JPS60183869A - 画像情報の蓄積装置 - Google Patents

画像情報の蓄積装置

Info

Publication number
JPS60183869A
JPS60183869A JP59040166A JP4016684A JPS60183869A JP S60183869 A JPS60183869 A JP S60183869A JP 59040166 A JP59040166 A JP 59040166A JP 4016684 A JP4016684 A JP 4016684A JP S60183869 A JPS60183869 A JP S60183869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focal length
screen
lens system
signal
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59040166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414825B2 (ja
Inventor
Taku Sugiyama
卓 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP59040166A priority Critical patent/JPS60183869A/ja
Publication of JPS60183869A publication Critical patent/JPS60183869A/ja
Publication of JPH0414825B2 publication Critical patent/JPH0414825B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、画像情報処理装置に関する。特に、画像情報
処理装置の再生画像の品質改善装置に関する。
〔従来技術の説明〕
画像1n報処理装置では、対象画面から発光される光信
号を光電変換器を用いて7h気信号に変換し、この電気
信号による画面情報に基づき画像の再往が行われる。
ところで、iiC来例画像情報処理装置では、対象画面
を光電変換器に光信号を与える際に、対象画面の光学的
縮小および拡大を、各部分とも一様に行なっていた。こ
のために、文字および数字のような画面変化のNilな
画面に対して鮮明に再生できる光電変換器を用いると、
変化する画素の稠密なアナログ画面の満足すべき再生像
が得られない欠点があり、また、良質なアナログ画面を
得ようとすると、変化の相な画面に対し、装置のパーフ
メマンスコストが低下する欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、前述の欠点を除去するもので、装置の構成部
品の利用状態を改i5シ、アナl:Iグ画面の再生像品
質の向上を計ることを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明の画像情報の蓄積装置は、一つのアナログ画面を
複数の部分両面毎に順次光学的画像として結像させるレ
ンズ系を含む光学的手段と、このレンズ系による上記部
分画面の結像面に面状に配置された多数の光電変化素子
と、この多数の光電変換素子の電気出力を走査して時系
列的な電気手段を得る走査手段と、この電気信号をディ
ジクル信号に変換するアナログ・ディジタル変換回路と
、このディジタル信号を蓄積する記憶回路とを備えた画
像情報の蓄積装置において、上記光学的手段は、そのレ
ンズ系の焦点孔%illを変更して」1記部分画面の面
積の異なる値について上記結像面に同一面積の光学的画
像を結像させる手段と、上記焦点距離を部分画面毎に変
更する制御手段と、その焦点孔δ1【の情報を含むディ
ジタル電気信号を出力する手段とを含み、上記記憶回路
は、この焦点孔IMltの情報を含むディジタル電気信
号を−1−記アナログ・ディジタル変換回路の出力デイ
ジタル信号と共に蓄積する手段を含むことを特徴とする
また、制御手段は、アナログ画面の変化が密である部分
について部分画面の面積を小さく設定し、アナログ画面
の変化が111である部分について部分画面の面積を大
きく設定する自動制御手段であってもよい。
次に、本発明の画像情報再生装置は一つのアナログ画面
の情報を複数の部分画面の情報を含むディジタル信号と
して蓄積する記憶回路と、この記憶回路から時系列的に
読出される読出し出力をアナログ信号に変換するディジ
タル・アナグ変換回路と、このアナログ信号を一つの走
査面に光学的に表示する電気・光変換手段と、この走査
面の表示を上記一つのアナログ画面として再生するレン
ズ系を含む光学的手段とを備えた画像情報の再生装置に
おいて、上記光学的手段は、そのレンズ系の焦点距離を
変更し”C上記走査面の表示を部分画面の面積の異なる
値について同一面積の表示に再イ1:する手段と、上記
焦点距離を部分画面毎に変更する制御・1゛段とを含み
、上記記4+、a回路は、上記ディジタル手段と共に上
記焦点距離を含む情報を蓄積しかつ読出ず手段を含み、
上記制御手段は、−に記記1意回i洛から読出されたこ
の焦点距離を含む情(−Uにしたがって上記レンズ系の
焦点距離を変更する信号を」二記再生する手段に出力す
る手段を含むことを特徴とする。
〔実施例による説明〕
以下、本発明実施例装置を図面に基づいて説明する。こ
の実施例装置は、画像1n報蓄積装置にかかわる実施例
装置と、画像情報再生装置にかかわる実施例装置とから
構成される。
まず、画像情+)l蓄積装置にかかわる実施例装置を説
明する。第1図は、この実施個装;:l(の構成を示ず
ブロック構成図である。
はじめに、この実施例装置の構成を第1図に基づいて説
明する。この実施例装置60は、一つのアナ1コグ画面
50を複数の部分画面毎に順次光学的画像として結像さ
せるレンズ系を含む光学的手段(以下、光学系という。
) 61と、この光学系61による結像面に面状に配置
された多数の光1h変換素子(以下光電変換器という。
)2と、この光電変換器2の電気出力を走査して時系列
的な電気信号を得る走査手段(以下、走査器という。)
3と、この走査器の電気信号をディジタル信号に変換す
るアナログ・ディジタル変換回路(以下、ΔD変換器と
いう。)4と、このAD変換器4の出力信号および所要
の信号を蓄積する記(、Q回路(以下、メモリという。
)5と、ここで、光学系1ば、レンズ系1と、レンズ糸
1の焦点距離を変更させる手段(以下、焦点距離操作器
という。)6と、この焦点孔F41を操作器6の制御手
段く以下、焦点圧1i3et制御器という。)7と、こ
のレンズ系1の焦点距離の情報を含むディジタル電気信
号を出力する手段(以下、焦点距離設定部という。)8
とで構成される。レンズ系1ば、対象画面50が発光す
る光信号を受光し、この系を通過する光信号を光7u変
換器2の光電変換素子」二に結像させるように配置され
、光電変換器2の電気出力は、走査器3の電気人力に接
続され、走査器3の電気出力はへ〇変換器4の電気入力
に接続され、へ〇変換器4の電気出力はメモリ5の第一
の電気入力に接続される。
また、レンズ系1は、焦点距離操作器6の動作により、
その焦点距離が変更操作されるように焦点距離操作器6
と結合され、焦点距離操作器6の人力は、焦点孔1ζ1
を制御器7の出力に接続され、また、焦点距離設定部8
の第一の出力は、焦点距離制filllz:(7の入力
に接続され、焦点距離設定部8の第二の出力は、メモリ
5の第二の入力に接げとされる。
次に、この実施例装置60の動作を図に基づき説明する
。この説明には、第1図のほかに第3図が用いられる。
第3図は、レンズ系1の焦点距離を変更して、アナログ
画面50の部分画面の面積の異なる値について結像面に
同一面積の光学的画像を結像させる過程を説明する図で
ある。第3図(A)に示す区分線X o −X 1Gお
よびYo”Yleにより、レンズ系1の撮らえる視野4
0は、部分画面に区画される。ここで、区分線Xo 、
X4 、YoおよびY4により囲まれる部分画面の面4
1+’jが、光電変成器2の結像面の面積に対応する。
さて、アナ1コグ画面の部分画面が逐次走査されて、レ
ンズ系1による走査が区分線X1、X5、Y+oおよび
Y12により区画される部分画面に到達したとする。こ
の走査位置に対応する倍率信号が焦点距離設定部8から
焦点距離制御器7に与えられると、倍イシ信号に応した
制御信号が焦点距離操作器6に与えられ、焦点距離(榮
作器6の動作によリレンス系1の焦点孔+131tは調
節されて、区分線X4、X 5 、Y +oおよびY1
2により区画される部分画面の面4イ↓の「41倍に相
当する面積が光電変換器2の結像面に与えられるように
、レンズ系1の光学的拡大が実行される。この「4」倍
倍率の光学的拡大は、この部分画面のすべての領域につ
いて実行される。
ここで、区分線による部分画面の設定は、焦点距!13
ft設定部8で実行される。この設定は、部分画面の面
4’;Iが、−ノ′リーJulグ画面50の変化が密で
ある部分については小さく、また、アナログ画面50の
変化が相である部分については大きくなるよ・)に行わ
れる。この設定は、アナログ画面の目視による手動プロ
グラムによるほかに、予め、レンズ系1の撮らえる視野
40」−のすべて画面を走査し画面の変化の検出を行っ
て自動的に実行することもできる。また、倍イ4信号の
倍率は、このように設定された面積が、光電変換器の結
像面の面積に相当する値になるよ・)に生成される。ま
た、この焦点i屯ト;11設定部8では、部分画面の位
置を示す位置信号が41ニ成される。
つづい゛て、光電変換器2で光信号は、電気信号に変換
され、走査器3によって時系列信りに変換された信号が
八り変換器4に出力され、AD変換器4でディジタル信
号に変換され、この部分画面の画素に対応したディジタ
ル信号が、焦点距離設定部8からの部分画面の位置に対
応した位置信号およびイ1η率信号と共に、メモリ5に
格納される。
同様の動作が、レンズ系1の撮らえる視野40上のずべ
ての部分画面について実行される。
つぎに、画素情報再生装置にかかわる実施例装置を説明
する。第2図は、この実施例装置の構成を示すブロック
構成図である。
はじめに、この実施例装置の構成を第2図に基づいて説
明する。この実施例装置は、画像情報ijf生装置にか
かわる実施例装置70と画像表示器80とで構成され、
ここで、実施例装置70は、一つのアナログ両面の情報
を複数の部分画面の情報を含むディジタル111号とし
てH目1゛iする記憶回1洛(以下、メモリという。)
 21と、メモリ21からの出力をアナログ信号に変換
するディジタル・アナログ変換回路(以下、DA変換器
という。)22と、このアナログ信号を一つの走査面に
光学的に表示する電気・光変換手段(以下、電気・光変
換器という。)23と、この走査面の表示をアナログ画
面に再生ずるレンズ系を含む光学的手段(以下、光学系
という。) 71と、ここで、光学系71は、レンズ系
24と、このレンズ系24の焦点距離を変更して走査面
の表示を部分画面の面積の異なる値について同一面位の
表示に再生する手段(以下、焦点距離操作器)25と、
」二記焦点距離を部分画面毎に変更する制御手段(以下
、焦点距離;トリ御器という。)26と、メモリ21か
ら読出された焦点距離を含む情報にしたがって、レンズ
糸24の焦点距離を変更する信号を焦点距離制御器2G
に出力する手段(以下、焦点距HH;(1制御器とい・
)。)27とで構成される。
メモリ2Iの第一の出力は、AD変換器22の入力に接
続され、ΔI〕変換器22の出力は、電気・光変換器2
3の入力に接続され、電気・光変換器23の出力は、レ
ンズ系24の入力に接続される。−力、メモリ21の第
二の出力は、焦点距離制御器26の人力に接続され、焦
点距1i31I制御器2Gの出力は、焦点距PAIL 
1ff1作(+:125の人力に10続され、レンズ系
Iは、ごの焦点距F1旧榮作器25の動作により、その
焦点距離が変更操作されるように焦点距離操作器25と
結合され、レンズ系24は、電気・光変換器23から受
光した光信号を画像表示器80の表示画面上に結像させ
るように配置される。
次に、この実施例装置70の動作を第2図および第3図
に基づき説明する。
まず、メモリ21は、アナログ画面を複数の部分画面に
分割して、この部分画面の画像情報、この部分画面の位
置および倍率を示ず情報をディジタル信号として蓄積し
ている。これらの情報は、時系列的に読み出されて、画
像情報ば、ΔD変換器22でアナし2グ信−トツに変換
され、さらに、このアナログ信号は、電気・光変換器2
3で光信号に変換される。一方、メモリ2Iから時系列
的に読み出された位置信号および倍率信号は、焦点距離
設定部27に与えられ、ここで、電気・光変換器23か
ら出力する光信号の部分画面の位置に対応する倍率信号
が設定されて、焦点距離制御器2Gに与えられ、この焦
点距離制御器2Gからの操作NS 男により焦点距離操
作器25は動作してレンズ系24の光学的倍率か定めら
れる。電気・光変換器23の出力光信号はこの倍率によ
り拡大また縮小された画像を画像表示器80に結像し、
画面50が再生される。
なお、これまでの説明では、部分画面を分割する図形は
、第3図に示すように、正方形、または長方形であるが
、第4図および第5図に示すように、円環の−81(、
または六角形などの図形であってもよい。
〔発明の効果〕
本発明は、前述のよ・うに、アリ−ログ画面の画素変化
のIil密に対して均一な画像情報が得られるよ・うに
、アナ上1グ画面を分割し、また拡大縮小しているので
、装置を構成する光電変換器、電気・光変換器および記
10回路などの素子の利用状=が改良され、かつ、良質
の再生画像が(47られる効果がある。本発明は、レン
トゲン再見をはしめ一般のアナログフィルムのファイリ
ングに利用して)jii 、Mなタノ果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、画像情報蓄積装置の構成を示すブロック構成
図。 第2図は、画像情報i′Tt生装置の構成を示ずブロッ
ク構成図。 第3図は、画像情報蓄積装置の動作を説明する模式図。 第4図および第5図は、部分画面作成方法を説明する図
。 I、24・・・レンズ系、2・・・光電変換器、3・・
・走査器、4・・・△D変換器 、5.21・・・メモ
リ、6.25・・・焦点圧面1操作器、7.2G・・・
焦点距離制御器、8.27・・・焦点距離設定部、22
・・・D△変換器、23・・・電気・光変換器、60・
・・画像情報蓄積装置、6I、71・・・光学系、70
・・・画像情報再生装置、80・・・画像表示器。 特許出願人 横河メディカルシステム株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1,1一つのテナー、1グ1ijij面を複数の部分
    両面毎に順次光学的画像として結像させるレンズ系を含
    む光学的手段吉、 このレンズ系による上記部分画面の結像面に面状に配置
    された多数の光電変換素子と、この多数の光電変換素子
    の電気出力を走査して時系列的な電気信号を得る走査手
    段と、この電気信号をディジタル信号に変換するアナ1
    :Jグ・ディジタル変換回路と、 このディジタル符号信号を蓄積する記10回(洛とを備
    えた画像情報の蓄積装置に才夕いて、」1記光学的手段
    は、 そのレンズ系の焦点距離を変更して上記部分画面の面積
    の異なる値について上記結像面に同一面イ’;Iの光学
    的画像を結像さゼる手段と、上記焦点距離を部分画面毎
    に変更する制御手段と、 その焦点距離の情報を含むディジタル電気信号を出力す
    る手段と を含み、 上記記10回路tiL、この焦点孔F111の情報を含
    むディジタル7h気信号を」二記アづ用コグ・ディジタ
    ル変換回路の出力ディジタル信号と共にWj Mlする
    手段を含む ことを特徴とする画像情(・トの蓄積装置。 (2)制御手段は、アナログ画面の変化が密である部分
    について部分画面の面積を小さく設定し、アづ用コグ画
    面の変化がネ■である部分について部分画面の面積を大
    きく設定する自動制御手段を含む特許請求の範囲第(]
    )項に記載の画像情1uの蓄積装置。 (3) 一つのアナログ画面の情報を複数の部分画面の
    情報を含むディジタル信号として蓄積する記憶回路と、 この記憶回路から時系列的に読出される読出し出力をア
    ナログ信号に変換するディジタル・アナグ変換回路と、 このアナログ信号を一つの走査面に光学的に表示する電
    気・光変換手段と、 この走査面の表示を」1記一つのアナログ画面として再
    生するレンズ系を含む光学的手段とを備えた画像情報の
    再生装置において、」1記光学的手段は、 そのレンズ系の焦点距ヌ11を変更して」1記走査面の
    表示を部分画面の面積の異なる値について同一面積の表
    示に再生する手段と、 上記焦点孔δ1[を部分画面毎に変更する制御手段と を含め、 上記記憶回路は、上記ディジタル手段と共に」1記焦点
    距離を含む情報を蓄積しかつ読出ず手段を含み、 」1記制御手段は、上記記憶回路から読出されたこの焦
    点距離を含む情報にしたがって上記レンズ系の焦点距離
    を変更する信号を上記再生ずる手段に出力する手段を含
    む ことを特徴とする画像情報の再生装置。
JP59040166A 1984-03-02 1984-03-02 画像情報の蓄積装置 Granted JPS60183869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040166A JPS60183869A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 画像情報の蓄積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040166A JPS60183869A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 画像情報の蓄積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60183869A true JPS60183869A (ja) 1985-09-19
JPH0414825B2 JPH0414825B2 (ja) 1992-03-16

Family

ID=12573176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59040166A Granted JPS60183869A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 画像情報の蓄積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183869A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204668A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204668A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414825B2 (ja) 1992-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5040067A (en) Method and device for processing multiple video signals
NL8301566A (nl) Inrichting voor het maken van een foto-, diarespektievelijk filmafbeelding van een televisiebeeld.
JPS5942753A (ja) 走査透過型電子顕微鏡
JPS60183869A (ja) 画像情報の蓄積装置
US4943861A (en) Apparatus and method for exposing photosensitive recording media with digital image data
US4745483A (en) Electronic multi-imager
JPS6144282B2 (ja)
JP3131839B2 (ja) 電子カメラ
JPH09186920A (ja) 画像入力装置
JPH03198486A (ja) 撮像装置
JPH05167835A (ja) 画像入力装置における倍率可変方法
SU909659A1 (ru) Устройство дл изготовлени растровых изображений с нерегул рной структурой
JPH0238275Y2 (ja)
JPH0656289B2 (ja) 微小光スポット計測方法および計測装置
JP2689609B2 (ja) ビデオカメラ装置
JPS58154966A (ja) ビデオ画像の2値化表示装置
JPS60224375A (ja) 画像記録装置
JP2601262B2 (ja) マルチ電子ビーム撮像装置
JP3201007B2 (ja) 液晶表示装置の検査装置及び検査方法
KR100203585B1 (ko) 프로젝터의 지시상자 표시제어방법
JPS643262Y2 (ja)
JPS60182883A (ja) 画像の拡大表示方式
JPH033574A (ja) ビデオカメラ装置
JP2000260381A (ja) 走査型画像の処理装置
JPH057346A (ja) 撮像装置