JPH0414825B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414825B2
JPH0414825B2 JP59040166A JP4016684A JPH0414825B2 JP H0414825 B2 JPH0414825 B2 JP H0414825B2 JP 59040166 A JP59040166 A JP 59040166A JP 4016684 A JP4016684 A JP 4016684A JP H0414825 B2 JPH0414825 B2 JP H0414825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
focal length
analog
digital
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59040166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60183869A (ja
Inventor
Taku Sugyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP59040166A priority Critical patent/JPS60183869A/ja
Publication of JPS60183869A publication Critical patent/JPS60183869A/ja
Publication of JPH0414825B2 publication Critical patent/JPH0414825B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像情報処理装置に関する。特に、
画像情報処理装置の再生画像の品質改善装置に関
する。
〔従来の技術〕
画像情報処理装置では、対象画面から発行され
る光信号を光電変換器を用いて電気信号に変換
し、この電気信号による画面情報に基づき画像の
再生が行われる。
ところで、従来例画像情報処理装置では、対象
画面を光電変換器に光信号を与える際に、対象画
面の光学的縮小および拡大を、各部分とも一様に
行つていた。このために、文字および数字のよう
な画面変換の粗な画面に対して鮮明に再生できる
光電変換器を用いると、変化する画素の稠密なア
ナログ画面の満足すべき再生像が得られない欠点
があり、また、良質なアナログ画面を得ようとす
ると、変化の粗な画面に対し、装置のパフオーマ
ンスコストが低下する欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明は前述の欠点を除去するもので、装置の
構成部品の利用状態を改善し、アナログ画面の再
生像品質の向上を計ることを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明の画像情報の蓄積装置は、一つのアナロ
グ画面を複数の部分画面毎に順次光学的画像とし
て結像させるレンズ系を含む光学的手段と、この
レンズ系による上記部分画面の結像面に面状に配
置された多数の光電変換素子と、この多数の光電
変換素子の電気出力を走査して時系列的な電気信
号を得る走査手段と、この電気信号をデイジタル
信号に変換するアナログ・デイジタル変換回路
と、このデイジタル符号信号を蓄積する記憶回路
とを備えた画像情報の蓄積装置において、上記光
学的手段は、このレンズ系の焦点距離を変更して
上記部分画面の面積の異なる値について上記結像
面に同一面積の光学的画像を結像させる手段と、
上記焦点距離を部分画面毎に変更する制御手段
と、その焦点距離の情報および部分画面の位置情
報を含むデイジタル電気信号を出力する手段とを
含み、上記記憶回路は、この焦点距離の情報およ
び部分画面の位置情報を含むデイジタル電気信号
を上記アナログ・デイジタル変換回路の出力デイ
ジタル信号と共に蓄積する手段を含むことを特徴
とする。
また、制御手段は、アナログ画面の変化が密で
ある部分について部分画面の面積を小さく設定
し、アナログ画面の変化が粗である部分について
部分画面の面積を大きく設定する自動制御手段で
あつてもよい。
〔実施例〕
以下、本発明実施例装置を図面に基づいて説明
する。
第1図は画像情報蓄積装置にかかわる実施例装
置の構成を示すブロツク構成図である。
はじめに、この実施例装置の構成を第1図に基
づいて説明する。この実施例装置60は、一つの
アナログ画面50を複数の部分画面毎に順次光学
的画像として結像させるレンズ系を含む光学的手
段(以下、光学系という。)61と、この光学系
61による結像面に面状に配置された多数の光電
変換素子(以下光電変換器という。)2と、この
光電変換器2の電気出力を走査して時系列的な電
気信号を得る走査手段(以下、走査器という。)
3と、この走査器の電気信号をデイジタル信号に
変換するアナログ・デイジタル変換回路(以下、
AD変換器という。)4と、このAD変換器4の出
力信号および所要の信号を蓄積する記憶回路(以
下、メモリという。)5とで構成される。ここで、
光学系61は、レンズ系1と、レンズ系1の焦点
距離を変更させる手段(以下、焦点距離操作器と
いう。)6と、この焦点距離操作器6の制御手段
(以下、焦点距離制御器という。)7と、このレン
ズ系1の焦点距離の情報を含むデイジタル電気信
号を出力する手段(以下、焦点距離設定部とい
う。)8とで構成される。
レンズ系1は、対象画面50が発光する光信号
を受光し、この系を通過する光信号を光電変換器
2の光電変換素子上に結像させるように配置さ
れ、光電変換器2の電気出力は、走査器3の電気
入力に接続され、走査器3の電気出力はAD変換
器4の電気入力に接続され、AD変換器4の電気
出力はメモリ5の第一の電気入力に接続される。
また、レンズ系1は、焦点距離操作器6の動作に
より、その焦点距離が変更操作されるように焦点
距離操作器6と結合され、焦点距離操作器6の入
力は、焦点距離制御器7の出力に接続され、ま
た、焦点距離設定部8の第一の出力は、焦点距離
制御器7の入力に接続され、焦点距離設定部8の
第二の出力は、メモリ5の第二の入力に接続され
る。
次に、この実施例装置60の動作を図に基づき
説明する。この説明には、第1図のほかに第2図
が用いられる。第2図は、レンズ系1の焦点距離
を変更して、アナログ画面50の部分画面の面積
の異なる値について結像面に同一面積の光学的画
像を結像させる過程を説明する図である。第2図
Aに示す区分線X0〜X16およびY0〜Y16により、
レンズ系1の撮らえる視野40は、部分画面に区
画される。ここで、区分線X0、X4、Y0およびY4
により囲まれる部分画面の面積が、光電変換器2
の結像面の面積に対応する。
さて、アナログ画面の部分画面が逐次走査され
て、レンズ系1による走査が区分線X4、X5、Y10
およびY12により区画される部分画面に到達した
とする。この走査位置に対応する倍率信号が焦点
距離設定部8から焦点距離制御器7に与えられる
と、倍率信号に応じた制御信号が焦点距離操作器
6に与えられ、焦点距離操作部6の動作によりレ
ンズ系1の焦点距離は調整されて、区分線X4
X5、Y10およびY12により区画される部分画面の
面積の「4」倍に相当する面積が光電変換器2の
結像面に与えられるように、レンズ系1の光学的
拡大が実行される。この「4」倍倍率の光学的拡
大は、この部分画面のすべての領域について実行
される。
ここで、区分線による部分画面の設定は、焦点
距離設定部8で実行される。この設定は、部分画
面の面積が、アナログ画面50の変化が密である
部分については小さく、また、アナログ画面50
の変化が粗である部分については大きくなるよう
に行われる。この設定は、アナログ画面の目視に
よる手動プログラムによるほかに、予め、レンズ
系1の撮らえる視野40上のすべて画面を走査し画
面の変化の検出を行つて自動的に実行することも
できる。また、倍率信号の倍率は、このように設
定された面積が、光電変換器の結像面の面積に相
当する値になるように生成される。また、この焦
点距離設定部8では、部分画面の位置を示す位置
信号が生成される。
つづいて、光電変換器2で光信号は、電気信号
に変換され、走査器3によつて時系列信号に変換
された信号がAD変換器4に出力され、AD変換
器4でデイジタル信号に変換され、この部分画面
の画素に対応したデイジタル信号が、焦点距離設
定部8からの部分画面の位置に対応した位置信号
および倍率信号と共に、メモリ5に格納される。
同様の動作が、レンズ系1の撮らえる視野40
上のすべての部分画面について実行される。
なお、これまでの説明では、部分画面を分割す
る図形は、第2図に示すように、正方形、または
長方形であるが、第3図におよび第4図に示すよ
うに、円環の一部、または六角形など図形であつ
てもよい。
〔発明の効果〕
本発明は、前述のように、記憶回路に画像情報
を記憶する際に、分割された部分画面毎の光学系
の制御情報である焦点距離情報と画面位置情報と
を画像情報とともに記憶させているため、全体の
画像情報を記憶する記憶容量が少なくてもすむ。
このため、アナログ画面の画素変化の粗密に対し
て均一の画像情報および良質の再生画像が得られ
る画像蓄積および再生装置のメモリ容量を小さく
でき、安価に構成できる。
本発明は、レントゲン写真をはじめ一般のアナ
ログフイルムのフアイリングに利用すると顕著な
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、画像情報蓄積装置の構成を示すブロ
ツク構成図。第2図は、画像情報蓄積装置の動作
を説明する模式図。第3図および第4図は、部分
画面作成方法を説明する図。 1……レンズ系、2……光電変換器、3……走
査器、4……AD変換器、5……メモリ、6……
焦点距離操作器、7……焦点距離制御器、8……
焦点距離設定部、60……画像情報蓄積装置、6
1……光学系。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一つのアナログ画面を複数の部分画面毎に順
    次光学的画像として結像させるレンズ系を含む光
    学的手段と、 このレンズ系による上記部分画面の結像面に面
    状に配置された多数の光電変換素子と、 この多数の光電変換素子の電気出力を走査して
    時系列的な電気信号を得る走査手段と、 この電気信号をデイジタル信号に変換するアナ
    ログ・デイジタル変換回路と、 このデイジタル符号信号を蓄積する記憶回路と
    を備えた画像情報の蓄積装置において、 上記光学的手段は、 このレンズ系の焦点距離を変更して上記部分画
    面の面積の異なる値について上記結像面に同一面
    積の光学的画像を結像させる手段と、 上記焦点距離を部分画面毎に変更する制御手段
    と、 その焦点距離の情報および部分画面の位置情報
    を含むデイジタル電気信号を出力する手段と を含み、 上記記憶回路は、この焦点距離の情報および部
    分画面の位置情報を含むデイジタル電気信号を上
    記アナログ・デイジタル変換回路の出力デイジタ
    ル信号と共に蓄積する手段を含む ことを特徴とする画像情報の蓄積装置。 2 制御手段は、アナログ画面の変化が密である
    部分について部分画面の面積を小さく設定し、ア
    ナログ画面の変化が粗である部分について部分画
    面の面積を大きく設定する自動制御手段を含む特
    許請求の範囲第1項に記載の画像情報の蓄積装
    置。
JP59040166A 1984-03-02 1984-03-02 画像情報の蓄積装置 Granted JPS60183869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040166A JPS60183869A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 画像情報の蓄積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040166A JPS60183869A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 画像情報の蓄積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60183869A JPS60183869A (ja) 1985-09-19
JPH0414825B2 true JPH0414825B2 (ja) 1992-03-16

Family

ID=12573176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59040166A Granted JPS60183869A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 画像情報の蓄積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183869A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204668A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204668A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60183869A (ja) 1985-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636869A (en) Method and system for recording images in various magnification ratios
GB2119198A (en) Image data masking apparatus
JPH077617A (ja) 色値処理方法および処理装置
JPS6346065A (ja) 画像倍率変更方法
JPS5999439A (ja) 原画の走査・複製方法と走査・複製装置
US4833544A (en) Image processing apparatus
GB2151106A (en) Picture scanning and reproducing method
US4578701A (en) Method of recording an optional number of color separation images in an optional order and in optional positions on a recording medium
JPH0414825B2 (ja)
EP1017240A2 (en) Colour image signal generation
JPH07327130A (ja) 画像読取装置
JPH04290066A (ja) 画像形成装置
RU2769274C1 (ru) Способ формирования цифрового изображения с помощью нескольких ПЗС и устройства для его реализации
US4745483A (en) Electronic multi-imager
US5327251A (en) Image scanning apparatus
JPH04335780A (ja) 映像信号記録装置
JP2673690B2 (ja) 画像読取装置
JPS6294076A (ja) 画像信号処理方法
JPH077618A (ja) 色値処理方法および装置
JPH09186920A (ja) 画像入力装置
JPS594272A (ja) 濃度ムラ補正方式
JPH0385964A (ja) イメージスキャナ
JPH09102914A (ja) 光学システム
JP2728645B2 (ja) 画像変倍装置
JPH0244435B2 (ja)