JPH0230592A - 感熱記録用転写体 - Google Patents

感熱記録用転写体

Info

Publication number
JPH0230592A
JPH0230592A JP63182155A JP18215588A JPH0230592A JP H0230592 A JPH0230592 A JP H0230592A JP 63182155 A JP63182155 A JP 63182155A JP 18215588 A JP18215588 A JP 18215588A JP H0230592 A JPH0230592 A JP H0230592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
protective layer
resistant protective
base material
transfer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63182155A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kobayashi
秀樹 小林
Yuji Kikuchi
菊池 勇治
Tsutomu Yashiro
八代 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP63182155A priority Critical patent/JPH0230592A/ja
Publication of JPH0230592A publication Critical patent/JPH0230592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱印加手段により色材を転写する記録に用い
られる感熱記録用転写体に関し、特に耐熱保護層が設け
られた感熱記録用転写体に関する。
〔従来技術及び発明が解決しようとする課題〕近年、電
気信号から直接、カラー写真のような連続階調を有する
画像を得ることへの要求が高まりつつある。これに対す
る試みは種々行なわれているが、画質、簡便さ、コスト
の点で感熱昇華型記録方式が最も有望である。
この感熱昇華型記録方式は、熱移行性の染料とバインタ
樹脂とから成る感熱昇華転写層を基板上に設けて感熱記
録用転写体とし、被転写体である受像紙に感熱昇華転写
層側を重ね合せ、この感熱記録用転写体の背面から加熱
印字を行なうことによって、感熱昇華転写層中の染料の
みか感熱昇華して受像紙上に移行することにより画像が
得られる方式である。この方式では熱移行性染料か、加
熱印字時の熱エネルキー量に応じて受像紙に移行すると
いう特徴かあるので、連続的な階調を有する画像が得ら
れ、且つ画像信号から簡単な処理で記録が可能であると
いう特長かある。
このような感熱記録用転写体の基体としては、表面平滑
性、厚み均一性1強度、耐熱性、そしてコストの面から
、プラスチックフィルム、特にポリエステルフィルムか
多く用いられてきた。前述のように、記録は感熱記録用
転写体の背面からサーマル(感熱)ヘッドで加熱印字し
て行なうが、十分な印字濃度を有する画像を得るのに必
要なエネルギーを基体に直接加えると、基体かサーマル
ヘッドと融着してしまういわゆるスティッキング現象が
認められ、感熱記録用転写体が走行不能となってしまう
また、記録の再現性のために基体の表面平滑度を向上さ
せると、摩耗により静電気が発生し易くなり、このよう
な低導電性の基体では帯電によって走行不良に陥り易く
、更に高温部では熱電子の影響も加わるため走行不良の
程度が大きくなり、スティッキングも起き易くなる。
そこで、これらの問題を解決すべく、感熱記録用転写体
の背面に滑性を有する耐熱保護層を設ける試みか、例え
は特開昭55−7467号公報、特開昭56−1557
94号公報、特開昭57−129789号公報、特開昭
60−225777号公報、特開昭62−1575号公
報等によって提案されている。
これらの文献に開示、記載された耐熱保護層は、感熱記
録用転写体の耐熱性、走行性を改善するものではあるが
、実用に際して要求される緒特性を全て満足するもので
はない。即ち、次のような緒特性を全て満足するような
感熱記録用転写体(紙)は従来は無かった。
■巻回又は重ね積みの状態で保存した場合に、感熱転写
層が背面(即ち耐熱保護層上)に転写する裏移りという
現象か生じ難い特性。
■サーマルヘッドにより連続的に加熱印字する際でもサ
ーマルヘッドに耐熱保護層自体又は耐熱保護層上に転写
した物質か付着し難い特性。
■耐熱保護層の均−性及び堅牢性。
そこで、上記緒特性を全て満足する感熱記録用転写体の
実現が待望されているのが現状である。
〔発明の目的〕
本発明は次のような目的を有する。
■巻回もしくは重ね積みの状態で保存した場合に、感熱
転写層が背面即ち耐=、 51.8層上に転写する裏移
り現象が生じない感熱記録用転写体を提供すること。
■基体との接着性が高く、堅牢な耐熱保護層を有する感
熱記録用転写体を提供すること。
■サーマルヘッドにより連続的に加熱印字する際でもサ
ーマルヘッドに耐熱保護層もしくは耐熱保護層上に転写
した物質が付着することのない感熱記録用転写体を提供
すること。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、基体の上面側に感熱転写層を設け、この基体
の下面には熱可塑性樹脂と熱硬化性シリコーンとを含ん
でなる耐熱保護層を設けることにより上記課題を解決し
、実用に際して要求される緒特性を殆ど全て満足する感
熱記録用転写体を提供することに成功した。
〔実施例〕
本発明者等は上記課題を解決するために鋭意検討を重ね
た結果、基体の上面側に感熱転写層を形成し、基体の下
面(背面)には熱可塑性樹脂と熱硬化性シリコーンとを
含んでなる耐熱保護層を形成した感熱記録用転写体を開
発し、その具体的な熱可塑性樹脂としてポリビニルブチ
ラール樹脂又はエチルセルロース樹脂、セルロースアセ
テート10ビオネート樹脂を使用した。以下、具体的実
施例について、第1図を参照しながら説明する。
第1図は本発明の感熱記録用転写体の拡大部分断面図で
あり、この図に示すように、基体1の上面に感熱転写層
2が形成され、基体1の下面(背面)には耐熱保護層3
が設けられている。基体1の材料としては、表面性、コ
スト等の点からポリエステルフィルムが好ましいが、高
分子フィルムであれば特に問題はなく、限定されるもの
ではない。
なお、厚みは3〜10μmが望ましい。
感熱転写層2は熱移行性染料及びバインダ樹脂とからな
る感熱昇華転写層であっても良く、あるいは染料又は顔
料とワックスとから成る感熱溶融転写層でも良い。その
厚みとしては0.4〜2.0μmが望ましい。
感熱昇華転写層を例にとると、染料としては分散染料で
あることが望ましく、熱昇華温度9色相。
耐候性、溶媒への溶解性等を考慮して選択される。
例えばMS Yellow 32. MS Red 2
8.MS Blue50(以上三井東圧染料(株))及
びにayaset YellowA−G、にayase
t Red B 、 Kayaset Blue FR
(以上日本化薬(株))等が挙げられる。
また、バインダ樹脂としては、通常耐熱性が高く、しか
も加熱された場合に染料の移行を妨げないもの、例えば
エチルセルロース、メチルセルロース、酢酸セルロース
等のセルロース系樹脂や、ポリビニルアルコール、ポリ
酢酸ビニル、ポリビニルブチラール等のビニル系樹脂等
が選択される。
次に、本発明を感熱記録用昇華型転写体に適用した具体
的な実施例を示す。
〈実施例1〉 下記の組成より成る耐熱保護層用インキ組成物を調整し
、厚さ6μmのポリエステルフィルム上に乾燥塗工量か
約2g/イになるように塗工した後150°Cの熱風ブ
ロアーにて20秒間の加熱硬化処理を行なった。組成は
次の通りである。
■ポリビニルブチラール(エスレックBX−1。
種水化学(株)):5重量部 ■熱硬化性シリコーン(剥離紙用シリコーンX−62−
2087、信越化学工業(株)、但しトルエン溶媒によ
る30%溶液):5重量部■触媒(CAT−PL−08
、信越化学工業):0.1重量部■1〜ルエン    
       :45重量部■メチルエチルケl−ン 
     :45重量部このようにして耐熱保護層3を
基体1に形成さぜな後、前記感熱昇華転写層2を裏面に
形成した。
〈実施例2〉 下記の組成より成る耐熱保護層用インキ組成物を調整し
、実施例1と同様にポリエステルフィルムの基体1上に
耐熱保護層3を形成させ、その裏面に感熱昇華転写層2
を形成しな。
■エチルセルロース(ES−N−7Hercules 
Inc、 )=10重量部 ■熱硬化性シリコーン(剥離紙用シリコーンX−62−
2087;信越化学工業、 但しトルエン溶媒による30%溶液)、10重量部■触
媒(CAT−PL−08、信越化学工業):0.2重量
部■トルエン           :40重量部■メ
チルエチルケトン      、40重量部〈実施例3
〉 下記の組成より成る耐熱保護層用インキ組成物を調整し
、実施例1と同様にポリエステルフィルムの基体1上に
耐熱保護層3を形成させ、その裏面に感熱昇華転写層2
を形成しな。
■セルロースアセテートプロピオネ−1〜(CAP−4
82−201にodac) : 6重量部■熱硬化性シ
リコーン(剥離紙用シリコーンX−62−2087、信
越化学工業、 但しトルエン溶媒による30%溶液)=6重量部■触媒
(CAT−PL−08、信越化学工業):0.1重量部
■トルエン           =44重量部■メチ
ルエチルゲトン      :44重量部次に、これら
の実施例の効果を確認するための比較例を示す。
く比較例1〉 実施例1のうち、耐熱保護層用インキ組成物を下記の組
成に変え、熱風ブロアーの温度を100℃程度にした以
外は、実施例1と同様にして感熱記録用転写体を作製し
た。
■ポリビニルブチラール(エスレック BX−1。
種水化学)=6重量部 ■トルエン           :47重量部■メチ
ルエチルゲトン      :47重量部く比較例2〉 実施例1のうち、耐熱保護層用インキ組成物を下記の組
成に変えた以外は、実施例]と同様にして感熱記録用転
写体を作製した。
■熱硬化性シリコーン(剥離紙用シリコーンX−62−
2087、信越化学工業、 但しトルエン溶媒による30%溶液)、30重量部■助
触媒 CAT−PL−08、信越化学工業):0.5重
量部■トルエン           :35重量部■
メチルエチルケトン      =35重量部以上の各
実施例及び各比較例の感熱記録用転写体について、それ
らの緒特性として、次の項目について調査、評価した。
(1)巻回状態での保存における感熱転写層の耐熱保護
層上への転写、即ち裏移りの生じ難さ■耐熱保護層の基
体との接着性 (3)サーマルヘッドによる感熱印字の際のヘッド汚れ
の生じ雛さ (4)スティッキング性 (■走行性 以上の各項目の評価結果を第1表に示す。
(第1表) なお、第1表中の[裏移りJ及び「ヘッド汚れ」は、い
ずれもその生じ難さを調査したものである。
そして“′○パは良好、”x’“は不可、″△′”はそ
の中間を夫々示す。
この表から明らかなように、熱可塑性樹脂と熱硬化性シ
リコーンとを含んでなる耐熱保護層は、巻回保存時の裏
移りが生じ難く、耐熱保護層の基体との接着性も良好な
ので、本発明の感熱記録用転写体はサーマルヘッドによ
る連続印字時でもヘッド汚れが生じ難く、印字斑が起き
難い。更に、これに使用している耐熱保護層は、基体と
の接着性、走行性と共に適度の耐熱性を有するので、熱
間溝性に優れ、スティッキングを引き起こし難い。
なお、以上の説明においては、本発明を感熱記録用昇華
転写体に適用した例について説明したが、これに限らず
、例えば感熱記録用溶融転写体に適用しても良く、その
場合も前記各実施例と同様の効果が得られること勿論で
ある。
〔効果〕
本発明の感熱記録用転写体は以上説明したように、巻回
保存時の裏移りが生じ難く、耐熱保護層の基体との接着
性も良好で、サーマルベツドによる連続印字時でもヘッ
ド汚れや印字斑が生じ難く、しかも耐熱保護層は基体と
の接着性、走行性及び適度の耐熱性を有するので熱間滑
性に優れ、スティッキングを起こし雛い等の様々な特長
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感熱記録用転写体の拡大部分断面図で
ある。 1・・・基体、2・・・感熱転写層、3・・・耐熱保護
層。 特許出願人 日本ビクター株式会社 代表者  埋木 邦人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基体の上面側に感熱転写層が設けられ、該基体の下面に
    は熱可塑性樹脂と熱硬化性シリコーンとを含んでなる耐
    熱保護層が設けられたことを特徴とする感熱記録用転写
    体。
JP63182155A 1988-07-20 1988-07-20 感熱記録用転写体 Pending JPH0230592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63182155A JPH0230592A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 感熱記録用転写体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63182155A JPH0230592A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 感熱記録用転写体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0230592A true JPH0230592A (ja) 1990-01-31

Family

ID=16113320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63182155A Pending JPH0230592A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 感熱記録用転写体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230592A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135896A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Toppan Printing Co Ltd 熱転写記録媒体
US10711922B2 (en) 2013-08-13 2020-07-14 Norma Germany Gmbh Wall feed-through element for a fluid line and wall feed-through

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135896A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Toppan Printing Co Ltd 熱転写記録媒体
US10711922B2 (en) 2013-08-13 2020-07-14 Norma Germany Gmbh Wall feed-through element for a fluid line and wall feed-through

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61283595A (ja) 被熱転写シ−ト
JPH0694232B2 (ja) 昇華転写記録用被熱転写シートの製造方法
JPH05162262A (ja) 熱転写用インキシート
JPS58217392A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS62297184A (ja) 昇華転写式インクリボン
JPH03189191A (ja) 熱染料昇華転写印刷法
JPH0230592A (ja) 感熱記録用転写体
JPH05194328A (ja) 熱染料昇華転写により使用するための染料像受容材料
JPS62116189A (ja) 昇華性色素使用の感熱転写記録用の受像体
JPS61162387A (ja) 感熱転写媒体
JPS5878796A (ja) 熱記録体
JPS60993A (ja) 熱転写シ−ト
JPS6233681A (ja) 感熱転写材
JPS62201291A (ja) 昇華型熱転写受像体
JPS60994A (ja) 熱転写紙及びその製造方法
JPH0313386A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS63237994A (ja) 感熱転写記録体
JPH02128899A (ja) 熱転写記録シート
JPS6319284A (ja) 感熱転写材
JPH0671836B2 (ja) 溶融転写型熱転写用受像シ−ト
JP2713339B2 (ja) 被熱転写シート
JP2722474B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP2552487B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH03163167A (ja) 染料及び該染料を含む熱転写シート
JP2629256B2 (ja) 感熱転写記録媒体