数帯域に応じた振幅調整処
    理とを行う信号処理手段と、 入力される音源位置情報に基づいて、前記時間遅延処理
    における遅延時間を制御する時間遅延信号と、前記振幅
    調整処理における前記周波数帯域毎の振幅を制御する振
    幅調整信号とを生成する制御信号生成手段とを具備する
    ことを特徴とする音像定位装置。
  2. 【請求項2】 前記制御信号生成手段は、音源位置情報
    に対応した遅延時間制御用パラメータ、および前記音源
    位置情報に対応した周波数帯域毎の振幅制御用パラメー
    タを予め記憶したテーブルを有し、前記時間遅延信号お
    よび前記振幅調整信号を前記テーブルを参照することに
    よって生成することを特徴とする請求項1に記載の音像
    定位装置。
JP9200439A 1997-07-25 1997-07-25 音像定位装置 Pending JPH1146400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9200439A JPH1146400A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 音像定位装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9200439A JPH1146400A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 音像定位装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1146400A true JPH1146400A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16424319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9200439A Pending JPH1146400A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 音像定位装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1146400A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074665A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 収音再生装置
JP2008118697A (ja) * 2007-12-25 2008-05-22 Sony Corp 音場補正装置、音場補正方法
JP2009278175A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Japan Science & Technology Agency 音響処理装置及び音響処理方法
US7864963B2 (en) 2002-03-18 2011-01-04 Yamaha Corporation Effect imparting apparatus for controlling two-dimensional sound image localization
US7933421B2 (en) 2004-05-28 2011-04-26 Sony Corporation Sound-field correcting apparatus and method therefor
JP2011216963A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sony Corp 信号処理装置および方法、並びにプログラム
US8165326B2 (en) 2007-08-02 2012-04-24 Yamaha Corporation Sound field control apparatus
US8594343B2 (en) 2008-05-01 2013-11-26 Japan Science And Technology Agency Sound processing apparatus and sound processing method
US8892432B2 (en) 2007-10-19 2014-11-18 Nec Corporation Signal processing system, apparatus and method used on the system, and program thereof
JP2020136746A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 紀文 近藤 音響出力装置および方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7864963B2 (en) 2002-03-18 2011-01-04 Yamaha Corporation Effect imparting apparatus for controlling two-dimensional sound image localization
US7933421B2 (en) 2004-05-28 2011-04-26 Sony Corporation Sound-field correcting apparatus and method therefor
JP2007074665A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 収音再生装置
JP4616736B2 (ja) * 2005-09-09 2011-01-19 日本電信電話株式会社 収音再生装置
US8165326B2 (en) 2007-08-02 2012-04-24 Yamaha Corporation Sound field control apparatus
US8892432B2 (en) 2007-10-19 2014-11-18 Nec Corporation Signal processing system, apparatus and method used on the system, and program thereof
JP2008118697A (ja) * 2007-12-25 2008-05-22 Sony Corp 音場補正装置、音場補正方法
US8594343B2 (en) 2008-05-01 2013-11-26 Japan Science And Technology Agency Sound processing apparatus and sound processing method
JP2009278175A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Japan Science & Technology Agency 音響処理装置及び音響処理方法
JP2011216963A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sony Corp 信号処理装置および方法、並びにプログラム
US9661437B2 (en) 2010-03-31 2017-05-23 Sony Corporation Signal processing apparatus, signal processing method, and program
JP2020136746A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 紀文 近藤 音響出力装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100458021B1 (ko) 기록/재생용 다중 채널 오디오 강화 시스템 및 그 제공 방법
US5598478A (en) Sound image localization control apparatus
US5982902A (en) System for generating atmospheric quasi-sound for audio performance
US5105462A (en) Sound imaging method and apparatus
US5208860A (en) Sound imaging method and apparatus
KR101177853B1 (ko) 오디오 신호의 재생 방법 및 그 재생장치
KR102430769B1 (ko) 몰입형 오디오 재생을 위한 신호의 합성
US20100215195A1 (en) Device for and a method of processing audio data
JPS63183495A (ja) 音場制御装置
KR940011504B1 (ko) 2채널 음장재생 장치 및 방법
JPH02298200A (ja) 音像形成方法及びその装置
JPH1146400A (ja) 音像定位装置
JP2512038B2 (ja) 音場再生装置
JP2005157278A (ja) 全周囲音場創生装置、全周囲音場創生方法、及び全周囲音場創生プログラム
JP2002084599A (ja) 音響再生方法および音響再生装置
JPH06285258A (ja) ビデオゲーム機
JP2882449B2 (ja) テレビゲーム用の音像定位制御装置
JP2755081B2 (ja) 音像定位制御方法
JPH06282285A (ja) 立体音声再生装置
CN105979468A (zh) 一种音频处理方法及装置
JP4226238B2 (ja) 音場再現装置
JP3409364B2 (ja) 音像定位制御装置
JPH06198074A (ja) テレビゲーム機
JP2001016698A (ja) 音場再生システム
JPH06233395A (ja) テレビゲーム・オーサリング・システム