JPH04149232A - エステル化生成物およびこれらを配合してなる化粧料 - Google Patents

エステル化生成物およびこれらを配合してなる化粧料

Info

Publication number
JPH04149232A
JPH04149232A JP27424290A JP27424290A JPH04149232A JP H04149232 A JPH04149232 A JP H04149232A JP 27424290 A JP27424290 A JP 27424290A JP 27424290 A JP27424290 A JP 27424290A JP H04149232 A JPH04149232 A JP H04149232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
fatty acid
esterification reaction
alcohol
oligomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27424290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3046340B2 (ja
Inventor
Minoru Nishida
穣 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Priority to JP2274242A priority Critical patent/JP3046340B2/ja
Publication of JPH04149232A publication Critical patent/JPH04149232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046340B2 publication Critical patent/JP3046340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (Il+  産業上の利用分野 本発明はアルコール変性シリコンと二塩基酸とのオリゴ
マー化物と、脂肪酸とのエステル化生成物およびこれを
配合してなる化粧料に係る。
山) 従来の技術 シリコンオイルは粘度安定性、熱酸化安定性、潤滑性、
撥水性、光沢性、防錆・防蝕性、等にすぐれ、計器類の
防振油、機械類潤滑油、ガラス容器等の撥水剤、ワック
ス添加削、消泡剤、化粧品添加剤等に幅広く応用されて
いる。
通常シリコンオイルはジメチルポリシロキサンが一般的
であり、その他メチルフェニルポリシロキサン、メチル
ハイドロジエンポリシロキサン、オクタメチルシクロテ
トラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、
ジメチルポリシロキサンポリエチレングリコール共重合
体、ジメチルポリシロキサンポリプロピレングリコール
共重合体等が知られているが、近年シランカフブリング
剤として分子中に2個以上の異なった反応基をもつ有機
ケイ素単量体およびこれらの誘導体、さらにはメチルス
チレン変性、オレフィン変性、ポリエーテル変性、アル
コール変性、フッ素変性、親水性特殊変性、アミノ変性
、メルカプト変性、エポキシ変性、カルボキシル変性、
高級脂肪酸変性等、各種変性シリコンオイルがあり、こ
れらは信越化学工業株式会社、千ノソ株式会社、トーレ
・シリコーン株式会社等から市販されている。
このようなシリコンオイルは、化粧品用油剤としても良
く使用されているがその主な目的は↑8水性、非粘着性
、潤滑性等にすくれる特徴から化粧くずれのしにくいフ
ァンデーション、のびの良い口紅等を得ることにある。
また、近年は、頭髪関係(特に枝毛コート)への利用が
増加している。
しかるに化粧料油剤として用いる場合はシリコンオイル
の特性を有し、かつ高粘度を有しながらもべたつきがな
く、さらに他成分との相溶性に優れていることが要求さ
れる。
しかし、従来ジメチルポリシロキサン等のシリコンオイ
ルの粘度を高めるには、分子量を増大させることが一般
的であったが、これらの高粘度シリコンオイルはエタノ
ール等の極性溶剤に対する相溶性が非常に悪く、また乳
化系で使用する場合には乳化しに<<、かつ撥水性は非
常に高いもののべたつき、脂ぎった光沢を有し、使用目
的によっては好ましからぬ物性を示す。さらにジメチル
ポリシロキサンジオール等の極性の高いシリコンオイル
は、極性溶剤に対する溶解性は非常に高いが逆にワセリ
ン、ラノリン、植物油等の溶剤に対する相溶性が非常に
悪い欠点を示す。
特公平1−21833号公報には、ジメチルポリシロキ
サンジオールと二塩基酸とのエステル化生成物が記載さ
れており、これは上記の欠点を解決せんとするものであ
る。
(C)  発明が解決しようとする課題本発明の目的は
前記したシリコンオイルの欠点を、特公平1−2183
3号公報に記載された方法とは別の手段により排除し、
かつ従来のシリコンオイルでは得られない優れた特性を
有した新規シリコン系エステル化生成物およびこれらを
使用した化粧料を得ることにある。
fd+  課題を解決するための手段 本発明は一般式([)または(II)で示される、アル
コール変性シリコンを二塩基酸でオリゴマー化したジオ
ールと、脂肪酸とのエステル化生成物および該エステル
化生成物を含有してなる化粧料に係る。
oc、n。
OR1・ (I) R3、R2は脂肪酸の残基であり、R+=RzまたはR
1#RZ。
(Kは1〜10の整数、nは0または1以上の整数、鱈
は1〜18の整数) 上記のアルコール変性シリコンとは、ジメチルポリシロ
キサンの両末端にエーテル基を有し、脂肪酸アルコール
性水M基を官能基に有するジオールである。このアルコ
ール変性シリコンに対し、二塩基酸を0.5モル反応さ
せることにより、アルコール変成シリコンと二塩基酸の
オリゴマーが生成される。ここで二塩基酸としては飽和
、不飽和、ヒドロキシ、芳香族等いずれの二塩基酸も使
用できるが、油剤、溶剤への相溶性、酸化安定性、安全
性等の面から考え、シェラ酸、マロン酸、コハク酸、グ
ルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼ
ライン酸、セバシン酸、ウンデカンジオン酸、ドデカン
ジオン酸、トリデカンジオン酸、テトラデカンジオン酸
、ペンタデカンジオン酸、ヘキサデカンジオン酸、エイ
コサンジオン酸等の炭素数20以下の脂肪族飽和二塩基
酸、およびヒドロキシニ塩基酸であるリンゴ酸、酒石酸
が好ましい。
このオリゴマー化したジオール1モルに対し、脂肪酸の
仕込み比を2モル以上で合成した場合は一般式(I)の
エステル化生成物が合成される。
このとき脂肪酸として2種以上混合してもかまわない。
またこの両者の仕込み比を1:1とすれば、一般式(n
)で示されるエステル化生成物が合成される。ここで脂
肪酸としては飽和または不飽和、直鎖または分岐型、さ
らにはヒドロキシ、芳香族などの脂肪酸を用い、その種
類としては油剤、溶剤等への相溶性、酸化安定性、安全
性などの面から考えて、カプロン酸、カプリル酸、カプ
リン酸、ペラルゴン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、ト
リデカン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、バルミチ
ン酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸、カプロレ
イン酸、ミリストレイン酸、パルミトオレイン酸、オレ
イン酸、リノール酸、リルン酸、イソオクタン酸、イソ
ノナン酸、イソデカン酸、イソウンデカン酸、イソドデ
カン酸、イソトリデカン酸、イソミリスチン酸、イソパ
ルミチン酸、イソステアリン酸、ヒドロキシステアリン
酸、リシノール酸、ワシルイン酸などの炭素数2以上2
2以下の脂肪酸が望ましい。
それぞれ以下に示す合成法により合成し、分離精製する
ことにより、単品として使用することができる。また、
上記エステル化生成物の2種以上の混合品も、従来のシ
リコンオイルの持つ欠点を解決するに何ら支障のないも
のであり、これらもまた使用することができる。
エステル化反応は無触媒、または触媒存在下常圧もしく
は減圧下において常法に従って行われる。
まずアルコール変成シリコンと二塩基酸のエステル化反
応、すなわちオリゴマー化を進める。ここで酸化の低下
がみられなくなったときに、その水酸基の数に見合うだ
けの脂肪酸を新たに添加し、さらにエステル化反応を進
める。このとき添加する脂肪酸のモル比は適宜調節され
る。またアルコール変成シリコンと二塩基酸のオリゴマ
ー化度(K)の低いエステル化物を合成する際には、二
塩基酸と脂肪酸を同時に仕込み、アルコール変成シリコ
ンと反応させることが可能である。しかしながらこのと
きアルコール変成シリコンと二塩基酸のオリゴマー化度
(K)は通常3以下である。このように反応した粗エス
テル化物は、エステル化終了後常法に従って脱色剤によ
る脱色、ついで水蒸気による脱臭精製を行う。
得られたエステル化生成物に常用成分、任意成分を適宜
配合して各種化粧料を調製する。即ち従来の油剤、エモ
リエント剤等の全部または一部を本発明のエステル化生
成物に替えて常法により調製される。エステル化生成物
の配合は一部に規定できないが一般に0.1〜30重量
%である。化粧料の種類は特に制限はなく、頭髪用化粧
品類、洗髪用化粧品類、化粧水類、クリーム乳液類、バ
ック類、ファンデーション類、白粉打粉類、口紅類、層
目頬化粧品類、爪化粧品類、浴用化粧品類、化粧用油類
、洗顔料類、石けん類に適用することができる。
(el実施例 実施例1 エステル化生成物の調製 アルコール変性シリコン(平均分子置駒1000、粘度
23cps/25℃、重合度n・10) 450gとア
ジピン酸30gを撹拌機、温度計、窒素ガス吹込管、水
分離管を備えた11の四ソロフラスコに仕込み、触媒と
して塩化スズを全仕込み量の0.3z、還流溶剤として
キジロールを全仕込み量の5χ、−緒に加え、よく撹拌
し、混合物を160〜250℃で8時間反応させた。反
応終了後、水酸基価を測定しく0!(V・26)この値
に見合うだけの量としてステアリン酸を31.9g添加
した。ここで系の温度を160〜250℃に戻し、よく
撹拌しながらさらに12時間反応させた。反応終了後、
触媒を濾別し、つぎに活性白土を用いて脱色後、減圧下
にて水薫気吹き込みによる脱臭を行い目的とする生成物
(試料NQl>を得た。以下同様にして二塩基酸ならび
に脂肪酸の組成を変えた系で反応させ、あるいはアルコ
ール変性シリコンと二塩基酸とのオリゴマー化度を変え
た系で反応させ、第1表に示すエステル化生成物を得た
実施例3 エステル化生成物の安定性試験人体に対する
一次刺激性を閉塞バッチテストによって次のように検討
した。
すなわち上腕層側部表皮の角質および表皮上の皮脂を除
き、1インチ四方のリント布に試料を塗布し、これを皮
膚表面に貼布し、油紙で覆い、祇絆創膏で四方を井桁に
とめ、この上をざらに線帯で押さえる。健康人20名に
対しこのテストを実施し、24時間後、48時間後、1
週間後にそれぞれ判定を行ったが、本エステル化生成物
(試料隘1〜6)はいずれも全く刺激性が認められず、
化粧品油剤として有用である。
さらに塗布後の発臭試験を次の如〈実施した。
すなわち上腕部に2インチ四方に試料約0.2gを塗布
し、10分後、20分後、30分後、1時間後、4時間
後、8時間後にそれぞれ臭覚により臭気を判定した。健
康人20名に対してこの試験を行ったが本エステル化生
成物(試料11hl〜6)のいずれも臭気は全(感じら
れなかった。
実施例4 配合例 (1)口紅 キャンデリラロウ カルナウハロウ セレシン マイクロクリスタリンワックス 試料隘1 流動パラフィン トリー2−エチルヘキサン酸 グリセリル リンゴ酸ジイソステアリル 赤色202号 赤色226号 黄色4号アルミニウムレーキ 黒酸化鉄 香料、酸化防止剤 (2)ファンデーション(ケーキ型) 流動パラフィン セスキオレイン酸ソルビタン 試料t2 10.0% 3.0〃 5.0〃 4.0〃 8.0〃 10.0 〃 40.0〃 20.0〃 適量 適量 適量 適量 適量 8.0% 4.0〃 5、O〃 酸化チタン コロイダルカオリン タルク ベンガラ 黄酸化鉄 黒酸化鉄 防腐剤、香料 (3)へアリキソド ポリオキシプロピレンブチルエーテル 試料隘4 アクリル樹脂アルカノールアミン液 ポリアルキレングリコール誘導体 エタノール 香料 色素 精製水 (4)クリームリンス 1.3−ブチレングリコール 塩化ジステアリルジメチルアンモニウム(40PO 2,0% 2、O〃 2.0〃 11.0 〃 65.0〃 0.8〃 0.2〃 17.071 10.0% 27.0〃 42.2〃 0.6〃 2.9〃 0.3〃 適量 3.0% 3.0〃 セタノール             2.0%モノス
テアリン酸グリセリル     2.0〃流動パラフイ
ン           1.5〃試料11m5   
           0,5〃防腐剤       
        適量香料             
   適量精製水にて           全量10
0%(5)エモリエントクリーム 試料階3              3.0%ステア
リン酸            1.1.0〃モノステ
アリン酸グリセリル      1.5〃ポリオキシプ
ロピレンブチルエーテル(40PO)        
           5.O〃プロピレングリコール
        7.0〃防腐剤          
     適量酸化防止剤             
適量香料                適量精製水
にて           全量100%(6)エモリ
エントローション セレシン              1,0%試料I
I&16              2.5%ミツロ
ウ               2.0“カルナウバ
ロウ            2.0〃流動パラフイン
           30.0“ソルビタンセスキオ
レイン酸エステル 4,0〃ポリオキシエチレンソルビ
タンモノオレイン酸エステル(20EO)      
     1.0〃ステアリン酸アルミニウム    
   0.3〃グリセリン            i
o、o 〃防腐剤               適量
酸化防止剤             適量香料   
             適量精製水にて     
      全量100%(f)発明の効果 本発明に係るエステル化生成物は淡色、無臭であり、ア
ルコール変成シリコンとのオリゴマーを形成する二塩基
酸の組成ならびにオリゴマー化度を変えることにより、
あるいはこのアルコール変成シリコンと二塩基酸のオリ
ゴマーに反応させる脂肪酸の組成ならびに仕込み比を調
節することにより、潤滑性、粘性、感触、あるいはワッ
クスを始めとする各種油剤、溶剤に対する相溶性など、
またその他の各種物性を自由に変えることが可能である
。また、粘性を上げてもべとつき感が少なく同一粘度の
シリコンオイルと比較した場合、脂ぎった光沢も少なく
、べとつきがなく、かつシリコンオイルに特有の滑り性
、撥水性、つやなどがそのまま保持されている。
そして皮膚に刺激を与えず、また皮膚に対してずくれた
親和性、感触を有し、乳化性、保湿性、エモリエント性
を備えた安定性の高い物質でありこれを油剤として用い
れば、品質の優れた各種化粧料が得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I )または(II)で示される、アルコ
    ール変性シリコンを二塩基酸でオリゴマー化したジオー
    ルと、脂肪酸とのエステル化生成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・(II) R_1、R_2は脂肪酸の残基であり、R_1=R_2
    またはR_1≠R_2。 R_3は−(CH_2)_m−または▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼(Kは1〜10の整数、nは0または1以上の整数
    、mは1〜18の整数)
  2. (2)請求項1記載のエステル化生成物の1種または2
    種以上を配合してなる化粧料。
JP2274242A 1990-10-12 1990-10-12 エステル化生成物およびこれらを配合してなる化粧料 Expired - Fee Related JP3046340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274242A JP3046340B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 エステル化生成物およびこれらを配合してなる化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274242A JP3046340B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 エステル化生成物およびこれらを配合してなる化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04149232A true JPH04149232A (ja) 1992-05-22
JP3046340B2 JP3046340B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=17538984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2274242A Expired - Fee Related JP3046340B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 エステル化生成物およびこれらを配合してなる化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3046340B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08133926A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Nippon Oil & Fats Co Ltd 化粧用組成物
JP2004256515A (ja) * 2003-02-04 2004-09-16 Nippon Fine Chem Co Ltd 油性基剤及びこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤
US7084215B2 (en) 2002-09-21 2006-08-01 Goldschmidt Gmbh Amphiphilic organopolysiloxanes having polyester groups and use thereof as emulsifiers or dispersing agents
JP2006521438A (ja) * 2003-03-26 2006-09-21 シグマカロン・ベー・ブイ ポリ(シリルエステル)を製造する方法およびそれらの使用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08133926A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Nippon Oil & Fats Co Ltd 化粧用組成物
US7084215B2 (en) 2002-09-21 2006-08-01 Goldschmidt Gmbh Amphiphilic organopolysiloxanes having polyester groups and use thereof as emulsifiers or dispersing agents
US7339011B2 (en) 2002-09-21 2008-03-04 Goldschmidt Gmbh Amphiphilic organopolysiloxanes having polyester groups and use thereof as emulsifiers of dispersing agents
JP2004256515A (ja) * 2003-02-04 2004-09-16 Nippon Fine Chem Co Ltd 油性基剤及びこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JP2006521438A (ja) * 2003-03-26 2006-09-21 シグマカロン・ベー・ブイ ポリ(シリルエステル)を製造する方法およびそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3046340B2 (ja) 2000-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101075692B1 (ko) 수중유형 유화 화장료
JP3071222B2 (ja) 皮膚化粧料
JPWO2002051939A1 (ja) ゲル状組成物
JP2013541604A (ja) サッカリドシロキサンコポリマー乳化剤を含有するエマルション、並びに、これらの調製及び使用方法
US8975357B2 (en) Silicone modified fatty acids, method of preparation and usage thereof
JPH03264512A (ja) エステル変性シリコーン誘導体及びこれを含有する化粧料
JPH03209345A (ja) シリコーン溶解剤および可溶化剤
JP3274588B2 (ja) シリコーン油固化剤
EP1126816B1 (en) Method of using an aralkylsiloxane
JPH04149232A (ja) エステル化生成物およびこれらを配合してなる化粧料
JP2008247859A (ja) 化粧料組成物
US6387359B1 (en) Nonionic surfactant
JPH0121833B2 (ja)
JP2824322B2 (ja) エステル化生成物およびこれらを配合してなる化粧料
JP3046341B2 (ja) エステル化生成物およびこれらを配合してなる化粧料
JP2901704B2 (ja) エステル化生成物およびこれらを配合してなる化粧料
JPS63150288A (ja) エステル化生成物を配合してなる化粧料
JP2837204B2 (ja) エステル化生成物およびこれらを配合してなる化粧料
JP2722006B2 (ja) エステル化生成物およびこれらを配合してなる化粧料
JP4045885B2 (ja) 新規な化粧材料及びこれを含む化粧料
JPH10218725A (ja) 固型状非水系粉末化粧料
WO2003091371A1 (en) Novel polymeric surfactant and cosmetic material
JPH03227992A (ja) エステル化生成物およびこれらを配合してなる化粧料
JP2000290232A (ja) オリゴエステル化生成物及びこれらを含む化粧料
JP2002226321A (ja) シリコーン油固化剤を含有する化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees