JPH04147888A - 通電昇華型記録媒体及び記録方法 - Google Patents

通電昇華型記録媒体及び記録方法

Info

Publication number
JPH04147888A
JPH04147888A JP2273052A JP27305290A JPH04147888A JP H04147888 A JPH04147888 A JP H04147888A JP 2273052 A JP2273052 A JP 2273052A JP 27305290 A JP27305290 A JP 27305290A JP H04147888 A JPH04147888 A JP H04147888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat
sublimable dye
dye
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2273052A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Takeuchi
竹内 和重
Isao Ito
功 伊藤
Hidekazu Akutsu
英一 圷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2273052A priority Critical patent/JPH04147888A/ja
Publication of JPH04147888A publication Critical patent/JPH04147888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、通電印字装置に関するものであり、さらに詳
しくは、普通紙に印字可能な通電昇華プリンターに関す
るものである。
(従来の技術) 従来、熱昇華型プリンターはサーマルヘッドを用い、昇
華性染料が塗布されたインクシートを加熱することによ
り、前記染料を昇華し、転写材上に画像を得ていたもの
である。このような方式では、階調性に優れる反面印字
スピードが遅く、普通紙への印字性能が悪く特殊な専用
紙が必要であるためランニングコストが高くなり、又加
筆性が悪いという欠点があった。画像電子学会誌18[
5](1989)日中、拾出、用土、今井、弓場上、福
井 P329−P335に明示されているごとく、サー
マルヘッドを通電タイプに代えることにより印字スピー
ドをあげることが試みられているが、専用紙を使用する
ことには違いなく、ランニングコストが高くなることは
避けられなかった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、前記欠点を除去するためになされたもので、
専用紙を必要としない高速印字、高踏1記録ができる通
電昇華型記録媒体を提供し、う。
ニングコストの低減と加筆性の向上を図ったもtである
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の昇華型r字記録媒
体においては、発熱ベース層と、導電中層と、熱昇華性
染料層と、前記熱昇華性染料層−の熱昇華性染料よりも
軟化点もしくは融点の低し熱可塑性染料受容層とを順次
積層してなる。さぐに、この発明の印字方法においては
、上記印字g1録媒体を用い、前記昇華性染料受容層側
に転写ネを重ねて前記支持体側から電流を印加し、電流
力印加された領域の前記発熱ベース層を発熱させ、前記
発熱領域の熱昇華性染料を前記熱可塑性樹月i製昇華性
染料受容層と共に、前記転写材表面に東移させることか
らなる。
通電昇華型記録媒体は、熱昇華性染料層と熱可塑性染料
受容層の間に剥離層を設けてもよい。また、発熱ベース
層の表面に印字ヘッドとのすべりや電気的な接触を良く
する潤滑層を積層してもよい。
(作用) 上記のように構成された昇華型印字記録媒体では、発熱
ベース層への通電による発熱で昇華性染料が熱昇華され
、熱可塑性染料受容層に転移した状態で、前記熱可塑性
受容層自体が転写材に転写される。
(実施例) 本発明の構成を図面に基づいて詳細に説明する。第1図
は、本発明の印字記録媒体の実施例を示すものである。
通電により発熱する発熱ベース層2と、帰路電極の役割
をする導電性層3と、熱昇華性染料層4と、熱可塑性染
料受容層5が順次積層された構成になっている。熱可塑
性染料受容層は熱昇華性染料が昇華される温度よりも低
い温度で融解する無色透明な樹脂よりなる。
第2図は、本発明の通電昇華型印字方法の一実施例を示
すものである。図示しない駆動装置により駆動される通
電昇華型印字記録媒体lと、通電する複数の印字用電極
を配設した印字ヘッドと、該通電昇華型記録媒体を加熱
することにより、前記通電昇華型記録媒体の昇華性染料
を昇華させ転写材に画像を形成する部分と、しかる後、
該通電昇華型記録媒体を回収する手段とからなる。
印字プロセスは次のようになる。
■図示しない駆動装置により、通電昇華型記録媒体と転
写材は通電昇華型記録媒体の熱可塑性染料受容層側を転
写材と接するようにして、対向し置に搬送される。
■この時、ある一定した圧力の下で通電昇華型記録媒体
の発熱ベース層側にある印字ヘッドから熱させる。
■発熱ベース層の発熱により熱昇華性染料層と熱可塑性
染料受容層は加熱され、熱昇華性染料が昇華し受容層に
受容され、同時に受容層は溶融しを形成する。
■転写材上に画像形成後、通電昇華型記録媒体は回収手
段より回収され、転写材は排出される。
第1図において通電昇華型記録媒体1は、発熱ベース層
2、導電性層3、熱昇華性染料層4、熱可塑性染料受容
層5からなる。発熱ベース層2は、カーボンを分散した
ポリカーボネートがらなり、体積抵抗率は10−2Ω・
cm〜102Ω・am、好ましくは、10−1Ω−cm
〜1いΩ−emである。導電性層3は0.05〜1.0
11m厚のアルミ層からなり、通常アースされている。
熱昇華性染料層4は、熱昇華性染料とバイダーからなり
、厚さは1〜10pm程度である。バインダーはポリカ
ーボネイト、ポリビニールアルコールなどであり、融点
は120〜180°C程度のものが使用できる。熱昇華
性染料は例えばジシアノスチリル系色素、キノフタロン
系色素、イミダゾールアゾ系色素、チアジアゾールアゾ
系色素、トリシアノスチリル系色素などであり、その昇
華温度は約90〜1406C程度のものが使用でき、昇
華温度がバインダの融点よりも低いのが望ましい。該熱
可塑性染料受容層5は前記熱昇華性染料の昇華温度より
も低い温度で溶融する無色透明な樹脂が使用できる。例
えばポリエチレンワックス、天然ワックス、カルバナワ
ックス、ポリアミド樹脂などであり、その溶融温度は約
60〜120°C程度のものが使用できる。染料受容層
5の融点は、熱昇華性染料の昇華温度と同程度か低いの
が望ましい。
通電昇華型記録媒体1の具体的な作製例を次に述べる。
体積固有抵抗2.2Ω・cmで、厚み15pmのカーボ
ンブラック分散型導電性ポリカーボネイトフィルムから
なる発熱シート層2の片面にMを真空蒸着法により約0
.1Ωmの厚さで着膜し、導電層3を形成した。
次に上記に層の上に下記溶液を塗布し、60°Cで20
分乾燥し、約4pm厚の昇華性染料層4を得た。
・昇華性染料          20重量部(80T
−B1ue2:採土ケ谷化学製)・ドデシルジメチル アンモニウムブロマイド    1重量部・2重量% ポリビニルアルコール水溶液 120重量部・ジエチレ
ングリコール     5重量部上記組成材料を混合し
、ボールミル分散機に入れ15時間分散混合を行い、塗
布液を調整した。次に、トルエンと酢酸エチル1:1の
混合溶媒で15重量のポリアミド樹脂溶解した溶液を塗
布し、60°C215分の減圧乾燥を行い約2pm厚の
塗料受容層を設けた。
このようにして作製した通電昇華型記録媒体1を用い、
通電昇華型記録媒体の送りスピードを50mm/sにし
てテストを行った。
印字部は、12ドツト/mmの通電印字ヘッド6と、印
字ヘッドと対向して設けたアルミ又は硬質シリコンゴム
製のプレッシャーロール7よりなる。印字ヘッド6とプ
レッシャーロール7どの間には通電昇華型記録媒体1と
転写材8を挾んだ状態で線荷重的600g/cmの一定
した圧力がかかる様になっている。
印字ヘッドには定電流駆動回路により、出力する画像の
階調データに応じた電流(max15mA)が流れるよ
うに電圧が印加され、前記した発熱ベース層2はその電
流に応じて発熱する。その熱により熱昇華性染料層4と
熱可塑性染料受容層5は加熱され、熱昇華性染料が昇華
し熱可塑性染料受容層5に受容され、同時に熱可塑性染
料受容層5は溶融し受容した昇華性染料ごと転写材8上
に転写され画像を形成する。
印字部を通過した通電昇華型記録媒体1と転写材8は、
転写後ローラー10の部分で分離され、通電昇華型記録
媒体1は回収手段9により回収され、転写材8は排紙ト
レイ11上に排出される。転写材8は特に専用のものを
使う必要はなく、本発明者らの実験ではエナメルコート
紙、アート紙などの高光沢な紙からコピー用紙、再生紙
などの普通紙まで印字が可能であった。また紙だけでな
くPETなとのフィルムやガラス、陶磁器、木、布など
にも印字が可能であった。
また通電昇華型記録媒体の送りスピードは50mm/s
に限定されるものではなく、本発明者らの実験では各パ
ラメータを調整することにより20〜200mm/sの
範囲で良好な印字が可能であった。
(発明の効果) 本発明の通電熱昇華記録媒体を使用すれば、階調性が良
く、普通紙への印字が可能になる。また、上記記録媒体
を用いた通電熱昇華印字方法によれば、階調性が良く、
しかも普通紙を用いてランニングコストの低い高速印字
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の通電昇華型記録媒体の基本構成を示
す断面図である。第2図は、本発明の通電昇華型記録媒
体を使用した印字方法の概略を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発熱ベース層と、導電性層と、熱昇華性染料層と
    、前記熱昇華性染料層中の熱昇華性染料よりも軟化点も
    しくは融点の低い熱可塑性染料受容層とを順次積層して
    なる通電転写型印字記録媒体。
  2. (2)発熱ベース層と、導電性層と、熱昇華性染料層と
    、前記熱昇華性染料層中の熱昇華性染料よりも軟化点も
    しくは融点の低い熱可塑性染料受容層とを順次積層して
    なる通電転写型印字記録媒体の昇華性染料受容層側に転
    写材を重ね、前記発熱ベース層側から電流を印加し、電
    流が印加された領域の前記発熱層を発熱させ、前記発熱
    領域の熱昇華性染料を前記熱可塑性樹脂製昇華性染料受
    容層と共に、前記転写材表面に転移させることからなる
    通電転写型印字記録方法。
JP2273052A 1990-10-11 1990-10-11 通電昇華型記録媒体及び記録方法 Pending JPH04147888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273052A JPH04147888A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 通電昇華型記録媒体及び記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273052A JPH04147888A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 通電昇華型記録媒体及び記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04147888A true JPH04147888A (ja) 1992-05-21

Family

ID=17522486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2273052A Pending JPH04147888A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 通電昇華型記録媒体及び記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04147888A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0660359A2 (en) * 1993-12-22 1995-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing electron-emitting device and image-forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0660359A2 (en) * 1993-12-22 1995-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing electron-emitting device and image-forming apparatus
EP0660359A3 (en) * 1993-12-22 1995-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing electron-emitting device and image-forming apparatus
EP0740324A2 (en) * 1993-12-22 1996-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing an electron-emitting device
EP0740324A3 (en) * 1993-12-22 1996-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing an electron-emitting device
US6063453A (en) * 1993-12-22 2000-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing electron-emitting device and image-forming apparatus comprising such devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0257633B2 (en) Heat transfer process and heat transfer ink sheet for use in the process
CA1195843A (en) Method and apparatus for making a transferable dye medium
JPH04147888A (ja) 通電昇華型記録媒体及び記録方法
JPH0462278B2 (ja)
JPS61164853A (ja) 感熱転写プリンタ
JPH0519475B2 (ja)
US6476842B1 (en) Transfer printing
JPH0579035B2 (ja)
JPS63170091A (ja) 熱転写シ−ト
WO1997010956A1 (en) Improvements in transfer printing
WO1997010956A9 (en) Improvements in transfer printing
JPS6154949A (ja) 熱溶解転写記録方法及び熱溶解転写記録装置
JPS6280065A (ja) 転写型記録装置
JPH02274593A (ja) 熱転写受像紙
JP2508112B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH1191250A (ja) 熱収縮性記録媒体
JPS62207682A (ja) 感熱転写記録方法
JPH0649386B2 (ja) 感熱転写プリンタのサ−マルインクリボン
JPS55101489A (en) Recording method by thermal transfer
JPH02283497A (ja) 熱転写インクフィルム
JPH01228893A (ja) 通電転写記録用インクリボン
JPH0230592A (ja) 感熱記録用転写体
JPS61295096A (ja) 感熱転写記録方法
JPH0428563A (ja) 熱転写記録装置
JPS60206696A (ja) 印刷方法