JPH0414830A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0414830A
JPH0414830A JP11838490A JP11838490A JPH0414830A JP H0414830 A JPH0414830 A JP H0414830A JP 11838490 A JP11838490 A JP 11838490A JP 11838490 A JP11838490 A JP 11838490A JP H0414830 A JPH0414830 A JP H0414830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
emitter
substrate
sio2 film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11838490A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Taniguchi
健太郎 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11838490A priority Critical patent/JPH0414830A/ja
Publication of JPH0414830A publication Critical patent/JPH0414830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、半導体装置、特に、コンタクト電極の形成方
法に関し。
カバレンジの良いコンタクト電極を得ることを目的とし
自己整合型バイポーラトランジスタのエミッタ電極の形
成に際し、シリコン基板上に第1の二酸化シリコン膜を
被覆し、該基板上の第1の二酸化シリコン膜に開口部を
形成し、該基板に導電膜を被覆し、パタニングしてエミ
ッタコンタクト電極を形成し、該シリコン基板上に第2
の二酸化シリコン膜を被覆する工程と、該第2の二酸化
シリコン膜を異方性エンチングし、エミッタ電極の凹部
に一部残してエツチング除去する工程と、該シリコン基
板上に第3の二酸化シリコン膜を被覆する工程と、レジ
スト膜をマスクとして1等方性エツチングにより該第3
の二酸化シリコン膜を途中迄エツチングして削る工程と
、該レジスト膜をマスクとして、異方性エツチングによ
り該第3の二酸化シリコン膜を全部エツチング除去し、
該レジストを除去し、金属配線膜を被覆する工程とを含
むように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置、特に、コンタクト電極の形成方
法に関する。
近年の高集積、高微細化の要求に伴い、多層配線等のコ
ンタクトホールも小さくなって、コンタクト電極金属の
カバレンジの向上が要望されている。
〔従来の技術〕 第2図は従来例の説明図である。
図において、1)はシリコン(Si)基板、12はフィ
ールド二酸化シリコン(SiO□)膜、13は第1の多
結晶シリコン(ポリSi)膜、14は第1のSiO□膜
、15は第2のポリSi膜、 16は白金シリサイド(
PtStz)膜、17は第2のSiO□膜、18はアル
ミニウム(A1)膜である。
第2図(a)にエミッタ電極部分を示す自己整合型の高
速バイポーラトランジスタを含むLSI等において、ト
ランジスタのコンタクトポリSi膜上に白金シリサイド
等を積層している構造の場合に、第2の5ift膜17
を等方性エツチングにより。
エミッタ電極上に開口した場合には、第2図(b)に示
すように、その上に形成したA/膜18が、第2のSi
O□膜17膜間7部段差で薄くなり、断線障害などを起
こしやすい。
そのために、弗酸水溶液等を使用したウェットエツチン
グで9等方的に第2のSi0g膜をエツチングすると、
第2図(C)に示すように、第2のSiO□膜17膜間
7部の段差がなだらかとなり、その上に形成したA1膜
18の断線障害がなくなる。
しかし、実際には、第2のSiO□膜17膜間7図(d
)に示すように被覆形成されており、弗酸系のエツチン
グ溶液によってウェット処理を行うと。
第2図(13)に示すように、白金シリサイド膜が薄い
ために、ピンホール部や破損部分からエミッタ底部のコ
ンタクトポリSt膜がエツチングされてしまったり、ま
た、ポリ5illのみでも、厚さの不均一や部分的な表
面SiO□膜の生成により、第2のポリ51膜15がエ
ツチングされてしまうという現象が起きる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って1 コンタクトポリSi膜上に白金シリサイドを
形成した後、 Sin、膜力バーを付けて、それにコン
タクトホールを開口する場合に、ウェットエツチングに
よるコンタクトホール上縁のテーパーがつけられないこ
ととなり、上層のへβ電極膜のカバレンジが悪くなる。
本発明は2以上の点を鑑み、  A1電極のカバレンジ
を向上させることをを目的として提供されるものである
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図兼本発明の一実施例の工程
順模式断面図である。
図において、1はSi基板、2は第1のポリSi膜。
3は第1のSiO□膜、4は第2のポリSi膜、5は白
金シリサイド膜、6は第2の5iOz膜、7はベース。
8はエミッタ、9は第3の5iOz膜、10はレジスト
膜である。
近年、−膜化されている自己整合型のバイポーラトラン
ジスタにおいては、エミッタのコンタクトホールは益々
幅が狭小となっている。
本発明は、このコンタクトホール内に形成するA1電極
と下地電極とのコンタクト並びにAl膜のホール上縁に
おけるカバレンジの向上を目的としている。
即ち1本発明の目的は、自己整合型バイボーラトランジ
スタのエミッタ電極の形成に際し。
第1図(a)に示すように、Si基板1上に第1のSi
O2膜3を被覆し、該基板1上の第1のSing膜3に
開口部を形成し、該基板1に導電膜4,5を被覆し、パ
タニングしてエミッタコンタクト電極を形成し、該Si
基板1上に第2のSing膜6を被覆する工程と。
第1図(b)に示すように、該第2の5iOz膜6を異
方性エツチングし、エミッタ電極の凹部に一部残してエ
ツチング除去する工程と。
第1図−(c)に示すように、該Si基板1上に第3の
Sing膜9膜全9膜する工程と。
第1図(d)に示すように、レジスト膜10をマスクと
して9等方性エツチングにより該第3のSing膜9を
途中迄エツチングして削る工程と。
第1図(e)に示すように、該レジスト膜10をマスク
として、異方性エツチングにより該第3の5i(h膜9
を全部エツチング除去し、その後、該レジスト層重0を
除去し、金属配線膜を被覆する工程とを含むことにより
達成する。
〔作用〕
本発明のように、エミッタのコンタクト電極中央の凹部
に酸化膜を残すことにより、下地の白金シリサイドが薄
くても、弗酸水溶液で浸食されず。
またカバーSiO□膜の段差も9等方性のウェットエツ
チングと異方性のドライエツチングを組合わせることに
より1段差がゆるやかとなって、カバレンジが良くなる
〔実施例〕
第1図の本発明の一実施例の工程順模式断面図により説
明する。
第1図には2本発明に直接関係する自己整合型バイポー
ラトランジスタのエミッタ電極領域近傍を示しである。
先ず、第1図(a)に示すように1図示しない約6,0
00人のフィールドSiO□膜で分離された素子形成領
域上にベース引出し電極となる第1のポリSi膜2をC
VD法により、 600℃テ3.000人の厚さに堆積
し、イオン注入法によりSi基板1と反対導電型の不純
物をイオン注入した後、バターニングしてベース引出し
電極とする。
次に、 Si基板1全面にCVD法により800℃で第
1のSiO□膜3を5,000人の厚さに積層しエミッ
タ形成領域を開口する。
続いて、第2のポリSi膜4をCVD法により600℃
で2,000人の厚さに被覆した後、更にptsiz膜
5を200人の厚さにスパッタ蒸着する。そして。
1?rHによりレジストをマスクとしてパターニングエ
ツチングしてエミッタコンタクト電極を形成する。
次に、 Si基板l上全面に第2のSiO□膜6を、C
VD法により800℃で4.000人の厚さに被覆する
第1図(b)に示すように、 RIEによる異方性エツ
チングにより第2の5iOz膜6を半分の厚さにエツチ
ングで削ると、エミッタ電極中央部の凹部上の5402
膜が残される。
第1図(C)に示すように、カバーSi0g膜としての
第3のSiO□膜9をCVD法により800℃で2.0
00人の厚さに被覆する。
第1図(d)に示すように、レジスト膜10をマスクと
して、第3のSiO□膜9を半分の厚さの2.000人
まで1等方性エツチングを行う。この時エミッタ電極中
央凹部には第2のStO□膜6が残っていて、ウェット
エツチング液によるPtSi2膜5を通しての第2のポ
リSi膜4の浸食は起こらない。
第1図(e)に示すように、先のレジスト膜10をマス
クとして、第3のSiO□膜9を異方性エツチングによ
り、エミッタ電極上の膜のみ全部エツチング除去する。
このあと1通常の工程でA/膜をスパッタ蒸着し、パタ
ニングしてエミッタ電極形成を完了する。
〔発明の効果〕
以上説明したように5本発明によれば、エミッタのコン
タクト電極中央の凹部に酸化膜を残すことにより、下地
の白金シリサイドが薄くても、弗酸水溶液で浸食されず
、エミッタ電極不良が防止でき、信顧性の向上に寄与す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はネ、発明の−・実施例の工程順模式断面図。 第2図は従来例の説明図 である。 図において9 1はSi基板、     2は第1のポリSi膜。 3は第1の5i02膜、  4は第2のポリSi膜5は
pt、5izl!。    6は第2の5in2膜7は
ベース、     8はエミッタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  自己整合型バイポーラトランジスタのエミッタ電極の
    形成に際し、 シリコン基板(1)上に第1の二酸化シリコン膜(3)
    を被覆し、該基板(1)上の第1の二酸化シリコン膜(
    3)に開口部を形成し、該基板(1)に導電膜(4)、
    (5)を被覆し、パタニングしてエミッタコンタクト電
    極を形成し、該シリコン基板(1)上に第2の二酸化シ
    リコン膜(6)を被覆する工程と、 該第2の二酸化シリコン膜を異方性エッチングし、エミ
    ッタ電極の凹部に一部残してエッチング除去する工程と
    、 該シリコン基板(1)上に第3の二酸化シリコン膜(9
    )を被覆する工程と、 レジスト膜(10)をマスクとして、等方性エッチング
    により該第3の二酸化シリコン膜(9)を途中迄エッチ
    ングして削る工程と、 該レジスト膜(10)をマスクとして、異方性エッチン
    グにより該第3の二酸化シリコン膜(9)を全部エッチ
    ング除去し、該レジスト(10)を除去し、金属配線膜
    を被覆する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP11838490A 1990-05-08 1990-05-08 半導体装置の製造方法 Pending JPH0414830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11838490A JPH0414830A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11838490A JPH0414830A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0414830A true JPH0414830A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14735359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11838490A Pending JPH0414830A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414830A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008180315A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴム部材
JPWO2016159322A1 (ja) * 2015-03-31 2017-08-03 浜松ホトニクス株式会社 半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008180315A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴム部材
JPWO2016159322A1 (ja) * 2015-03-31 2017-08-03 浜松ホトニクス株式会社 半導体装置
US10141368B2 (en) 2015-03-31 2018-11-27 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor device
US10403676B2 (en) 2015-03-31 2019-09-03 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor device manufacturing method
US10615220B2 (en) 2015-03-31 2020-04-07 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10622403B2 (en) 2015-03-31 2020-04-14 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor device manufacturing method
US10622402B2 (en) 2015-03-31 2020-04-14 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417439B2 (ja) エッチング・ストップ層を利用する半導体装置構造とその方法
JPS62150826A (ja) 半導体装置の製造方法
US6211557B1 (en) Contact structure using taper contact etching and polycide step
US6458284B1 (en) Method of etching and etch mask
JPH08195384A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001093888A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0414830A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3151791B2 (ja) 限界寸法制御装置のモニタパターン及びその使用方法
JPH0653334A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62133713A (ja) 電極形成方法およびその電極
JPH1012868A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001148423A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226333A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03248429A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4207284B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3187020B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04317357A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5825229A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6386453A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09181077A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001176962A (ja) 半導体装置及び製造方法
JPH06169066A (ja) 半導体装置の製法
JPH03297134A (ja) パターン形成方法
JPH01119042A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61244026A (ja) 半導体装置の製造方法