JPH04150271A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置

Info

Publication number
JPH04150271A
JPH04150271A JP2271125A JP27112590A JPH04150271A JP H04150271 A JPH04150271 A JP H04150271A JP 2271125 A JP2271125 A JP 2271125A JP 27112590 A JP27112590 A JP 27112590A JP H04150271 A JPH04150271 A JP H04150271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
nonlinear processing
video signal
correction circuit
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2271125A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Konishi
信一 小西
Takashi Yumiba
隆司 弓場
Yoshiteru Namoto
名本 吉輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2271125A priority Critical patent/JPH04150271A/ja
Publication of JPH04150271A publication Critical patent/JPH04150271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は出力装置の非線形処理回路を有する原稿読取装
置に関するものであも 従来の技術 原稿読取装置の非線形処理回路として(よ その代表的
なものとしてCRTの特性に合わせて非線形処理を行な
うT補正回路があム 本発明を説明するにあたり、以降
本発明の適用の一例としてこのT補正回路をあげて説明
を行なう。
第3図は従来の原稿読取装置のブロック図を示すもので
あり、 101は図示しない原稿からの反射光を光電変
換するCCDセンサ、 102はCCD101からの映
像信号をアナログ、−デジタル変換するA/D変換器で
あり、 103はA/D変換器102の出力信号の光源
の不均一性及びセンサの素子ばらつきを補正するシェー
ディング補正同区 104はシェーディング補正回路1
03の出力信号をCRTの特性に合わせてT補正するT
補正回路であa 第4図は従来の原稿読取装置のT補正回路104の動作
を説明する線図であム 以上のように構成された従来の原稿読取装置において?
ACCDセンサ101が図示しない原稿からの反射光を
光電変換L  A/D変換器102はこのCCDセンサ
101からの映像信号をA/D変換し シェーディング
補正回路103はこのA/D変換器102の出力信号の
光量の不均一性及びセンサの素子の感度ばらつきを補正
LA γ補正回路104はこのシェーディング補正回路
103の出力信号をCRTの特性に合わせてγ補正し出
力装置に入力すム 具体的にはシェーディング補正回路
103の出力信号をXとするとXlを出力すム (γ=
 0.45) 発明が解決しようとする課題 しかしながら前記のような構成では、 γ補正回路10
4はA/D変換器102の分解能が8ビツトであり、シ
ェーディング補正回路103が8ビツト処理を行なうと
すると、第4図に示すように低レベル即ち原稿の濃度の
高い部分の立ち上がりが急峻で、具体的には入力が0の
時出力は0、入力が1の時出力は21、入力が2の時出
力は29というふうになも したがって、CCDセンサ
101の出力する映像信号が低レベルの隊 節板原稿の
濃度の高い部分を読みとっているときにCCDセンサ1
01の出力する映像信号に微小なノイズが混入した場合
、そのノイズが極端に増幅されて出力されるた&  C
RTに表示される画像の低輝度部の画質劣化が著しいと
いう課題を有してい九 まf−γ補正回路104でその
出力値が256階調で0、1、2、 ・・ 、というふ
うにとびのない状態で出力されるためにはシェーディン
グ補正回路103の出力を16ビツト精度で行なう必要
があム そして、 16ビツトで処理を行なうとすると
装置が大型化し コストも高くなム本発明はかかる点に
鑑へ かかる映像信号の低レベルでのS/N比を改善す
ることのできる原稿読取装置を提供することを目的とす
4 課題を解決するための手段 本発明ζ戴 CCDセンサと、CCDセンサからの映像
信号をアナログ−デジタル変換するA/D変換器と、A
/D変換器の出力信号をシェーディング補正するシェー
ディング補正回路と、シェーディング補正回路の出力信
号に所定の非線形処理を施す非線形処理回路とを備え 
前記非線形処理回路は前記シェーディング補正回路から
の入力値が第1の値から第2の値までの場合は第1の値
を前記所定の非線形処理した値と第2の値を前記所定の
非線形処理した値とを結ぶ直線で変換した値を出力し 
前記シェーディング補正回路からの入力値が第1の値か
ら第2の値以外の場合は前記所定の非線形処理した値を
出力するものであム作用 本発明は前記した構成により、CCDセンサから出力さ
れる映像信号をA/D変換器でアナログ−デジタル変換
し シェーディング補正回路でその出力信号における光
量の不均一性及びセンサの素子ばらつきを補正し 非線
形処理回路でその出力信号が第1の値から第2の値まで
の場合は第1の値を前記所定の非線形処理した値と第2
の値を前記所定の非線形処理した値とを結ぶ直線で変換
した値を出力し 第1の値から第2の値以外の場合は前
記所定の非線形処理した値を出力することにより、CC
Dセンサの出力する映像信号が低レベルの隊 抑板 原
稿の濃度の高い部分を読みとっているときにCCDセン
サの出力する映像信号に微小なノイズが混入した場合で
L そのノイズが極端に増幅されないのでCCDから出
力される映像信号の低レベル部でのS/N比を改善する
ことができも 実施例 第1図は本発明の一実施例における原稿読取装置のブロ
ック図を示すものであa 第1図において、 1は図示
しない原稿からの反射光を光電変換するCCDセンサ、
 2はCCDセンサ1からの映像信号をアナログ−デジ
タル変換するA/D変換銖 3はA/D変換器2の出力
信号の光源の不均一性及びセンサの素子ばらつきを補正
するシェーディング補正回ji&4はシェーディング補
正回路3の出力信号をCRTの特性に合わせてγ補正す
るγ補正回路であム 第2図はこの実施例の原稿読取装置のT補正回路4の動
作を説明する線図であa 以上のように構成されたこの実施例の原稿読取装置にお
いて、以下その動作を説明する。
CCDセンサ1は図示しない原稿からの反射光を光電変
換し その映像信号をA/D変換器2に入力す&  A
/D変換器2はこの映像信号をアナログ−デジタル変換
してシェーディング補正回路3に入力すム シェーディ
ング補正回路3!iA/D変換器2の出力信号の光量の
不均一性によるばらつき及びCCDセンサ1の素子ばら
つきを補正してγ補正回路4に入力する。
γ補正回路4はROM、RAM等のメモリによるテーブ
ルから構成されており、その内容は第2図に示すような
ものとなっていも この実施例でGiA/D変換器2の
分解能は8ビツトでありシェーディング補正回路3の出
力信号も8ビツトであム そしてこの実施例では第1の
値は0、第2の値は10に設定してあり、シェーディン
グ補正回路3からの入力信号が10以下の場合は人力信
号をXi、γ補正回路4の出力信号をXo、7=0.4
5とすると、 =5,9・ Xl 10から最大値255までの場合6表 X o =X i ”’ 但し 小数点以下は四捨五入 の関係でγ補正回路4から出力装置に入力されもよって
、シェーディング補正回路3の出力信号が10以下の場
合、即&  CCDセンサの出力する映像信号が低レベ
ルの時には5.9の傾きでシェーディング補正回路3か
らの入力が0のとき出力は0、入力が1のとき出力は6
、入力が2のとき出力は12、  ・・ となって入力
値に対して出力値が極端に変わることはなく、CCDセ
ンサ1の出力する映像信号に微小なノイズが混入した場
合で杖そのノイズが極端に増幅されないのでCCDから
出力される映像信号の低レベル部でのS/N比を改善す
ることができも 以上のようにこの実施例によれば γ補正回路4におい
てシェーディング補正回路3からの入力が10以下のと
きにハ5.9の傾きで原点を通る直線にしたがってγ補
正を行なうので出力値が極端に変わることはなく、CC
Dセンサ1の出力する映像信号に微小なノイズが混入し
た場合でk そのノイズが極端に増幅されないのでCC
Dから出力される映像信号の低レベル部でのS/N比を
改善することができも な耘 この実施例では第1の値を0第2の値を10とし
た力丈 適当な値に変更してもよ(見 まなγ補正回路
4をROM、RAM等のメモリによるテーブルで構成し
た力丈 これと同じ働きをするものであれば置き換えて
もよLb  A/D変換器2及びシェーディング補正回
路3のビット数を8ビツトにした力丈 これより低くて
も高くてもよt〜 さらに この実施例では便宜上CR
Tの特性に合わせて非線形処理を行なうT補正回路を引
用して説明を行なった力叉 これに限るものではなLb
 例えば プリンタ等に出力する際の輝度−濃度変換回
路等にも応用できるものであム 発明の詳細 な説明したよう&二 本発明によれ4;CCCDセンサ
から出力される映像信号の低レベル部での非線形処理を
第1の値から第2の値までの場合は第1の値を前記所定
の非線形処理した値と第2の値を前記所定の非線形処理
した値とを結ぶ直線で補正することにより、出力値が極
端に変わることはなく、CCDセンサの出力する映像信
号に微小なノイズが混入した場合でL そのノイズが極
端に増幅されないのでCCDから出力される映像信号の
低レベル部でのS/N比を改善することがで敵 その実
用的効果は犬き鶏
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における原稿読取装置のブロ
ック医 第2図は同装置のT補正回路の動作を説明する
線区 第3図は従来の原稿読取装置のブロック医 第4
図は同装置の動作を説明する線図であム ト・・CCDセンサ、 2・・・A/D変換器 3・・
・シェーディング補正同区 4・・・γ補正回臨第 図 第 図 第 第 図 図 入ノグ イL

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 CCDセンサと、CCDセンサからの映像信号をアナロ
    グ−デジタル変換するA/D変換器と、A/D変換器の
    出力信号をシェーディング補正するシェーディング補正
    回路と、シェーディング補正回路の出力信号に所定の非
    線形処理を施す非線形処理回路とを備え、 前記非線形処理回路は、前記シェーディング補正回路か
    らの入力値が第1の値から第2の値までの場合は第1の
    値を前記所定の非線形処理した値と第2の値を前記所定
    の非線形処理した値とを結ぶ直線で変換した値を出力し
    、前記シェーディング補正回路からの入力値が第1の値
    から第2の値以外の場合は前記所定の非線形処理した値
    を出力することを特徴とする原稿読取装置。
JP2271125A 1990-10-09 1990-10-09 原稿読取装置 Pending JPH04150271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271125A JPH04150271A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271125A JPH04150271A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04150271A true JPH04150271A (ja) 1992-05-22

Family

ID=17495680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2271125A Pending JPH04150271A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04150271A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139481A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Canon Inc 自動画質制御装置
JPH02228176A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139481A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Canon Inc 自動画質制御装置
JPH02228176A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0254683A (ja) 画像走査装置およびその補正方法
AU624760B2 (en) Gradation correcting apparatus
KR960016438A (ko) 고해상단색모드를 갖는 칼라상어레이스캐너
US4748515A (en) Video output signal correcting method and apparatus
JPH04150271A (ja) 原稿読取装置
JPH0357679B2 (ja)
JPH05244490A (ja) ディジタルカメラ信号処理回路
US6414295B1 (en) Image-sensing device and signal processing method in an image-sensing device
JPS6190575A (ja) 映像信号処理装置
JP2000184201A (ja) 低ノイズのデジタル画像形成方法及びそのための画像検知システム
US7119925B2 (en) Image processing, image reading apparatus and image processing method
JPH043582A (ja) イメージ・スキャナ装置
JP2635318B2 (ja) 画像処理装置
JP3250253B2 (ja) 読取センサの感度補正方法
JPS6180967A (ja) シエ−デイング補正方式
JPH0828881B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH088640B2 (ja) イメージ入力装置
JPH0974480A (ja) 画像読取装置
JPH05191644A (ja) 画像読取装置
JPH0786944A (ja) 映像信号のa/d変換回路
JPH02206283A (ja) ガンマ補正装置
JPS61263372A (ja) 演算処理方式
JPS61144972A (ja) 画像信号処理装置
JPS5934761A (ja) 画像読取装置
JPS58206276A (ja) 画像読取装置