JPH0415163A - 産業車両の操舵装置 - Google Patents

産業車両の操舵装置

Info

Publication number
JPH0415163A
JPH0415163A JP11617990A JP11617990A JPH0415163A JP H0415163 A JPH0415163 A JP H0415163A JP 11617990 A JP11617990 A JP 11617990A JP 11617990 A JP11617990 A JP 11617990A JP H0415163 A JPH0415163 A JP H0415163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
spring
carrier
pinion
steering handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11617990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596172B2 (ja
Inventor
Shintaro Saito
斎藤 新太郎
Kenji Kizaki
木崎 健司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2116179A priority Critical patent/JP2596172B2/ja
Publication of JPH0415163A publication Critical patent/JPH0415163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596172B2 publication Critical patent/JP2596172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、産業車両の操舵装置に関し、特にリーチ型フ
ォークリフトに設けて効果的な産業車両の操舵装置に関
する。
(従来の技術) 従来、旋回半径の小さい荷役作業用の産業車両として、
車体の前端部に小型車輪を配置し、前輪を中心として車
体と積み荷のバランスをとるようにしたリーチ型フォー
クリフトが知られている。
従来のこの種の産業車両の操舵装置としては、例えば特
開昭57−107918号公報に記載されたものがあり
、第3図のように示される。同図において、lは操舵ハ
ンドル、2は図示しない車体に連結された支持枠(固定
部材)、3は駆動車輪であり、支持枠2には図示しない
電動機が支持されているとともに、駆動車輪3を軸支す
るキャリア4が旋回可能に取付けられている。このキャ
リア4内には図示しない歯車列からなる伝動手段が設け
られており、この伝動手段を介して前記電動機から駆動
車輪3に動力が伝達される。また、操舵ハンドル1はス
プロケット5.6、ヂエーン7及び中間軸8等からなる
操舵力伝達手段9を介してビニオンシャフト11に連結
されており、操舵ハンドル1が操舵されるとき、キャリ
ア4に固定されたギヤ12がピニオンシャフト11によ
り回動され、駆動車輪3が操舵される。
(発明が解決しようとする課題) しカルながら、このような従来の産業車両の操舵装置に
あっては、操舵系に直進状態を保とうとする機構が設け
られていないため、操舵ハンドル1の直進位置への復元
性がなく、運転者が操舵角を把握し難いという問題があ
った。また、駆動車輪3の直進復元性がないため、旋回
時に巻き込み現象が起こり易かった。
そこで、本発明は、操舵ハンドルおよび駆動車輪の直進
状態への復元性を得るようにして、運転者が操舵角を容
易に把握できるようにするとともに、旋回時の巻き込み
等を防止することを解決課題としている。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するため、操舵ハンドルと、
電動機を支持する固定部材と、固定部材に旋回可能に取
付けられたキャリアと、キャリアに回転自在に支持され
た駆動車輪と、キャリア内に設けられ、電動機から駆動
車輪に動力を伝達する歯車列と、操舵ハンドルの操舵角
に応じてキャリアを旋回させ、駆動車輪を操舵する操舵
力伝達手段とを備えた産業車両の操舵装置において、前
記操舵ハンドルと固定部材の間、又は、前記キャリアと
固定部材の間に、操舵ハンドルおよびキャリアを中立位
置に復元させる復元手段を設けたことを特徴とするもの
である。
(作用) 本発明では、操舵ハンドルと固定部材の間又はキャリア
と固定部材の間に設けられた復元手段によって、操舵ハ
ンドルおよび駆動車輪の中立位置への復元性が付与され
る。したがって、運転者は操舵角を容易りこ把握でき、
旋回時の巻き込み等も防止される。
(実施例) 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の第1実施例を示す図であり、同図にお
いて第3図に示した従来例と同一の構成には同一符合を
付してその説明を省略する。
まず、構成を説明する。
第1図において、21は、中間軸8の下端に図示しない
カンブリングを介して連結され、中間軸8と一様に回転
するステアリングピニオンであり、ステアリングピニオ
ン21は図中下方側でビニオンシャツ1−11と回転方
向一体に結合している。22は、ステアリングピニオン
21に噛み合う噛合部23を有し、ステアリングピニオ
ン21と一体回転するスプリングハウジングである。ま
た、24は捩りバネ力を発生することができるスプリン
グ(復元手段)であり、スプリング24はスプリングハ
ウジング22の穴22aに挿入されてこのハウジング2
2に連結された一端部24aと、固定板25及びボルト
26により支持枠2に固定された他端部24bとを有し
ている。
すなわち、スプリング24は操舵ハンドル1に連結され
たステアリングピニオン21と支持枠2との間に介装さ
れている。このスプリング24は、ti舵ハンドル1が
車両の直進位置である所定の中立位置に位置するときに
自然状態となり、操舵ハンドルlが操舵されるときにこ
の操舵角に応じた捩りハネ力(復元力)を発生してステ
アリングピニオン21を中立位置に付勢する。
次に、作用を説明する。
運転者が操舵ハンドル1を操舵すると、ステアリングピ
ニオン21が回転してスプリング24が操舵ハンドル1
の操舵角に応した捩りハネ力を発生し、操舵ハンドル1
がこのスプリング24がらの反力(復元力)を受けて中
立位置に′復元しようとする。
また、操舵ハンドルlに応動するキャリア4および駆動
車輪3も中立位置に復元しようとする。
したがって、運転者が操舵ハンドル1に手をふれている
いないに拘らず、操舵ハンドルIの操舵角がその操舵反
力又は復帰量から容易に把握でき、切り込み過ぎによる
巻き込みの発生等を未然に防止することができる。
また、本実施例における復元手段としてのスプリング2
4は、キャンバ−・キャスター等により直進性をうるち
のでないから、前後進の何れにおいても同しように所望
の復元力が得られ、しがち、スプリング24のバネ強さ
を適宜設定して復元特性を最適にすることができる。
第2図は本発明の第2実施例を示す図であり、同図にお
いて第3図りこ示した従来例と同一の構成には同一符合
を付してその説明を省略する。
第2図において、31は図示しない車体に固定された固
定シャフト(固定部材)、32はキャリア4に設けられ
た突起部、33はスプリングブラケット、34は引っ張
りバネとしてのスプリング(復元手段)であり、スプリ
ング34はスプリングブラケット33を介して固定シャ
フト31に固定された一端部34aと、突起部32に係
止された他端部34bとを有している。すなわち、スプ
リング34はキャリア4と固定シャツ)31との間に介
装されている。本実施例においては、操舵ハンドル1の
操舵によりキャリア4が回動すると、スプリング34が
引き伸ばされ、このスプリング34が操舵ハンドルIの
操舵角に応じた復元力を発生することによって、操舵ハ
ンドル1およびキャリア4の中立位置への復元性が得ら
れる。このようにしても、第1実施例と同様な効果を得
ることができ、更にスプリング34を簡単にすることが
できる。
(効果) 本発明によれば、操舵ハンドルと固定部材の間又はキャ
リアと固定部材の間に復元手段を設け、該復元手段によ
り操舵ハンドルおよび駆動車輪に中立位置への復元力を
付与するようにしているので、運転者に操舵角を容易に
把握させることができ、旋回時の車両の巻き込み等を未
然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る産業車両の操舵装置の第1実施例
を示すその要部斜視図、第2図は本発明に係る産業車両
の操舵装置の第2実施例を示すその要部斜視図、第3図
は従来例を示すその外観斜視図である。 1−・・・・・操舵ハンドル、 2・・・・・・支持枠(固定部材)、 3・・・・・・駆動車輪、 4・・・・・・キャリア、 9・・・・・・操舵力伝達手段、 21・・・・・・ステアリングビニオン(操舵ハンド月
利側の部材)、 24.34・・・・・・スプリング(復元手段)、31
・・・・・・固定シャフト(固定部材)。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 操舵ハンドルと、車体側に連結された固定部材と、固定
    部材に旋回可能に取付けられたキャリアと、キャリアに
    回転自在に支持された駆動車輪と、キャリア内に設けら
    れ、電動機から駆動車輪に動力を伝達する歯車列と、操
    舵ハンドルの操舵角に応じてキャリアを旋回させ、駆動
    車輪を操舵する操舵力伝達手段とを備えた産業車両の操
    舵装置において、前記操舵ハンドルと固定部材の間、又
    は、前記キャリアと固定部材の間に、操舵ハンドルおよ
    びキャリアを中立位置に復元させる復元手段を設けたこ
    とを特徴とする産業車両の操舵装置。
JP2116179A 1990-05-02 1990-05-02 産業車両の操舵装置 Expired - Lifetime JP2596172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116179A JP2596172B2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 産業車両の操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116179A JP2596172B2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 産業車両の操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0415163A true JPH0415163A (ja) 1992-01-20
JP2596172B2 JP2596172B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=14680759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2116179A Expired - Lifetime JP2596172B2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 産業車両の操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596172B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013006585A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Sumitomonacco Materials Handling Co Ltd ステアリング装置、産業車両およびプログラム
JP2014052887A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Nisshin Jidosha Kogyo:Kk 運転用ジョイスティック丸ハンドル装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683564U (ja) * 1979-11-30 1981-07-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683564U (ja) * 1979-11-30 1981-07-06

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013006585A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Sumitomonacco Materials Handling Co Ltd ステアリング装置、産業車両およびプログラム
JP2014052887A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Nisshin Jidosha Kogyo:Kk 運転用ジョイスティック丸ハンドル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2596172B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516821A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0415163A (ja) 産業車両の操舵装置
JP4397083B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3758556B2 (ja) 車両の操舵装置
JP4108333B2 (ja) 車両の四輪操舵装置及び車両
JP2005329864A (ja) 車両用操舵装置
JPH07237549A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3062785B2 (ja) リーチ型フォークリフト
JP6157430B2 (ja) 車両用ステアリング装置
JP3057982B2 (ja) リーチ型フォークリフト
JP2731917B2 (ja) 後輪操舵装置
JPH0592768A (ja) 電動後輪操舵装置
JP2002160649A (ja) 操舵装置
JPS61171672A (ja) 車輛の前後輪操舵装置に於ける後輪転舵用アクチユエ−タ
JP2556891B2 (ja) 車両の四輪操舵装置
JPH03157273A (ja) 四輪操舵装置
JP3156570B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2556095Y2 (ja) 電気式パワーステアリングにおけるトルク検出装置
JPH03295768A (ja) フオークリフトの安全装置
JP2002249055A (ja) 操舵装置
JP4436231B2 (ja) 作業機の舵取り装置
JPH03200474A (ja) 自動車の操舵装置
JP2631327B2 (ja) リーチ型フォークリフトにおけるロードホイールの操舵装置
JP2801606B2 (ja) 電動車の操作装置
JPS601759Y2 (ja) 無線操縦車輛における方向変換装置