JP2558538B2 - 液晶プロジェクター - Google Patents

液晶プロジェクター

Info

Publication number
JP2558538B2
JP2558538B2 JP2097844A JP9784490A JP2558538B2 JP 2558538 B2 JP2558538 B2 JP 2558538B2 JP 2097844 A JP2097844 A JP 2097844A JP 9784490 A JP9784490 A JP 9784490A JP 2558538 B2 JP2558538 B2 JP 2558538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing
light
liquid crystal
screen
lcd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2097844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03294817A (ja
Inventor
政春 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2097844A priority Critical patent/JP2558538B2/ja
Publication of JPH03294817A publication Critical patent/JPH03294817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558538B2 publication Critical patent/JP2558538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、液晶パネルの画像をスクリーンに拡大投
写する液晶プロジェクターに関し、さらに詳しくは、偏
光スクリーンを利用した液晶プロジェクターに関する。
「従来の技術」 液晶プロジェクターP′は、例えば第3図で示すよう
に、リフレクター1付の光源2と、7枚のミラーM〜M6
と、3枚のLCDと、投写レンズ12およびスクリーン13と
から構成されている。
そして、光源2から発せられた光およびリフレクター
1で反射された光は、ミラーMで方向変換される。
ミラーMで方向変換された光は、色分解用のダイクロ
イックミラーのM1,M2からLCD3,4,5に出射され、LCD3,4,
5を照射し、色合成用のダイクロイックミラーのM5,M6で
色合成がなされ、投写レンズ12によりスクリーン13にLC
D3,4,5の画像を拡大投写する。
上記LCD3,4,5には、偏光板(図示しない)が組み込ま
れている。この偏光板は、良好なコントラストを得るた
めおよび光学系の省スペース化のために、透過軸がミラ
ーの入射面に対し角度のあるものが使用されている。
「発明が解決しようとする課題」 LCDの液晶は、偏光板による偏光波を使用して光シャ
ッターとしているが、偏光板の透過軸がミラーの入射面
と水平または垂直でないために、薄膜コーティングがな
されたダイクロイックミラーで色合成したときに位相差
が生じて楕円偏光波となり、したがって、投写レンズか
らスクリーンに出射する光が直線偏光波になっていな
い。
したがって、第3図の従来のスクリーン13に代えて、
周囲光の影響を半減させる偏光スクリーンを使用したと
しても、コントラストが上がらず、利用できないという
欠点があった。
この発明は、上述の点に鑑みて為されたものであっ
て、専用のLCDを用いることなく、偏光スクリーンに高
コントラストの映像を写し出すことができる液晶プロジ
ェクターを提供することを目的とする。
「課題を解決するための手段」 上述の課題を解決するために、この発明においては、
リフレクター付の光源、ダイクロイックミラー、LCD、
投写レンズおよび偏光スクリーン等の光学系からなる液
晶プロジェクターにおいて、 LCDの偏光板の後面に位相板を配し、透過光の偏光軸
を前記ダイクロイックミラーの入射面に対して水平また
は垂直にし、投写レンズからの出射光が前記偏光スクリ
ーンの偏光軸に一致した直線偏光波となる位相変換手段
を設けたことを特徴とするものである。
「作用」 この発明の実施例を示す第1図および第2図におい
て、3原色用の各LCD3,4,5における偏光板6,7,8の後面
に設けた位相板9,10,11により、その透過光の偏光軸
を、ダイクロイックミラー5,6の入射面に対して水平ま
たは垂直にし、これによって、投写レンズ12から偏光ス
クリーン13に出射する光が、偏光スクリーンの偏光軸に
一致した直線偏光波となり、偏光スクリーン13の機能を
十分に発揮させることかできる。
「実 施 例」 続いて、この発明に係る液晶プロジェクターの実施の
一例について、第1図および第2図を参照して詳細に説
明する。
第1図は、この発明に係る液晶プロジェクターの実施
の一例を示す構成図である。
この第1図において、液晶プロジェクターPは、リフ
レクター1が取り付けられた光源2と、6枚のミラーM1
〜M6と、3枚のLCD3,4,5と、3枚の偏光板(検光子)6,
7,8と、3枚の位相板9,10,11と、投写レンズ12および第
3図の従来例とは異なる偏光スクリーン13とから構成さ
れている。
リフレクター1は、放物面反射鏡で光源2から発せら
れた光を、放物面で反射して出射する。
光源2は、例えば金属ハロゲン化物が封入されたメタ
ルハライドランプが使用される。
ミラーM1,M2は、色分離用のダイクロイックミラーで
ある。
ミラーM3,M4は、光路変換用の反射ミラーである。
ミラーM5,M6は、色合成用のダイクロイックミラーで
ある。
LCD3,4,5は、3原色R,B,G色用の液晶ディスプレイで
ある。
偏光板(検光子)6,7,8は、LCD3,4,5の偏光を矯正す
るためのもので、通常LCD3,4,5と一体となっている。
位相板9,10,11は、上記偏光板6,7,8の後面に配し、出
射する光の位相を合わせるためのもので、各波長域の1/
2の波長板が使用される。
上記の位相板9,10,11は、第2図で示すように偏光板
6,7,8の透過軸aと色合成用のミラーM5,M6の入射面の水
平または垂直となす角度を2θとしたとき、位相板9,1
0,11の透過軸bを角度θだけ傾けて設置し、偏光軸を回
転させる。
なお、液晶プロジェクターPにおいて、通常3枚のLC
D3,4,5の内、2枚は同一透過軸を持っており、ミラーM
5,M6の入射面に水平または垂直になっているときは、3
枚の位相板9,10,11全部を使用せず、他の1枚だけの位
相を合わせてもよい。
スクリーン13は、偏光スクリーンである。
そして、光源2から発せられた光およびリフレクター
1で反射された光は、赤色反射用ダイクロイックミラー
のミラーM1で赤色のみ反射され、残りの光が透過する。
ミラーM1で反射された赤色の光は、光路変換用のミラ
ーM4で再び反射され、赤色用のLCD3、偏光板6および位
相板9を透過し、さらに色合成用ダイクロイックミラー
のミラーM5,M6を透過して投写レンズ12に出射される。
また、ミラーM1を透過した光は、青色反射用ダイクロ
イックミラーM2で青色のみ反射され、残りの光が透過す
る。
ミラーM2で反射された青色の光は、青色用のLCD4、偏
光板7および位相板10を透過し、さらに、色合成用のミ
ラーM5に反射され、M6を透過して投写レンズ12に出射さ
れる。
一方、ミラーM2を透過した光は、緑色用のLCD5、偏光
板8、位相板11を透過し、ミラーM3に反射され、色合成
用のミラーM6を反射して投写レンズ12に出射される。
3原色赤、青、緑のLCD3,4,5から出射され合成された
光は、投写レンズ12からスクリーン13にカラフルな動画
として拡大投写される。
「発明の効果」 以上のように、この発明に係る液晶プロジェクター
は、LCDの偏光板の後面に位相板が配設されることによ
って透過光の偏光軸を、ダイクロイックミラーの入射面
に対して水平または垂直にし、投写レンズからの出射光
を、偏光スクリーンの偏光軸に一致した直線偏光波とし
た。
従って、その直線偏光波を偏光スクリーンに出射する
ことにより、偏光スクリーンの機能を十分に発揮させる
ことができ、高コントラストの映像が得られることにな
る。
しかも、偏光スクリーンを利用した本発明の液晶プロ
ジェクターでは、専用のLCDを用いることなく、従来の
液晶プロジェクター等の他の用途のLCDを利用すること
ができ、また、光学系が大形化するといったこともな
い。また、視聴者が偏光メガネを使用して見る立体ビジ
ョンにも応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る液晶プロジェクターの構成図、
第2図はこの発明の要部の原理図、第3図は従来例を示
す概略図である。 P……液晶プロジェクター 2……光源 3,4,5……LCD 6,7,8……偏光板 9,10,11……位相板 12……投写レンズ 13……スクリーン

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リフレクター付の光源、ダイクロイックミ
    ラー、LCD、投写レンズおよび偏光スクリーン等の光学
    系からなる液晶プロジェクターにおいて、 LCDの偏光板の後面に位相板を配し、透過光の偏光軸を
    前記ダイクロイックミラーの入射面に対して水平または
    垂直にし、投写レンズからの出射光が前記偏光スクリー
    ンの偏光軸に一致した直線偏光波となる位相変換手段を
    設けたことを特徴とする液晶プロジェクター。
JP2097844A 1990-04-13 1990-04-13 液晶プロジェクター Expired - Fee Related JP2558538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097844A JP2558538B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 液晶プロジェクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097844A JP2558538B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 液晶プロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03294817A JPH03294817A (ja) 1991-12-26
JP2558538B2 true JP2558538B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=14203033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2097844A Expired - Fee Related JP2558538B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 液晶プロジェクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558538B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63267089A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Sony Corp 液晶プロジエクタ
JPH03256020A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Nec Corp 背面投射型液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63267089A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Sony Corp 液晶プロジエクタ
JPH03256020A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Nec Corp 背面投射型液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03294817A (ja) 1991-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW460730B (en) Dual board Liquid crystal projection display
JPH11305337A (ja) 背面投写型表示装置
JPH0514249B2 (ja)
JPH1124164A (ja) カラー液晶投影装置
JP2558538B2 (ja) 液晶プロジェクター
JP3246676B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP5759288B2 (ja) 偏光変調装置および画像投射装置
JP2792073B2 (ja) 液晶プロジェクター
JP2563892B2 (ja) 投射型表示装置
JPH04151193A (ja) 液晶プロジェクター
JPH04216543A (ja) 液晶投射装置
JPH0341434A (ja) 投射型表示装置
JP2001051347A (ja) 背面投写型表示装置
JP2562365B2 (ja) カラーディスプレイ装置
JPH10148796A (ja) 映像合成装置及びこれを備えた立体映像投写装置
JP2000275578A (ja) 3次元表示システム及びそれに用いられるプロジェクタ装置
JP2001330891A (ja) 背面投影型プロジェクタ装置
JPH0792587B2 (ja) 投写式液晶表示装置
JPH10260474A (ja) 背面投写型表示装置
JPH079514B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JPH03294841A (ja) 液晶プロジェクター
JPH0650367B2 (ja) 投射型表示装置
JP2548967Y2 (ja) 液晶投射装置
JPH06347747A (ja) 液晶プロジェクター
JPH05203911A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees