JPH04149230A - 芳香族ポリエステル樹脂 - Google Patents

芳香族ポリエステル樹脂

Info

Publication number
JPH04149230A
JPH04149230A JP27486190A JP27486190A JPH04149230A JP H04149230 A JPH04149230 A JP H04149230A JP 27486190 A JP27486190 A JP 27486190A JP 27486190 A JP27486190 A JP 27486190A JP H04149230 A JPH04149230 A JP H04149230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycol
acid
units
polyester
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27486190A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumito Suzuki
文人 鈴木
Yasutoku Hosokawa
細川 泰徳
Tsuyoshi Amiya
網屋 毅之
Yutaka Yasuda
裕 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP27486190A priority Critical patent/JPH04149230A/ja
Publication of JPH04149230A publication Critical patent/JPH04149230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は透明でガスバリヤ−性、特に水蒸気バリヤー性
に優れた芳香族ポリエステル樹脂に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕ポリエ
チレンテレフタレート(以下PETと略す)はその素材
の優れた力学的、化学的性質からフィルム、シート、カ
ップ、ボトル、トレイ等各種の容器に加工され、包装材
料として広く利用されている。例えば、PETはポリエ
チレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂と比
べると、酸素、炭酸ガス等のガスバリヤ−性に優れてお
り、炭酸飲料用等のボトルとして使用されている。
しかしながら、水蒸気のバリヤー性に関しては、PET
は、ポリエチレン、ポリプロピレン等と比べかなり劣っ
ており、湿気を嫌う内容物の包装材料としては適してい
ない。
PETの水蒸気バリヤー性を改良する方法としては、P
ETよりも水蒸気バリヤー性に優れた樹脂、例えばポリ
塩化ビニリデン、ポリオレフィン等をコーティングした
りあるいは積層する方法があるが、かかる樹脂はいずれ
もPUTとの接着性が悪く、層間剥離を起こしたり、そ
の結果、容器の透明性が失われると言う問題がある。
また、ガスバリヤ−性に優れたポリエステルとしてポリ
エチレンイソフタレート(以下PHIと略す)があるが
、PEIであっても水蒸気バリヤー性に関しては、ポリ
エチレン、ボリプロビレンと比べその性能は充分ではな
く、高い水蒸気バリヤー性を備えるポリエステル樹脂は
未だ見出されていない。
〔課題を解決するための手段] 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた
結果、ポリエステルを構成するジカルボン酸残基の80
モル%以上がイソフタル酸ユニットであり、且つポリエ
ステルを構成するグリコール残基の75モル%以上がメ
タキシリレングリコールユニットであることを特徴とす
る芳香族ポリエステル樹脂が、ポリオレフィン並の水蒸
気バリヤー性を有し、且つ、透明性、機械的強度等、ポ
リエステル樹脂の特性を保持した樹脂材料であることを
見い出し本発明を完成するに至った。
ここでイソフタル酸ユニットがポリエステルを構成する
ジカルボン酸残基の80モル%未満の場合、ポリエステ
ル樹脂の酸素バリヤー性が悪くなり、またメタキシリレ
ングリコールユニットがポリエステルを構成するグリコ
ール残基の75モル%未満であった場合、水蒸気バリヤ
ー性が不十分なものとなる。
本発明のポリエステル樹脂は、ポリエステルを構成する
ジカルボン酸残基の80モル%以上がイソフタル酸ユニ
ットであり、且つポリエステルを構成するグリコール残
基の75モル%以上がメタキシリレングリコールユニッ
トであれば、ジカルボン酸ユニットとしてイソフタル酸
以外の芳香族ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸、また
グリコールユニットとしてメタキシリレングリコール以
外の芳香族ジオール、脂肪族ジオール、ジフェノールを
共重合しても良い。また上記の範囲を越えない限り芳香
族ヒドロキシカルボン酸ユニット、脂肪族ヒドロキシカ
ルボン酸ユニットを導入しても良い(これらのヒドロキ
シカルボン酸化台$J1モル当たりジカルボン酸ユニッ
ト、グリコールユニットそれぞれ0゜5モルとして計算
する。)。
これら共重合可能な化合物のうち、例えば、ジカルボン
酸単位としては、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1
,5−31.6−11,7−12,7−ナフタレンジカ
ルボン酸、0−フタル酸、テレフタル酸、シクロヘキサ
ンジカルボン酸、ジブロモイソフタル酸、ナトリウム−
スルホイソフタル酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェ
ニルエーテルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカル
ボン酸、ジフェニルケトンジカルボン酸、ジフェノキシ
エタンジカルボン酸、フェニレンジオキシジ酢酸等の芳
香族ジカルボン酸;アジピン酸、セバシン酸、コハク酸
、グルタル酸、ヒペリン酸、スヘリン酸、アゼライン酸
、ウンデカジオン酸、ドデカジオン酸等の脂肪族ジカル
ボン酸の単独又は2種以上の混合物が挙げられる。
またグリコール単位としては、エチレングリコール、ト
リメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ペ
ンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、
オクタメチレングリコール、デカメチレングリコール、
プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、ジエ
チレングリコール、ポリエチレングリコール等の脂肪族
グリコール;シクロヘキサンジメタツール等の脂環式グ
リコール;0.P−キシリレングリコール、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン等の芳
香族グリコールの単独又は2種以上の混合物、ハイドロ
キノン、レゾルシノール、ジヒドロキシジフェニル、ジ
ヒドロキシジフェニルエーテル等のジフェノールが挙げ
られる。
更にグリコール酸、ヒドロキシ安息香酸、ヒドロキシナ
フトエ酸等のヒドロキシカルボン酸等が共重合可能であ
る。
尚、これらの七ツマ−を用いてポリエステルを合成する
方法については、直接縮重合法、エステル交換法等、一
般のポリエステルを合成する方法であればいかなる方法
を用いても良い。
但し、メタキシリレングリコールは非常に高沸点の化合
物であるため、エステル交換反応の場合、過剰分のグリ
コール成分を留去させて重縮合反応を進行させるのが困
難である。従って、このような場合には、留去成分とし
て比較的沸点の低いエチレングリコール等を併用して反
応させ生成物であるポリエステル中に、メタキシリレン
グリコール残基を残すようにするのが好ましい。
以上の方法によって得られる本発明の芳香族ポリエステ
ル樹脂は、フェノール/テトラクロロエタン(重量比6
0/40)の混合溶媒中で25°Cで測定した極限粘度
が0.5g/d1以上であることが望ましい。極限粘度
が0.5g/di未満では、ポリエステルの力学的特性
が悪く好ましくない。
本発明の芳香族ポリエステル樹脂は、溶融成膜などの溶
融成形が可能であり、それによってシートやフィルム等
の成形品を得ることができる。また、ダイレクトブロー
成形、インジェクションブロー成形、二軸延伸ブロー成
形などにより中空成形体を得ることもできる。また、本
発明のポリエステル樹脂には成形性を損なわない程度に
着色剤、酸化安定剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、難燃
剤等の添加剤を添加しても良い。
本発明の芳香族ポリエステル樹脂は、水蒸気透過度がポ
リエチレン、ポリプロピレン並であり非常に良好な水蒸
気バリヤー性を示し、酸素透過度がPETの25%程度
の良好な酸素バリヤー性を示す。従って、本発明の芳香
族ポリエステル樹脂は水蒸気及び酸素の遮断性を必要と
する場合の袋、容器等の応用において有用である。
(実施例〕 以下に本発明の実施例について詳細に説明するが、本発
明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定される
ものではない。
なお、実施例中の極限粘度の測定は、フェノール/テト
ラクロロエタン−60/40 (311比)の混合溶媒
を用い25°Cで行った。
Tgの測定は、Rheometrics社製5OLID
 ANALYZERR5A2を用い、IHzで測定を行
った。
得られたポリマーを280°Cで溶融プレスし、急冷す
ることにより膜厚約0.21のポリエステルフィルムを
得た。このフィルムを用いて下記方法で水蒸気及び酸素
の透過度を測定した。
水蒸気透過度はLyssy−八TERVAPERPER
MIATIOTESTERL80−4000を使用し7
40°Cで測定した(単位g −ms+/m” ・da
y)。
酸素透過度はガスクロ工業■製ガス透過測定装置GPM
250を用い、23°C1常圧におけるフィルムの酸素
透過係数を測定した(単位cn+3・IIIIl/11
2・24hr−atIl)。
実施例1 撹拌翼、窒素導入口、減圧口を備えたセパラブルフラス
コにイソフタル酸ジメチル194.2g(1,0!mo
l) 、メタキシリレングリコール138.2g(1,
Omol) 、エチレングリコール62.1g (1,
Omol)、触媒としてZn(CHzCOO)z・2H
zo、 Ge0zを各々0.1gずつ仕込む。窒素気流
下で180℃に加熱しエステル交換反応を行い、メタノ
ールを留去する。4時間後には、はぼ理論量のメタノー
ルが留去されるのでその後280°Cに昇温し、徐々に
減圧し0.1〜Q、3Torrで8時間重合する。得ら
れたポリマーを’H−NMRにより分析した結果、ポリ
エステルを構成するジカルボン酸残基の100%がイソ
フタル酸ユニットであり、グリコール成分の92%がメ
タキシリレングリコールユニット、8%がエチレングリ
コールユニットであった。また極限粘度は0.74g/
dL Tgは80°cであった。
得られたポリエステル樹脂の酸素及び水蒸気透過度を表
1に示す。
実施例2 ジカルボン酸成分としてイソフタル酸ジメチル174.
8g(0,9mol)、テレフタル酸ジメチル19.4
g(0,1++ol)を用いる以外は実施例1と同様に
合成した。得られたポリマーを’H−NMRにより分析
した結果、ポリエステルを構成するジカルボン酸残基の
90%がイソフタル酸ユニット、10%がテレフタル酸
ユニットであり、グリコール成分の88%がメタキシリ
レングリコールユニット、12%がエチレングリコール
ユニットであった。
また極限粘度は0.70g/di、 Tgは82°Cで
あった。
得られたポリエステル樹脂の酸素及び水薫気透過度を表
1に示す。
実施例3 ジカルボン酸成分としてイソフタル酸ジメチル194.
2g (1,Omol) 、グリコール成分としてメタ
キシリレングリコール152.0g (1,IQIOl
) 、エチレングリコール55.9g (0,9mol
)を用いる以外は実施例1と同様に合成した。得られた
ポリマーを’)l−NMRにより分析した結果、ポリエ
ステルを構成するジカルボン酸残基の100%がイソフ
タル酸ユニットであり、グリコール成分の100%がメ
タキシリレングリコールユニットであった。また極限粘
度は0.71g/di、 Tgは79゛Cであった。
得られたポリエステル樹脂の酸素及び水蒸気透過度を表
1に示す。
実施例4 ジカルボン酸成分としてイソフタル酸ジメチル194.
2g (1,Omol) 、グリコール成分としてメタ
キシリレングリコール124.4g (0,9剛O1)
、パラキシリレングリコール41.5g(0,3mol
) 、エチレングリコール55.89g (OJmol
)を用いる以外は実施例1と同様に合成した。得られた
ポリマーを’H−NMRにより分析した結果、ポリエス
テルを構成するジカルボン酸残基の100%がイソフタ
ル酸ユニットであり、グリコール成分の88%がメタキ
シリレングリコールユニット、12%がパラキシリレン
グリコールユニットであった。
また極限粘度は0.69g/di、 Tgは84°Cで
あった。
得られたポリエステル樹脂の酸素及び水蒸気透過度を表
1に示す。
比較例1 グリコール成分として、パラキシリレングリコールL3
8.2 g(1,0io1) 、エチレングリコール6
2−1g (1,On+ol)を用いる以外は実施例1
と同様に合成した。得られたポリマーを’l(−NMR
により分析した結果、ポリエステルを構成するジカルボ
ン酸残基の100%がイソフタル酸ユニットであり、グ
リコール成分の85%がパラキシリレングリコールユニ
ット、15%がエチレングリコールユニットであった。
また極限粘度は0.75g/di、Tgは80″Cであ
った。
得られたポリエステル樹脂の酸素及び水蒸気透過度を表
1に示す。
比較例2 グリコール成分として、メタキシリレングリコール96
.7g(0,7io1.)、エチレングリコール80.
7g (1,,3露o1)を用いる以外は実施例1と同
様に合成した。得られたポリマーを’H−NMRにより
分析した結果、ポリエステルを構成するジカルボン酸残
基の100%がイソフタル酸ユニットであり、グリコー
ル成分の67%がメタキシリレングリコールユニット、
33%がエチレングリコールユニットであった。また極
限粘度は0.70g/di、Tgは78°Cであった。
得られたポリエステル樹脂の酸素及び水蒸気透過度を表
1に示す。
比較例3 ジカルボン酸成分としてイソフタル酸ジメチル1.35
.9g (0,7+++ol)、テレフタル酸ジメチル
58.2g(0,3++ol)を用いる以外は実施例1
と同様に合成した。得られたポリマーを’)l−NMR
により分析した結果、ポリエステルを構成するジカルボ
ン酸残基の70%がイソフタル酸ユニット、30%がテ
レフタル酸ユニントであり、グリコール成分の90%が
メタキシリレングリコールユニット、10%がエチレン
グリコールユニットテアった。
また極限粘度は0.70g/dl、 Tgは83°Cで
あった。
得られたポリエステル樹脂の酸素及び水蒸気透過度を表
1に示す。
またPET及びPEI の酸素及び水蒸気透過度も比較
のために表1に示す。
表 ■ 注) *1水蒸気透過度:  g−tstm/m”day*2
酸素透過度: cm3・+am/m” ・24hr−a
tn+表1の結果から、本発明のポリエステル樹脂が優
れた水蒸気バリヤー性を有していることがわかる。
出願人代理人  古 谷   馨 (外3名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリエステルを構成するジカルボン酸残基の80モル%
    以上がイソフタル酸ユニットであり、且つポリエステル
    を構成するグリコール残基の75モル%以上がメタキシ
    リレングリコールユニットであることを特徴とする芳香
    族ポリエステル樹脂。
JP27486190A 1990-10-12 1990-10-12 芳香族ポリエステル樹脂 Pending JPH04149230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27486190A JPH04149230A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 芳香族ポリエステル樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27486190A JPH04149230A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 芳香族ポリエステル樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04149230A true JPH04149230A (ja) 1992-05-22

Family

ID=17547599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27486190A Pending JPH04149230A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 芳香族ポリエステル樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04149230A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4573060B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物および成形体
US4440922A (en) Polyester containers having improved gas barrier properties
US4574148A (en) Polyester resins capable of forming containers having improved gas barrier properties
US4560741A (en) Polyester resins capable of forming containers having improved gas barrier properties
EP0176556B1 (en) Novel polyesteramides and containers having improved gas barrier properties formed therefrom
JPH04149230A (ja) 芳香族ポリエステル樹脂
JPH0149384B2 (ja)
JP2003113295A (ja) ポリエステル系樹脂組成物および成形体
JPS61276852A (ja) ポリエステル組成物
JPH02172738A (ja) ポリエステル積層成形体およびその用途
JPS59223724A (ja) 共縮合ポリエステルヒドラジドの製造法
JP2642169B2 (ja) 優れたガスバリヤー性を有するポリエステル
KR20220004812A (ko) 폴리에스터 수지 조성물, 폴리에스터계 사출 성형체, 폴리에스터계 압출 성형체, 폴리에스터계 발포체, 폴리에스터계 용기, 폴리에스터계 보틀, 폴리에스터계 식기, 및 폴리에스터계 포유병
JP2551950B2 (ja) 共重合ポリエステル
JP3088145B2 (ja) 芳香族ポリエステル樹脂
JP2023150538A (ja) ポリアルキレンエーテルグリコール共重合ポリエステル、成形体
JP2674812B2 (ja) ガスバリヤー性ポリエステル
JPH0776262B2 (ja) 共重合ポリエステル
JPS6225151A (ja) ポリエステル組成物およびその用途
JP2642186B2 (ja) ガスバリヤー性に優れたポリエステルからなる容器
JPH02169622A (ja) ガスバリヤー性の改善された共重合ポリエステル
JP2638936B2 (ja) ポリエステル組成物
JP2605766B2 (ja) 共重合ポリエステル
JPH0344569B2 (ja)
JPS62131018A (ja) 共重合ポリエステル