JPH04148668A - 酒類又は酒精含有調味料の製造方法 - Google Patents

酒類又は酒精含有調味料の製造方法

Info

Publication number
JPH04148668A
JPH04148668A JP2270434A JP27043490A JPH04148668A JP H04148668 A JPH04148668 A JP H04148668A JP 2270434 A JP2270434 A JP 2270434A JP 27043490 A JP27043490 A JP 27043490A JP H04148668 A JPH04148668 A JP H04148668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
koji
rice
alcohol
glutamic acid
alcoholic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2270434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2898390B2 (ja
Inventor
Machiko Yoshihama
吉浜 麻千子
Haruo Ooyashiki
春夫 大屋敷
Masahiro Uchida
正裕 内田
Takumi Takayama
高山 卓美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP27043490A priority Critical patent/JP2898390B2/ja
Publication of JPH04148668A publication Critical patent/JPH04148668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898390B2 publication Critical patent/JP2898390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は原料由来のアミノ態窒素が多く、更にグルタミ
ン酸生成量が高く、呈味性豊かな酒類又は酒精含有調味
料の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
グルタミン酸はタンパク質を構成する酸性アミノ酸の一
つで一般タンパク質中に広く分布し、穀類にも多量に含
まれている。また、清酒、ビール、みりん、発酵調味料
などの酒類あるいは酒精含有調味料では最も重要な旨味
成分となっている。
酒類及び酒精含有調味料の製造において、旨味のある風
味豊かな製品をつくるため、窒素利用率を高め、原料由
来のアミノ酸やペプチド、及びグルタミン酸含量を増や
すことは極めて重要なことである。そのため従来より窒
素利用率を高める目的で、プロテアーゼ活性の高い麹菌
や市販プロテアーゼ製剤を添加する方法が用いられ、ま
た醤油醸造ではグルタミンからグルタミン酸を生成する
グルタミナーゼ活性の強い細菌を使用し、更に調味料の
製造においては旨味を増すためにグルタミン酸ナトリウ
ムを添加するなどの方法もとられてきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
酒類又は酒精含有調味料の製造において窒素利用率の向
上や原料由来のアミノ態窒素及びグルタミン酸の増強は
香味成分や旨味の増加のためには重要な問題である。
しかし従来の麹菌を用いる技術においては市販プロテア
ーゼ製剤を添加してもカルボキシペブチダーゼやグルタ
ミナーゼの活性が不足し、アミノ酸やペプチド更にはグ
ルタミン酸含量の増強は困難であり、それを解決するた
めの技術が望まれている。一方、従来技術であるグルタ
ミン酸ナトリウムの添加は工程が1つ増し、また食品添
加物表示が必要になる、イメージが悪くなるなどの実用
上の問題がある。
したがって、本発明の目的は、酒類又は酒精含有調味料
の製造において、従来技術以上に窒素利用率が向上し、
原料由来のグルタミン酸を多く含有する旨味の増加した
酒類又は酒精含有調味料の製造方法を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明を概説すると、酒類又は酒精含有調味料の製造工
程において、カルボキシペプチダーゼ活性及びグルタミ
ナーゼ活性の強い麹菌及び/又はその酵素を用いること
を特徴とする酒類又は酒精含有調味料の製造方法に関す
る。
本発明の実施に当って使用する麹菌は、アスペルギルス
(^spergillus 、以下A、と略記する)属
に属し酒類の製造条件でカルボキシペプチダーゼ活性、
及びグルタミナーゼ活性の強い麹菌であれば良い。麹菌
としては具体的に好適な例として下記のものが挙げられ
る。
A、オリーゼ(oryzae)  I F○ 4240
A、オリーゼ  F−45” 11  グルタミナーゼ及びカルボキシペプチダーゼの
生成が向上した細胞融合によ る麹菌(特開平1−26790号公報)本発明における
麹菌は、常法に従って麹菌を穀物に接種して麹を調製す
ることができる。その麹は例えば米、麦、ヒエ、アワ、
コーリャン、トウモロコシ等に繁殖させたものであれば
良い。
また本発明における酵素とは上記麹菌由来のグルタミナ
ーゼ、及びカルボキシペプチダーゼであれば良く、好ま
しくは、上記麹菌を用いて調製した麹の水抽出液又は液
体培養液をエタノールで沈殿した後、遠心分離で集め乾
燥するなど通常の方法を用いて酵素を作製する。更に、
本発明の酒類としては例えばみりん、清酒、焼酎等が、
酒精含有調味料としては発酵調味料等が挙げられる。
以下に本発明の詳細な説明する。
1、 各種麹菌を用いた麹のアルコール非存在下におけ
るグルタミン酸生成量 各種麹菌83株を用い常法に従い米麹を調製し、その2
0gに100m1’の蒸留水を加え、55℃で18時間
自己消化させ、その消化液をろ過した。そのろ液中のグ
ルタミン酸含量を酵素法を用いて測定した。
第1表 各種麹菌を用いた麹のグルタミン酸生成量他A、オリー
ゼ 48株 340以下 A、タマリ(tamarii) IFO4359 351、1 A、ウサミ(usamii) 1株 300以下 A、ンーヤ(sojae) 4株 300以下 A、アワモリ(awamor i) 2株 300以下 本震 市販みりん用種もやし;みりん用八、オリーゼ混合菌第
1表よりアルコール非存在下でグルタミン酸生成量が市
販みりん用種もやしの1.8倍以上の麹菌は、A、オリ
ーゼ65株中15株であった。A、オリーゼ以外ではA
、タマリIFO4359が優れていた。
2、 各種麹菌を用いた麹の酒類又は酒精含有調味料の
製造条件であるアルコール存在下におけるグルタミン酸
生成量 各種麹菌84株を用い常法に従い米麹を調製し、その1
1119gと120℃10分処理した蒸米63g、42
%(v/v)アルコール28gを混合し、40℃で14
日間静置、反応させた。その反応液をろ過しそのろ液の
プロテアーゼ、カルボキシペプチダーゼやグルタミナー
ゼで生成するアミノ態窒素成分とグルタミン酸を測定し
た。
第2表よりアルコール14.0%(v/v)存在下でグ
ルタミン酸態窒素/アミノ態窒素の割合が8.00以上
となる菌株は供試A、オリーゼ66株中13株であった
。またそれら菌株のグルタミン酸生成量は市販みりん用
種もやし1の1.3倍以上であった。
3、麹のアルコール存在下でのカルボキシペプチダーゼ
、グルタミナーゼ活性 次にA、オリーゼIFO4240、IFO5768、I
FO4254、F−45及び市販みりん用種もやし1の
米麹を用いて常法に従い粗酵素液を調製した。
その粗酵素液を用いてアルコール存在下刃ルポキシペブ
チダーゼ、及びグルタミナーゼ活性を測定した。
第3表に示したように、A、オリーゼIFO4240、
IFO5768、IFO4254及びF−45のアルコ
ール存在下刃ルポキシペブチダーゼ活性(pH5,0)
は市販みりん用種もやし1の1.8倍以上、グルタミナ
ーゼ活性は1、5倍以上となり、両酵素活性とも酒類製
造条件であるアルコール存在下市販種もやしよりも高い
活性を有した。
したがって、本発明の一例としてアルコール存在下でカ
ルボキシペプチダーゼ及びグルタミナーゼ活性の強い麹
菌を用いれば、製品中のアミノ態窒素の増加とグルタミ
ン酸含量比率が増加し、極めて旨味を増強する上で有用
である。
4、麹の蒸米表面での増殖能 各種麹菌84株を用い常法に従って米麹を調製した時の
増殖を観察し、各麹菌の蒸米表面上での成育を比較した
第4表 麹の蒸米表面での発育状態 (30℃48時間) 市販みりん用種もやし1 十 +:成育良好 ±:成育不充分 :成育せず 第4表より蒸米表面上での麹菌の成育はA。
オリーゼ66株、A、アワモリ2株、A、ニガー4株で
良好であり、これらの菌株は米麹として適していた。
また官能検査の結果から、アミノ態窒素が25.0■%
以上かつグルタミン酸態窒素/アミノ態窒素の割合が8
.00以上となる酒類又は酒精含有調味料は旨味が多く
呈味性が豊かであった。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されない。
実施例1 第5表に示すような一般的仕込配合の一段仕込みでみり
ん醸造を行った。掛は米は85%精白椹米を通常の方法
に従って処理後、120℃で10分間蒸煮して用いた。
米麹は85%精白梗米を常法に従って処理した蒸米に、
A、オリーゼI F O4240、F45の胞子を蒸米
当り0.1%(w/w)接種し、30℃で48時間培養
した。それぞれの米麹は、単独及び2種の麹を等量混合
して用いた。対照には市販ろりんの分析値を示した。
第5表  みりん仕込配合 原料 重量(g) 蒸し種木 麹 35%(w/w)アルコール 配合したもろみは30℃で30日間糖化、熟成し、その
後搾汁と粕に分離した。この方法によって得られたみり
んの一般分析値を第6表に示す。
第6表から、グルタミン酸生成能の強いA。
オリーゼIFO4240を用いた麹で仕込んだ場合には
、対照の市販みりん用もやしの場合に比べ、全体の風味
に関与するアミノ態窒素成分は増加し、顕著なグルタミ
ン酸含量が増加し、アミノ態窒素に対するグルタミン酸
の比率も対照に比べ向上している。
これらのみりんの官能検査を12人のパネラ−により3
点法で行った(1:良、2:並、3:不良)。その結果
を第7表に示す。
第7表よりグルタミン酸生成能の強いA、オリーゼIF
O4240、F−45並びにA。
オリーゼIFO4240及びF−45麹を併用して用い
た麹を使用したみりんは対照の市販みりんに比べて旨味
が強く、良い評価を得た。
実施例2 第8表に示すような一般的な仕込配合の2段仕込で清酒
醸造を行った。75%精白の揚米は通常の処理後蒸煮し
て用いた。米麹は75%精白米を常法に従って処理し、
蒸米にA0才り−ゼIFO4240、A、オリーゼF−
45の胞子を、蒸米当り0.1%(w/w)接種し、3
0℃で48時間培養した。
対照には市販清酒用種もやしを用い同様に調製した。酵
母は協会701号を用いた。
第8表 清酒仕込配合 原 料 初婚 留添 掛  米    (g      206麹用白米 (
g75 汲  水    (fftt’      45075
%乳酸(−0,8 酵  母    (g       O,69[10 第8表の仕込配合より、初婚は麹、蒸米、汲水、乳酸及
び酵母を混合し、もろみを調製した。
24時間後、留添を行い15℃で発酵、留添後18日目
でもろみを圧搾ろ過し、成分分析及び官能評価を行った
。その結果を第9表に示す。
第9表よりA、オリーゼIFO4240、A、オリーゼ
F−45を用いた麹を使用して醸造した清酒のグルタミ
ン酸含量は対照の市販清酒用種もやしを使用した清酒に
比べて顕著に増加した。また官能的にもコク、旨味のあ
る清酒となり、飲料だけでなく、料理酒としても有効で
ある。
実施例3 第10表に示すような一般的な仕込配合を使って発酵調
味料を製造した。発酵液は水飴1000g1米麹40g
、無機塩10g、食塩40g及び酵母1.2gに水を加
え21とし、1週間発酵させて発酵液を調製した。米麹
はA、オリーゼIFO4240、F−45、また対照と
して市販みりん月極もやしを用い常法通り調製した。
熟成は2週間行った。
第10表 発酵調味料の仕込配合 原 料 配  合 発  酵  液     −402 水     飴     g         466
米     m      g           
42食     塩     g          
 13変性アルコール ml      91上記の発
酵調味料の官能検査〔パネラ−10名3点法(1:良、
2:並、3:不良)〕の結果第11表のように、A、オ
リーゼIFO4240、A、オリーゼF−45を使った
発酵調味料は対照に比べ、風味がよく、重厚なコクと旨
味のあり、好ましいと判定された。
第11表 発酵調味料官能検査 (平均値) 実施例4 第12表に示すような一般的な仕込配合で焼酎醸造を行
った。85%精白の揚米は常法通り処理後、蒸煮して用
いた。米麹は85%精白米を常法に従って蒸煮し、A、
オリーゼ4240、A、オリーゼF−45の胞子を接種
し、30℃で48時間培養した。対照として市販焼酎用
種もやしを用いて同様に調製した。
第12表 焼酎仕込配合 原 料 一次仕込 二次仕込 計 米  麹  (g)      251蒸掛は米(g)
         529汲  水  (Tnl)  
    360     1240  1600発酵は
13日間、30℃で行い、これらの熟成もろみを減圧ポ
ットスチルで蒸留し、中留区分を分取し、官能評価を行
った。
官能評価はパネラ−12名、3点法で行った(l:良、
2:並、3:不良)。その結果を第13表に示した。
A、オリーゼIFO4240、A、オリーゼF−45を
用いた麹を使用した米焼酎は対照に比べて香りが豊かで
優れているという評価を得た。
第13表 米焼酎の官能検査 (平均値) 実施例5 大麦を70%精麦し、麦麹は精麦大麦を蒸し、A、オリ
ーゼIFO4240、A、オリーゼF−45を接種し、
培養後実施例4と同じ仕込配合を用いて麦焼酎醸造を行
った。対照には市販焼酎用種もやしを用い同様にして調
製した。
発酵は13日間、30℃で行いこれらの熟成もろみを減
圧ボットスチルで蒸留し、中留区分を分取後、官能評価
をパネラ−12名3点法で行った(1:良、2:並、3
:不良)。その結果を第14表に示した。A、オリーゼ
IFO4240SA、オリ〜ゼF−45を用いた麦麹を
使用した麦焼酎は対照に比べて、香りが高く優れている
という評価を得た。
第14表  麦焼酎の官能検査 (平均値) 〔発明の効果〕 以上述べたように、酒類又は酒精含有調味料の製造工程
においてカルボキシペプチダーゼ活性及びグルタミナー
ゼ活性の強い麹菌を用いることにより原料由来のアミノ
態窒素、グルタミン酸生成量が高く全体として風味良好
でなおかつ旨味の多い呈味性豊かな酒類又は酒精含有調
味料を製造することができるので、本発明は極めて有用
な製造方法である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、酒類又は酒精含有調味料の製造工程において、カル
    ボキシペプチダーゼ活性及びグルタミナーゼ活性の強い
    麹菌及び/又はその酵素を用いることを特徴とする酒類
    又は酒精含有調味料の製造方法。
JP27043490A 1990-10-11 1990-10-11 酒類又は酒精含有調味料の製造方法 Expired - Lifetime JP2898390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27043490A JP2898390B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 酒類又は酒精含有調味料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27043490A JP2898390B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 酒類又は酒精含有調味料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04148668A true JPH04148668A (ja) 1992-05-21
JP2898390B2 JP2898390B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=17486228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27043490A Expired - Lifetime JP2898390B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 酒類又は酒精含有調味料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2898390B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160779A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Akita Prefectural Univ 酵母の自然変異株分離法及び変異株酵母

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160779A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Akita Prefectural Univ 酵母の自然変異株分離法及び変異株酵母

Also Published As

Publication number Publication date
JP2898390B2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577706B2 (ja) 液体麹の製造方法及びその利用
US8802170B2 (en) Method of manufacturing liquid koji
US20040180112A1 (en) Process for the production of alcoholic coffee drinks
CA3009480A1 (en) Soy sauce-like liquid seasoning and method for producing same
JPS6119479A (ja) 海藻酒の製造法
JP3115754B2 (ja) 穀類蒸留酒原酒の品質改良法
JPH11290064A (ja) 麹および麹を用いた飲食品
JPH04148668A (ja) 酒類又は酒精含有調味料の製造方法
JP3587804B2 (ja) 食酢、その製造方法、及び該食酢を含有する飲食品
JP6208495B2 (ja) 酒精含有調味料及びその製造方法
JP3118122B2 (ja) 甘味調味料の製造法
JP7366138B2 (ja) 飲食品用組成物及びその製造方法
JP3065694B2 (ja) 低塩醤油様調味液の製造法
JP7428715B2 (ja) 飲食品用組成物
JPH0576339A (ja) 酒類又は食品の製造方法
KR100554198B1 (ko) 콘그릿츠를 이용한 증류식소주의 제조방법
JP3119365B2 (ja) 酒類、食品の製造方法
KR102330541B1 (ko) 표고버섯 균사체 및 꽃송이버섯 균사체를 포함하는 막걸리의 제조방법 또는 이에 의해 제조된 막걸리
JP3742391B2 (ja) ノンアルコールビールの製造方法
JP3448552B2 (ja) アルコール飲料の製造方法
JPS58198286A (ja) 人参焼酎の製造方法
JPH0297373A (ja) ビールの製造方法
RU2361914C2 (ru) Способ получения жидкой коджи и способ производства шочу
KR20010095935A (ko) 발효 향미액
JPS60149376A (ja) 調味酢の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12