JPH04151193A - 液晶プロジェクター - Google Patents

液晶プロジェクター

Info

Publication number
JPH04151193A
JPH04151193A JP2275823A JP27582390A JPH04151193A JP H04151193 A JPH04151193 A JP H04151193A JP 2275823 A JP2275823 A JP 2275823A JP 27582390 A JP27582390 A JP 27582390A JP H04151193 A JPH04151193 A JP H04151193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
transmission axis
emitted
polarizing
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2275823A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Hara
原 政春
Yuji Koshiba
小柴 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2275823A priority Critical patent/JPH04151193A/ja
Publication of JPH04151193A publication Critical patent/JPH04151193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、三原色R,G、  Bの液晶パネルから射
出された画像光を偏光スクリーンに拡大投写する液晶プ
ロジェクタ−に関する。
[従来の技術] 三原色R,G、  BのLCDから射出された画像光を
偏光スクリーンに拡大投写する液晶プロジェクタ−P′
として、第3図に示すものがある。
この第3図において、液晶プロジェクタ−P′は、リフ
レクタ1が取り付けられた光源2と、集光用のコンデン
サレンズ17と、熱線吸収フィルタ18と、偏光ビーム
スビリツタ19と、液晶パネル20と、投写レンズ15
′および偏光スクリーン16′とから構成されている。
そして、光源2から発せられ直進した光およびリフレク
タ1の放物面で反射された光L1は、コンデンサレンズ
17で集光され、その光L2が熱線吸収フィルタ18に
射出される。
射出された光L2は、熱線吸収フィルタ18を通過する
ことにより発熱が抑制され、その光L3が偏光ビームス
ビリツタ19に射出される。
その偏光ビームスビリツタ19に入射した光L3は、図
面上で上方に向かうS偏光成分L4と、左方に向かうP
偏光成分L5の互いに直交する2つの直線偏光に分離さ
れる。
そこで、P偏光成分L5は、90度ツイストしたネマテ
ィック形液晶パネル20に入射し、その表示内容に応じ
た偏光特性の変調を受け、変調された光L6が投写レン
ズ15′で拡大され、偏光スクリーン16′に投写され
る。
[発明が解決しようとする課題] 前述の液晶プロジェクタ−P′では、偏光スクリーン1
6’に射出する直線偏光波を偏光ビームスビリツタ19
によって得ていたが、この偏光ビームスビリツタ19を
光学システムへ導入するのが比較的面倒であり、かつ、
重くコストア・1プになる間層点があった。
この発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、光
学システムへの導入が容易で、構造的に簡単であり、軽
量でコストダウンが行え、かつ、ハイコントラストの映
像が得られる液晶プロジェクタ−の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] 上述の課題を解決するため、この発明においては、リフ
レクタ付の光源、色分離用のダイクロイックミラー、色
合成用のグイクロイックミラー光路変換用の全反射ミラ
ー、LCD、投写レンズ等の光学系からなる液晶プロジ
ェクタ−において、各LCDから射出される直線偏光波
の透過軸方向を位相板によって垂直とする透過軸垂直変
換手段と、垂直透過軸となる偏光板を表面に配した偏光
スクリーンとからなることを特徴とするものである。
[作 用] 実施例を示す第1図において、光源2から発せられた光
およびリフレクタ1の放物面で反射された光は、色分離
用のダイクロイックミラー3,4でR,G、  Bの三
原色に分離され、投写レンズ15から射出されるときに
R,G、  Hの三色合成が行われる。
三色に分離された各色の光は、LCDl1. 12、1
3における射出側の偏光板10から射出されるときに、
水平は対して45度の透過軸を持つ直線偏光波である。
各偏光板10の射出側後方には、各波長域の1/2波長
の位相板14が配設され、透過軸方向を水平に対して垂
直になるよう偏光波を回転させる。
このように偏光波を回転させることにより、投写レンズ
15から射出される光(三色合成された映像光)は、垂
直透過軸を持つ直線偏光波となり、垂直透過軸に合わせ
た偏光スクリーン16に投写される。
そして、偏光スクリーン16に入射される光は、その偏
光板161の透過率を除いて100%反射され射出され
る。このとき、偏光スクリーン16に入射した外来光は
、偏光板161によって半分にカットされる。その結果
、黒レベルが沈んだハイコントラストのm’sとなる。
[実 施 例〕 続いて、この発明に係る液晶プロジェクタ−の実施の一
例について、第15!iおよび第2図を参照して詳細に
説明する。
第1図は、この発明に係る液晶70ジエクターの実施の
一例を示す構成図である。
この第1図において、液晶プロジェクタ−Pは、リフレ
クタ1が取り付けられた光源2と、色分離用のダイクロ
イックミラー3,4と、全反射ミラー5.6および色合
成用のダイクロイックミラー7.8と、各3枚の偏光板
9.10と、三原色RG、  BのLCDl1. 12
. 13と、3枚の位相板14と、投写レンズ15およ
びスクリーン16とから構成されている。
リフレクタ1は、放物面反射鏡で、光源2から発せられ
た光を放物面で反射して射出する。
光源2は、例えば金属ハロゲン化物が封入された高輝度
のメタルハライドランプが使用される。
ダイクロイックミラー3.4は、赤色光、青色光を分離
反射する。
全反射ミラー5.6は、光路変換用の反射ミラーである
ダイクロイックミラー7.8は、分離した色を再び合成
するミラーである。
一組の偏光1!9.10は、LCDl1. 12゜13
の偏光を矯正するためのもので、LCDl112.13
の前後に配置され、通常ではLCD 11、 12. 
13と一体となっている。
LCDII  12. 13は、三原色R,G、  B
色用の液晶デイスプレィである。
位相板14は、前記の偏光板10の後面に配置され、射
出する光の位相を合わせるためのもので、各波長域の1
72の波長板が使用される。
この位相板14によって、偏光板10から射出された偏
光波の透過軸方向を、第2図で示すように水平に対して
垂直になるよう偏光波を回転させる。
投写レンズ15は、三原色R2G、  Bの合成された
映像光を偏光スクリーン16にカラフルな動画として拡
大投写する。
偏光スクリーン16は、垂直透過軸を持つ直線偏光波が
、その偏光板161の透過率を除いて100%反射され
出射されるよう偏光板161が前面に配設される。
そして、光源2から発せられた光およびリフレクタ1の
放物面で反射された光は、赤色反射用のダイクロイック
ミラー3で赤色光のみ反射され、残りの光が透過する。
ダイクロイックミラー3で反射された赤色光は、全反射
ミラー5で再び反射され、光路変換されて偏光板9.赤
色用のしCD11、偏光板10および位相板14を透過
し、さらに色合成用のダイクロイックミラー7.8を透
過して投写レンズ15に射出される。
また、ダイクロイックミラー3を透過した光は、青色反
射用のダイクロイックミラー4で青色光のみ反射され、
残りの光が透過する。
ダイクロイックミラー4で反射された青色光は、偏光板
9、青色用のLCD13、偏光板10および位相板14
を透過し、色合成用のダイクロイックミラー7に反射さ
れ、赤色光と合成されてからダイクロイックミラー8を
透過して投写レンズ15に射出される。
一方、ダイクロイックミラー4を透過した光は、偏光板
9、緑色用のLCD 12、偏光板10および位相板1
4を透過し、全反射ミラー6で反射され、光路変換され
てからダイクロイックミラー8に反射され、赤色光およ
び青色光と合成されて投写レンズ15に射出される。
投写レンズ15に入射した色合成光は、拡大されカラフ
ルな動画として偏光スクリーン16に投写される。
第2図は、この発明に係る液晶プロジェクタ−の光学的
原理説明図である。
偏光板10では、ミラーの垂直な入射面に対して通過軸
が2θ(45度)となる。
そこで、1/2波長板の位相板14では、光軸方向が2
θ(45度)+θ(22,4度〉=30(67,5度)
に偏向され、射出される光の透過軸が垂直となる。
そして、偏光スクリーン16では、垂直透過軸を持つ直
線偏光波が反射され、射出される。
[発明の効果コ 以上のように、この発明に係る液晶プロジェクタ−は、
三原色R,G、  Bの液晶パネルから射出される直線
偏光波の透過軸方向を位相差板(1/2波長板)で垂直
方向に揃え、垂直透過軸を設定した偏光スクリーンに投
写するようにしたものである。
従って、垂直透過軸に揃えられた三原色R,GBの画像
光は、そのまま偏光スクリーンに入射し、反射される。
このとき、外来光は偏光スクリーンに入射すると1/2
カツトされ射出されることになり、その分だけ黒レベル
が沈んでハイコントラストとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る液晶プロジェクタ−の概略構成
図、第2図はその光学的な原理説明図、第3図は従来の
液晶プロジェクタ−の−例を示す概略構成図である。 P・・・液晶プロジェクタ− 2・・・光源 3゜ 4゜ 7゜ グイクロイックミラー 14 ・ 偏光板 CD 位相板 投写レンズ ・偏光スクリーン 偏光板 P液、晶プロジ′エクタ 第  1 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リフレクタ付の光源、色分離用のダイクロイック
    ミラー、色合成用のダイクロイックミラー、光路変換用
    の全反射ミラー、LCD、投写レンズ等の光学系からな
    る液晶プロジェクターにおいて、 各LCDから射出される直線偏光波の透過軸方向を位相
    板によつて垂直とする透過軸垂直変換手段と、垂直透過
    軸となる偏光板を表面に配した偏光スクリーンとからな
    ることを特徴とする液晶プロジェクター。
JP2275823A 1990-10-15 1990-10-15 液晶プロジェクター Pending JPH04151193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2275823A JPH04151193A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 液晶プロジェクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2275823A JPH04151193A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 液晶プロジェクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04151193A true JPH04151193A (ja) 1992-05-25

Family

ID=17560924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2275823A Pending JPH04151193A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 液晶プロジェクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04151193A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756119A (ja) * 1993-08-13 1995-03-03 Nec Corp プロジェクタ用偏光スクリーン
EP0658794A3 (en) * 1993-12-17 1996-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal projection device and liquid crystal display device.
EP0731603A3 (en) * 1995-03-08 1997-10-01 Seiko Epson Corp Projection video display device
JP2002131739A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Pora Techno:Kk 表示装置
JP2002131738A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Pora Techno:Kk 表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209480A (ja) * 1988-02-18 1989-08-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 液晶パネル及び液晶パネルを用いた画像投影装置
JPH02201485A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 液晶画像投影方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209480A (ja) * 1988-02-18 1989-08-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 液晶パネル及び液晶パネルを用いた画像投影装置
JPH02201485A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 液晶画像投影方法及び装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756119A (ja) * 1993-08-13 1995-03-03 Nec Corp プロジェクタ用偏光スクリーン
EP0658794A3 (en) * 1993-12-17 1996-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal projection device and liquid crystal display device.
US5617226A (en) * 1993-12-17 1997-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer dispersed liquid crystal projection display having polarizing means
EP1233627A2 (en) * 1993-12-17 2002-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal projection device and liquid crystal display device
EP1233627A3 (en) * 1993-12-17 2007-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal projection device and liquid crystal display device
EP0731603A3 (en) * 1995-03-08 1997-10-01 Seiko Epson Corp Projection video display device
US6005644A (en) * 1995-03-08 1999-12-21 Seiko Epson Corporation Projection display employing circular polarized light for reflection reduction
JP2002131739A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Pora Techno:Kk 表示装置
JP2002131738A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Pora Techno:Kk 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3768381B2 (ja) 液晶プロジェクタ
US6478429B1 (en) Reflective projector
US5298986A (en) Video projection apparatus
JPH0580290A (ja) Lcdプロジエクターの光学システム
JPH04114049U (ja) 液晶投写形デイスプレイの光学系構造
JP2002207189A (ja) 色分離/合成装置
JPS63182987A (ja) 光偏光装置及び光偏光装置を備えるプロジェクター
JPH07113709B2 (ja) 投写型表示装置
JP2000019455A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JPH08201753A (ja) 投写型液晶表示装置
TW200537136A (en) Projection type image display apparatus and optical system
JPH04151193A (ja) 液晶プロジェクター
JP3074831B2 (ja) 液晶プロジェクション装置
JPS63185188A (ja) Lcdプロジエクタ装置
JPH04175744A (ja) 液晶プロジェクション装置
JP2674021B2 (ja) 液晶プロジエクタ
JPH04177335A (ja) 投射形液晶表示装置
JP2796653B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JPH0341434A (ja) 投射型表示装置
JP2001051347A (ja) 背面投写型表示装置
JP2939860B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JP2558538B2 (ja) 液晶プロジェクター
JPH04216543A (ja) 液晶投射装置
KR0141833B1 (ko) 편광회전을 이용한 lcd프로젝터
JPH05210097A (ja) 投影型液晶表示装置